文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「尾崎迷堂」の検索結果
4件

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
21,120
尾崎迷堂、昭12、初
(鎌倉・東京湘南社)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

21,120
尾崎迷堂 、昭12 、初
(鎌倉・東京湘南社)

仏心の俳句(わが俳人伝記抄)

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
1,120
村上護、佼成社、1992.3.20初版、1冊
本の状態(普通)四六判。私は仏心の俳句を考える場合尾崎迷堂の俳句観に共感するものがある
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

仏心の俳句(わが俳人伝記抄)

1,120
村上護 、佼成社 、1992.3.20初版 、1冊
本の状態(普通)四六判。私は仏心の俳句を考える場合尾崎迷堂の俳句観に共感するものがある

増補 現代俳句大系  第4巻

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,520
山口草堂 瀧 春一 河野静雲 東 鷹女 中島斌雄 石塚友二 西島麦南 川端茅舎 岡本松浜 及川 貞 ・・・
昭和15年~16年 四六判  初版 装幀→ 熊谷博人  434頁 函 保存良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,520
山口草堂 瀧 春一 河野静雲 東 鷹女 中島斌雄 石塚友二 西島麦南 川端茅舎 岡本松浜 及川 貞 尾崎迷堂 篠原 梵 佐野青陽人 太田鴻村  、角川書店 、1981/06/30 (S56) 、1
昭和15年~16年 四六判  初版 装幀→ 熊谷博人  434頁 函 保存良

馬酔木(馬醉木) 昭和9年8月号(13巻8号 147号)から昭和26年3月号(30巻4号 326号)まで 不揃い134冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
90,000
水原秋桜子 石田波郷 石橋辰之助 高屋窓秋 瀧春一 篠田悌二郎 小山寒子 吉川春藻 藤井蕉影 宮本東・・・
昭和26年まで 表紙に少ヤケとほこりヨゴレ多・本体背にヤケ多とコワレ欠けなど傷み多と数巻分に数字の書き込み僅・一部の表紙に書き込みあり 小口にヤケ酷しとほこりヨゴレ多 本文に付箋の貼り付けや傍線や書き込み少と経年シミ(ほこりジミ)少 一部に応募用紙切り取り欠け 全体に経年の傷み多 13巻8号・9号・11号/14巻(昭和10年)1号-4号・7号・9号・10号・12号/15巻(昭和11年)1-4・7号・8号・10号・12号/16巻(昭和12年)2-7号・9号・11号/17巻(昭和13年)12冊/18巻(昭和14年)1号(200号)・2号・4-9号・11号・12号/19巻(昭和15年)2-7号・9-12号/20巻(昭和16年)12冊/21巻(昭和17年)1-10号・12号/22巻(昭和18年)1-5・7-12号/23巻(昭和19年)1-11号/24巻(昭和20年)1号・2号・12号/25巻(昭和21年)1月2月合併号・4-12号/26巻(昭和22年)1号/28巻(昭和24年)8号/29巻(昭和25年)2-12号/30巻(昭和26年)1-4号(三十周年記念号)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

馬酔木(馬醉木) 昭和9年8月号(13巻8号 147号)から昭和26年3月号(30巻4号 326号)まで 不揃い134冊一括

90,000
水原秋桜子 石田波郷 石橋辰之助 高屋窓秋 瀧春一 篠田悌二郎 小山寒子 吉川春藻 藤井蕉影 宮本東野 島本紫芋子 小松太郎 山口誓子 水原豊 永橋並木 水内鬼灯 加藤かけい 百合山羽公 中西悟堂 山本岬人 伏田青城 窪田空穂 由良哲次 橋本多佳子 相生垣瓜人 曽宮一念 富岡掬池路 佐野まもる 石塚友二 木津柳芽 安騎東野 山口草堂 塚原夜潮 伊丹丈蘭 東晴司 新井石毛 山谷太郎 菊山當年男 市瀬元吉 尾崎迷堂 、馬酔木発行所 、昭9
昭和26年まで 表紙に少ヤケとほこりヨゴレ多・本体背にヤケ多とコワレ欠けなど傷み多と数巻分に数字の書き込み僅・一部の表紙に書き込みあり 小口にヤケ酷しとほこりヨゴレ多 本文に付箋の貼り付けや傍線や書き込み少と経年シミ(ほこりジミ)少 一部に応募用紙切り取り欠け 全体に経年の傷み多 13巻8号・9号・11号/14巻(昭和10年)1号-4号・7号・9号・10号・12号/15巻(昭和11年)1-4・7号・8号・10号・12号/16巻(昭和12年)2-7号・9号・11号/17巻(昭和13年)12冊/18巻(昭和14年)1号(200号)・2号・4-9号・11号・12号/19巻(昭和15年)2-7号・9-12号/20巻(昭和16年)12冊/21巻(昭和17年)1-10号・12号/22巻(昭和18年)1-5・7-12号/23巻(昭和19年)1-11号/24巻(昭和20年)1号・2号・12号/25巻(昭和21年)1月2月合併号・4-12号/26巻(昭和22年)1号/28巻(昭和24年)8号/29巻(昭和25年)2-12号/30巻(昭和26年)1-4号(三十周年記念号)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催