文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小清水漸展」の検索結果
12件

小清水漸展

古書 牛歩
 大阪府東大阪市善根寺町
1,000 (送料:¥185~)
大雅堂、[17] p、28cm
収納函付。
・発送はクリックポスト(185円)、レターパックライト(430円)、佐川急便のいずれかの方法を選択します(配送方法の指定は不可)。佐川急便は安価な契約料金で送付できますのでまとめ買いがお得です(60・80サイズで500円台)。 ・海外発送はEMSのみ対応します。 ・送料は実費でご負担ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

小清水漸展

1,000 (送料:¥185~)
、大雅堂 、[17] p 、28cm
収納函付。
  • 単品スピード注文

小清水漸展 : 彫刻・現代・風土 <今日の造形 8>

伏見屋書店
 愛知県名古屋市熱田区沢上
1,500
岐阜県美術館 編、岐阜県美術館、1992、99p、27cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

小清水漸展 : 彫刻・現代・風土 <今日の造形 8>

1,500
岐阜県美術館 編 、岐阜県美術館 、1992 、99p 、27cm 、1冊

Susumu Koshimizu (立体) <展覧会図録>  小清水漸

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,500
小清水漸、Ueda culture projects、1990年、[6]p、29cm
初版 両表紙ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

Susumu Koshimizu (立体) <展覧会図録>  小清水漸

1,500
小清水漸 、Ueda culture projects 、1990年 、[6]p 、29cm
初版 両表紙ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

小清水漸展

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
[Susumu Koshimizu]、1986
ギャラリー上田 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
[Susumu Koshimizu] 、1986
ギャラリー上田 

小清水漸展 彫刻・現代・風土

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
2,200 (送料:¥250~)
岐阜県美術館、1992
備考: : やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 サイズ: 270mm ページ数: 99p
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥250~)
、岐阜県美術館 、1992
備考: : やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 サイズ: 270mm ページ数: 99p
  • 単品スピード注文

(図録)小清水漸 展

金沢書店
 東京都中野区東中野
1,000
昭55、1枚
1980年9月1日―13日東京画廊にて 表紙ヤケ HP画像有 24×24cm 6頁
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
、昭55 、1枚
1980年9月1日―13日東京画廊にて 表紙ヤケ HP画像有 24×24cm 6頁

小清水漸 展

金沢書店
 東京都中野区東中野
800
ギャラリー手、昭58、1枚
1983年11月21日―12月3日ギャラリー手にて 薄ヤケ 1枚両面刷 27.5×22cm
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

小清水漸 展

800
、ギャラリー手 、昭58 、1枚
1983年11月21日―12月3日ギャラリー手にて 薄ヤケ 1枚両面刷 27.5×22cm

小清水漸 展

金沢書店
 東京都中野区東中野
1,500
ギャラリー手、昭58、1枚
1983年11月21日―12月3日ギャラリー手にて 1枚両面刷 案内ポストカード付き 経年シミ少 HP画像有 27.5×22cm
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500
、ギャラリー手 、昭58 、1枚
1983年11月21日―12月3日ギャラリー手にて 1枚両面刷 案内ポストカード付き 経年シミ少 HP画像有 27.5×22cm

みづゑ No.907 1980年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、108p、29.6 x 22.6cm、1冊
建築のルネサンス--フィレンツェのブルネレスキ
空間の獲得 形式化することへの自由 / 下村純一
ドームと塔 / 多木浩二
屋根裏の幻視者・ジェームズ・アンソールの世界②オステンドの海と貝殻と家 / 末永照和
ヒンドゥー教の美術⑩エローラ④ / 石黒淳
私的絵画の裏面史⑯戦前の洋画隆盛 / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン㉘強力秘密美術 / M. シンボー
ロシア・アヴァンギャルドと現代の芸術家 ロシア・アヴァンギャルド1910-1930展から / Maurice Tuchman ; 幡垣佑子
阿部良雄著「絵画が偉大であった時代」 社会的,歴史的な文脈のなかで / 馬杉宗夫
夢の風景 五海道分間延絵図展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
彫刻における表面-その光と影 小清水漸展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、108p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
建築のルネサンス--フィレンツェのブルネレスキ 空間の獲得 形式化することへの自由 / 下村純一 ドームと塔 / 多木浩二 屋根裏の幻視者・ジェームズ・アンソールの世界②オステンドの海と貝殻と家 / 末永照和 ヒンドゥー教の美術⑩エローラ④ / 石黒淳 私的絵画の裏面史⑯戦前の洋画隆盛 / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン㉘強力秘密美術 / M. シンボー ロシア・アヴァンギャルドと現代の芸術家 ロシア・アヴァンギャルド1910-1930展から / Maurice Tuchman ; 幡垣佑子 阿部良雄著「絵画が偉大であった時代」 社会的,歴史的な文脈のなかで / 馬杉宗夫 夢の風景 五海道分間延絵図展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 彫刻における表面-その光と影 小清水漸展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

