文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小能林宏城」の検索結果
48件

遺稿小能林宏城

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
5,500 (送料:¥350~)
小能林宏城遺稿集刊行会編、小能林宏城遺稿集刊行会、219p、22cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500 (送料:¥350~)
小能林宏城遺稿集刊行会編 、小能林宏城遺稿集刊行会 、219p 、22cm
  • 単品スピード注文

遺稿小能林宏城

ムーンライト・ブックストア
 千葉県千葉市中央区松波
5,400 (送料:¥200~)
小能林宏城遺稿集刊行会編、小能林宏城遺稿集刊行会、219p、22cm、1
函にスレなど若干の使用感あり
本体のコンディションは良好
店舗で併売している場合があります。 売り切れの場合は速やかにご連絡差し上げます。 店頭での受け渡しも承ります(送料はかかりません)。 ご希望の場合はご連絡ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,400 (送料:¥200~)
小能林宏城遺稿集刊行会編 、小能林宏城遺稿集刊行会 、219p 、22cm 、1
函にスレなど若干の使用感あり 本体のコンディションは良好
  • 単品スピード注文

遺稿 小能林宏城

言事堂
 長野県諏訪市末広
5,500
小能林宏城、小能林宏城遺稿集刊行会、昭和56年、1冊
見返ヨレ、函スレ汚れ/ハードカバー/函/編:小能林宏城遺稿集刊行会
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
小能林宏城 、小能林宏城遺稿集刊行会 、昭和56年 、1冊
見返ヨレ、函スレ汚れ/ハードカバー/函/編:小能林宏城遺稿集刊行会

建築について 小能林宏城評論集

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
5,114 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

建築について 小能林宏城評論集

5,114 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

建築について

文生書院
 東京都文京区本郷
1,650
小能林 宏城 著、相模書房、昭和47、396p、A5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築について

1,650
小能林 宏城 著 、相模書房 、昭和47 、396p 、A5
ISBN:**

現代日本建築家全集24 現代作家集2

りーちあーと
 大阪府大阪市北区芝田
1,500
栗田勇、三一書房、1973、1
カバー
初版

ビニカバ欠
月報付

特集 現代作家2
論文 魔の家・吉増剛造
座談会 ポリフォニックな発想へ・篠田正浩/小能林宏城
送料は実費頂戴しておりますが、2万円以上の場合無料(海外発送・大口発送などの場合は有料)。クリックポスト、レターパック、宅配便(佐川急便)など、商品のサイズや価格、送料などを勘案してご請求致しますが、ご希望があればご注文時に付記して頂ければ出来る限り、柔軟に対応致します。コンディションなどにつきましてはメールで画像をお送りしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500
栗田勇 、三一書房 、1973 、1
カバー 初版 函 ビニカバ欠 月報付 特集 現代作家2 論文 魔の家・吉増剛造 座談会 ポリフォニックな発想へ・篠田正浩/小能林宏城

建築について

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
2,000
小能林宏城、相模書房、1972、1
A5・396頁、ヤケ、カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築について

2,000
小能林宏城 、相模書房 、1972 、1
A5・396頁、ヤケ、カバー

建築 1966.9月号

アカミミ古書店
 東京都杉並区荻窪
2,000 (送料:¥185~)
1966、117p、29.5cm
世界の建築
日本万国博覧会EXPO’70ニュース
ロマンの世界 サン・ポン・ド・コルベラ …戸尾任宏
新倭人伝 4 かなむすび的建築 …平山忠治
鎌倉近代美術館増築 …坂倉準三建築研究所
戦後住宅史ノート …小能林宏城


ほか
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥185~)
、1966 、117p 、29.5cm
世界の建築 日本万国博覧会EXPO’70ニュース ロマンの世界 サン・ポン・ド・コルベラ …戸尾任宏 新倭人伝 4 かなむすび的建築 …平山忠治 鎌倉近代美術館増築 …坂倉準三建築研究所 戦後住宅史ノート …小能林宏城 ほか
  • 単品スピード注文

都市住宅 1971年1月号 住宅1970→1971

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,000
1970年 鹿島研究所出版会 ペーパーバック 22x30x1
本の状態 やけ すれ 折れ 背のイタミ 
吉田五十八+磯崎新
吉阪隆正+ 近藤正一+小能林宏城
添田浩+及部克人 ほか
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

都市住宅 1971年1月号 住宅1970→1971

1,000
1970年 鹿島研究所出版会 ペーパーバック 22x30x1 本の状態 やけ すれ 折れ 背のイタミ  吉田五十八+磯崎新 吉阪隆正+ 近藤正一+小能林宏城 添田浩+及部克人 ほか

都市住宅 32号 (1970年12月) <特集 : コミュニティ研究・総括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 植田実 ; 座談会 : 槇文彦 + 菊竹清訓 + 小能林宏城 ; 文 : 内井昭蔵、鹿島研究・・・
人間単位 編集部
座談会 環境形成における建築家の役割 / 槇文彦 + 菊竹清訓 + 小能林宏城
ペルー低所得者向き集合住宅国際指名コンペ報告8
環境形成の触媒としての住宅 / 内井昭蔵建築設計事務所
方法としての装置 / 内井昭蔵
東急ドエル桜台コートビレジ
折込図表 : 多摩田園都市総合開発におけるケーススタディ
資料 コミュニティをどうとらえるか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 植田実 ; 座談会 : 槇文彦 + 菊竹清訓 + 小能林宏城 ; 文 : 内井昭蔵 、鹿島研究所出版会 、1970 、98p 、29.4 x 22cm 、1冊
人間単位 編集部 座談会 環境形成における建築家の役割 / 槇文彦 + 菊竹清訓 + 小能林宏城 ペルー低所得者向き集合住宅国際指名コンペ報告8 環境形成の触媒としての住宅 / 内井昭蔵建築設計事務所 方法としての装置 / 内井昭蔵 東急ドエル桜台コートビレジ 折込図表 : 多摩田園都市総合開発におけるケーススタディ 資料 コミュニティをどうとらえるか

美術手帖 1968年5月号増刊●手帖小事典 デザインの歴史と用語/近代デザインの流れ デザイン・1968 デザイン用語 教育機関とデザイン雑誌 折込図案・近代デザインの流れ 執筆=高見堅志郎,中村敏男,山口廣,長谷川尭,バウハウス研究会,小関利紀也,森啓,小能林宏城,泉真也,水谷元彦,相田武文 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
河野葉子 編集、美術出版社、1968(昭和43)一冊、230頁、A6
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1968年5月号増刊●手帖小事典 デザインの歴史と用語/近代デザインの流れ デザイン・1968 デザイン用語 教育機関とデザイン雑誌 折込図案・近代デザインの流れ 執筆=高見堅志郎,中村敏男,山口廣,長谷川尭,バウハウス研究会,小関利紀也,森啓,小能林宏城,泉真也,水谷元彦,相田武文 他

1,800
河野葉子 編集 、美術出版社 、1968(昭和43)一冊 、230頁 、A6
初版 経年並

新建築 1966年9月 第41巻 第9号 <神奈川県立鎌倉近代美術館新館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、300p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・古川市民会館 / 早大武基雄研究室
・神奈川県立鎌倉近代美術館新館 / 坂倉準三建築研究所
・山種美術館 / 谷口吉郎
・上野市立西小学校体育館 / 坂倉準三建築研究所
・朝日放送本社 / 大成建設
・カナダの学校建築3題 / クレイグ,ツァイトラー&ストロング建築事務所
・鶯花荘 / 坂倉準三建築研究所
・栃木県勤労者休養センター / I.N.A.新建築研究所
・中央公論社軽井沢山荘 / 吉中建築設計事務所
・もみの木の家 / アントニン・レーモンド ノエミ・レーモンド / 松岡保夫
・丸茂さんの山荘 / 雪野建築設計事務所
・天山文庫 / 信建築設計事務所
記事
・プロジェクトの意義 / 原広司
・建築明治100年 村松貞次郎 小能林宏城 第3章 建築設計競技(コンペ)の歴史 / 小能林宏城
・技術の合成 / 武基雄
・古川市民会館の吊り屋根構造について / 谷資信
しんけんちく・にゅうす
書評<万国博物語><万国博のすべて> / 辻野純徳
建設進む EXPO’67
海外雑誌より 聖域は鳥にしか許されないのか
詳細図
ライブラリィ 伽藍が白かったとき / 小能林宏城
デザイン・ボキャブラリィ 機能主義に関する発言一外国編 グループGF
新建材の検討・ 日本建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、300p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・古川市民会館 / 早大武基雄研究室 ・神奈川県立鎌倉近代美術館新館 / 坂倉準三建築研究所 ・山種美術館 / 谷口吉郎 ・上野市立西小学校体育館 / 坂倉準三建築研究所 ・朝日放送本社 / 大成建設 ・カナダの学校建築3題 / クレイグ,ツァイトラー&ストロング建築事務所 ・鶯花荘 / 坂倉準三建築研究所 ・栃木県勤労者休養センター / I.N.A.新建築研究所 ・中央公論社軽井沢山荘 / 吉中建築設計事務所 ・もみの木の家 / アントニン・レーモンド ノエミ・レーモンド / 松岡保夫 ・丸茂さんの山荘 / 雪野建築設計事務所 ・天山文庫 / 信建築設計事務所 記事 ・プロジェクトの意義 / 原広司 ・建築明治100年 村松貞次郎 小能林宏城 第3章 建築設計競技(コンペ)の歴史 / 小能林宏城 ・技術の合成 / 武基雄 ・古川市民会館の吊り屋根構造について / 谷資信 しんけんちく・にゅうす 書評<万国博物語><万国博のすべて> / 辻野純徳 建設進む EXPO’67 海外雑誌より 聖域は鳥にしか許されないのか 詳細図 ライブラリィ 伽藍が白かったとき / 小能林宏城 デザイン・ボキャブラリィ 機能主義に関する発言一外国編 グループGF 新建材の検討・ 日本建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表

室内 No.230 1974年2月 <特集 : 新しい接客の場>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文 :、工作社、1974、162p、B5判、1冊
特集 : 新しい接客の場
・場所をつくろう/小能林宏城
・接客の場 洋の東西/鈴木純
・武家のつき合いに学ぶ/鈴木博之
・人間登場・ジャン・ワレ
豊口デザイン研究所 デザイン事務所12選
百家争鳴
・デザインの視野/渡辺優
・締まらない話/小川正隆
洋風装飾の表情/長谷川堯
かたち曼荼羅2 ジョイント/坂根巌夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文 : 、工作社 、1974 、162p 、B5判 、1冊
特集 : 新しい接客の場 ・場所をつくろう/小能林宏城 ・接客の場 洋の東西/鈴木純 ・武家のつき合いに学ぶ/鈴木博之 ・人間登場・ジャン・ワレ 豊口デザイン研究所 デザイン事務所12選 百家争鳴 ・デザインの視野/渡辺優 ・締まらない話/小川正隆 洋風装飾の表情/長谷川堯 かたち曼荼羅2 ジョイント/坂根巌夫 [ほか]

新建築 1966年2月 第41巻 第2号 <日本万国博への提案 / 大林組設計部>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、288、29.5 x 22cm、1冊
作品
・愛知県森林公園センター / 村野・森建築事務所
・乃村工芸社大阪社屋 / 清家清
・斐川農協会館 / 京都大学川崎研究室
・竹中工務店横浜営業所 / 竹中工務店設計部
・乗泉寺 / 谷口吉郎
・日蓮宗宗務院 / 前田建築事務所
・鹿子前休憩所 / 九州大学光吉研究室
・弓張岳展望所 / 坪井善勝
・長崎県立美術博物館 / 創和建築設計事務所
・長崎県立島原温泉病院 / 佐藤武夫設計事務所
・筑紫丘高校図書館 / 那の津寿建築研究所
・宮崎県婦人会館 / 川島甲士建築設計研究所
・山下邸 / 竹中工務店設計部
記事
・ル・コルビュジェと近代建築④ / 樋口清
・もうひとつの前進 竹中工務店横浜営業所 / 小能林宏城
・日本万国博への提案 / 大林組設計部
・日本万国博覧会へのアプローチ / 村松貞次郎
しんけんちく・にゅうす
書評<中心の喪失>不在証明の追跡 / 小能林宏城
海外雑誌より 教育の改革とその建築的意味
イギリスの建築 / ジェレミィ・ドット
詳細図
デザイン・ボキャブラリー 人工土地 / 藤本昌也
新建材の検討 建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、288 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・愛知県森林公園センター / 村野・森建築事務所 ・乃村工芸社大阪社屋 / 清家清 ・斐川農協会館 / 京都大学川崎研究室 ・竹中工務店横浜営業所 / 竹中工務店設計部 ・乗泉寺 / 谷口吉郎 ・日蓮宗宗務院 / 前田建築事務所 ・鹿子前休憩所 / 九州大学光吉研究室 ・弓張岳展望所 / 坪井善勝 ・長崎県立美術博物館 / 創和建築設計事務所 ・長崎県立島原温泉病院 / 佐藤武夫設計事務所 ・筑紫丘高校図書館 / 那の津寿建築研究所 ・宮崎県婦人会館 / 川島甲士建築設計研究所 ・山下邸 / 竹中工務店設計部 記事 ・ル・コルビュジェと近代建築④ / 樋口清 ・もうひとつの前進 竹中工務店横浜営業所 / 小能林宏城 ・日本万国博への提案 / 大林組設計部 ・日本万国博覧会へのアプローチ / 村松貞次郎 しんけんちく・にゅうす 書評<中心の喪失>不在証明の追跡 / 小能林宏城 海外雑誌より 教育の改革とその建築的意味 イギリスの建築 / ジェレミィ・ドット 詳細図 デザイン・ボキャブラリー 人工土地 / 藤本昌也 新建材の検討 建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表

新建築 1966年6月 第41巻 第6号 <日本万国博会場計画第1次案>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、294p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・茨城県民文化センター / 芦原義信建築設計研究所
・東京造形大学 / 浦辺建築事務所
・浪速芸術大学 / 第一工房
・東京工業大学 / 東京工業大学清家研究室
・青山学院大学理工学部 / 東京工業大学清家研究室
・専修大学生田会館 / 佐藤武夫設計事務所
・俵屋 / 吉村順三設計事務所
・石塚産婦人科の増築 / まさみ・さとう設計事務所
・K氏邸 / 清水建設
・文芸春秋ビル / 竹中工務店
・共同通信会館 / 村田政真建築設計事務所
・第一銀行本店新館 / 清水建設
記事
・理念の喪失 / 小能林宏城
・建築・明治100年 序章:今日はいかなる時か? / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
・設計への姿勢 / 第一工
・都市的意図への疑問 / グループチェックの会
・日本万国博覧会会場計画第1次案
性能評価表 / 小木曽定彰 ; 文芸春秋ビル ; 共同通信会館 ; 第一銀行本店新館
新建築住宅設計競技1966質疑応答 / 新建築社編集部
しんけんちく・にゅうす
書評<ガウディ> ガウディを形以前の地点でみた眼 / 池原義郎
アメリカのアーバンデザインと建築① / 三沢浩
海外雑誌より スウェーデンの図書館建築
詳細図
ライブラリィをはじめるにあたって
デザイン・ボキャブラリー/機能主義の系譜 / 山口広
新建材の検討・ 日本建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表 / 新建築社編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、294p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・茨城県民文化センター / 芦原義信建築設計研究所 ・東京造形大学 / 浦辺建築事務所 ・浪速芸術大学 / 第一工房 ・東京工業大学 / 東京工業大学清家研究室 ・青山学院大学理工学部 / 東京工業大学清家研究室 ・専修大学生田会館 / 佐藤武夫設計事務所 ・俵屋 / 吉村順三設計事務所 ・石塚産婦人科の増築 / まさみ・さとう設計事務所 ・K氏邸 / 清水建設 ・文芸春秋ビル / 竹中工務店 ・共同通信会館 / 村田政真建築設計事務所 ・第一銀行本店新館 / 清水建設 記事 ・理念の喪失 / 小能林宏城 ・建築・明治100年 序章:今日はいかなる時か? / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 ・設計への姿勢 / 第一工 ・都市的意図への疑問 / グループチェックの会 ・日本万国博覧会会場計画第1次案 性能評価表 / 小木曽定彰 ; 文芸春秋ビル ; 共同通信会館 ; 第一銀行本店新館 新建築住宅設計競技1966質疑応答 / 新建築社編集部 しんけんちく・にゅうす 書評<ガウディ> ガウディを形以前の地点でみた眼 / 池原義郎 アメリカのアーバンデザインと建築① / 三沢浩 海外雑誌より スウェーデンの図書館建築 詳細図 ライブラリィをはじめるにあたって デザイン・ボキャブラリー/機能主義の系譜 / 山口広 新建材の検討・ 日本建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表 / 新建築社編集部

