文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山岸 哲 編著」の検索結果
14件

日本の希少鳥類を守る

尚古堂
 神奈川県横浜市保土ケ谷区鎌谷町
1,500
山岸哲/編著、京都大学出版会、2009年、1冊
初版 カバー 帯 帯背褪色
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の希少鳥類を守る

1,500
山岸哲/編著 、京都大学出版会 、2009年 、1冊
初版 カバー 帯 帯背褪色

トキの研究

なざわ書店
 東京都足立区柳原
2,440
丁長青編著 蘇雲山・市田則孝訳 山岸哲監修、新樹社、2007年11月15日、406頁、1冊
初版  カバー  帯 定価¥2800
クリックポスト・レターパック・ゆうパックのいずれかにて発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

トキの研究

2,440
丁長青編著 蘇雲山・市田則孝訳 山岸哲監修 、新樹社 、2007年11月15日 、406頁 、1冊
初版  カバー  帯 定価¥2800

トキの研究

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
1,450
丁長青 編著 蘇雲山, 市田則孝 訳 山岸哲 監修、新樹社、2007、406、22cm
概ね状態良好 カバー有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

トキの研究

1,450
丁長青 編著 蘇雲山, 市田則孝 訳 山岸哲 監修 、新樹社 、2007 、406 、22cm
概ね状態良好 カバー有 

日本の希少鳥類を守る

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,850
山岸 哲 編著、京都大学学術出版会、2009/04/01 (H21)、1
A5 初版 364頁 カバー帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の希少鳥類を守る

2,850
山岸 哲 編著 、京都大学学術出版会 、2009/04/01 (H21) 、1
A5 初版 364頁 カバー帯

近畿地区鳥類レッドデータブック 絶滅危惧種判別システムの開発

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
3,050
山岸哲監修 江崎保男・和田岳編著、京都大学学術出版会、2002、1
A4・226頁・カバー・帯背少しヤケ・本体状態良好
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近畿地区鳥類レッドデータブック 絶滅危惧種判別システムの開発

3,050
山岸哲監修 江崎保男・和田岳編著 、京都大学学術出版会 、2002 、1
A4・226頁・カバー・帯背少しヤケ・本体状態良好

トキの研究

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,200
丁長青 編著 ; 蘇雲山, 市田則孝 訳 ; 山岸哲 監修、新樹社、2007、406p、22cm
カバー 帯
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200
丁長青 編著 ; 蘇雲山, 市田則孝 訳 ; 山岸哲 監修 、新樹社 、2007 、406p 、22cm
カバー 帯

トキの研究

株式会社BKG
 神奈川県川崎市多摩区生田
2,300
丁長青 編著 ; 蘇雲山, 市田則孝 訳 ; 山岸哲 監修、新樹社、406p、22cm
未読品・美品
出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。
経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい
る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。
International Shipping Available
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,300
丁長青 編著 ; 蘇雲山, 市田則孝 訳 ; 山岸哲 監修 、新樹社 、406p 、22cm
未読品・美品 出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。 経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。 International Shipping Available

日本の希少鳥類を守る

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,500
山岸哲 編著、京都大学学術出版会、2009、364p、21cm
カバー 帯
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500
山岸哲 編著 、京都大学学術出版会 、2009 、364p 、21cm
カバー 帯

自閉症克服の記録 : 書くことによって得たもの

阿武隈書房
 福島県いわき市平
300
山岸 裕;石井 哲夫【編著】、三一書房、223p、19cm(B6)
カバー微スレ。帯。天少シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

自閉症克服の記録 : 書くことによって得たもの

300
山岸 裕;石井 哲夫【編著】 、三一書房 、223p 、19cm(B6)
カバー微スレ。帯。天少シミ。

アカオオハシモズの社会

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,200
山岸哲 編著、京都大学学術出版会、2002、264p、22cm
カバー 帯
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200
山岸哲 編著 、京都大学学術出版会 、2002 、264p 、22cm
カバー 帯

近畿地区・鳥類レッドデータブック : 絶滅危惧種判定システムの開発

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
2,500
山岸哲 監修 ; 江崎保男, 和田岳 編著、京都大学学術出版会、2002、225p、31cm
カバー 帯
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
山岸哲 監修 ; 江崎保男, 和田岳 編著 、京都大学学術出版会 、2002 、225p 、31cm
カバー 帯