三彩489号 特集 東山魁夷 青山義雄 川崎春彦

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/6
目次
清澄な自然と素朴な人間性への祈り / 東山魁夷/p8~11
青山義雄--思い出の人々を語る<特集> / 青山義雄 ; 藤本韶三/p12~19
特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 写実の極致を追求した画家たちの所産 / 野口満成/p20~20,33~33
特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 作品 //p21~32
特集 川崎春彦 川崎春彦私見 / 村木明/p36~36,45~45
特集 川崎春彦 作品 //p37~44
写真展 パリ・街・人--アジェとカルティエ = ブレッソン--画像情報から飛び出した写真(今月の展覧会) / 清水敏男/p46~48
今月の展覧会 長崎莫人展 //p49~49
今月の展覧会 安藤忠雄展 / 尾野川勝久/p50~51
今月の展覧会 1920年代日本展 //p52~53
福沢一郎展--生誕90年時代を飛翔する画想--自己 = 美学を貫徹し続ける画家(今月の展覧会) / 橋本善八/p54~57
タゴ-ル展--「インド文芸復興の父,タゴ-ル」展(今月の展覧会) / 伊東照司/p58~60
ベルリン-東京現代美術交流展--「"ベルリン-東京"現代美術交流展」を巡って(今月の展覧会) / 武井邦彦/p62~65
今月の展覧会 新道繁展 / 田村一男/p66~67
彫刻のあるまちづくり--碧南市--小さな都市とはいえ,着々と / 柳生不二雄/p68~74
春の団体展(II)春陽展・国展・東光展・日春展・新世紀展・上野の森絵画大賞展・朔日会展・創型会展 / 宝木範義/p76~105
展評東京 建畠覚造展・森野眞弓展 / 藍龍/p106~107
第9回二紀会員展 //p108~109
第27回一水会委員洋画展 //p110~111
第2回多摩秀作美術展 //p112~113
第3回現代作家美術展 //p114~115
展評京都 小清水漸展・芝田耕展 / 大須賀潔/p116~116
池田遙邨展 / 藤本韶三/p118~119
第2回水彩露草会展 //p120~121
インフォメーション //p34~35
ティー・タイム 佐藤賢太郎の石彫 //p75~75
アート・プレビュー //p122~123
サザビーズ・6月のオークション //p127~127

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭63/6
目次 清澄な自然と素朴な人間性への祈り / 東山魁夷/p8~11 青山義雄--思い出の人々を語る<特集> / 青山義雄 ; 藤本韶三/p12~19 特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 写実の極致を追求した画家たちの所産 / 野口満成/p20~20,33~33 特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 作品 //p21~32 特集 川崎春彦 川崎春彦私見 / 村木明/p36~36,45~45 特集 川崎春彦 作品 //p37~44 写真展 パリ・街・人--アジェとカルティエ = ブレッソン--画像情報から飛び出した写真(今月の展覧会) / 清水敏男/p46~48 今月の展覧会 長崎莫人展 //p49~49 今月の展覧会 安藤忠雄展 / 尾野川勝久/p50~51 今月の展覧会 1920年代日本展 //p52~53 福沢一郎展--生誕90年時代を飛翔する画想--自己 = 美学を貫徹し続ける画家(今月の展覧会) / 橋本善八/p54~57 タゴ-ル展--「インド文芸復興の父,タゴ-ル」展(今月の展覧会) / 伊東照司/p58~60 ベルリン-東京現代美術交流展--「"ベルリン-東京"現代美術交流展」を巡って(今月の展覧会) / 武井邦彦/p62~65 今月の展覧会 新道繁展 / 田村一男/p66~67 彫刻のあるまちづくり--碧南市--小さな都市とはいえ,着々と / 柳生不二雄/p68~74 春の団体展(II)春陽展・国展・東光展・日春展・新世紀展・上野の森絵画大賞展・朔日会展・創型会展 / 宝木範義/p76~105 展評東京 建畠覚造展・森野眞弓展 / 藍龍/p106~107 第9回二紀会員展 //p108~109 第27回一水会委員洋画展 //p110~111 第2回多摩秀作美術展 //p112~113 第3回現代作家美術展 //p114~115 展評京都 小清水漸展・芝田耕展 / 大須賀潔/p116~116 池田遙邨展 / 藤本韶三/p118~119 第2回水彩露草会展 //p120~121 インフォメーション //p34~35 ティー・タイム 佐藤賢太郎の石彫 //p75~75 アート・プレビュー //p122~123 サザビーズ・6月のオークション //p127~127 良好

