文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「尾﨑正善」の検索結果
9件

新編曹洞宗実践叢書 第1巻 (基本作法)

光国家書店
 大阪府豊中市庄内栄町
5,000
川口高風 監修 ; 尾崎正善 編集責任、同朋舎メディアプラン エディターシップA5版、平成22年、4・・・
初版 箱少シミ (送料:600円~)
外国には送りません。 領収書が必要な方は、ご注文時にお知らせ下さい。 インボイス制度には対応しておりません。 本の匂い(煙草等)についてはわかりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
5,000
川口高風 監修 ; 尾崎正善 編集責任 、同朋舎メディアプラン エディターシップA5版 、平成22年 、436p 、22cm
初版 箱少シミ (送料:600円~)

新編曹洞宗実践叢書 第1巻 (基本作法)

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
4,900 (送料:¥600~)
川口高風 監修 ; 尾崎正善 編集責任、同朋舎メディアプラン エディターシップ、436p、22cm
函薄よごれ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,900 (送料:¥600~)
川口高風 監修 ; 尾崎正善 編集責任 、同朋舎メディアプラン エディターシップ 、436p 、22cm
函薄よごれ 
  • 単品スピード注文

新編曹洞宗実践叢書(1)基本作法

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
5,000
川口高風 監修 ; 尾崎正善 編集責任、同朋舎メディアプラン エディターシップ、平22、436p、2・・・
A5 函 436頁 美本
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

新編曹洞宗実践叢書(1)基本作法

5,000
川口高風 監修 ; 尾崎正善 編集責任 、同朋舎メディアプラン エディターシップ 、平22 、436p 、22cm 、1冊
A5 函 436頁 美本

まんが 総持寺二祖 峨山さま

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
800 (送料:¥300~)
尾崎正善監修、竹内七生作画、曹洞宗大本山総持寺大遠忌局、平成26年 初版、21cm、1冊
紙装。経年並。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

まんが 総持寺二祖 峨山さま

800 (送料:¥300~)
尾崎正善監修、竹内七生作画 、曹洞宗大本山総持寺大遠忌局 、平成26年 初版 、21cm 、1冊
紙装。経年並。
  • 単品スピード注文

禅語録傍訳全書 第3期 第3巻 <禅苑清規>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
16,000
西村惠信, 田中良昭 監修、四季社、323p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,000
西村惠信, 田中良昭 監修 、四季社 、323p 、22cm
本文良好

禅語録傍訳全書 第3期 第6巻 <禅苑清規>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
15,000
西村惠信, 田中良昭 監修、四季社、348p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,000
西村惠信, 田中良昭 監修 、四季社 、348p 、22cm
本文良好

禅語録傍訳全書 第三期 第3・4・5・6巻 禅苑清規 全4冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
60,000 (送料:¥600~)
中尾良信 尾崎正善 晴山俊英 編著、四季社、2006、0、22cm
「第三期 第3・4・5・6巻 禅苑清規 全4冊揃」 状態良好 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

禅語録傍訳全書 第三期 第3・4・5・6巻 禅苑清規 全4冊揃

60,000 (送料:¥600~)
中尾良信 尾崎正善 晴山俊英 編著 、四季社 、2006 、22cm
「第三期 第3・4・5・6巻 禅苑清規 全4冊揃」 状態良好 函有 
  • 単品スピード注文

曹洞宗研究員 研究紀要 第23号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
2,000
「目次」より:・十二巻本『正法眼蔵』と「さとり」について…石島尚雄 ・『正法眼蔵』における尽の思想(・・・
曹洞宗研究員 研究紀要 第二十三号 1992年9月20日発行 本体のみの冊子、A5判268ページ 曹洞宗宗務庁内 編集者/伊東盛熈 歳月を経過したものですので、日焼けやスレがあります。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,000
「目次」より:・十二巻本『正法眼蔵』と「さとり」について…石島尚雄 ・『正法眼蔵』における尽の思想(五)…粟谷良道 ・『正法眼蔵』「発菩提心」と「発無上心」の否定表現…熊本英人 ・『正法眼蔵』「三時業」の巻の説示において道元禅師の意図されたこと…安本岱隆 ・駒沢大学蔵『臨済録抄』について…飯塚大展 ・『椙樹林清規』の『黄檗清規』受容について…尾崎正善 ・宗門と葬祭…角田泰隆 ・日本仏教における母性観…中野優信(優子) ・日本人の霊魂観…佐村隆英 ・吉蔵における六家七宗評釈の視点について…晴山俊英 ・王弼注『老子』と僧肇『肇論』…林憲道 ・Sttvata Sahit An Annotated Translation Chapter 17 (2)…引田弘道 ・Prastrasena造『般若心経広注』和訳研究…渡辺章悟 ・道元の清規の拠り所としてのインド仏教思想…竹内良英 、発行者/大竹明彦 、1992年 、1
曹洞宗研究員 研究紀要 第二十三号 1992年9月20日発行 本体のみの冊子、A5判268ページ 曹洞宗宗務庁内 編集者/伊東盛熈 歳月を経過したものですので、日焼けやスレがあります。

