文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小林祥次郎編 勉誠出版」の検索結果
7件

改編 匠材集

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,500
小林祥次郎編 勉誠出版、平13、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

改編 匠材集

2,500
小林祥次郎編 勉誠出版 、平13 、1冊

改編 匠材集

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,500
小林祥次郎編 勉誠出版、平13、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

改編 匠材集

2,500
小林祥次郎編 勉誠出版 、平13 、1冊

改編 匠材集

神無月書店
 愛知県名古屋市名東区香流
4,400
小林祥次郎 編、勉誠出版、平13、1冊
初版函 菊判
●厚さ3cm以内1kg未満で縦14-34cm横9-25cmの場合は日本郵便クリックポスト 全国一律 185円●厚さ3cm以内で重さが1kgを超え4kg以内でレターパック所定のケースに収まる場合は日本郵便レターパックライト 全国一律 430円●厚さ3cm以上で重さが4kg以内でレターパック所定のケースに収まる場合は日本郵便レターパックプラス 全国一律 600円 上記以外は梱包状態の大きさ・重さによって個別の対応となります。詳しくは書名をクリックしたあとに表示される詳細画面をご覧ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

改編 匠材集

4,400
小林祥次郎 編 、勉誠出版 、平13 、1冊
初版函 菊判

改編 匠材集

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,300
小林祥次郎編 勉誠出版、平13、1冊
函背極少シミ
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

改編 匠材集

2,300
小林祥次郎編 勉誠出版 、平13 、1冊
函背極少シミ

江戸のイラスト事典 訓蒙図彙

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
13,200
小林祥次郎編、勉誠出版、平24
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい。★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

江戸のイラスト事典 訓蒙図彙

13,200
小林祥次郎編 、勉誠出版 、平24

改編匠材集

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
3,500
小林祥次郎編、勉誠出版、平13、1冊
函経年じみ #八木書店古書目録/国文学/和歌/中世/連歌/その他/
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

改編匠材集

3,500
小林祥次郎編 、勉誠出版 、平13 、1冊
函経年じみ #八木書店古書目録/国文学/和歌/中世/連歌/その他/

江戸のイラスト辞典訓蒙図彙 : わが国初のイラスト百科 : 付語彙総索引・解説

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,400
小林祥次郎 編、勉誠出版、2012年10月、1168 頁、菊判・上製
納入までに3週間ほどかかります。

江戸時代に作られたわが国最初の絵入り百科辞典、解説もあらたに復刊!
江戸時代初期、寛文6(1666)年刊の、わが国最初の図解辞典の初版初刷り本を復刻。日本の博物学の歴史に輝く名著として名高く、後続の絵入り辞書の模範となった。
総語彙数約8,000語を収録し、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料であり、1,484点におよぶ精緻な図は、今日でも図版やデザイン画として様々に利用できる。

目次

天文
地理
居処
人物
身体
衣服
宝貨
器用
畜獣
禽鳥
龍魚
虫介
米穀
菜蔬
瓜蓏
樹竹
花草
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,400
小林祥次郎 編 、勉誠出版 、2012年10月 、1168 頁 、菊判・上製
納入までに3週間ほどかかります。 江戸時代に作られたわが国最初の絵入り百科辞典、解説もあらたに復刊! 江戸時代初期、寛文6(1666)年刊の、わが国最初の図解辞典の初版初刷り本を復刻。日本の博物学の歴史に輝く名著として名高く、後続の絵入り辞書の模範となった。 総語彙数約8,000語を収録し、日本語・日本文学、風俗史、博物学史の有力資料であり、1,484点におよぶ精緻な図は、今日でも図版やデザイン画として様々に利用できる。 目次 天文 地理 居処 人物 身体 衣服 宝貨 器用 畜獣 禽鳥 龍魚 虫介 米穀 菜蔬 瓜蓏 樹竹 花草

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流