JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
現代詩手帖1991年12月号 現代詩年鑑'92
通信 明日 NO.1
現代詩手帖 折口信夫・釋迢空 1973年6月臨時増刊
現代詩手帖 第19巻第5号1976年5月号 増頁特集・岡倉天心/詩意識の明暗 サンボリズムと遊び=大岡信×高階秀爾 岡倉天心における「アジア主義〉/松沢哲成 天心と日本画近代化/細野正信 アジアへ架橋する悲哀感岡倉天心再考/桶谷秀昭×松本健一 他
現代詩手帖 1992年3月号 特集・現代詩、思想と詩法のアポリア/吉本隆明×瀬尾育生・世界観権力の終焉と言語 城戸朱理、青木はるみ、横木徳久、川端隆之、平田俊子 他 書評/安藤元雄・無限の大きさ、中村稔著「束の間の幻影」ー銅版画家駒井哲郎の生涯 他
現代詩手帖 1972年8月臨時増刊 吉本隆明 吉本隆明論/鮎川信夫、大熊信行、遠丸立、宮城贒、埴谷雄高、島尾敏雄、奥野健男、磯田光一、他 吉本隆明論資料修成:粟津則雄、寺田透、谷川雁、小川国夫、河野信子、石堂淑郎、他 座談会・批評における戦後/磯田光一×入江隆則×柄谷行人
現代詩手帖 第16巻第10号 1973年10月号 表紙・本文カット/司修 特集:詩としての定型空間/日常で書くー物と言葉=金子兜太 詩の外形・未解決の宿題=梅本建三 何も書けない心境ー伝承的短歌論=前登志夫 対談・規則と非定型/鮎川信夫×佐佐木幸綱 特集:現代詩の翻訳/原詩と訳詩のあいだ=中桐雅夫 現代詩の翻訳ー共同討議<日本の詩とアメリカの詩〉パネリスト/トマス・フィッツシモンズ、 ハロルド・ライト、 レント・孝子 司会/金関寿夫、 新倉俊一 発言/吉増剛造、田村隆一、飯島耕一、山際文夫、宮本陽吉 他
現代詩手帖 第16巻第8号1973年8月号 表紙・扉・本文カット/司修 総頁特集・シュルレアリスムの現在/ダダ・シュルレアリスム前史=状況・思想・系譜:浜田明、他 シュルレアリスムの現在/詩的シュルレアリスム=アンドレ・ブルドン=三好郁朗、他 シュルレアリスム・証言/瀧口修造氏への四つの質問、透明な巨人・渋沢孝輔、西脇順三郎氏への五つの質問、他 シュルレアリスム・作品/トリスタン・ツァラ詩抄=大平具彦訳、他 年表
現代詩手帖 1992年6月号 特集・大野一雄と身体言語 巻頭写真8ページ・細江英公撮影 座談会/大野一雄×大野慶人×中村文昭 論考/遠丸立、鶴岡喜久、白石かずこ、河村悟、ドミニク・フレタール、コレット・ゴダール、ルイ・アルマンゴル 他 舞踏のことば・たましいのかたち/大野一雄 エッセイ/三宅榛名、北爪満喜、尾形充洸、大津幸四郎、野村喜和夫 他 特別インタビュー・タンジールのポール・ボウルズ:越川芳明 他
現代詩手帖 1991年3月号 特集/瀧口修造・新解説 シンポジウム・瀧口修造の永久運動/巌谷國士×秋山邦晴×大岡信×赤瀬川原平 資料/美というもの:瀧口修造 瀧口修造氏への四つの質問:瀧口修造 シュレレアリスムト時代(インタビュー):瀧口修造+岡田隆彦 論考/瀧口修造の詩的行為:朝吹亮二、瀧口修造の武術批評:松浦寿夫、瀧口修造の書法:瀬尾育生、瀧口修造の写真論:高島直之 瀧口修造の日本美術論:篠原資明 シュルレアリスムの瀧口修造・解題/鶴岡善久 他 他記事/追悼・井上靖 他
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。