為山―為仰の教えとは何か (唐代の禅僧 5)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,860
尾﨑正善、臨川書店、2007年9月、278p、四六判上製
- 潙山水牯牛 -

父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「潙仰宗(いぎょうしゅう)」の祖たる潙山。作務を重視し自らを「水牯牛」と称した潙山は、一方で臨済宗を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。

のちに法系が途絶えてしまったため、日本ではあまり馴染みのない潙山・潙仰宗であるが、道元禅師はその著作で潙山の言葉を多く引用し高く評価するなど、後世に大きな影響を及ぼした。また潙山の著『潙山警策』は「仏祖三経」の一書として有名な初学者のための入門書で、日本で最も古く開板された禅籍のうちの一書。本書は、潙山の生涯と弟子との問答、臨済・洞山との関わり、『潙山警策』についてなど、潙山・潙仰宗についてはじめて1冊にまとめた好著。

目次

第1章 潙山霊祐の生涯
     五家七宗と潙山の生きた時代/潙山の修行時代/大悟から潙山入山/破仏から示寂まで
     
第2章 直弟子への接化
     禅問答と語録/直弟子との問答/仰山慧寂/香厳智閑/霊雲志勤

第3章 参学者への教えと作務における説示
     潙山に参じた禅者達/作務における問答/弟子達への説示

第4章 潙仰が影響を与えた禅者
     潙仰が影響を与えた禅者/洞山・雲巌・道吾への説示/臨済への著語と予言/石室に合掌す

第5章 潙山の弟子達
     潙山の弟子達と後世への影響/仰山慧寂/仰山の弟子達/香厳智閑/霊雲志勤/径山洪?/福州大安

第6章 『潙山警策』と『潙山語録』
     『潙山警策』と『潙山語録』 -禅籍開板/『潙山警策』/『潙山語録』

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,860
尾﨑正善 、臨川書店 、2007年9月 、278p 、四六判上製
- 潙山水牯牛 - 父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「潙仰宗(いぎょうしゅう)」の祖たる潙山。作務を重視し自らを「水牯牛」と称した潙山は、一方で臨済宗を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。 のちに法系が途絶えてしまったため、日本ではあまり馴染みのない潙山・潙仰宗であるが、道元禅師はその著作で潙山の言葉を多く引用し高く評価するなど、後世に大きな影響を及ぼした。また潙山の著『潙山警策』は「仏祖三経」の一書として有名な初学者のための入門書で、日本で最も古く開板された禅籍のうちの一書。本書は、潙山の生涯と弟子との問答、臨済・洞山との関わり、『潙山警策』についてなど、潙山・潙仰宗についてはじめて1冊にまとめた好著。 目次 第1章 潙山霊祐の生涯      五家七宗と潙山の生きた時代/潙山の修行時代/大悟から潙山入山/破仏から示寂まで       第2章 直弟子への接化      禅問答と語録/直弟子との問答/仰山慧寂/香厳智閑/霊雲志勤 第3章 参学者への教えと作務における説示      潙山に参じた禅者達/作務における問答/弟子達への説示 第4章 潙仰が影響を与えた禅者      潙仰が影響を与えた禅者/洞山・雲巌・道吾への説示/臨済への著語と予言/石室に合掌す 第5章 潙山の弟子達      潙山の弟子達と後世への影響/仰山慧寂/仰山の弟子達/香厳智閑/霊雲志勤/径山洪?/福州大安 第6章 『潙山警策』と『潙山語録』      『潙山警策』と『潙山語録』 -禅籍開板/『潙山警策』/『潙山語録』 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000