文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山家浩樹」の検索結果
10件

東京大学史料編纂所研究成果報告2009-6 分散した禅院文書群をもちいた情報復元の研究 2007~2009年度科学研究費補助金基盤研究研究成果報告書

目目書店
 東京都中野区東中野
6,600
山家浩樹編集、山家浩樹、2010、1
経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
山家浩樹編集 、山家浩樹 、2010 、1
経年並

室町幕府の成立基盤

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
8,800
山家浩樹、吉川弘文館、2024、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

室町幕府の成立基盤

8,800
山家浩樹 、吉川弘文館 、2024 、1冊

分散した禅院文書群をもちいた情報復元の研究

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
5,500
研究代表者 山家浩樹、東京大学史料編纂所、2010、A4
科研費報告書 114頁 A4並製紙装 ※良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

分散した禅院文書群をもちいた情報復元の研究

5,500
研究代表者 山家浩樹 、東京大学史料編纂所 、2010 、A4
科研費報告書 114頁 A4並製紙装 ※良好

文化財としてのガラス乾板: 写真が紡ぎなおす歴史像

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
2,500
久留島典子、高橋則英、山家浩樹編、勉誠出版、2017年、1冊
紙装 カバー 帯 美 B5判 262ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

文化財としてのガラス乾板: 写真が紡ぎなおす歴史像

2,500
久留島典子、高橋則英、山家浩樹編 、勉誠出版 、2017年 、1冊
紙装 カバー 帯 美 B5判 262ページ

合本 支桑禅刹

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
28,000
小林承鐵 編/山家浩樹, 田中博美 校訂、春秋社、平26年、1冊
支桑禅刹、倭漢禅刹、扶桑五山記. 函少スレ 本体美 B5判 526ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

合本 支桑禅刹

28,000
小林承鐵 編/山家浩樹, 田中博美 校訂 、春秋社 、平26年 、1冊
支桑禅刹、倭漢禅刹、扶桑五山記. 函少スレ 本体美 B5判 526ページ

日本歴史 平成1年3月 490号 山家浩樹、佐々木恵介、太田勝也、福地惇

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
日本歴史学会編、吉川弘文館、平1
A5版128頁 ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本歴史 平成1年3月 490号 山家浩樹、佐々木恵介、太田勝也、福地惇

500
日本歴史学会編 、吉川弘文館 、平1
A5版128頁 ヤケ

ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター研究集会

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,500
山家浩樹、東京大学史料編纂所、2014、1
大判。紙装。本体良好。水色表紙。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター研究集会

1,500
山家浩樹 、東京大学史料編纂所 、2014 、1
大判。紙装。本体良好。水色表紙。極薄本。

尊経閣善本影印集成75 碧山日録2〔第九輯 鎌倉室町古記録〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
39,600
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕尾上陽介・加藤友康/〔解説〕山家浩樹、八木書店、令3、1冊
応仁の乱前後の社会と寺院の様子を知る!

【内容説明】
●碧山日録
 室町時代中期の東福寺の禅僧、太極(一四二一~?)の日記。長禄三年正月~応仁二年(一四五九~六八)十二月が現存する。応仁の乱前後の社会と寺院の様子をうかがう貴重な史料である。
 尊経閣本は現存する唯一の古写本で、大日本古記録『碧山日録』の底本である。

【目次】
【所収書目】
「碧山日録」二〔所収〕寛正三年~応仁二年(1462~68)・解説(山家浩樹)

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
39,600
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕尾上陽介・加藤友康/〔解説〕山家浩樹 、八木書店 、令3 、1冊
応仁の乱前後の社会と寺院の様子を知る! 【内容説明】 ●碧山日録  室町時代中期の東福寺の禅僧、太極(一四二一~?)の日記。長禄三年正月~応仁二年(一四五九~六八)十二月が現存する。応仁の乱前後の社会と寺院の様子をうかがう貴重な史料である。  尊経閣本は現存する唯一の古写本で、大日本古記録『碧山日録』の底本である。 【目次】 【所収書目】 「碧山日録」二〔所収〕寛正三年~応仁二年(1462~68)・解説(山家浩樹) #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

