JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
詩的言語序説
近代宗教文芸の研究
近代宗教文芸の研究 岡本かの子他
国語国文 1972年 12月 第41巻 第12号 通巻460号 見者の手紙ー詩人の眼/小田良弼 中島敦の南洋行/浜川勝彦
国語・国文 1949年 5月 第19巻 第2号 住劫と目利かす/小田良弼 法文歌/榎克朗 紫式部の後年/吉川理吉 古書おぼえ帳/横山重
国語・国文 1948年 5月 第17巻 第3号 詩的言語序説ー文学と言語(続)/小田良弼 文芸における俳句の位置/植田壽蔵
國語國文 京都大學國文學會 1972年 第41巻 第12号 見者の手紙-詩人の眼-/小田良弼 中島敦の南洋行/浜川勝彦 景戒のある表情/守屋俊彦
國語國文 京都大學國文學會 1965年 第34巻 第7号 伊勢物語註釈研究序説(一)/片桐洋一 生々流轉-岡本かの子の小説(五)-/小田良弼
国語国文 1968年 1月 第37巻 第1号 通巻401号 かなしみと死ー八木重吉の詩的世界(一)/小田良弼 霊異記の仮名本/小泉道 サ行イ音便の消長/奥村三雄
国語・国文 1948年 10月 第17巻 第7号 文芸の成立/小田良弼 「幻住庵記」の本文研究/山崎喜好 雨月物語「青頭巾」の一典據/後藤丹治
国語国文 1965年 7月 第34巻 第7号 通巻371号 伊勢物語註釈研究序説(一)ー付、荷田春満の勢語註釈/片桐洋一 生々流転ー岡本かの子の小説(五)/小田良弼
国語国文 1952年 8月 第21巻 第7号 通巻216号 言語面と詩的世界ー訓詁学の問題として/小田良弼 文献解釈の限界性ー萬葉集の名義をめぐって/小島憲之
國語國文 京都大學國文學會 1959年 第28巻 第1号 命-岡本かの子の小説(一)-/小田良弼 「好色一代女」の構造-構築性とリアリティ-/宗政五十緒 新講和泉式部物語(十九)/遠藤嘉基
岩波講座日本文学と仏教 第10巻 近代文学と仏教
岩波講座 日本文学と仏教 10 近代文学と仏教 (近代と日本仏教/近代日本の文学と仏教/夏目漱石/宮沢賢治/山頭火と放哉/泉鏡花/岡本かの子/丹羽文雄/清沢満之/鈴木大拙/小林秀雄・唐木順三/倉田百三と亀井勝一郎)
作文講座〈別巻 第1〉文章範例集
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。