美術手帖 1978年5月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第433号 少シミ、フチ少傷ミ

特集 模索から展開へ 現代美術の状況を超える九人の仕事
皮膜からの覆し [彦坂尚嘉]:たにあらた
絵画のエロティシズム [須賀昭初]:早見堯
美術のテニヲハを突き崩す営為 [堀浩哉]:千葉成夫
対比と等価 [辰野登恵子]:藤枝晃雄
犬も駆ければデュシャンにあたる [林剛]:平野重光
もう一つの正統性 [諏訪直樹]:峯村敏明
シンプルなものとかぎりのないもの [文承根]:高橋亨
リズムの知覚 [山田桃子]:木島俊介
近傍と増殖 [太田誠]:たにあらた
ART FOCUS 今月の焦点
変化の予兆:伊藤公象
高度成長と不況の裏腹
セガンチーニ再評価の基礎 「セガンチーニ展」:山脇一夫
今こそ真の発言を 「20年を迎えた京都アンデパンダンの方向」展:藤慶之
ビデオ・アートの国際展構想スケジュール:山口勝弘
耳の終焉 三木富雄:田中信太郎
「大ガラス」東京版レプリカへの序章:横山正
デ・クーニングの復活 それはノスタルジーか?:近藤竜男
美術界への問題提起:安黒正流
写真の歴史の随伴者 「イモジン・カニンガム写真展」:柳本尚規
「飢え」を凝視する眼 サタジット・レイ「遠い雷鳴」「ミドルマン」:高阪進
書評・山口勝弘「環境芸術家キースラー」:多木浩二
アートランダム
カレンダー
展評 東京:小川栄二, 阿武正幸 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊三〇周年記念 「芸術評論」募集
ルネ・ユイグ「芸術と魂」(13) 第一部・第四章 色彩と魂[3]:中山公男
連載美術館めぐり(41)秋田市美術館:井上房子
ランブリング・エレファントム(5)幻の象:戸村浩
BEGINNING WITH NO END ≪アダムとイヴ≫ 木彫について:中原佑介
バルテュス 醒めて夢みる:岡田隆彦
ART'78 生成する面 [小清水漸展]:峯村敏明
小清水漸, 狗巻賢二の作品から
端正な画面・あえかな映発 [狗巻賢二展]:平井亮一
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第433号 少シミ、フチ少傷ミ 特集 模索から展開へ 現代美術の状況を超える九人の仕事 皮膜からの覆し [彦坂尚嘉]:たにあらた 絵画のエロティシズム [須賀昭初]:早見堯 美術のテニヲハを突き崩す営為 [堀浩哉]:千葉成夫 対比と等価 [辰野登恵子]:藤枝晃雄 犬も駆ければデュシャンにあたる [林剛]:平野重光 もう一つの正統性 [諏訪直樹]:峯村敏明 シンプルなものとかぎりのないもの [文承根]:高橋亨 リズムの知覚 [山田桃子]:木島俊介 近傍と増殖 [太田誠]:たにあらた ART FOCUS 今月の焦点 変化の予兆:伊藤公象 高度成長と不況の裏腹 セガンチーニ再評価の基礎 「セガンチーニ展」:山脇一夫 今こそ真の発言を 「20年を迎えた京都アンデパンダンの方向」展:藤慶之 ビデオ・アートの国際展構想スケジュール:山口勝弘 耳の終焉 三木富雄:田中信太郎 「大ガラス」東京版レプリカへの序章:横山正 デ・クーニングの復活 それはノスタルジーか?:近藤竜男 美術界への問題提起:安黒正流 写真の歴史の随伴者 「イモジン・カニンガム写真展」:柳本尚規 「飢え」を凝視する眼 サタジット・レイ「遠い雷鳴」「ミドルマン」:高阪進 書評・山口勝弘「環境芸術家キースラー」:多木浩二 アートランダム カレンダー 展評 東京:小川栄二, 阿武正幸 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊三〇周年記念 「芸術評論」募集 ルネ・ユイグ「芸術と魂」(13) 第一部・第四章 色彩と魂[3]:中山公男 連載美術館めぐり(41)秋田市美術館:井上房子 ランブリング・エレファントム(5)幻の象:戸村浩 BEGINNING WITH NO END ≪アダムとイヴ≫ 木彫について:中原佑介 バルテュス 醒めて夢みる:岡田隆彦 ART'78 生成する面 [小清水漸展]:峯村敏明 小清水漸, 狗巻賢二の作品から 端正な画面・あえかな映発 [狗巻賢二展]:平井亮一
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年5月 No.433 <特集 : 模索から展開へ 現代美術の状況を超える9人の仕事>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、312p、A5判、1冊