建築雜誌 第125集 第1611号 (2010年12月) <特集 : 平城遷都1300年考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、104p、2・・・
特集 : 平城遷都1300年考 On the 1300th Anniversary of Nara Capital
図解 平城京九相図/市川智子
特集イントロダクション 中谷礼仁
特集主旨 1300年という長すぎる時間/清水重敦
第一部
鼎談 古代建築の復元と平城遷都1300年祭/渡邊定夫×杉本洋文×清水重敦
論考1 1000年を超える時間/木下直之
論考2 奈良/Dreamlands/日埜直彦
論考3 ハノイ建都1000年祭とベトナム都市史研究/上野邦一
論考4 庚戌国恥100年を迎えたソウルにおける建造物の復元と修復/禹東善
第二部
鼎談 都市景観における1300年 復元から持続可能性へ/斎藤英俊×宗田好史×宮城俊作
論考1 都市の持続的変容について––ローマと奈良/田中純
論考2 中東·イスラーム世界における都市の変容:シリア·ダマスクス/新井勇治
論考3 列壁都市論:モノとトキの組成/青井哲人
編集後記
1300年の重層/清水重敦
大極殿復元が残したもの/金玫淑
色と風土の一考察/市川智子
連載 The Long Distance Chat 中近東熱のゆくえ/トッド·リース×太田佳代子
日記のなかの建築家たち⑫ ロサンゼルスの建築家たち/中村敏男
オン·サイト 千葉県鴨川市、2010年10月26日、火曜日、13時/山岸剛
特集を読んで(2010年10月号[特集=構造者の格律])
「純粋理性」の再認識について/新谷眞人
建築士の格律について/内田祥哉
本会記事
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、104p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集 : 平城遷都1300年考 On the 1300th Anniversary of Nara Capital 図解 平城京九相図/市川智子 特集イントロダクション 中谷礼仁 特集主旨 1300年という長すぎる時間/清水重敦 第一部 鼎談 古代建築の復元と平城遷都1300年祭/渡邊定夫×杉本洋文×清水重敦 論考1 1000年を超える時間/木下直之 論考2 奈良/Dreamlands/日埜直彦 論考3 ハノイ建都1000年祭とベトナム都市史研究/上野邦一 論考4 庚戌国恥100年を迎えたソウルにおける建造物の復元と修復/禹東善 第二部 鼎談 都市景観における1300年 復元から持続可能性へ/斎藤英俊×宗田好史×宮城俊作 論考1 都市の持続的変容について––ローマと奈良/田中純 論考2 中東·イスラーム世界における都市の変容:シリア·ダマスクス/新井勇治 論考3 列壁都市論:モノとトキの組成/青井哲人 編集後記 1300年の重層/清水重敦 大極殿復元が残したもの/金玫淑 色と風土の一考察/市川智子 連載 The Long Distance Chat 中近東熱のゆくえ/トッド·リース×太田佳代子 日記のなかの建築家たち⑫ ロサンゼルスの建築家たち/中村敏男 オン·サイト 千葉県鴨川市、2010年10月26日、火曜日、13時/山岸剛 特集を読んで(2010年10月号[特集=構造者の格律]) 「純粋理性」の再認識について/新谷眞人 建築士の格律について/内田祥哉 本会記事