新建築 第40巻 第11号 1965年11月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
吉岡保五郎編集、新建築社、1965、1
表紙ムレシミ 背上部傷 経年並 天照皇大神宮教本部   沖種郎、大谷幸夫 基体空間と縁帯空間   沖種郎 五千尺ロッジ   生田勉 駿河銀行湖尻寮   菊竹清訓建築設計事務所 大津市柳ヵ崎浄水場   京大川崎研究室 東京芸術大学付属図書館   東京芸術大学建築科教室 旧軽井沢の山荘   鹿島建設設計部 末広がりの家   林雅子 新建築住宅設計競技1965入選発表 審査評   清家清 入選者紹介 入選作品紹介 座談会 コンペをかえりみて   清家清 ル・コルビュジェと近代建築(1)   樋口清 日本万国博への動き イギリスのニュータウンと建築   ジェレミイ・ドット デザインボキャブラリー PC(プレストレストコンクリート)   木村俊彦 デザインボキャブラリー バルーン・フレーム構造   小能林宏 城
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
吉岡保五郎編集 、新建築社 、1965 、1
表紙ムレシミ 背上部傷 経年並 天照皇大神宮教本部   沖種郎、大谷幸夫 基体空間と縁帯空間   沖種郎 五千尺ロッジ   生田勉 駿河銀行湖尻寮   菊竹清訓建築設計事務所 大津市柳ヵ崎浄水場   京大川崎研究室 東京芸術大学付属図書館   東京芸術大学建築科教室 旧軽井沢の山荘   鹿島建設設計部 末広がりの家   林雅子 新建築住宅設計競技1965入選発表 審査評   清家清 入選者紹介 入選作品紹介 座談会 コンペをかえりみて   清家清 ル・コルビュジェと近代建築(1)   樋口清 日本万国博への動き イギリスのニュータウンと建築   ジェレミイ・ドット デザインボキャブラリー PC(プレストレストコンクリート)   木村俊彦 デザインボキャブラリー バルーン・フレーム構造   小能林宏 城

新建築 1966年8月 第41巻 第8号 <国立京都国際会館 / 大谷幸夫>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、296p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・千代田生命本社ビル / 村野・森建築事務所
・神奈川県新庁舎 / 坂倉準三建築研究所
・国立京都国際会館 / 大谷幸夫
・山口銀行名古屋支店 / 圓堂建築設計事務所
・東海銀行車道支店 / 安井建築設計事務所
・草薙体育館 / 山下壽郎設計事務所
・桜ヶ丘の家 / 石野高野建築事務所
・船山邸 / INA新建築研究所
記事
・都市景観 その造型をささえる論理 / 扇田信
・部分から全体へ / 大谷幸夫
・建築・明治100年 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
第2章:木造建築の挽歌 / 村松貞次郎
作品批評 千代田生命本社ビル 装置と表現の巧みな融合 / 佐々木宏
国立京都国際会館
・美しい建築をつくろう / 菊竹清訓
・モノローグ / 大高正人
・建築の詰め / 芦原義信
・構造とヒューマンのスケール / 浦辺鎮太郎
・竣工にあたって思うこと / 角田栄
・誰がどんなふうに使うのか / 加藤秀俊
・装飾と表現の間に / 小能林宏城
しんけんちく・にゅうす
・コスガデザインコンペ[ほか]
書評 <現実と創造・丹下健三1946~58> / 浜口隆一
書評 <contemporary theatre architecture> / 足立光章
書評 <現代のデザイン> / 武藤章
アメリカのアーバンデザインと建築③ / 三沢浩
海外雑誌より スリムブリッジ鳥類研究所 ロンドンの運河
ライブラリィ/LE MODULOR / 池田武邦
デザイン・ボキャブラリィ/日本の機能主義 / 向井正也
新建材の検討 / 日本建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、296p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・千代田生命本社ビル / 村野・森建築事務所 ・神奈川県新庁舎 / 坂倉準三建築研究所 ・国立京都国際会館 / 大谷幸夫 ・山口銀行名古屋支店 / 圓堂建築設計事務所 ・東海銀行車道支店 / 安井建築設計事務所 ・草薙体育館 / 山下壽郎設計事務所 ・桜ヶ丘の家 / 石野高野建築事務所 ・船山邸 / INA新建築研究所 記事 ・都市景観 その造型をささえる論理 / 扇田信 ・部分から全体へ / 大谷幸夫 ・建築・明治100年 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 第2章:木造建築の挽歌 / 村松貞次郎 作品批評 千代田生命本社ビル 装置と表現の巧みな融合 / 佐々木宏 国立京都国際会館 ・美しい建築をつくろう / 菊竹清訓 ・モノローグ / 大高正人 ・建築の詰め / 芦原義信 ・構造とヒューマンのスケール / 浦辺鎮太郎 ・竣工にあたって思うこと / 角田栄 ・誰がどんなふうに使うのか / 加藤秀俊 ・装飾と表現の間に / 小能林宏城 しんけんちく・にゅうす ・コスガデザインコンペ[ほか] 書評 <現実と創造・丹下健三1946~58> / 浜口隆一 書評 <contemporary theatre architecture> / 足立光章 書評 <現代のデザイン> / 武藤章 アメリカのアーバンデザインと建築③ / 三沢浩 海外雑誌より スリムブリッジ鳥類研究所 ロンドンの運河 ライブラリィ/LE MODULOR / 池田武邦 デザイン・ボキャブラリィ/日本の機能主義 / 向井正也 新建材の検討 / 日本建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表

建築 1966年4月 第68号 <津山文化センター>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 宮嶋圀夫、青銅社、1966、120p、29.6 x 22.4cm、1冊
クリップどめの建築 / レイナー・バンハム
マスコミ・レーダー1966年4月
クリティシズム① 〈シカゴ・スクール〉真実を回復する者 / 小能林宏城
西洋館の美学① 七破風の家 / 黒沢隆 ; 花井卓蔵
ロマンの世界① サン・マルタン・ド・カニグー / 戸尾任宏
町と都市の構成⑳ AIAジャーナル / 波多江健郎
デザインの展開① アルヴァ・アアルト / アルヴァ・アアルト
津山文化センター / 川島甲士
・空間計画に関するある提言 / 川島甲士
・津山文化センター/発想から設計まで
・静かな充実 / 粟津潔
長尾美術館計画
大石寺総坊中間報告
東大願寺別院本堂 / 田中謙次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 宮嶋圀夫 、青銅社 、1966 、120p 、29.6 x 22.4cm 、1冊
クリップどめの建築 / レイナー・バンハム マスコミ・レーダー1966年4月 クリティシズム① 〈シカゴ・スクール〉真実を回復する者 / 小能林宏城 西洋館の美学① 七破風の家 / 黒沢隆 ; 花井卓蔵 ロマンの世界① サン・マルタン・ド・カニグー / 戸尾任宏 町と都市の構成⑳ AIAジャーナル / 波多江健郎 デザインの展開① アルヴァ・アアルト / アルヴァ・アアルト 津山文化センター / 川島甲士 ・空間計画に関するある提言 / 川島甲士 ・津山文化センター/発想から設計まで ・静かな充実 / 粟津潔 長尾美術館計画 大石寺総坊中間報告 東大願寺別院本堂 / 田中謙次

新建築 1964年3月 第39巻 第3号 <新制作座文化センター>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉岡保五郎、新建築社、1964、282p、29.5 x 22cm、1冊
新制作座文化センター / RIA建築総合研究所
武蔵野公会堂 / 日建設計工務
渋谷区立富山養護学園 / 柳建築設計事務所
玉川図書館・青年の家 / 開建築事務所
静岡雙葉学園 / 堀口捨己
アパート建築の新らしい傾向
・倉敷レーヨン国府台アパート / 倉敷建築研究所
・朝日マンション / 竹中工務店
・出光興産高槻社宅 / 坂倉建築研究所大阪支所
武蔵さんの家 / 稲塚二郎
白いレンガの家 / 橋本嘉夫
ルポルタージュ新らしい青山通り / 小能林宏城 ; 藤本昌也
日本の建築家山脈③ / 村松貞次郎
前田健二郎について / 吉井勇太郎
大阪明治生命館設計のプレビュー / 竹中工務店
海外雑誌より
書評 / 伊藤喜三郎
しんけんちく・にゅうす
新製品にゅうす / 千滝考充
資材時価表 カバー欠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1964 、282p 、29.5 x 22cm 、1冊
新制作座文化センター / RIA建築総合研究所 武蔵野公会堂 / 日建設計工務 渋谷区立富山養護学園 / 柳建築設計事務所 玉川図書館・青年の家 / 開建築事務所 静岡雙葉学園 / 堀口捨己 アパート建築の新らしい傾向 ・倉敷レーヨン国府台アパート / 倉敷建築研究所 ・朝日マンション / 竹中工務店 ・出光興産高槻社宅 / 坂倉建築研究所大阪支所 武蔵さんの家 / 稲塚二郎 白いレンガの家 / 橋本嘉夫 ルポルタージュ新らしい青山通り / 小能林宏城 ; 藤本昌也 日本の建築家山脈③ / 村松貞次郎 前田健二郎について / 吉井勇太郎 大阪明治生命館設計のプレビュー / 竹中工務店 海外雑誌より 書評 / 伊藤喜三郎 しんけんちく・にゅうす 新製品にゅうす / 千滝考充 資材時価表 カバー欠

新建築 1965年7月 第40巻 第7号 <住宅特集 ; 史都計画<京都> / 沖種郎>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 表紙 : 木村恒久、新建築社、1965、304p、29.5 x 22・・・
住宅特集
・N氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所
・O氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所
・M氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所
・Y氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所
住まいというもの / 西沢文隆
住宅設計の新らしい展開 / 小能林宏城
Y氏邸の詳細図
八幡野の週末住宅 / 吉村順三設計事務所
菊名の家 / 遠藤楽建築創作所
太田邸 / 彦谷建築設計事務所
総社の家 / 竹中工務店
円型ホールのある家 / 牧野清設計事務所
林の中の家 / 末松設計事務所
史都計画<京都>(その1)歴史と連続する領域の考察 / 沖種郎
1 史都計画の意義
2 京都の歴史的個性
3 保存と開発の計画
住まい―その心の世界 / 天野太郎
しんけんちく にゆうす
海外雑誌より A.アールトオの建築
詳細図
書評 建築家と都市デザイン / 藤本昌也
書評 コンサルタントへの指針
新建材にゆうす
資材時価表
新建築住宅設計競技1965応募登録用紙
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 表紙 : 木村恒久 、新建築社 、1965 、304p 、29.5 x 22cm 、1冊
住宅特集 ・N氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所 ・O氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所 ・M氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所 ・Y氏邸 / 坂倉準三建築設計研究所 住まいというもの / 西沢文隆 住宅設計の新らしい展開 / 小能林宏城 Y氏邸の詳細図 八幡野の週末住宅 / 吉村順三設計事務所 菊名の家 / 遠藤楽建築創作所 太田邸 / 彦谷建築設計事務所 総社の家 / 竹中工務店 円型ホールのある家 / 牧野清設計事務所 林の中の家 / 末松設計事務所 史都計画<京都>(その1)歴史と連続する領域の考察 / 沖種郎 1 史都計画の意義 2 京都の歴史的個性 3 保存と開発の計画 住まい―その心の世界 / 天野太郎 しんけんちく にゆうす 海外雑誌より A.アールトオの建築 詳細図 書評 建築家と都市デザイン / 藤本昌也 書評 コンサルタントへの指針 新建材にゆうす 資材時価表 新建築住宅設計競技1965応募登録用紙

建築 1961年8月 第12号 <特集 : 現代住宅2 世界の動向>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一、青銅社、1961、118p、29.6 x 22.4cm、1冊
特集 現代の住宅②世界の動向
近代住居デザインの展開 / 小能林宏城
シュールレアリストの眼 / 栗田勇
建築家の家
内部のデザイン / 三輪正弘
ミラーハウスの問題 / 穂積信夫
現代の住居-その人間疎外 / 宮脇檀
マルセイユの住居単位
生活最少限の住宅 / みねぎしやすお
ジャン・プルーベのプレファブ住宅 / 佐々木宏
大量生産化へ向うユニテ・ダビタシオン / ジャン・プティ
近代建築発展三段階説について / 中真巳
コクヨ東京支店 / 丹下研究室
立教大学図書館 / 丹下研究室
日本ペイント単身者宿舎 / 現代建築研究所
コクヨ東京支店詳細図
建築素材論① / 田中誠
文献再録1/建築生産の合理化 / 市浦健
文献再録2/国際建築 / ワルター・グロピウス
マスコミ・レーダー
書評/建築年鑑1961 / 沖種夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 、青銅社 、1961 、118p 、29.6 x 22.4cm 、1冊
特集 現代の住宅②世界の動向 近代住居デザインの展開 / 小能林宏城 シュールレアリストの眼 / 栗田勇 建築家の家 内部のデザイン / 三輪正弘 ミラーハウスの問題 / 穂積信夫 現代の住居-その人間疎外 / 宮脇檀 マルセイユの住居単位 生活最少限の住宅 / みねぎしやすお ジャン・プルーベのプレファブ住宅 / 佐々木宏 大量生産化へ向うユニテ・ダビタシオン / ジャン・プティ 近代建築発展三段階説について / 中真巳 コクヨ東京支店 / 丹下研究室 立教大学図書館 / 丹下研究室 日本ペイント単身者宿舎 / 現代建築研究所 コクヨ東京支店詳細図 建築素材論① / 田中誠 文献再録1/建築生産の合理化 / 市浦健 文献再録2/国際建築 / ワルター・グロピウス マスコミ・レーダー 書評/建築年鑑1961 / 沖種夫

