文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山代忌寸真作」の検索結果
3件

山代忌寸真作

唯書館
 埼玉県北本市二ツ家 
5,000
奈良縣教育委員會編、奈良県教育委員会、昭和29年、50p 図版、26cm
背天地傷み 本文良好
5月21日(水)から5月23日(金)まで担当者出張のため、期間中のご注文・お問合せ並びに発送は5月24日(土)に対応させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

山代忌寸真作

5,000
奈良縣教育委員會編 、奈良県教育委員会 、昭和29年 、50p 図版 、26cm
背天地傷み 本文良好

大和出土の国宝・重要文化財 : 新館開館記念特別展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 編、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、1980.10、94p、・・・
目次
序  末永雅雄
口絵
唐古・鍵遺跡出土遺物・
新沢一遺跡出土水注形土器
御所市長柄出土多鈕細文鏡・銅鐸・・・・・
東大寺山古墳出土遺物・
富雄丸山古墳出土遺物・
石上神宮禁足地出土遺物 伝世資料・・・・・・
伝 天理市布留出土の石製品
新沢 126号墳出土遺物
天理市渋谷出土石枕・
埴製枕…
桜井市外山出土家形埴輪
田原本町出土牛形埴輪・
牽牛子塚古墳出土遺物・
高松塚古墳出土遺物・
威奈大村骨蔵器·
文祢麻呂墓誌・
佐井寺僧道薬墓誌・骨蔵器・
山代忌寸真作墓誌
金銅小治田安萬侶
美努連岡萬墓誌・・
法輪寺跡出土鴟尾・銅壷
岡寺出土天人文博 ・ 鳳凰文博・・・
壷坂寺出土三尊仏塼・塼仏・
粟原寺三重塔伏鉢・
山村廃寺出土遺物
横井廃寺出土遺物
天理市渋谷出土高杯形土師器・
大安寺出土鬼瓦・
元興寺塔跡出土遺物
興福寺金堂鎮壇具
金峯山經塚出土遺物
於美阿志神社境内出土遺物。
表紙少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 編 、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 、1980.10 、94p 、26cm
目次 序  末永雅雄 口絵 唐古・鍵遺跡出土遺物・ 新沢一遺跡出土水注形土器 御所市長柄出土多鈕細文鏡・銅鐸・・・・・ 東大寺山古墳出土遺物・ 富雄丸山古墳出土遺物・ 石上神宮禁足地出土遺物 伝世資料・・・・・・ 伝 天理市布留出土の石製品 新沢 126号墳出土遺物 天理市渋谷出土石枕・ 埴製枕… 桜井市外山出土家形埴輪 田原本町出土牛形埴輪・ 牽牛子塚古墳出土遺物・ 高松塚古墳出土遺物・ 威奈大村骨蔵器· 文祢麻呂墓誌・ 佐井寺僧道薬墓誌・骨蔵器・ 山代忌寸真作墓誌 金銅小治田安萬侶 美努連岡萬墓誌・・ 法輪寺跡出土鴟尾・銅壷 岡寺出土天人文博 ・ 鳳凰文博・・・ 壷坂寺出土三尊仏塼・塼仏・ 粟原寺三重塔伏鉢・ 山村廃寺出土遺物 横井廃寺出土遺物 天理市渋谷出土高杯形土師器・ 大安寺出土鬼瓦・ 元興寺塔跡出土遺物 興福寺金堂鎮壇具 金峯山經塚出土遺物 於美阿志神社境内出土遺物。 表紙少ヤケ

史迹と美術. 22(6)(224)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1952-08、21cm
目次 (tableOfContents)
口繪 敎王護國寺藏 山水屏風 開善寺及守屋孝藏氏藏 四佛四獸鏡 / 佐藤辰三 /
近頃の夏期講座 / 川勝政太郞 / p201~201
畫文帯四佛四獸鏡に就いて / 梅原末治 / p202~211
新發見の山代忌寸眞作の墓誌について / 田村吉永 / p212~215
善教寺阿彌陀像特集(續)善教寺阿彌陀立像と多度神社千手觀音立像 / 太田古朴 / p216~218
藤原實重に就いて / 司田純道 / p218~219
善敎寺阿彌陀像補記 / 川勝政太郞 / p219~219
京洛夜話 二條京極の十五夜 / / p220~221
正倉院勅封藏式建築の研究(六) / 田中重久 / p222~226
北嵯峨の史蹟と傳説(下) / 竹村俊則 / p227~230
三河の八ツ橋 / 川勝政太郎 / p230~230
講座 古建築への入門(6) / 近藤豐 / p231~235
古美術巡禮 雨の宇治と白川 / 齋藤孝 / p236~239
ニユース / / p240~240
彙報 / / p211~211
編後私記 / 川勝 / p221~221
消息 / / p226~226
紹介 / / p235~235
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1952-08 、21cm
目次 (tableOfContents) 口繪 敎王護國寺藏 山水屏風 開善寺及守屋孝藏氏藏 四佛四獸鏡 / 佐藤辰三 / 近頃の夏期講座 / 川勝政太郞 / p201~201 畫文帯四佛四獸鏡に就いて / 梅原末治 / p202~211 新發見の山代忌寸眞作の墓誌について / 田村吉永 / p212~215 善教寺阿彌陀像特集(續)善教寺阿彌陀立像と多度神社千手觀音立像 / 太田古朴 / p216~218 藤原實重に就いて / 司田純道 / p218~219 善敎寺阿彌陀像補記 / 川勝政太郞 / p219~219 京洛夜話 二條京極の十五夜 / / p220~221 正倉院勅封藏式建築の研究(六) / 田中重久 / p222~226 北嵯峨の史蹟と傳説(下) / 竹村俊則 / p227~230 三河の八ツ橋 / 川勝政太郎 / p230~230 講座 古建築への入門(6) / 近藤豐 / p231~235 古美術巡禮 雨の宇治と白川 / 齋藤孝 / p236~239 ニユース / / p240~240 彙報 / / p211~211 編後私記 / 川勝 / p221~221 消息 / / p226~226 紹介 / / p235~235 (綴じ穴あり)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480