文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小林秀雄草稿」の検索結果
6件

小林秀雄草稿「DDT」

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000,000
小林秀雄[Hideo Kobayashi]
 ペン書400字詰8枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000,000
小林秀雄[Hideo Kobayashi]
 ペン書400字詰8枚

小林秀雄草稿「見失われた歴史」

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
200,000
小林秀雄[Hideo Kobayashi]
1枚目半分コピー  ペン書400字詰19枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
200,000
小林秀雄[Hideo Kobayashi]
1枚目半分コピー  ペン書400字詰19枚

小林秀雄草稿「感想」「感想」

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
750,000
小林秀雄[Hideo Kobayashi]
ペン書400字詰14枚 1枚目に破れ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
750,000
小林秀雄[Hideo Kobayashi]
ペン書400字詰14枚 1枚目に破れ 

小林秀雄草稿「現実と小説と映画(考えるヒント)」 一枚目欠

紙屋書肆
 大阪府泉大津市二田町
187,000
小林秀雄
 ペン書400字×16枚 一枚目左半分のみ
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林秀雄草稿「現実と小説と映画(考えるヒント)」 一枚目欠

187,000
小林秀雄
 ペン書400字×16枚 一枚目左半分のみ

小林秀雄草稿 考えるヒントⅡ「歴史」 (「徂徠は、自分が、學文上、道と考へてゐるものは…」)  一枚目欠

紙屋書肆
 大阪府泉大津市二田町
187,000
小林秀雄
 ペン書400字×19枚 一枚目欠  

※『考えるヒント』には「歴史」の項目が二つあり、その内のⅡ巻に収録のものです。
冒頭は、「徂徠は、自分が、學文上、道と考へてゐるものは…」。
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林秀雄草稿 考えるヒントⅡ「歴史」 (「徂徠は、自分が、學文上、道と考へてゐるものは…」)  一枚目欠

187,000
小林秀雄
 ペン書400字×19枚 一枚目欠   ※『考えるヒント』には「歴史」の項目が二つあり、その内のⅡ巻に収録のものです。 冒頭は、「徂徠は、自分が、學文上、道と考へてゐるものは…」。

小林秀雄草稿

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
120,000
小林秀雄
『ゴルフの名人』 ペン書 400字詰原稿用紙7枚未完 書名欠 一枚目の前半分が欠。風変わりな出版依頼の回想。「文藝春秋」(37巻1号・昭和34年1月号)掲載。(種別)随筆 #八木書店近代自筆物/1.草稿類 #94号近代文学特輯 code08247 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
120,000
小林秀雄
『ゴルフの名人』 ペン書 400字詰原稿用紙7枚未完 書名欠 一枚目の前半分が欠。風変わりな出版依頼の回想。「文藝春秋」(37巻1号・昭和34年1月号)掲載。(種別)随筆 #八木書店近代自筆物/1.草稿類 #94号近代文学特輯 code08247 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流