国際建築 第27巻 第6号 1960年6月 <世界デザイン会議関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 小山正和 ; 文 : 星新一、美術出版社、1960、80p、26 x 24cm、1冊
評論家・ロジャース/原広司 他
工場建築 ハドゥア/アンゼロ・マンジャロッティ ; ブルーノ・モラスッティ
百貨店 ローマ/フランコ・アルビニ ; フランカ・ヘルグ
尾崎記念会館 東京千代田区隼町/海老原建築事務所
妙経寺 東京浅草/川島建築研究室
世界デザイン会議
 スミッソン夫妻:ニュー・ブルータリズムの行方/佐々木宏
 スミッソン夫妻の印象/黒川紀章
 ルイス・カーン:コンクリートに秩序を与える/小能林宏城
 ルイス・カーンの印象/黒川紀章
 ホール・ルドルフ:巨匠の系譜に背を向ける/山田弘康
 ホール・ルドルフの/黒川紀章
工場建築・最近の動向
1.四日市市における産業立地条件/下河辺淳
2.日本合成ゴム四日市工場の設計業務/吉田従教
3.屋根のない化学工場/池川陽
4.四日市工場見学記/菊竹清訓
5.技術革新・生産施設・建築家/藤井正一郎
科学小説:愛の鍵/星新一
書評:トイレット部長/富安秀雄
執筆者紹介
表紙デザイン/鉾之原捷夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 小山正和 ; 文 : 星新一 、美術出版社 、1960 、80p 、26 x 24cm 、1冊
評論家・ロジャース/原広司 他 工場建築 ハドゥア/アンゼロ・マンジャロッティ ; ブルーノ・モラスッティ 百貨店 ローマ/フランコ・アルビニ ; フランカ・ヘルグ 尾崎記念会館 東京千代田区隼町/海老原建築事務所 妙経寺 東京浅草/川島建築研究室 世界デザイン会議  スミッソン夫妻:ニュー・ブルータリズムの行方/佐々木宏  スミッソン夫妻の印象/黒川紀章  ルイス・カーン:コンクリートに秩序を与える/小能林宏城  ルイス・カーンの印象/黒川紀章  ホール・ルドルフ:巨匠の系譜に背を向ける/山田弘康  ホール・ルドルフの/黒川紀章 工場建築・最近の動向 1.四日市市における産業立地条件/下河辺淳 2.日本合成ゴム四日市工場の設計業務/吉田従教 3.屋根のない化学工場/池川陽 4.四日市工場見学記/菊竹清訓 5.技術革新・生産施設・建築家/藤井正一郎 科学小説:愛の鍵/星新一 書評:トイレット部長/富安秀雄 執筆者紹介 表紙デザイン/鉾之原捷夫

都市住宅 3号 (1968年7月) <特集 : 東孝光 7日間のユリシーズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 植田実 ; 文 : 池辺陽、篠原一男、中村敏男、山田学 ; 表紙:杉浦康平+磯崎新、鹿島研究・・・
(表紙)バックミンスター・フラー ダイマクシオンハウス
住居都市着工まで ESTEM / 池辺陽
住宅建築のつくる歴史 表紙解説③ 球形幻想 / 中村敏男
コンピューターによる透視図の作成 / 山田学
7日間のユリシーズ 東孝光/行動と作品 / 東孝光
住空間の私性 T氏邸 / 冲種郎
N氏邸 / 明石乃武
F氏邸 / 倉田都市建築研究所
新たな虚構と現実 / 篠原一男
山城隆一さんの家、鈴庄さんの家 / 篠原一男
K氏邸、S氏邸計画 / 仙田満
合評 現代住宅への構想① / 近藤正一・小能林宏城・村田豊
<流動する空間>という言葉の意味するもの / 阿久津喜孝
自邸 / アンドレ・ステューダ
文化人類学の眼③ アイヌ / 泉靖一・河野本道
都市と住宅の接点 / 田辺員人・水谷穎介
批評 今 / グンター・ニチケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 植田実 ; 文 : 池辺陽、篠原一男、中村敏男、山田学 ; 表紙:杉浦康平+磯崎新 、鹿島研究所出版会 、1968 、98p 、29.4 x 22cm 、1冊
(表紙)バックミンスター・フラー ダイマクシオンハウス 住居都市着工まで ESTEM / 池辺陽 住宅建築のつくる歴史 表紙解説③ 球形幻想 / 中村敏男 コンピューターによる透視図の作成 / 山田学 7日間のユリシーズ 東孝光/行動と作品 / 東孝光 住空間の私性 T氏邸 / 冲種郎 N氏邸 / 明石乃武 F氏邸 / 倉田都市建築研究所 新たな虚構と現実 / 篠原一男 山城隆一さんの家、鈴庄さんの家 / 篠原一男 K氏邸、S氏邸計画 / 仙田満 合評 現代住宅への構想① / 近藤正一・小能林宏城・村田豊 <流動する空間>という言葉の意味するもの / 阿久津喜孝 自邸 / アンドレ・ステューダ 文化人類学の眼③ アイヌ / 泉靖一・河野本道 都市と住宅の接点 / 田辺員人・水谷穎介 批評 今 / グンター・ニチケ

新建築 1965年11月 第40巻 第11号 <日本万国博への動き>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 表紙 : 及部克人、新建築社、1965、284p、29.5 x 22・・・
天照皇大神宮教本部 / 沖種郎 ; 大谷幸夫
基体空間と縁帯空間 / 沖種郎
五千尺ロッジ / 生田勉
駿河銀行湖尻寮 / 菊竹清訓建築設計事務所
大津市柳ヵ崎浄水場 / 京大川崎研究室
東京芸術大学付属図書館 / 東京芸術大学建築科教室
旧軽井沢の山荘 / 鹿島建設設計部
末広がりの家 / 林雅子
新建築住宅設計競技1965入選発表
審査評 / 清家清
入選者紹介
入選作品紹介
座談会 コンペをかえりみて / 清家清
ル・コルビュジェと近代建築① / 樋口清
日本万国博への動き 第6回住宅・都市研修会における万国博への提案
・植田一豊
・小川正
・富安秀雄
・水谷頴介
しんけんちく・にゅうす
・渡辺力のプラスチックスツール[ほか]
海外雑誌より / 構造の発明の源(続)
イギリスのニュータウンと建築 / ジェレミイ・ドット
書評 デザイナーを尊重したプレハブ技術書 / 茶谷正洋
書評 これからの生活・住宅・地域計画のために / 水谷頴介
デザインボキャブラリー P.C.(プレストレストコンクリート) / 木村俊彦
デザインボキャブラリー バルーン・フレーム構造 / 小能林宏城
新建材の検討 / 日本建材センター
新製品紹介にゆうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 表紙 : 及部克人 、新建築社 、1965 、284p 、29.5 x 22cm 、1冊
天照皇大神宮教本部 / 沖種郎 ; 大谷幸夫 基体空間と縁帯空間 / 沖種郎 五千尺ロッジ / 生田勉 駿河銀行湖尻寮 / 菊竹清訓建築設計事務所 大津市柳ヵ崎浄水場 / 京大川崎研究室 東京芸術大学付属図書館 / 東京芸術大学建築科教室 旧軽井沢の山荘 / 鹿島建設設計部 末広がりの家 / 林雅子 新建築住宅設計競技1965入選発表 審査評 / 清家清 入選者紹介 入選作品紹介 座談会 コンペをかえりみて / 清家清 ル・コルビュジェと近代建築① / 樋口清 日本万国博への動き 第6回住宅・都市研修会における万国博への提案 ・植田一豊 ・小川正 ・富安秀雄 ・水谷頴介 しんけんちく・にゅうす ・渡辺力のプラスチックスツール[ほか] 海外雑誌より / 構造の発明の源(続) イギリスのニュータウンと建築 / ジェレミイ・ドット 書評 デザイナーを尊重したプレハブ技術書 / 茶谷正洋 書評 これからの生活・住宅・地域計画のために / 水谷頴介 デザインボキャブラリー P.C.(プレストレストコンクリート) / 木村俊彦 デザインボキャブラリー バルーン・フレーム構造 / 小能林宏城 新建材の検討 / 日本建材センター 新製品紹介にゆうす 資材時価表

国際建築 第28巻 第3号 1961年3月 <コスモヴィジョン No.2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 小山正和(国際建築協会)、美術出版社、1961、86p、26 x 24cm、1冊
表紙デザイン/鉾之原捷夫
欧文目次
建築設備と制御装置
1.エレクトロニクスは人間の能力に迫る/吉見泰
2.日比谷電電ビルの場合/日本電信電話公社建築局設備課
3.東芝銀座ビルの場合/石田秀宏
日比谷電電ビル 東京内幸町/日本電信電話公社建築局 ; 公共建物株式会社
東芝銀座ビル 東京銀座/松田平田建築設計事務所
コスモヴィジョン No.2 生活空間の系統発生と有機化/生活装置研究会
エール大学稀観文書図書館計画案/スキッドモア ; オウィングス ; メリル
日産自動車大森分室・東京大森/株式会社藤田組 ; 日産自動車株式会社
再びルイ・カーン/ペンシルバニア大学医学研究所/小能林宏城
中国紀行3:二本の足で歩く/田辺員人
ナンバー・パターンの主張 モデュラー・コオーディネーション(No.21) =/E.D.エーレンクランツ ; 佐々木宏 訳
執筆者紹介
広告目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 小山正和(国際建築協会) 、美術出版社 、1961 、86p 、26 x 24cm 、1冊
表紙デザイン/鉾之原捷夫 欧文目次 建築設備と制御装置 1.エレクトロニクスは人間の能力に迫る/吉見泰 2.日比谷電電ビルの場合/日本電信電話公社建築局設備課 3.東芝銀座ビルの場合/石田秀宏 日比谷電電ビル 東京内幸町/日本電信電話公社建築局 ; 公共建物株式会社 東芝銀座ビル 東京銀座/松田平田建築設計事務所 コスモヴィジョン No.2 生活空間の系統発生と有機化/生活装置研究会 エール大学稀観文書図書館計画案/スキッドモア ; オウィングス ; メリル 日産自動車大森分室・東京大森/株式会社藤田組 ; 日産自動車株式会社 再びルイ・カーン/ペンシルバニア大学医学研究所/小能林宏城 中国紀行3:二本の足で歩く/田辺員人 ナンバー・パターンの主張 モデュラー・コオーディネーション(No.21) =/E.D.エーレンクランツ ; 佐々木宏 訳 執筆者紹介 広告目次

都市住宅 5号 (1968年9月) <特集 : ハウジング入門>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
鹿島出版会(植田実) : 編 ; 池辺陽、中村敏男、山下和正 : 執筆 ; 杉浦康平 + 磯崎新 :・・・
裏表紙に小印あり

表紙 カヴディのカサ·バトロ室内 解析/磯崎新 デザイン/杉浦康平
住居都市着工まで③ 10万人の居住ユニット 池辺陽
住宅建築のつくる歴史 表紙解説⑤
Deus Sive Natura 中村敏男
矢野邸 設計/東孝光建築研究室
北村邸 設計/山下和正
独立住宅狂い咲き時代 山下和正
東京工業大学ワンダーフォーゲル山小屋 設計/山下和正
空間の質感と作家の個性 太田邦夫
インスタント·シティ/アーバンマトリックス 設計/スタンリィ·タイガーマン
ランドスケープとしての都市住宅/クロード·パラン作品集
合評/現代住宅への構想⑤ 近藤正一/小能林宏城/池田武邦/内田祥哉
特集 ハウジング入門 編/ピーター·リッチ 訳編/太田隆信
25のハウジング計画例
論文 ピーター&アリソン·スミッソン/ライオネル·マーチ
文化人類学の眼⑤ サラワク 泉靖一/海野一隆
製品情報 支える 三輪正弘/川崎浩/石福恒雄
都市と住宅の接点 田辺員人/水谷領介
批評 環境経験としての〈我〉 グンター·ニチケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
鹿島出版会(植田実) : 編 ; 池辺陽、中村敏男、山下和正 : 執筆 ; 杉浦康平 + 磯崎新 : 表紙 、鹿島研究所出版会 、1968 、96p 、29.3 x 22.1cm 、1冊
裏表紙に小印あり 表紙 カヴディのカサ·バトロ室内 解析/磯崎新 デザイン/杉浦康平 住居都市着工まで③ 10万人の居住ユニット 池辺陽 住宅建築のつくる歴史 表紙解説⑤ Deus Sive Natura 中村敏男 矢野邸 設計/東孝光建築研究室 北村邸 設計/山下和正 独立住宅狂い咲き時代 山下和正 東京工業大学ワンダーフォーゲル山小屋 設計/山下和正 空間の質感と作家の個性 太田邦夫 インスタント·シティ/アーバンマトリックス 設計/スタンリィ·タイガーマン ランドスケープとしての都市住宅/クロード·パラン作品集 合評/現代住宅への構想⑤ 近藤正一/小能林宏城/池田武邦/内田祥哉 特集 ハウジング入門 編/ピーター·リッチ 訳編/太田隆信 25のハウジング計画例 論文 ピーター&アリソン·スミッソン/ライオネル·マーチ 文化人類学の眼⑤ サラワク 泉靖一/海野一隆 製品情報 支える 三輪正弘/川崎浩/石福恒雄 都市と住宅の接点 田辺員人/水谷領介 批評 環境経験としての〈我〉 グンター·ニチケ

都市住宅 8号 (1968年12月) <特集 : ライティング入門>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 植田実、鹿島研究所出版会、1968、98p、29.5 x 22.2cm、1冊
表紙 パラディオのトリッシーノ邸解析 / 磯埼新 ; デザイン / 杉浦康平
住居都市着工まで④ モデル・チェンジ / 池辺陽
住宅建築のつくる歴史表紙解説⑧ パラディオのヴィラ / 中村敏男
アパート+事務所 / ボール・ルドルフ
サウナ・カッテッヂ / 芦原義信
久ヶ原の家設計 / 清家清・難波俊作
千ヶ滝の家設計 / 清家清
合評 現代住宅への構想⑧ 近藤正一 ; 小能林宏城 ; 山口文象
転換する生活バターン③ 座談会 現代家族のゆくえ / 篠崎信男 + 湯沢薙彦 + 古谷昭 + 樋口恵子 + 黒沢隆
特集 : ライティング入門
・ひかりをつくるもの 照明 / 三輪正弘
・照明のパラドックス / 清家清
・生理学から見た照度 蒲山久夫
・海外照明器具の最前線
・座談会 照明設計の基本 / 東宮伝 + 三輪正弘 + 川崎浩
・カスティリオーニ兄弟(Achille & Pier Giacomo Castiglioni)、スカルパ(Tobia Scarpa)の照明デザイン
・新しい照明器具が普及しつつある 山際電気・山田照明・サン・モトヤマ
文化人類学の眼⑥ ブッシュマン / 泉靖ー 田中二郎
都市と住宅の接点 / 田辺員人 水谷穎介
批評 複合度 / グンター・ニチケ
書評ゲヴィン・リンチ著く都市のイメージ> / 小笠原常資
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 植田実 、鹿島研究所出版会 、1968 、98p 、29.5 x 22.2cm 、1冊
表紙 パラディオのトリッシーノ邸解析 / 磯埼新 ; デザイン / 杉浦康平 住居都市着工まで④ モデル・チェンジ / 池辺陽 住宅建築のつくる歴史表紙解説⑧ パラディオのヴィラ / 中村敏男 アパート+事務所 / ボール・ルドルフ サウナ・カッテッヂ / 芦原義信 久ヶ原の家設計 / 清家清・難波俊作 千ヶ滝の家設計 / 清家清 合評 現代住宅への構想⑧ 近藤正一 ; 小能林宏城 ; 山口文象 転換する生活バターン③ 座談会 現代家族のゆくえ / 篠崎信男 + 湯沢薙彦 + 古谷昭 + 樋口恵子 + 黒沢隆 特集 : ライティング入門 ・ひかりをつくるもの 照明 / 三輪正弘 ・照明のパラドックス / 清家清 ・生理学から見た照度 蒲山久夫 ・海外照明器具の最前線 ・座談会 照明設計の基本 / 東宮伝 + 三輪正弘 + 川崎浩 ・カスティリオーニ兄弟(Achille & Pier Giacomo Castiglioni)、スカルパ(Tobia Scarpa)の照明デザイン ・新しい照明器具が普及しつつある 山際電気・山田照明・サン・モトヤマ 文化人類学の眼⑥ ブッシュマン / 泉靖ー 田中二郎 都市と住宅の接点 / 田辺員人 水谷穎介 批評 複合度 / グンター・ニチケ 書評ゲヴィン・リンチ著く都市のイメージ> / 小笠原常資