特集 : 模索から展開へ 現代美術の状況を超える九人の仕事
・皮膜からの覆し 彦坂尚嘉/たにあらた
・絵画のエロティシズム 須賀昭初/早見堯
・美術のテニヲハを突き崩す営為 堀浩哉/千葉成夫
・対比と等価 辰野登恵子/藤枝晃雄
・犬も駆ければデュシャンにあたる 林剛/平野重光
・もう一つの正統性 諏訪直樹/峯村敏明
・シンプルなものとかぎりのないもの 文承根/高橋亨
・リズムの知覚 山田桃子/木島俊介
・太田誠の作品から
ART FOCUS 今月の焦点
・変化の予兆/伊藤公象
・高度成長と不況の裏腹
・セガンチーニ再評価の基礎 「セガンチーニ展」/山脇一夫
・今こそ真の発言を「20年を迎えた京都アンデパンダンの方向」展/藤慶之
・ビデオ・アートの国際展構想スケジュール/山口勝弘
・耳の終焉 三木富雄/田中信太郎
・「大ガラス」東京版レプリカへの序章/横山正
・デ・クーニングの復活―それはノスタルジーか?/近藤竜男
・美術界への問題提起/安黒正流
・写真の歴史の随伴者「イモジン・カニンガム写真展」/柳本尚規
・「飢え」を凝視する眼 サタジット・レイ「遠い雷鳴」「ミドルマン」/高阪進
・書評・山口勝弘「環境芸術家キースラー」/多木浩二
・アートランダム
展評
・東京 早川重章 桑山忠明 川崎純照 狗巻賢二 小清水漸 市川治之 杉山邦彦 浜口行雄 有田信夫 橘田尚之/小川栄
・名古屋 田辺曜 李禹煥/中村英樹
・関西 井田照一 森口宏一 堀尾貞治 山田真紀子 水谷光宏/安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊三〇周年記念 「芸術評論」募集
連載
・「芸術と魂」⑬ 第一部・第四章 色彩と魂3/ルネ・ユイグ
・美術館めぐり㊶ 秋田市美術館/井上房子
・ランブリング・エレファントム⑤ 幻の象/戸村浩
・終わりなき始まり ブランクーシ⑪ ≪アダムとイヴ≫―木彫について/中原佑介
・作家研究④ バルテュス 醒めて夢みる/ 岡田隆彦
ART'78
・生成する面 小清水漸展/峯村敏明
・端正な画面・あえかな映発 狗巻賢二展/平井亮一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 模索から展開へ 現代美術の状況を超える九人の仕事 ・皮膜からの覆し 彦坂尚嘉/たにあらた ・絵画のエロティシズム 須賀昭初/早見堯 ・美術のテニヲハを突き崩す営為 堀浩哉/千葉成夫 ・対比と等価 辰野登恵子/藤枝晃雄 ・犬も駆ければデュシャンにあたる 林剛/平野重光 ・もう一つの正統性 諏訪直樹/峯村敏明 ・シンプルなものとかぎりのないもの 文承根/高橋亨 ・リズムの知覚 山田桃子/木島俊介 ・太田誠の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ・変化の予兆/伊藤公象 ・高度成長と不況の裏腹 ・セガンチーニ再評価の基礎 「セガンチーニ展」/山脇一夫 ・今こそ真の発言を「20年を迎えた京都アンデパンダンの方向」展/藤慶之 ・ビデオ・アートの国際展構想スケジュール/山口勝弘 ・耳の終焉 三木富雄/田中信太郎 ・「大ガラス」東京版レプリカへの序章/横山正 ・デ・クーニングの復活―それはノスタルジーか?/近藤竜男 ・美術界への問題提起/安黒正流 ・写真の歴史の随伴者「イモジン・カニンガム写真展」/柳本尚規 ・「飢え」を凝視する眼 サタジット・レイ「遠い雷鳴」「ミドルマン」/高阪進 ・書評・山口勝弘「環境芸術家キースラー」/多木浩二 ・アートランダム 展評 ・東京 早川重章 桑山忠明 川崎純照 狗巻賢二 小清水漸 市川治之 杉山邦彦 浜口行雄 有田信夫 橘田尚之/小川栄 ・名古屋 田辺曜 李禹煥/中村英樹 ・関西 井田照一 森口宏一 堀尾貞治 山田真紀子 水谷光宏/安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊三〇周年記念 「芸術評論」募集 連載 ・「芸術と魂」⑬ 第一部・第四章 色彩と魂3/ルネ・ユイグ ・美術館めぐり㊶ 秋田市美術館/井上房子 ・ランブリング・エレファントム⑤ 幻の象/戸村浩 ・終わりなき始まり ブランクーシ⑪ ≪アダムとイヴ≫―木彫について/中原佑介 ・作家研究④ バルテュス 醒めて夢みる/ 岡田隆彦 ART'78 ・生成する面 小清水漸展/峯村敏明 ・端正な画面・あえかな映発 狗巻賢二展/平井亮一

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催