尊経閣善本影印集成75 碧山日録2〔第九輯 鎌倉室町古記録〕

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
39,600
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕尾上陽介・加藤友康/〔解説〕山家浩樹、八木書店、2021年、23・・・
"【新刊書の定価販売です】 最高峰の古典文庫から至宝の蔵書を精選!
平安時代史・中古文学研究の根本資料を初めて影印!※発送まで1~2営業日お時間いただきます【新刊書の定価販売です】 最高峰の古典文庫から至宝の蔵書を精選!
平安時代史・中古文学研究の根本資料を初めて影印!※発送まで1~2営業日お時間いただきます※発送まで1~31営業日お時間いただきます※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
39,600
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕尾上陽介・加藤友康/〔解説〕山家浩樹 、八木書店 、2021年 、232頁 、A4 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 最高峰の古典文庫から至宝の蔵書を精選! 平安時代史・中古文学研究の根本資料を初めて影印!※発送まで1~2営業日お時間いただきます【新刊書の定価販売です】 最高峰の古典文庫から至宝の蔵書を精選! 平安時代史・中古文学研究の根本資料を初めて影印!※発送まで1~2営業日お時間いただきます※発送まで1~31営業日お時間いただきます※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

源実朝 虚実を越えて(アジア遊学241)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
渡部泰明 編、勉誠出版、2019年12月、216p、A5判
鎌倉幕府三代将軍、源実朝が凶刃に倒れてから八〇〇年。
その非業の死は人びとの興味を引き付け、数々の史書、歌書、伝承のなかにその姿を留めてきた。
そして、現代。これほどの年を経ても、実朝への関心はいまだ失われていない。
わずか二十八歳で死んだ実朝はその生涯でいったい何をし得たのか。
また、語りのなかで、人びとは実朝に何を投影してきたのか。
歴史・文学・文化などの諸領域からの新知見を示し、日本史上における実朝の位置を明らかにする。

目次

序 文 渡部泰明
鎌倉殿源実朝 菊池紳一
建保年間の源実朝と鎌倉幕府 坂井孝一
文書にみる実朝 高橋典幸
実朝の追善 山家浩樹
実朝像の由来 渡部泰明
実朝の自然詠数首について 久保田淳
実朝の題詠歌―結題(=四字題)歌を中心に 前田雅之
実朝を読み直す―藤原定家所伝本『金槐和歌集』抄 中川博夫
柳営亜槐本をめぐる問題―編者・部類・成立年代 小川剛生
中世伝承世界の〈実朝〉―『吾妻鏡』唐船出帆記事試論 源健一郎
『沙石集』の実朝伝説―鎌倉時代における源実朝像 小林直樹
源実朝の仏牙舎利将来伝説の基礎的考察―「円覚寺正続院仏牙舎利記」諸本の分析を中心に 中村翼
影の薄い将軍―伝統演劇における実朝 日置貴之
文化資源としての実朝―近代歌人によるその発見と活用 松澤俊二
小林秀雄『実朝』論 多田蔵人

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
渡部泰明 編 、勉誠出版 、2019年12月 、216p 、A5判
鎌倉幕府三代将軍、源実朝が凶刃に倒れてから八〇〇年。 その非業の死は人びとの興味を引き付け、数々の史書、歌書、伝承のなかにその姿を留めてきた。 そして、現代。これほどの年を経ても、実朝への関心はいまだ失われていない。 わずか二十八歳で死んだ実朝はその生涯でいったい何をし得たのか。 また、語りのなかで、人びとは実朝に何を投影してきたのか。 歴史・文学・文化などの諸領域からの新知見を示し、日本史上における実朝の位置を明らかにする。 目次 序 文 渡部泰明 鎌倉殿源実朝 菊池紳一 建保年間の源実朝と鎌倉幕府 坂井孝一 文書にみる実朝 高橋典幸 実朝の追善 山家浩樹 実朝像の由来 渡部泰明 実朝の自然詠数首について 久保田淳 実朝の題詠歌―結題(=四字題)歌を中心に 前田雅之 実朝を読み直す―藤原定家所伝本『金槐和歌集』抄 中川博夫 柳営亜槐本をめぐる問題―編者・部類・成立年代 小川剛生 中世伝承世界の〈実朝〉―『吾妻鏡』唐船出帆記事試論 源健一郎 『沙石集』の実朝伝説―鎌倉時代における源実朝像 小林直樹 源実朝の仏牙舎利将来伝説の基礎的考察―「円覚寺正続院仏牙舎利記」諸本の分析を中心に 中村翼 影の薄い将軍―伝統演劇における実朝 日置貴之 文化資源としての実朝―近代歌人によるその発見と活用 松澤俊二 小林秀雄『実朝』論 多田蔵人 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

家永裁判60年 - 教育、教科書