現代作家集 2 (内井昭蔵 東孝光 竹山実 鈴木怐 藤井博巳 宮脇檀 山下和正 香山寿夫 相田武文 黒沢隆 坂本一成) <現代日本建築家全集 24>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 栗田勇、三一書房、1973、254p (おもに図)、31.8 x 23 x 3.4cm、1冊
初版、 函、ビニールカバー、月報付き

論文 魔の家 / 吉増剛造
座談会 ポリフォニックな発想へ / 篠田正浩+小能林宏城+東孝光+栗田勇

内井昭蔵
・桜台コートビレッジ
・桜台ビレッジ
・多摩川堤の家
・目白の家
・巣鴨の家
・静澄寺祖師堂
・北山本門寺大客殿
・私の方法
東孝光
・塔の家
・ホワイトマジックボックス
・赤塚邸
・粟辻邸
・さつき保育園
・私の方法
竹山実
・BOP
・BOI
・BOF
・BOS
・BOK
・IOO
・XOE XOT
・七つの競技設計応募案
・私の方法
鈴木怐
JOH
KAH
YAH
GAH
JOP
私の方法
・藤井博巳
・鈴木邸フラット+鈴木邸
・スナック7
・私の方法
宮脇檀
・もうびでぃっく
・あかりのや
・プラザハウス
・ブルーボックスハウス
・まつかわぼっくす
・かんのぼっくす
・グリーンボックス
・プライマリー
・秋田相互銀行盛岡・二ツ井・保土野支店
・私の方法
山下和正
・MOV山荘
・合掌の山荘
・夫婦屋根の家
・角地の家
・私の方法
香山寿夫
・九州芸術工科大学・第一期
・相模女子大学一号館
・私の方法
相田武文
・題名のない家
・涅槃の家
・無為の家
・四華の商
・私の方法
黒沢隆
・棒名憩の園・特別養護老人ホーム
・武田先生の個室群住居
・個室
・中川邸同居個室群
・私の方法
坂本一成
・散田の家
・水無瀬の町家
・登戸の家
・私の方法

略歴・作品年譜・文献目録・参考文献目録
本文図版目録・参考図版目録・引用文献目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 栗田勇 、三一書房 、1973 、254p (おもに図) 、31.8 x 23 x 3.4cm 、1冊
初版、 函、ビニールカバー、月報付き 論文 魔の家 / 吉増剛造 座談会 ポリフォニックな発想へ / 篠田正浩+小能林宏城+東孝光+栗田勇 内井昭蔵 ・桜台コートビレッジ ・桜台ビレッジ ・多摩川堤の家 ・目白の家 ・巣鴨の家 ・静澄寺祖師堂 ・北山本門寺大客殿 ・私の方法 東孝光 ・塔の家 ・ホワイトマジックボックス ・赤塚邸 ・粟辻邸 ・さつき保育園 ・私の方法 竹山実 ・BOP ・BOI ・BOF ・BOS ・BOK ・IOO ・XOE XOT ・七つの競技設計応募案 ・私の方法 鈴木怐 JOH KAH YAH GAH JOP 私の方法 ・藤井博巳 ・鈴木邸フラット+鈴木邸 ・スナック7 ・私の方法 宮脇檀 ・もうびでぃっく ・あかりのや ・プラザハウス ・ブルーボックスハウス ・まつかわぼっくす ・かんのぼっくす ・グリーンボックス ・プライマリー ・秋田相互銀行盛岡・二ツ井・保土野支店 ・私の方法 山下和正 ・MOV山荘 ・合掌の山荘 ・夫婦屋根の家 ・角地の家 ・私の方法 香山寿夫 ・九州芸術工科大学・第一期 ・相模女子大学一号館 ・私の方法 相田武文 ・題名のない家 ・涅槃の家 ・無為の家 ・四華の商 ・私の方法 黒沢隆 ・棒名憩の園・特別養護老人ホーム ・武田先生の個室群住居 ・個室 ・中川邸同居個室群 ・私の方法 坂本一成 ・散田の家 ・水無瀬の町家 ・登戸の家 ・私の方法 略歴・作品年譜・文献目録・参考文献目録 本文図版目録・参考図版目録・引用文献目録

新建築 1966年4月 第41巻 第4号 <特集 : ペアシティ計画1965 / 菊竹清訓建築設計事務所>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、278p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・楽部音楽堂 / 今井兼次
・津山文化センター / 川島甲士建築設計研究所
・清水商工会館 / 日建設計工務東京事務所
・愛知県がんセンター / 吉武泰水 ; 浦良一 ; 早川正夫 ; 西野範夫 ; 伊藤誠
・カリフォルニアの建築V カーメノし山峡の退職者村 / S.O.M.サンフランシスコ事務所
・銀行会館 / 横河工務所
・藤原邸 / 谷岸淳一
・石川邸 / 福永建築設計事務所
記事
・変革期における現代建築I / 向井正也
・津山文化センター / 小沢照夫
・退職者村とS.O.M.の変貌 / 三沢浩
・銀行会館の性能 / 小木曽定彰
特集 ペアシティ計画1965 / 菊竹清訓建築設計事務所
1. 都市デザインの方法論 / 菊竹清訓
2. チャンネル開発方式
 チャンネル開発方式の提案 / 菊竹清訓 + 内井昭蔵
 チャンネルの発展段階 / 菊竹清訓 + 仙田満
 拠点 / 稲葉武司
 ネットワーク / 菊竹清訓
 チャンネル / 菊竹清訓
 開発のモデル / 井上洋一郎
 人口のモデル / 吉田清昭
3. ペアシティ計画
 ペアシティ計画 / 小川惇
 ペアシティのチャンネル
 センターのチャンネル / 小川惇
 プラットホームの設定 / 小川惇
 コリドールの発展段階 / 内井昭蔵
 ペアタワー / 遠藤勝勧
 クロスポイント・ビレジ・プラザ / 菊竹清訓
4.都市デザインの全体像 / 菊竹清訓
しんけんちく・にゅうす
書評<都市にいどむ> 都市のトータルイメージ / 土井幸平
書評<明治の建築> 比較建築史のすすめ / 佐々木宏
海外雑誌より 子供の家具
イギリスのニュータウン / ジェレミィ・ドット
デザイン・ボキャブラリー/2DK / 永田洋明
デザイン・ボキャブラリー/成長する家 / 小能林宏城
新建材の検討 建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、278p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・楽部音楽堂 / 今井兼次 ・津山文化センター / 川島甲士建築設計研究所 ・清水商工会館 / 日建設計工務東京事務所 ・愛知県がんセンター / 吉武泰水 ; 浦良一 ; 早川正夫 ; 西野範夫 ; 伊藤誠 ・カリフォルニアの建築V カーメノし山峡の退職者村 / S.O.M.サンフランシスコ事務所 ・銀行会館 / 横河工務所 ・藤原邸 / 谷岸淳一 ・石川邸 / 福永建築設計事務所 記事 ・変革期における現代建築I / 向井正也 ・津山文化センター / 小沢照夫 ・退職者村とS.O.M.の変貌 / 三沢浩 ・銀行会館の性能 / 小木曽定彰 特集 ペアシティ計画1965 / 菊竹清訓建築設計事務所 1. 都市デザインの方法論 / 菊竹清訓 2. チャンネル開発方式  チャンネル開発方式の提案 / 菊竹清訓 + 内井昭蔵  チャンネルの発展段階 / 菊竹清訓 + 仙田満  拠点 / 稲葉武司  ネットワーク / 菊竹清訓  チャンネル / 菊竹清訓  開発のモデル / 井上洋一郎  人口のモデル / 吉田清昭 3. ペアシティ計画  ペアシティ計画 / 小川惇  ペアシティのチャンネル  センターのチャンネル / 小川惇  プラットホームの設定 / 小川惇  コリドールの発展段階 / 内井昭蔵  ペアタワー / 遠藤勝勧  クロスポイント・ビレジ・プラザ / 菊竹清訓 4.都市デザインの全体像 / 菊竹清訓 しんけんちく・にゅうす 書評<都市にいどむ> 都市のトータルイメージ / 土井幸平 書評<明治の建築> 比較建築史のすすめ / 佐々木宏 海外雑誌より 子供の家具 イギリスのニュータウン / ジェレミィ・ドット デザイン・ボキャブラリー/2DK / 永田洋明 デザイン・ボキャブラリー/成長する家 / 小能林宏城 新建材の検討 建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表

新建築 1971年6月 第46巻 第6号 <特集 : 愛知県立芸術大学>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 馬場璋造、新建築社、1971、323p、29.5 x 22cm、1冊
特集 : 愛知県立芸術大学 / 吉村順三、奥村昭雄
愛知県立芸術大学をみて
・ていねいな仕事 / 林昭男
・吉村さんの思想 / 鋤納忠治
・読みの的確なこと / 太田隆信
作品 :
・北海道開拓記念館 / 佐藤武夫設計事務所
・北海道百年記念塔 / 井口健・久米建築事務所
・田口ビル / 土井鷹雄アトリエ
・レストラン影山 / 土井鷹雄アトリエ
・専修大学生田5号館 / 鹿島建設設計部
・和光市総合会館 / 大成建設設計部
記事
・かわら屋根の町なみ / 上田篤
・座談会 / 環境と建築家 伊藤ていじ + 小能林宏城 + 菊竹清訓 + 西原清之 + 林昌二
・近代建築の目撃者 I-1 / 今井兼次
・近代建築の目撃者 I-1 / 解説 佐々木宏
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
第8回海外視察団アメリカ編募集要項
〈21世紀の日本における日本の国土と国民生活の
未来像の設計〉優秀3点発表
海外ネットワーク / 尾島俊雄、小林秀造、矢野史乃武
海外雑誌より 子供のためのデザイン その3 / 樋口清
月評 / 宮脇檀、山下和正、黒沢隆
集合住宅ノート 市街地改造事業における集合住宅の問題点 / 白國高弘
居住環境ノート 都市環境の指数化 / 松野英而
書評
・16の住宅と建築論 篠原一男 / 瀬尾文彰
・住居空間の人類学 石毛直道 / 木島安史
・21世紀の日本 丹下健三+21世紀の日本研究会 / 市川清志
詳細図 北海道開拓記念館
トピックス 建報社企画編集室
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1971 、323p 、29.5 x 22cm 、1冊
特集 : 愛知県立芸術大学 / 吉村順三、奥村昭雄 愛知県立芸術大学をみて ・ていねいな仕事 / 林昭男 ・吉村さんの思想 / 鋤納忠治 ・読みの的確なこと / 太田隆信 作品 : ・北海道開拓記念館 / 佐藤武夫設計事務所 ・北海道百年記念塔 / 井口健・久米建築事務所 ・田口ビル / 土井鷹雄アトリエ ・レストラン影山 / 土井鷹雄アトリエ ・専修大学生田5号館 / 鹿島建設設計部 ・和光市総合会館 / 大成建設設計部 記事 ・かわら屋根の町なみ / 上田篤 ・座談会 / 環境と建築家 伊藤ていじ + 小能林宏城 + 菊竹清訓 + 西原清之 + 林昌二 ・近代建築の目撃者 I-1 / 今井兼次 ・近代建築の目撃者 I-1 / 解説 佐々木宏 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 第8回海外視察団アメリカ編募集要項 〈21世紀の日本における日本の国土と国民生活の 未来像の設計〉優秀3点発表 海外ネットワーク / 尾島俊雄、小林秀造、矢野史乃武 海外雑誌より 子供のためのデザイン その3 / 樋口清 月評 / 宮脇檀、山下和正、黒沢隆 集合住宅ノート 市街地改造事業における集合住宅の問題点 / 白國高弘 居住環境ノート 都市環境の指数化 / 松野英而 書評 ・16の住宅と建築論 篠原一男 / 瀬尾文彰 ・住居空間の人類学 石毛直道 / 木島安史 ・21世紀の日本 丹下健三+21世紀の日本研究会 / 市川清志 詳細図 北海道開拓記念館 トピックス 建報社企画編集室 資材時価表

新建築 1965年10月 第40巻 第10号 <奈良計画 / 西山卯三 ; 座談会 : 新宮殿問題をめぐって>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1965、308p、29.5 x 22cm、1冊
蛇の目ビル / 前川国男建築設計事務所
PCによるオフィスビル / 雨宮亮平
蛇の目ビルの構造設計 / 木村俊彦
建築の造型性と技術性 / 木村俊彦
大阪明治生命館 / 竹中工務店
萬歳ビル / 松田平田設計事務所
仙台ビル / 圓堂建築設計事務所
大倉ビル / 大成建設
カーテンウォール雑感 / 山本学治
岩手教育会館 / 菊竹清訓建築設計事務所
こどもの国キャンプ場セントラルロッジ / 黒川紀章建築都市設計事務所
東京放送健保下田寮 / 佐藤秀工務店
村井さんの家 / 武藤研究室
花小金井の家 / 田中設計事務所
奈良計画 / 西山夘三 ; 扇田信 ; 足達富士夫 ; 高口恭行 ; 片寄俊秀 ; 西岡康夫 ; 角橋徹也
・奈良の歴史と現状
・奈良の性格
・基本構想
・新平城京
・交通計画一観光流動計画
・都市軸の機能
・公園緑地系統
・低層住区
・保存街区一旧奈良市街
・結語
座談会 新宮殿問題をめぐって
新宮殿造営関係者への公開質問
20世紀に急速に充実せねばならない分野と人 / 吉阪隆正
ル・コルビュジェを悼む / 坂倉準三 ; 吉阪隆正
しんけんちくにゅうす
海外雑誌より/J・ロジャースの木造住宅
書評 マス時代の建築生産機構を示す / 林昭男
書評 建築家の都市計画への復帰 / 林泰義
デザインボキャブラリー インテリア / 中真己
ルーバーとブリーズソレイユ / 小能林宏城
新建材の検討 日本建材センター
新製品紹介にゆうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1965 、308p 、29.5 x 22cm 、1冊
蛇の目ビル / 前川国男建築設計事務所 PCによるオフィスビル / 雨宮亮平 蛇の目ビルの構造設計 / 木村俊彦 建築の造型性と技術性 / 木村俊彦 大阪明治生命館 / 竹中工務店 萬歳ビル / 松田平田設計事務所 仙台ビル / 圓堂建築設計事務所 大倉ビル / 大成建設 カーテンウォール雑感 / 山本学治 岩手教育会館 / 菊竹清訓建築設計事務所 こどもの国キャンプ場セントラルロッジ / 黒川紀章建築都市設計事務所 東京放送健保下田寮 / 佐藤秀工務店 村井さんの家 / 武藤研究室 花小金井の家 / 田中設計事務所 奈良計画 / 西山夘三 ; 扇田信 ; 足達富士夫 ; 高口恭行 ; 片寄俊秀 ; 西岡康夫 ; 角橋徹也 ・奈良の歴史と現状 ・奈良の性格 ・基本構想 ・新平城京 ・交通計画一観光流動計画 ・都市軸の機能 ・公園緑地系統 ・低層住区 ・保存街区一旧奈良市街 ・結語 座談会 新宮殿問題をめぐって 新宮殿造営関係者への公開質問 20世紀に急速に充実せねばならない分野と人 / 吉阪隆正 ル・コルビュジェを悼む / 坂倉準三 ; 吉阪隆正 しんけんちくにゅうす 海外雑誌より/J・ロジャースの木造住宅 書評 マス時代の建築生産機構を示す / 林昭男 書評 建築家の都市計画への復帰 / 林泰義 デザインボキャブラリー インテリア / 中真己 ルーバーとブリーズソレイユ / 小能林宏城 新建材の検討 日本建材センター 新製品紹介にゆうす 資材時価表

新建築 1970年11月 第45巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1970、349p、29.5 x 22cm、1冊
<生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか 新建築住宅設計競技1970入選発表
・優秀作品 / 豊田勝己 ; 畑聰一 ; 清水治彦 ; 森俊偉
・入選作品 / 杉浦武晴 ; 与謝野久
・佳作 / レオン・ボッタ ; 横山博 ; 本多友常 ; クリス・ネル ; 吉武祐一 ; 杉山茂一 ; 深沢大輔 ; 菅野勉 ; 今井清隆 ; 津田栄一 ; 綱島和彦 ; 沖村陽一 ; 村上徹 ; 村田卓雄 ; 井出直
・参考作品
・講評・入選者座談会 / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦
作品
・東急ドエル 桜台コートビレジ / 内井昭蔵建築設計事務所
・白浜中学校 / 早大池原研究室
・貴多川 / 吉田五十八研究室
・長泉町役場 / 竹中工務店
・新谷小学校 / 松村正恒建築設計事務所
・木更津市民会館 / 翼建築設計事務所
・サッポロ銀座ビル / 大成建設
記事
・環境破壊と建築家の役割 / 湯川利和
・桜台コートビレジ 環境装置としての集合住宅 / 内井昭蔵
・桜台コートビレジを見て
・桜台コートビレジをみて 小道と巣空間の交歓 / 小沢明
・集合住宅におけるすぐれた実験と解答 / 山下和正
・対極の理論=棲家か建築か? / 小能林宏城
しんけんちく・にゅうす
吉岡文庫育英会奨学生募集要項
海外ネットワーク / 穂積信夫 ; 古田敏雄 ; 渡辺満
海外雑誌より 山③ / 樋口清
現代建築史ノート ニュー・ブルータリズム② / 井上耕一
書評 <生ける建築のために ユルゲン・イエーディケ著> / 井上耕一
書評 <都市の生活空間 上田篤他著> / 山本彰二
海外建築資料 コンペイトー
トピックス 建報社・企画室
詳細図 桜台コートビレジ 長泉町役場
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1970 、349p 、29.5 x 22cm 、1冊
<生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか 新建築住宅設計競技1970入選発表 ・優秀作品 / 豊田勝己 ; 畑聰一 ; 清水治彦 ; 森俊偉 ・入選作品 / 杉浦武晴 ; 与謝野久 ・佳作 / レオン・ボッタ ; 横山博 ; 本多友常 ; クリス・ネル ; 吉武祐一 ; 杉山茂一 ; 深沢大輔 ; 菅野勉 ; 今井清隆 ; 津田栄一 ; 綱島和彦 ; 沖村陽一 ; 村上徹 ; 村田卓雄 ; 井出直 ・参考作品 ・講評・入選者座談会 / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦 作品 ・東急ドエル 桜台コートビレジ / 内井昭蔵建築設計事務所 ・白浜中学校 / 早大池原研究室 ・貴多川 / 吉田五十八研究室 ・長泉町役場 / 竹中工務店 ・新谷小学校 / 松村正恒建築設計事務所 ・木更津市民会館 / 翼建築設計事務所 ・サッポロ銀座ビル / 大成建設 記事 ・環境破壊と建築家の役割 / 湯川利和 ・桜台コートビレジ 環境装置としての集合住宅 / 内井昭蔵 ・桜台コートビレジを見て ・桜台コートビレジをみて 小道と巣空間の交歓 / 小沢明 ・集合住宅におけるすぐれた実験と解答 / 山下和正 ・対極の理論=棲家か建築か? / 小能林宏城 しんけんちく・にゅうす 吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 穂積信夫 ; 古田敏雄 ; 渡辺満 海外雑誌より 山③ / 樋口清 現代建築史ノート ニュー・ブルータリズム② / 井上耕一 書評 <生ける建築のために ユルゲン・イエーディケ著> / 井上耕一 書評 <都市の生活空間 上田篤他著> / 山本彰二 海外建築資料 コンペイトー トピックス 建報社・企画室 詳細図 桜台コートビレジ 長泉町役場 資材時価表

新建築 第43巻 第8号 1968年8月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
馬場璋造編集、新建築社、1968、1
表紙少汚少折レ跡少スレ 経年並 作品 東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所 普連土学園新校舎 / 大江建築事務所 北里大学相模原校舎 / 大谷研究室 立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所 武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店 カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所 グイン・ホーム / 水谷頴介 記事 未来都市物語とデザイン / 服部岑生 東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 /木村俊彦 東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治 普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫 北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫 立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次 連載記事 パリ美術院(7) / 中村順平 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎 大阪における面開発市街地住宅 居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪 ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明 構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫 建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 /本多昭一 アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直 デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男 海外雑誌より/都市交通のミニシステム 建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博 書評 <技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城  <人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀 こみゅにけいと <正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太 金色に輝く黄金の島 / 秋田実 立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭 新製品紹介 詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館) 「新建築」バックナンバー総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
馬場璋造編集 、新建築社 、1968 、1
表紙少汚少折レ跡少スレ 経年並 作品 東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所 普連土学園新校舎 / 大江建築事務所 北里大学相模原校舎 / 大谷研究室 立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所 武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店 カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所 グイン・ホーム / 水谷頴介 記事 未来都市物語とデザイン / 服部岑生 東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 /木村俊彦 東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治 普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫 北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫 立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次 連載記事 パリ美術院(7) / 中村順平 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎 大阪における面開発市街地住宅 居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪 ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明 構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫 建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 /本多昭一 アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直 デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男 海外雑誌より/都市交通のミニシステム 建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博 書評 <技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城  <人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀 こみゅにけいと <正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太 金色に輝く黄金の島 / 秋田実 立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭 新製品紹介 詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館) 「新建築」バックナンバー総目次

新建築 1970年2月号 VOL.45 NO.2 住宅特集

目目書店
 東京都中野区東中野
400
馬場璋造編集、新建築社、1970、1
表紙上部フチ切レ少傷背傷フチスレ傷三方ヤケ 経年ヤケ 作品 H氏邸 / 坂倉準三建築研究所 吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所 洛西の家 / 彦谷邦一 箕面の家 / 薬袋公明 週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀 僕の家 / 宮脇檀 目白の家 / 内井昭蔵 散田の家 / 坂本一成 歯医者の家 / 連建築研究室 Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所 河崎邸 / 竹中工務店 栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦 三船邸 / 山本坦設計事務所 高良邸 / 高橋昭建築設計事務所 北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門 記事 住宅産業を受けとめる / 井口洋祐 新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓; 槇文彦 審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦 ルポルタージュ 日本建築界の断面(17)シンポジューム(3)建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ;井上耕一 しんけんちくにゅうす 昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳 玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所 海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観―「ホンダ」の後に何が アンケート1969 現代建築史ノート ベルリンスクール(2) / 井上耕一 現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン(2)レイナー・バンハム / 井上耕一 象徴と現実の空間論(2)空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰 書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英 海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 トピックス 第5回セントラル硝子建築設計競技応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
400
馬場璋造編集 、新建築社 、1970 、1
表紙上部フチ切レ少傷背傷フチスレ傷三方ヤケ 経年ヤケ 作品 H氏邸 / 坂倉準三建築研究所 吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所 洛西の家 / 彦谷邦一 箕面の家 / 薬袋公明 週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀 僕の家 / 宮脇檀 目白の家 / 内井昭蔵 散田の家 / 坂本一成 歯医者の家 / 連建築研究室 Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所 河崎邸 / 竹中工務店 栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦 三船邸 / 山本坦設計事務所 高良邸 / 高橋昭建築設計事務所 北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門 記事 住宅産業を受けとめる / 井口洋祐 新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓; 槇文彦 審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦 ルポルタージュ 日本建築界の断面(17)シンポジューム(3)建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ;井上耕一 しんけんちくにゅうす 昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳 玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所 海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観―「ホンダ」の後に何が アンケート1969 現代建築史ノート ベルリンスクール(2) / 井上耕一 現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン(2)レイナー・バンハム / 井上耕一 象徴と現実の空間論(2)空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰 書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英 海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 トピックス 第5回セントラル硝子建築設計競技応

新建築 1966年12月 第41巻 第12号 <日本万国博会場計画最終案>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、296p、29.5 x 22.5cm、1冊
作品
・国立劇場 / 岩本博行
・パレスサイド・ビル / 日建設計工務
・新発田カトリック教会聖堂・司祭館 / アントニン・レーモンド
・大隈記念館 / 今井兼次
・東京国際見本市協会 / 清水建設
・蓼科クラブ山荘 / 工学院大学武藤研究室
・3角ユニットの山荘 / 星島建築設計事務所
記事
・現代建築と様式 対談 / 岩本博行 ; 浜口隆一
・伝統,あるいは様式 / 神代雄一郎
・環境から骨格が,内容から装備が / 林昌二
・明快なビル / 山本学治
・今日を代表するビル / 小木曽定彰
特集記事 東京都美観地区条例をめぐって
・都市美 / 前川国男
・主として建築ジャーナリズムのあり方について / 斉藤寅郎
・再開発をはばむ美観条例 / 吉武泰水
・近代都市造形に不可欠な超高層 / 円堂政嘉
・高層建築をはばむもの / 菊竹清訓
日本万国博覧会会場基本計画
建築明治100年 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
第6章 建築の生と死に関するノート / 村松貞次郎
しんけんちく・にゅうす
書評 空間としての建築 ヨーロッパの目でみた建築空間 / 河原一郎
書評 デザイン宣言 借りて身にまとう危険 / 和田直行 ; 山本彰二
北欧のアーバンデザインと建築 / 竹山実
海外雑誌より アメリカの大学図書館5題
説細図
ライブラリィ 今日の装飾芸術(ル・コルビュジェ著) / 原広司
デザイン・ボキャブラリィ 機能主義建築論② / 佐々木宏
新建材の検討 建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表
総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、296p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
作品 ・国立劇場 / 岩本博行 ・パレスサイド・ビル / 日建設計工務 ・新発田カトリック教会聖堂・司祭館 / アントニン・レーモンド ・大隈記念館 / 今井兼次 ・東京国際見本市協会 / 清水建設 ・蓼科クラブ山荘 / 工学院大学武藤研究室 ・3角ユニットの山荘 / 星島建築設計事務所 記事 ・現代建築と様式 対談 / 岩本博行 ; 浜口隆一 ・伝統,あるいは様式 / 神代雄一郎 ・環境から骨格が,内容から装備が / 林昌二 ・明快なビル / 山本学治 ・今日を代表するビル / 小木曽定彰 特集記事 東京都美観地区条例をめぐって ・都市美 / 前川国男 ・主として建築ジャーナリズムのあり方について / 斉藤寅郎 ・再開発をはばむ美観条例 / 吉武泰水 ・近代都市造形に不可欠な超高層 / 円堂政嘉 ・高層建築をはばむもの / 菊竹清訓 日本万国博覧会会場基本計画 建築明治100年 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 第6章 建築の生と死に関するノート / 村松貞次郎 しんけんちく・にゅうす 書評 空間としての建築 ヨーロッパの目でみた建築空間 / 河原一郎 書評 デザイン宣言 借りて身にまとう危険 / 和田直行 ; 山本彰二 北欧のアーバンデザインと建築 / 竹山実 海外雑誌より アメリカの大学図書館5題 説細図 ライブラリィ 今日の装飾芸術(ル・コルビュジェ著) / 原広司 デザイン・ボキャブラリィ 機能主義建築論② / 佐々木宏 新建材の検討 建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表 総目次

新建築 1967年2月 第42巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1967、292p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・宝塚カトリック教会 村野・森建築事務所
・山内農業協同組合会館 大高建築設計事務所
・栃木県保険福祉会館 大高建築設計事務所
・パシフィックホテル茅崎 菊竹清訓建築設計事務所
・114ビル・百十四銀行 日建設計工務
・野村総合研究所 安井建築設計事務所
・新宿区役所 明石信道・明石乃武
・智有趾 鈴木恂建築設計事務所
・細田邸 臼倉健之
記事
・道路上の空間利用 / 泉真也
・農村の都市化と建築家の役割 / 山名元
・パシフィックホテルの色彩計画 / 田中一光
・増殖する建築への糸口 / 菊竹清訓
・114ビルと百十四銀行本店について / 薬袋公明
・対談 まちに生きる建築 / 綾田整治 ; 浜口隆一
・空間への預金 / 流政之
・オフィスビルとしての庁舎建築 / 明石乃武
特集記事
・イギリスにおけるニュータウン カンバーノールドを中心として / 長島孝一
・建築明治100年 第8章 建築運動の系譜 / 小能林宏城
しんけんちく・にゅうす
北欧のアーバンデザインと建築3 / 竹山実
海外雑誌より イギリスの学生寮3題
居住環境ノート ルドルフの空調設備とデザイン / 村上周三
建築材料ノート 鎌倉近代美術館の耐久性 材料設計研究グループ
構造計画ノート ヤマザキのベアリング・ウォール / 杉山英男
建築生産の近代化ノート 機械化の問題点 / 中村幸安
アーバンデザインノート 視覚構造について / 曽根幸一
デザイン・ボキャブラリィ カーテン・ウォール,ベアリング・ウォール,耐震壁 / 木村俊彦
ライブラリィ 生活空間の創造 / 扇田信
書評 <建築と生活>人柄をしのばせる随筆集 <デザインの発見>グラフィックヘの不信 <パルテノン>素朴な驚きとよろこび / 清水一 ; 宮脇檀 ; 山下和正
詳細図
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1967 、292p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・宝塚カトリック教会 村野・森建築事務所 ・山内農業協同組合会館 大高建築設計事務所 ・栃木県保険福祉会館 大高建築設計事務所 ・パシフィックホテル茅崎 菊竹清訓建築設計事務所 ・114ビル・百十四銀行 日建設計工務 ・野村総合研究所 安井建築設計事務所 ・新宿区役所 明石信道・明石乃武 ・智有趾 鈴木恂建築設計事務所 ・細田邸 臼倉健之 記事 ・道路上の空間利用 / 泉真也 ・農村の都市化と建築家の役割 / 山名元 ・パシフィックホテルの色彩計画 / 田中一光 ・増殖する建築への糸口 / 菊竹清訓 ・114ビルと百十四銀行本店について / 薬袋公明 ・対談 まちに生きる建築 / 綾田整治 ; 浜口隆一 ・空間への預金 / 流政之 ・オフィスビルとしての庁舎建築 / 明石乃武 特集記事 ・イギリスにおけるニュータウン カンバーノールドを中心として / 長島孝一 ・建築明治100年 第8章 建築運動の系譜 / 小能林宏城 しんけんちく・にゅうす 北欧のアーバンデザインと建築3 / 竹山実 海外雑誌より イギリスの学生寮3題 居住環境ノート ルドルフの空調設備とデザイン / 村上周三 建築材料ノート 鎌倉近代美術館の耐久性 材料設計研究グループ 構造計画ノート ヤマザキのベアリング・ウォール / 杉山英男 建築生産の近代化ノート 機械化の問題点 / 中村幸安 アーバンデザインノート 視覚構造について / 曽根幸一 デザイン・ボキャブラリィ カーテン・ウォール,ベアリング・ウォール,耐震壁 / 木村俊彦 ライブラリィ 生活空間の創造 / 扇田信 書評 <建築と生活>人柄をしのばせる随筆集 <デザインの発見>グラフィックヘの不信 <パルテノン>素朴な驚きとよろこび / 清水一 ; 宮脇檀 ; 山下和正 詳細図 資材時価表

新建築 1974年11月 第49巻 第12号 <ノア・ビル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1974、338p、29.7 x 22.2cm、1冊
巻頭文 大衆を愛した君は / 本田一勇喜
作品
・ノア・ビル / 白井晟一構想 竹中工務店
・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 / 槇総合計画事務所
・茨城県公館 / 設計・大江宏建築事務所
・千葉市立幸町第3小学校 / 香山アトリエ
・相馬市立中村第2中学校 / 波多江研究室
・生産性研究修会館 / 日本設計事務所
・第一精工第2工場 / 曽根幸一+環境設計研究所
・ヤマギワ・ライティング・ハウス / LDヤマギワ研究所
・大惣ビル / 瀧光夫
対談:人間と建築
・その⑪ ものをつくるプロセスにおける人間と建築 / 菊竹清訓
・その⑫ 冷静な論理の中の建築と“媒域”のデザインに求める人間性 / 岡田新一
対談:人間と建築 対談後記 老成と檸檬 / 村松貞次郎
作品評・解説
・ノア・ビルをみて 凜々しさから官能的世界へ / 相田武文
・ノア・ビルをみて NO∧ SUM / 上松佑二
・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 設計を振り返って / 小沢明
・茨城県公館をみて 後始末となぞり / 長谷川堯
・千葉市立幸町第3小学校 幸町第3小学校について / 香山寿夫
・相馬市立中村第2中学校 つなぎの空間の充実 / 波多江健郎
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワーク / 伊沢岬 ; 岡道雄
海外雑誌より アルヴァ・アアルトの建築① / 樋口清
月評 / 山下和正 ; 相田武文 ; 泉真也 ; 高口恭行
海洋開発ノート 沿岸海域における海洋調査② / 藤森公彦
プレハブノート 量産住宅から良産住宅へ② / 東方洋雄
書評 絵図大工百態 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
こみゅにけいと 自由学園の実測 / 二宮正一
詳細図 ノア・ビル 筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 茨城県公館 千葉市立幸町第3小学校
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1974 、338p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
巻頭文 大衆を愛した君は / 本田一勇喜 作品 ・ノア・ビル / 白井晟一構想 竹中工務店 ・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 / 槇総合計画事務所 ・茨城県公館 / 設計・大江宏建築事務所 ・千葉市立幸町第3小学校 / 香山アトリエ ・相馬市立中村第2中学校 / 波多江研究室 ・生産性研究修会館 / 日本設計事務所 ・第一精工第2工場 / 曽根幸一+環境設計研究所 ・ヤマギワ・ライティング・ハウス / LDヤマギワ研究所 ・大惣ビル / 瀧光夫 対談:人間と建築 ・その⑪ ものをつくるプロセスにおける人間と建築 / 菊竹清訓 ・その⑫ 冷静な論理の中の建築と“媒域”のデザインに求める人間性 / 岡田新一 対談:人間と建築 対談後記 老成と檸檬 / 村松貞次郎 作品評・解説 ・ノア・ビルをみて 凜々しさから官能的世界へ / 相田武文 ・ノア・ビルをみて NO∧ SUM / 上松佑二 ・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 設計を振り返って / 小沢明 ・茨城県公館をみて 後始末となぞり / 長谷川堯 ・千葉市立幸町第3小学校 幸町第3小学校について / 香山寿夫 ・相馬市立中村第2中学校 つなぎの空間の充実 / 波多江健郎 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワーク / 伊沢岬 ; 岡道雄 海外雑誌より アルヴァ・アアルトの建築① / 樋口清 月評 / 山下和正 ; 相田武文 ; 泉真也 ; 高口恭行 海洋開発ノート 沿岸海域における海洋調査② / 藤森公彦 プレハブノート 量産住宅から良産住宅へ② / 東方洋雄 書評 絵図大工百態 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 こみゅにけいと 自由学園の実測 / 二宮正一 詳細図 ノア・ビル 筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 茨城県公館 千葉市立幸町第3小学校

新建築 1967年1月 第42巻 第1号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 文 : 篠原一男ほか、新建築社、1967、326p、29.5 x 2・・・
新建築住宅設計競技1967課題発表 審査員 西山夘三
作品
・旭丘の家 彦谷建築設計事務所
・高台の家 日建設計工務大阪事務所
・K氏邸 坂倉準三建築研究所
・海浜の家 吉村順三設計事務所
・田園の家 東工大清家研究室
・山荘・もうびぃでぃっく 宮脇檀建築研究室
・宍戸邸 鈴木恂建築設計事務所
・金子邸 大成建設
・大西さんの家 福田良一建築設計事務所
・連階段の家 / 船越徹 ; 松川淳子
記事
・空間と思想の構造 / 篠原一男
・設定から架設まで / 宮脇檀
・流動する空間 / 船越徹 ; 松川淳子
特集記事
・都市住居へのアプローチ
・建築明治100年 第7章 様式論の系譜 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
波頭をとらえる 1967 / アクロ・コンサルタント ; 浜口隆一
しんけんちく・にゅうす
北欧のアーバンデザインと建築② / 竹山実
海外雑誌より アアルトの作品
アンケート1966
詳細図
デザイン・ボキャブラリィ ホール・ロビー・ラウンジ・ギャラリー・ホワイエ / 足立光章
デザインボキャブラリィ リミット・デザイン / 青木繁
ライブラリィ ライトの遺言 / 谷川正己
書評 <住居学>巾広く柔軟な考え方 <都市の科学>教えられる身近な状況 <農協事務所建築の考え方と建て方>充実した啓蒙書 / 森田茂介 ; 荒井勝祥 ; 内井乃生
居住環境ノート 地域暖房の必要性 / 野村豪
建築材料ノート 日本相互銀行の材料診断 材料設計研究グループ
構造計画ノート デザイナーと構造 / 杉山英男
建築生産の近代化ノート / 岩下秀男
アーバンデザイン・ノート 都市デザイナー1980 / 槇文彦
投稿 建築教育と対話 / 地井昭夫
新製品紹介にゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 文 : 篠原一男ほか 、新建築社 、1967 、326p 、29.5 x 22cm 、1冊
新建築住宅設計競技1967課題発表 審査員 西山夘三 作品 ・旭丘の家 彦谷建築設計事務所 ・高台の家 日建設計工務大阪事務所 ・K氏邸 坂倉準三建築研究所 ・海浜の家 吉村順三設計事務所 ・田園の家 東工大清家研究室 ・山荘・もうびぃでぃっく 宮脇檀建築研究室 ・宍戸邸 鈴木恂建築設計事務所 ・金子邸 大成建設 ・大西さんの家 福田良一建築設計事務所 ・連階段の家 / 船越徹 ; 松川淳子 記事 ・空間と思想の構造 / 篠原一男 ・設定から架設まで / 宮脇檀 ・流動する空間 / 船越徹 ; 松川淳子 特集記事 ・都市住居へのアプローチ ・建築明治100年 第7章 様式論の系譜 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 波頭をとらえる 1967 / アクロ・コンサルタント ; 浜口隆一 しんけんちく・にゅうす 北欧のアーバンデザインと建築② / 竹山実 海外雑誌より アアルトの作品 アンケート1966 詳細図 デザイン・ボキャブラリィ ホール・ロビー・ラウンジ・ギャラリー・ホワイエ / 足立光章 デザインボキャブラリィ リミット・デザイン / 青木繁 ライブラリィ ライトの遺言 / 谷川正己 書評 <住居学>巾広く柔軟な考え方 <都市の科学>教えられる身近な状況 <農協事務所建築の考え方と建て方>充実した啓蒙書 / 森田茂介 ; 荒井勝祥 ; 内井乃生 居住環境ノート 地域暖房の必要性 / 野村豪 建築材料ノート 日本相互銀行の材料診断 材料設計研究グループ 構造計画ノート デザイナーと構造 / 杉山英男 建築生産の近代化ノート / 岩下秀男 アーバンデザイン・ノート 都市デザイナー1980 / 槇文彦 投稿 建築教育と対話 / 地井昭夫 新製品紹介にゅうす 資材時価表

美術手帖 1968年5月号増刊 No.298 <手帖小事典 デザインの歴史と用語>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
執筆 : 高見堅志郎、中村敏男、山口廣、長谷川尭、バウハウス研究会、小関利紀也、森啓、小能林宏城、美・・・
近代デザインの流れ
はじめに / 高見堅志郎
1 アート&クラフト
2 アール・ヌーヴォー
3 セセッション
4 シカゴ派
5 構造技術者たち
6 工業化時代の予見
7 表現主義とアムステルダム派
8 デ・スティル 構成主義 ピュリスム
9 バウハウス
10 CIAMの結成へ
11 アメリカの再起
12 北欧の独自性
13 近代デザインの発展
デザイン・1968
はじめに
明治百年
視覚世界
デザイン対イメージ
超高層
万国博
エンバイラメント
メガロポリス
コンピュータ
スペース
デザイン用語
教育機関とデザイン雑誌
事項索引
人名索引
折込図表・近代デザインの流れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
執筆 : 高見堅志郎、中村敏男、山口廣、長谷川尭、バウハウス研究会、小関利紀也、森啓、小能林宏城 、美術出版社 、1968 、230p 、A5判 、1冊
近代デザインの流れ はじめに / 高見堅志郎 1 アート&クラフト 2 アール・ヌーヴォー 3 セセッション 4 シカゴ派 5 構造技術者たち 6 工業化時代の予見 7 表現主義とアムステルダム派 8 デ・スティル 構成主義 ピュリスム 9 バウハウス 10 CIAMの結成へ 11 アメリカの再起 12 北欧の独自性 13 近代デザインの発展 デザイン・1968 はじめに 明治百年 視覚世界 デザイン対イメージ 超高層 万国博 エンバイラメント メガロポリス コンピュータ スペース デザイン用語 教育機関とデザイン雑誌 事項索引 人名索引 折込図表・近代デザインの流れ

新建築 1968年8月 第43巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1968、298p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所
・普連土学園新校舎 / 大江建築事務所
・北里大学相模原校舎 / 大谷研究室
・立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所
・武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店
・カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所
・グイン・ホーム / 水谷頴介
記事
・未来都市物語とデザイン / 服部岑生
・東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 / 木村俊彦
・東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治
・普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫
・北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫
・立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次
連載記事 パリ美術院(VII) / 中村順平
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎
大阪における面開発市街地住宅
居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪
ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明
構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫
建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 / 本多昭一
アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直
デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男
海外雑誌より/都市交通のミニシステム
建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博
書評
・<技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城
・<人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀
こみゅにけいと
・<正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太
・金色に輝く黄金の島 / 秋田実
・立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭
新製品紹介
詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館)
「新建築」バックナンバー総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1968 、298p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所 ・普連土学園新校舎 / 大江建築事務所 ・北里大学相模原校舎 / 大谷研究室 ・立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所 ・武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店 ・カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所 ・グイン・ホーム / 水谷頴介 記事 ・未来都市物語とデザイン / 服部岑生 ・東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 / 木村俊彦 ・東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治 ・普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫 ・北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫 ・立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次 連載記事 パリ美術院(VII) / 中村順平 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎 大阪における面開発市街地住宅 居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪 ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明 構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫 建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 / 本多昭一 アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直 デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男 海外雑誌より/都市交通のミニシステム 建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博 書評 ・<技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城 ・<人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀 こみゅにけいと ・<正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太 ・金色に輝く黄金の島 / 秋田実 ・立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭 新製品紹介 詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館) 「新建築」バックナンバー総目次

新建築 1970年2月 第45巻 第2号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 馬場璋造、新建築社、1970、358p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・H氏邸 / 坂倉準三建築研究所
・吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所
・洛西の家 / 彦谷邦一
・箕面の家 / 薬袋公明
・週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀
・僕の家 / 宮脇檀
・目白の家 / 内井昭蔵
・散田の家 / 坂本一成
・歯医者の家 / 連建築研究室
・Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所
・河崎邸 / 竹中工務店
・栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦
・三船邸 / 山本坦設計事務所
・高良邸 / 高橋昭建築設計事務所
・北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門
記事
・住宅産業を受けとめる / 井口洋祐
・新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦
・審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦
ルポルタージュ 日本建築界の断面⑰シンポジューム③建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎 ; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ; 井上耕一
しんけんちくにゅうす
昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項
海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳
玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所
海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観 「ホンダ」の後に何がくる
アンケート1969
現代建築史ノート ベルリンスクール② / 井上耕一
現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン②レイナー・バンハム / 井上耕一
象徴と現実の空間論②空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰
書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英
海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所
詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家
トピックス
第5回セントラル硝子建築設計競技応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1970 、358p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・H氏邸 / 坂倉準三建築研究所 ・吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所 ・洛西の家 / 彦谷邦一 ・箕面の家 / 薬袋公明 ・週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀 ・僕の家 / 宮脇檀 ・目白の家 / 内井昭蔵 ・散田の家 / 坂本一成 ・歯医者の家 / 連建築研究室 ・Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所 ・河崎邸 / 竹中工務店 ・栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦 ・三船邸 / 山本坦設計事務所 ・高良邸 / 高橋昭建築設計事務所 ・北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門 記事 ・住宅産業を受けとめる / 井口洋祐 ・新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦 ・審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦 ルポルタージュ 日本建築界の断面⑰シンポジューム③建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎 ; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ; 井上耕一 しんけんちくにゅうす 昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳 玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所 海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観 「ホンダ」の後に何がくる アンケート1969 現代建築史ノート ベルリンスクール② / 井上耕一 現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン②レイナー・バンハム / 井上耕一 象徴と現実の空間論②空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰 書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英 海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 トピックス 第5回セントラル硝子建築設計競技応

新建築 1968年10月 第43巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1968、296p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・千葉県立中央図書館 / 大高建築設計事務所
・鹿島建設本社ビル / 鹿島建設
・中宮寺 / 吉田五十八
・チボリの屋外ステージとレストラン / シモン・ヘニングセン
・九重坂の家 / 清家清
・PLAZA HOUSE / 宮脇檀建築研究室
・R氏の別邸 / 小川洋設計室
記事 修辞学的建築へのアーバン・デザイナーからの招待 / 佐々木隆文
作品評・解説
・千葉県立中央図書館 群の秩序 / 大高正人
・千葉県立中央図書館 豊かな可能性を秘めたシステム / 山本学治
・千葉県立中央図書館 建築と技術への姿勢 / 黒川雅之
・鹿島建設本社ビル 建築 / 岡田信一
・鹿島建設本社ビル 施工 / 内野邦夫
・鹿島建設本社ビル 各部詳細 / 佐野光永
・鹿島建設本社ビル 構造 / 伊藤豪夫
・鹿島建設本社ビル 設備 / 山口宏紀
・東京駅八重洲本館 再生する都市建築
・PLAZA HOUSE 都市的スケールへの習作 / 宮脇檀
ルポルタージュ・日本建築界の断面②
・ゆらぐ建築家像 / 村松貞次郎 
・脱藩する建築家たち / 小能林宏城
しんけんちく・にゅうす
アンケート1968公募のお知らせ
海外ネットワーク / 二川幸夫 ; 磯村英一 ; 棚橋広夫
居住環境ノート/局所人工気候は可能か / 尾島俊雄
建築材料ノート/建築材料の耐久性 / 石川広三
構造計画ノート/十勝沖地震の教訓 / 桜井譲爾
建築生産の近代化ノート/現場技術岩の技能教育の問題 / 佐藤菊雄
アーバンデザインノート/都市と港湾 / 小林郁夫
デザイン・ボキャブラリィ/役物(やくもの) / 佐々木宏
海外雑誌より/青年の家 林間学校 子供の村 子供の家
建築家と作品集/Mies van der Rohe / 稲葉武司
書評<現代建築論 山本学治著>余りに正統派的な「近代」的想考 凧糸の抽象性 / 藤井正一郎 ; 黒沢隆
書評<日本の建築 太田博太郎著> 書評<建築雑誌>
新製品紹介
詳細図(鹿島建設本社ビル・九重坂の家・PLAZA HOUSE)
新建築バックナンバー総目次1951~1955
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1968 、296p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・千葉県立中央図書館 / 大高建築設計事務所 ・鹿島建設本社ビル / 鹿島建設 ・中宮寺 / 吉田五十八 ・チボリの屋外ステージとレストラン / シモン・ヘニングセン ・九重坂の家 / 清家清 ・PLAZA HOUSE / 宮脇檀建築研究室 ・R氏の別邸 / 小川洋設計室 記事 修辞学的建築へのアーバン・デザイナーからの招待 / 佐々木隆文 作品評・解説 ・千葉県立中央図書館 群の秩序 / 大高正人 ・千葉県立中央図書館 豊かな可能性を秘めたシステム / 山本学治 ・千葉県立中央図書館 建築と技術への姿勢 / 黒川雅之 ・鹿島建設本社ビル 建築 / 岡田信一 ・鹿島建設本社ビル 施工 / 内野邦夫 ・鹿島建設本社ビル 各部詳細 / 佐野光永 ・鹿島建設本社ビル 構造 / 伊藤豪夫 ・鹿島建設本社ビル 設備 / 山口宏紀 ・東京駅八重洲本館 再生する都市建築 ・PLAZA HOUSE 都市的スケールへの習作 / 宮脇檀 ルポルタージュ・日本建築界の断面② ・ゆらぐ建築家像 / 村松貞次郎  ・脱藩する建築家たち / 小能林宏城 しんけんちく・にゅうす アンケート1968公募のお知らせ 海外ネットワーク / 二川幸夫 ; 磯村英一 ; 棚橋広夫 居住環境ノート/局所人工気候は可能か / 尾島俊雄 建築材料ノート/建築材料の耐久性 / 石川広三 構造計画ノート/十勝沖地震の教訓 / 桜井譲爾 建築生産の近代化ノート/現場技術岩の技能教育の問題 / 佐藤菊雄 アーバンデザインノート/都市と港湾 / 小林郁夫 デザイン・ボキャブラリィ/役物(やくもの) / 佐々木宏 海外雑誌より/青年の家 林間学校 子供の村 子供の家 建築家と作品集/Mies van der Rohe / 稲葉武司 書評<現代建築論 山本学治著>余りに正統派的な「近代」的想考 凧糸の抽象性 / 藤井正一郎 ; 黒沢隆 書評<日本の建築 太田博太郎著> 書評<建築雑誌> 新製品紹介 詳細図(鹿島建設本社ビル・九重坂の家・PLAZA HOUSE) 新建築バックナンバー総目次1951~1955 資材時価表

新建築 the japan architect:1979 7月 Vol.54-8 第54巻第8号 特集 斜面の構築 / 菊竹清訓建築設計事務所

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
馬場璋造編集、新建築社、1979、1
表紙ムレスレ傷背少ヤケ天小口ヤケ地スレ汚 経年ヤケ 作品 金沢市立図書館 / 谷口・五井設計共同体 作品 藤枝市立図書館 / 前川建築設計事務所 作品 岡山オリエント美術館 / 岡田新一設計事務所 作品 能勢の郷 / 大阪府企業局建設課 ; 坂倉建築研究所大阪事務所 作品 川崎市民プラザ / 川崎市 ; 神谷・荘司計画設計事務所 作品 中学校 / 石井和紘建築研究所 特集 斜面の構築 / 菊竹清訓建築設計事務所 斜面の意味 / 菊竹清訓 斜面建築の構成 / 原田直 斜面建築の計画 斜面建築の計画 T計画 1975 斜面によるコミュニティ・ショッピング・センター 斜面建築の計画 E計画 1978 斜面駐車場をもつサービス・エリア 斜面建築の計画 C計画 1973 傾斜面を利用した総合研修センター 斜面建築の計画 H計画 1976 傾斜地に建つマルチ・コンプレックス・レジャー・センター 斜面建築の計画 Y計画 1978 車と建築の関わりを追究した施設―而立荘 斜面建築の計画 F計画 1975 斜面展示場による美術館 斜面建築の計画 S計画 1979 スパイラル・コミュニティによる環境スタディ 斜面建築の計画 R計画 1979 斜面をもつモニュメントのイメージ あとがき / 菊竹清訓 構造とデザインの間に / 木村俊彦 世紀末から世紀末へ--あるいは建築のランディング(新建築講演会より) / 鈴木博之 グレ-の空間(新建築講演会より) / 黒川紀章 曲がり続けるコロネ-ドに関する44の断章 / 石山修武 作品解説 岡山オリエント美術館 <塔>について / 岡田新一 作品解説 能勢の郷 一喜一憂能勢の郷 / 太田隆信 ; 二井清治 総合市民施設の計画 / 神谷宏治 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 作品 しんけんちく・にゅうす 小能林宏城氏急逝・弔辞 / 大江宏 しんけんちく・にゅうす 記事 海外エコー 第25回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項 海外ネットワーク ミクロネシア / 中川武 海外ネットワーク イタリア / 堀池秀人 デンマ-クの学校施設-4-(ARKITEKTUR DK 1978年2号より) / 樋口清 詳細図 金沢市立図書館 詳細図 岡山オリエント美術館 詳細図 川崎市民プラザ  人間のための住宅のディテール(31)緑とともに暮らす / 宮脇檀他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
馬場璋造編集 、新建築社 、1979 、1
表紙ムレスレ傷背少ヤケ天小口ヤケ地スレ汚 経年ヤケ 作品 金沢市立図書館 / 谷口・五井設計共同体 作品 藤枝市立図書館 / 前川建築設計事務所 作品 岡山オリエント美術館 / 岡田新一設計事務所 作品 能勢の郷 / 大阪府企業局建設課 ; 坂倉建築研究所大阪事務所 作品 川崎市民プラザ / 川崎市 ; 神谷・荘司計画設計事務所 作品 中学校 / 石井和紘建築研究所 特集 斜面の構築 / 菊竹清訓建築設計事務所 斜面の意味 / 菊竹清訓 斜面建築の構成 / 原田直 斜面建築の計画 斜面建築の計画 T計画 1975 斜面によるコミュニティ・ショッピング・センター 斜面建築の計画 E計画 1978 斜面駐車場をもつサービス・エリア 斜面建築の計画 C計画 1973 傾斜面を利用した総合研修センター 斜面建築の計画 H計画 1976 傾斜地に建つマルチ・コンプレックス・レジャー・センター 斜面建築の計画 Y計画 1978 車と建築の関わりを追究した施設―而立荘 斜面建築の計画 F計画 1975 斜面展示場による美術館 斜面建築の計画 S計画 1979 スパイラル・コミュニティによる環境スタディ 斜面建築の計画 R計画 1979 斜面をもつモニュメントのイメージ あとがき / 菊竹清訓 構造とデザインの間に / 木村俊彦 世紀末から世紀末へ--あるいは建築のランディング(新建築講演会より) / 鈴木博之 グレ-の空間(新建築講演会より) / 黒川紀章 曲がり続けるコロネ-ドに関する44の断章 / 石山修武 作品解説 岡山オリエント美術館 <塔>について / 岡田新一 作品解説 能勢の郷 一喜一憂能勢の郷 / 太田隆信 ; 二井清治 総合市民施設の計画 / 神谷宏治 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 作品 しんけんちく・にゅうす 小能林宏城氏急逝・弔辞 / 大江宏 しんけんちく・にゅうす 記事 海外エコー 第25回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項 海外ネットワーク ミクロネシア / 中川武 海外ネットワーク イタリア / 堀池秀人 デンマ-クの学校施設-4-(ARKITEKTUR DK 1978年2号より) / 樋口清 詳細図 金沢市立図書館 詳細図 岡山オリエント美術館 詳細図 川崎市民プラザ  人間のための住宅のディテール(31)緑とともに暮らす / 宮脇檀他

新建築 1967年10月 第42巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 文 : 黒川紀章ほか、新建築社、1967、312p、29.7 x 2・・・
作品
・モーリス・メカニック劇場--J. ヨハンセン
・相模女子大学3,4号館 / 2号館--東大吉武研究室
・矢吸町立統合中学校--波多江研究室
・葵会館--前川国男建築設計事務所
・千葉県農業会館--松田平田坂本設計事務所
・自由学園幼児生活団--遠藤楽建築創作所
・武者小路邸--建畠嘉門
・H邸--INA新建築研究所
特集記事
・チャールズ・センター再開発計画--ボルチモア市・大ボルチモア委員会
・デザインポリシィと建築
・駿河銀行--菊竹清訓建築設計事務所
・両備バス--浦辺建築事務所
・農協建築--大高建築設計事務所
・建築とデザインポリシィ / 佐々木宏
記事
・開発と保存 / 黒川紀章
・相模女子大学の計画について / 下山眞司
・建築明治100年--第15章工場建築と建築家の100年 / 村松貞次郎
しんけんちく・にゅうす
ブラチスラバ南地区都市計画国際コンペ入選案--日建設計公務計画室
都市の構造とその建設千里中央地区センターマスターデザインを通して--東京大学高山研究室・都市計画設計研究所
海外雑誌より / 公共の水泳プール
居住環境ノート / 新しい空気調和の方式 / 横山浩一
建築材料ノート / 建築と気候 / 石川宏三
構造計画ノート / 高層建築における梁せいの問題 / 杉山英男
建築生産の近代化ノート / 日本建築センターにおける技術開発活動の現況 / 藤井昇
アーバンデザインノート / 都市と工場 / 相田武文
デザイン・ボキャブラリィ / 地域暖冷房 / 伊藤直明
ライブラリィ / これからのすまい(西山夘三著) / 小能林宏城
書評 <浜口隆一評論集>--水面下への着眼とおとし穴 / 黒沢隆
書評 <山田守建築作品集>惜しまれるユニークな存在 / 佐々木宏
詳細図 / 相模女子大学・自由学園幼児生活団・両備バス西大寺ターミナル
新建築バックナンバー総目次1961~1965
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 文 : 黒川紀章ほか 、新建築社 、1967 、312p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
作品 ・モーリス・メカニック劇場--J. ヨハンセン ・相模女子大学3,4号館 / 2号館--東大吉武研究室 ・矢吸町立統合中学校--波多江研究室 ・葵会館--前川国男建築設計事務所 ・千葉県農業会館--松田平田坂本設計事務所 ・自由学園幼児生活団--遠藤楽建築創作所 ・武者小路邸--建畠嘉門 ・H邸--INA新建築研究所 特集記事 ・チャールズ・センター再開発計画--ボルチモア市・大ボルチモア委員会 ・デザインポリシィと建築 ・駿河銀行--菊竹清訓建築設計事務所 ・両備バス--浦辺建築事務所 ・農協建築--大高建築設計事務所 ・建築とデザインポリシィ / 佐々木宏 記事 ・開発と保存 / 黒川紀章 ・相模女子大学の計画について / 下山眞司 ・建築明治100年--第15章工場建築と建築家の100年 / 村松貞次郎 しんけんちく・にゅうす ブラチスラバ南地区都市計画国際コンペ入選案--日建設計公務計画室 都市の構造とその建設千里中央地区センターマスターデザインを通して--東京大学高山研究室・都市計画設計研究所 海外雑誌より / 公共の水泳プール 居住環境ノート / 新しい空気調和の方式 / 横山浩一 建築材料ノート / 建築と気候 / 石川宏三 構造計画ノート / 高層建築における梁せいの問題 / 杉山英男 建築生産の近代化ノート / 日本建築センターにおける技術開発活動の現況 / 藤井昇 アーバンデザインノート / 都市と工場 / 相田武文 デザイン・ボキャブラリィ / 地域暖冷房 / 伊藤直明 ライブラリィ / これからのすまい(西山夘三著) / 小能林宏城 書評 <浜口隆一評論集>--水面下への着眼とおとし穴 / 黒沢隆 書評 <山田守建築作品集>惜しまれるユニークな存在 / 佐々木宏 詳細図 / 相模女子大学・自由学園幼児生活団・両備バス西大寺ターミナル 新建築バックナンバー総目次1961~1965 資材時価表

新建築 1970年7月 第45巻 第7号 <EXPO'70 インタビュー / カールハインツ・シュトックハウゼン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1970、342p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・日本ルーテル神学大学 / 村野・森建築事務所
・千里中央地区センター専門店街 / 日建設計工務大阪事務所
・千里中央地区センタービル / 槇総合計画事務所
・千里中央地区エネルギーセンター / 日建設計工務大阪事務所
・あかつき特別養護老人ホーム / 美建.設計事務所
・二番館 / 竹山実建築綜合研究所
・馬里邑本社ビル / 倉田都市建築研究室
・愛知県勤労会館 / 愛知県建築部営繕課 ; 久米建築事務所
・東海大学海洋科学博物館 / 山田守建築事務所
記事
・住宅産業にとって建築家は必要なのか / 近藤正一
・日本ルーテル神学大学をみて 「意味された」世界 / 小能林宏城/
・千里中央地区センター:現況・計画・実施 / 古郷康雄 ; 谷村健二郎 ; 川上昌男 ; 福家敬 ; 森宗崇 ; 近野正男 ; 田畑弘
 計画 / 大阪府企業局
 実施 / 田畑弘
 地域冷暖房 / 河野元昭
・東海大学海洋科学博物館 水族館の建築 / 高瀬本居
・新建築住宅設計競技1970のための座談会 座談会「生の生産の器としてのいえ」とは何か / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦
しんけんちく・にゅうす
第6回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項
青年の城建築計画案 / 都市科学研究所
山梨県愛宕山こどもの国計画案 / 環境デザイン研究所
EXPO'70インタビュー / カールハインツ・シュトックハウゼン
海外ネットワーク / 槇文彦 ; 恒成一訓 ; 長島孝一
海外雑誌より スエーデンの老人の家① / 樋口清
現代建築史ノート 現代建築とその表現について(続) / 服部岑生
書評 <多層空間都市 アメリカに見るその明暗と未来 ルイス・マンフォード著 磯村英一・神保登代訳> / 稲葉武司
書評 <巨匠ミースの遺産 山本学治・稲葉武司著> / 山口広
コンピューター・レポート コンピューターの図形処理② / 笹田剛史
海外建築資料 コンペイトー
詳細図 千里中央地区センタービル あかつき特別養護老人ホーム 愛知県勤労会館 東海大学海洋科学博物館
ミサワホームプレハブ住宅国際設計競技'70募集要項
トピックス
ヤマギワ国際照明器具コンペ募集要項
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1970 、342p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・日本ルーテル神学大学 / 村野・森建築事務所 ・千里中央地区センター専門店街 / 日建設計工務大阪事務所 ・千里中央地区センタービル / 槇総合計画事務所 ・千里中央地区エネルギーセンター / 日建設計工務大阪事務所 ・あかつき特別養護老人ホーム / 美建.設計事務所 ・二番館 / 竹山実建築綜合研究所 ・馬里邑本社ビル / 倉田都市建築研究室 ・愛知県勤労会館 / 愛知県建築部営繕課 ; 久米建築事務所 ・東海大学海洋科学博物館 / 山田守建築事務所 記事 ・住宅産業にとって建築家は必要なのか / 近藤正一 ・日本ルーテル神学大学をみて 「意味された」世界 / 小能林宏城/ ・千里中央地区センター:現況・計画・実施 / 古郷康雄 ; 谷村健二郎 ; 川上昌男 ; 福家敬 ; 森宗崇 ; 近野正男 ; 田畑弘  計画 / 大阪府企業局  実施 / 田畑弘  地域冷暖房 / 河野元昭 ・東海大学海洋科学博物館 水族館の建築 / 高瀬本居 ・新建築住宅設計競技1970のための座談会 座談会「生の生産の器としてのいえ」とは何か / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦 しんけんちく・にゅうす 第6回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集要項 青年の城建築計画案 / 都市科学研究所 山梨県愛宕山こどもの国計画案 / 環境デザイン研究所 EXPO'70インタビュー / カールハインツ・シュトックハウゼン 海外ネットワーク / 槇文彦 ; 恒成一訓 ; 長島孝一 海外雑誌より スエーデンの老人の家① / 樋口清 現代建築史ノート 現代建築とその表現について(続) / 服部岑生 書評 <多層空間都市 アメリカに見るその明暗と未来 ルイス・マンフォード著 磯村英一・神保登代訳> / 稲葉武司 書評 <巨匠ミースの遺産 山本学治・稲葉武司著> / 山口広 コンピューター・レポート コンピューターの図形処理② / 笹田剛史 海外建築資料 コンペイトー 詳細図 千里中央地区センタービル あかつき特別養護老人ホーム 愛知県勤労会館 東海大学海洋科学博物館 ミサワホームプレハブ住宅国際設計競技'70募集要項 トピックス ヤマギワ国際照明器具コンペ募集要項 資材時価表

新建築 1967年4月 第42巻 第4号 <特集 : 建築からアーバンデザインへ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 文 : 丹下健三ほか、新建築社、1967、322p、29.5 x 2・・・
特集 建築からアーバンデザインへ
・建築からアーバンデザインへ/丹下健三
・スコピエ計画1695/丹下健三チーム
・第1段階 スコピエ計画の成立ち,デザインプロセス,シティゲート,シティウォール,ニューアクシス,オールドアクシス
・第2段階 スコピエでの作業
・第3段階 第3段階における作業の体制と経過,空間構成,交通システム,トランスポーテーションセンター,シティゲート,リパブリックスクェア,シティウォール
・築地計画・電通第1次計画案/丹下健三 ; 都市建築設計研究所
・山梨文化会館/丹下健三 ; 都市建築設計研究所
・都市空間への新たな制御装置/山本浩三
・山梨文化会館の構造設計メモ/横山不学 ; 富沢稔
・電通第1次計画案の構造計画/杉浦克治
作品
・岐阜市民会館/坂倉準三建築研究所
・海のギャラリィ/林雅子
・ジェットハンガー/日建設計工務
・総合理化学研究所/理化学研究所移転建設委員会
・江原病院診療所/川島甲士建築設計研究所
・津山農協会館/川島甲士建築設計研究所
・有賀写真館ビル/建築生産研究所
・雪国の家/渡辺建築事務所
・合板とコンクリートの家/野老正昭
建築明治100年 第10章:期待される建築家像/小能林宏城
しんけんちく・にゅうす
万国博娯楽地区についての調査報告
海外雑誌より レクリェーションの建築と施設)
居住環境ノート 空気調和と外壁処理/伊藤直明
建築材料ノート 建築設計と材料設計の関係/茶谷正洋
構造計画ノート 構造エンジニアの役割/杉山英男
建築生産の近代化ノート 建築施工技術とその近代化/市田高
アーバンデザインノート 都市の味わいについて/曾根幸一
デザインボキャブラリィ 打ち放しコンクリート スカイライト(トップライト)/坪井善昭 ; 相田武文
ライブラリィ モダンデザインの展開/船越徹
書評 <The History,Theory and Criticism of Architecture> 歴史教育への関心 <マンハッタンの四季>現場マンの留学記 <世界の都市再開発>都市再開発の実際的な書/佐々木宏 ; 早川一夫 ; 曾根伸穂
投稿 建築家は何をなしうるか/谷口隆捷
詳細図
新建築総目次1961~1965
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 文 : 丹下健三ほか 、新建築社 、1967 、322p 、29.5 x 22cm 、1冊
特集 建築からアーバンデザインへ ・建築からアーバンデザインへ/丹下健三 ・スコピエ計画1695/丹下健三チーム ・第1段階 スコピエ計画の成立ち,デザインプロセス,シティゲート,シティウォール,ニューアクシス,オールドアクシス ・第2段階 スコピエでの作業 ・第3段階 第3段階における作業の体制と経過,空間構成,交通システム,トランスポーテーションセンター,シティゲート,リパブリックスクェア,シティウォール ・築地計画・電通第1次計画案/丹下健三 ; 都市建築設計研究所 ・山梨文化会館/丹下健三 ; 都市建築設計研究所 ・都市空間への新たな制御装置/山本浩三 ・山梨文化会館の構造設計メモ/横山不学 ; 富沢稔 ・電通第1次計画案の構造計画/杉浦克治 作品 ・岐阜市民会館/坂倉準三建築研究所 ・海のギャラリィ/林雅子 ・ジェットハンガー/日建設計工務 ・総合理化学研究所/理化学研究所移転建設委員会 ・江原病院診療所/川島甲士建築設計研究所 ・津山農協会館/川島甲士建築設計研究所 ・有賀写真館ビル/建築生産研究所 ・雪国の家/渡辺建築事務所 ・合板とコンクリートの家/野老正昭 建築明治100年 第10章:期待される建築家像/小能林宏城 しんけんちく・にゅうす 万国博娯楽地区についての調査報告 海外雑誌より レクリェーションの建築と施設) 居住環境ノート 空気調和と外壁処理/伊藤直明 建築材料ノート 建築設計と材料設計の関係/茶谷正洋 構造計画ノート 構造エンジニアの役割/杉山英男 建築生産の近代化ノート 建築施工技術とその近代化/市田高 アーバンデザインノート 都市の味わいについて/曾根幸一 デザインボキャブラリィ 打ち放しコンクリート スカイライト(トップライト)/坪井善昭 ; 相田武文 ライブラリィ モダンデザインの展開/船越徹 書評 <The History,Theory and Criticism of Architecture> 歴史教育への関心 <マンハッタンの四季>現場マンの留学記 <世界の都市再開発>都市再開発の実際的な書/佐々木宏 ; 早川一夫 ; 曾根伸穂 投稿 建築家は何をなしうるか/谷口隆捷 詳細図 新建築総目次1961~1965 資材時価表

新建築 1965年8月 第40巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 表紙 : 木村恒久、新建築社、1965、286p、29.5 x 22・・・
山口銀行本店 / 圓堂建築設計事務所
山口銀行の設備について / 井上宇市
山口銀行の家具 / 剣持勇
堂ガ島温泉ホテル / 柳建築設計事務所
料亭つる家 / 吉田五十八
つる家の座敷の舞台機構 / 木藤昭
料亭大和屋 / 彦谷建築設計事務所
訪問童貞会修院聖堂 / 今井兼次
日本建機伊丹寮 / 東工大清家研究室
帝人繊維加工研究所 / J.S.ポルシェック・大林組
山荘 仙石原の山荘 / 茶谷正洋
山荘 T氏の山荘 / 吉村順三設計事務所 ; 鈴木正治分室
山荘 軽井沢のF氏別荘 / 吉岡亮介
カリフォルニヤの建築(そのIII)カリフォルニヤ大学学生センターを設計したV.デマーズとD.レイ / 三沢浩
ある建築家像 / 村松貞次郎
しんけんちくにゆうす
・吉村氏新宮殿設計を辞任
・天童木工展
[ほか]
海外雑誌より 休日の家
詳細図
書評 ビジョネールな建築家たちの系譜 / 黒川紀章
書評 自然との対話 / 蔵田周忠
書評 現代建築の本質 / 林田二郎
デザインボキャブラリー Skin and Born(皮膚と骨組)の原理
デザインボキャブラリー ブロック / 佐々木宏
新建材の検討 / 日本建材センター
新製品紹介にゆうす
資材時価表
新建築住宅設計競技の1965応募登録用紙
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 ; 表紙 : 木村恒久 、新建築社 、1965 、286p 、29.5 x 22cm 、1冊
山口銀行本店 / 圓堂建築設計事務所 山口銀行の設備について / 井上宇市 山口銀行の家具 / 剣持勇 堂ガ島温泉ホテル / 柳建築設計事務所 料亭つる家 / 吉田五十八 つる家の座敷の舞台機構 / 木藤昭 料亭大和屋 / 彦谷建築設計事務所 訪問童貞会修院聖堂 / 今井兼次 日本建機伊丹寮 / 東工大清家研究室 帝人繊維加工研究所 / J.S.ポルシェック・大林組 山荘 仙石原の山荘 / 茶谷正洋 山荘 T氏の山荘 / 吉村順三設計事務所 ; 鈴木正治分室 山荘 軽井沢のF氏別荘 / 吉岡亮介 カリフォルニヤの建築(そのIII)カリフォルニヤ大学学生センターを設計したV.デマーズとD.レイ / 三沢浩 ある建築家像 / 村松貞次郎 しんけんちくにゆうす ・吉村氏新宮殿設計を辞任 ・天童木工展 [ほか] 海外雑誌より 休日の家 詳細図 書評 ビジョネールな建築家たちの系譜 / 黒川紀章 書評 自然との対話 / 蔵田周忠 書評 現代建築の本質 / 林田二郎 デザインボキャブラリー Skin and Born(皮膚と骨組)の原理 デザインボキャブラリー ブロック / 佐々木宏 新建材の検討 / 日本建材センター 新製品紹介にゆうす 資材時価表 新建築住宅設計競技の1965応募登録用紙

建築の透視図と模型 <改訂版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
中村伸 : 編、技報堂、1963、図版162p (解説共)、25.2 x 27cm、1冊
改訂版(初版)、 カバー(破れ箇所あり ; 補修済み)

1部 透視図
作品例
・岡山県庁舎 前川国男建築設計事務所
・某官庁建築試案 佐藤武夫設計事務所
・銀行 佐藤武夫設計事務所
・体育館兼講堂 伊藤喜三郎建築研究所
・第二都庁舎 東京都建築局営繕部
・テアトル東京 竹中工務店設計部
・東横百貨店 坂倉準三建築研究所
・劇場内透視図(東横ホール) 坂倉準三建築研究所
・池袋東武会館
・CHÂTEAU D’ART(1) (学生作品) 丹下健三設計
・CHÂTEAU D’ART(2) 丹下健三設計
・記念碑 谷口吉郎研究室
・キャバレー美人座 石本建築事務所
・東京湾埋立地域計画 (学生作品) 遠藤和夫・丸山尚
・ホテル試案 大成建設設計部
・高層アパート試案 大成建設設計部
・大阪古市共同住宅団地計画 久米建築事務所
・サンパウロ日本館 堀口捨己
・Y氏邸 永松亘設計
・U氏邸 大熊喜英設計
・和風室内(熱海富士屋ホテル) 大熊喜英設計
・室内透視図(味の素ビル) 清水建設設計部
・某氏邸 後藤敏設計
・民衆のための正倉院 (学生作品) 小能林宏城・松山昇
・関東逓信病院 電通省建築部
・厚生年金湯河原整形外科病院 日建設計工務KK
・釜石市立大平中学校 長倉康彦
・都立大学工学部校舎 都立大学建築学科
・関西電力・姫路火力発電所 大林組設計部
透視図法
建築物の透視図
斜投像と等測図
2部 模型
模型の作り方
・水族館 森崇・植野正清
・ハイアライ レーモンド建築設計事務所
・神奈川県音楽堂・図書館 前川國男建築設計事務所
・国会図書館(案) 前川國男建築設計事務所
・岡山県庁舎 前川國男建築設計事務所
・秩父セメント第二工場/谷口吉郎
・大阪古市共同住宅団地計画 久米建築事務所
・東横百貨店 坂倉準三建築研究所
模型写真の撮り方
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
中村伸 : 編 、技報堂 、1963 、図版162p (解説共) 、25.2 x 27cm 、1冊
改訂版(初版)、 カバー(破れ箇所あり ; 補修済み) 1部 透視図 作品例 ・岡山県庁舎 前川国男建築設計事務所 ・某官庁建築試案 佐藤武夫設計事務所 ・銀行 佐藤武夫設計事務所 ・体育館兼講堂 伊藤喜三郎建築研究所 ・第二都庁舎 東京都建築局営繕部 ・テアトル東京 竹中工務店設計部 ・東横百貨店 坂倉準三建築研究所 ・劇場内透視図(東横ホール) 坂倉準三建築研究所 ・池袋東武会館 ・CHÂTEAU D’ART(1) (学生作品) 丹下健三設計 ・CHÂTEAU D’ART(2) 丹下健三設計 ・記念碑 谷口吉郎研究室 ・キャバレー美人座 石本建築事務所 ・東京湾埋立地域計画 (学生作品) 遠藤和夫・丸山尚 ・ホテル試案 大成建設設計部 ・高層アパート試案 大成建設設計部 ・大阪古市共同住宅団地計画 久米建築事務所 ・サンパウロ日本館 堀口捨己 ・Y氏邸 永松亘設計 ・U氏邸 大熊喜英設計 ・和風室内(熱海富士屋ホテル) 大熊喜英設計 ・室内透視図(味の素ビル) 清水建設設計部 ・某氏邸 後藤敏設計 ・民衆のための正倉院 (学生作品) 小能林宏城・松山昇 ・関東逓信病院 電通省建築部 ・厚生年金湯河原整形外科病院 日建設計工務KK ・釜石市立大平中学校 長倉康彦 ・都立大学工学部校舎 都立大学建築学科 ・関西電力・姫路火力発電所 大林組設計部 透視図法 建築物の透視図 斜投像と等測図 2部 模型 模型の作り方 ・水族館 森崇・植野正清 ・ハイアライ レーモンド建築設計事務所 ・神奈川県音楽堂・図書館 前川國男建築設計事務所 ・国会図書館(案) 前川國男建築設計事務所 ・岡山県庁舎 前川國男建築設計事務所 ・秩父セメント第二工場/谷口吉郎 ・大阪古市共同住宅団地計画 久米建築事務所 ・東横百貨店 坂倉準三建築研究所 模型写真の撮り方

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000