建築雜誌 第125集 第1605号 (2010年6月) <特集 : われわれの庭園>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、118p、2・・・
連載 日記のなかの建築家たち 第6回 IAUS/中村敏男
オン·サイト 阿蘇中岳火口/山岸剛
The Long Distance Chat 都市建築の表層性––バルセロナの建築動向/小針修一×中谷礼仁
特集 : われわれの庭園
イントロダクション 中谷礼仁
主旨 環境の自主創造/高口洋人+岸本耕
第一部
対談 時間の消費/秋山東一×広井良典
第二部
論考 ナウシカアに導かれて/鈴木博之
論考 “自作”志向は何をめざすか/古田隆彦
論考 日本社会は「パーソナル·ファブリケーション」の夢を見るか?/濱野智史
論考 セルフビルドを支えるシステム/岩下繁昭
論考 マスプロはわれわれの要求にいかに答えられるか 住宅供給システムの今後/大沢幸雄
論考 スペクタクルの庭と再生産の庭/高祖岩三郎
第三部
座談会 暮らしと仕事のインターコース/益戸育江×甲斐良治×塩見直紀 032
論考 日本のコープ方式による建築的生活環境整備事例/相根昭典
論考 エファ·ランクスミア 住民による緑の手入れとメンテナンスプラン/笠真希
論考 発明するのではなく、発見するという立ち位置/西田司
論考 偶然と必要が生み出した創作拠点/寺田佳央
インタビュー 武者小路実篤「新しき村」の現在/寺島洋
編集後記 成長でもなく衰退でもなく/高口洋人
連載
特集を読んで(2010年4月号[特集=〈郊外〉でくくるな])
窓から何が見えますか?/佐々木龍郎
地域のなかの郊外/青井哲人
本会記事
活動レポート
建築施工系技術者教育プログラム検討連続シンポジウム
RILEMニュース TC212-ACDについて
2010年度(第30回)日本建築学会東北建築賞「作品賞」選考報告
建築学会北陸支部大会行事
学生による語り合いのシンポジオン2009報告
会員フォーラム
名誉会員 横山公男先生 逝去
名誉会員 田村明先生 逝去
文献抄録
図書館受入図書
2010年支部役員(支部長·常議員)当選者
情報ネットワーク
2010年度日本建築学会大会(北陸)予告
北海道支部研究発表会プログラム
東北支部研究報告会プログラム
論文集目次
技術報告集目次
新刊案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、118p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載 日記のなかの建築家たち 第6回 IAUS/中村敏男 オン·サイト 阿蘇中岳火口/山岸剛 The Long Distance Chat 都市建築の表層性––バルセロナの建築動向/小針修一×中谷礼仁 特集 : われわれの庭園 イントロダクション 中谷礼仁 主旨 環境の自主創造/高口洋人+岸本耕 第一部 対談 時間の消費/秋山東一×広井良典 第二部 論考 ナウシカアに導かれて/鈴木博之 論考 “自作”志向は何をめざすか/古田隆彦 論考 日本社会は「パーソナル·ファブリケーション」の夢を見るか?/濱野智史 論考 セルフビルドを支えるシステム/岩下繁昭 論考 マスプロはわれわれの要求にいかに答えられるか 住宅供給システムの今後/大沢幸雄 論考 スペクタクルの庭と再生産の庭/高祖岩三郎 第三部 座談会 暮らしと仕事のインターコース/益戸育江×甲斐良治×塩見直紀 032 論考 日本のコープ方式による建築的生活環境整備事例/相根昭典 論考 エファ·ランクスミア 住民による緑の手入れとメンテナンスプラン/笠真希 論考 発明するのではなく、発見するという立ち位置/西田司 論考 偶然と必要が生み出した創作拠点/寺田佳央 インタビュー 武者小路実篤「新しき村」の現在/寺島洋 編集後記 成長でもなく衰退でもなく/高口洋人 連載 特集を読んで(2010年4月号[特集=〈郊外〉でくくるな]) 窓から何が見えますか?/佐々木龍郎 地域のなかの郊外/青井哲人 本会記事 活動レポート 建築施工系技術者教育プログラム検討連続シンポジウム RILEMニュース TC212-ACDについて 2010年度(第30回)日本建築学会東北建築賞「作品賞」選考報告 建築学会北陸支部大会行事 学生による語り合いのシンポジオン2009報告 会員フォーラム 名誉会員 横山公男先生 逝去 名誉会員 田村明先生 逝去 文献抄録 図書館受入図書 2010年支部役員(支部長·常議員)当選者 情報ネットワーク 2010年度日本建築学会大会(北陸)予告 北海道支部研究発表会プログラム 東北支部研究報告会プログラム 論文集目次 技術報告集目次 新刊案内

建築雜誌 第125集 第1610号 (2010年11月) <特集 : エフェメラ (ephemera) 短命な建築媒体を後世に>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、118p、2・・・
特集 : エフェメラ(ephemera)短命な建築媒体を後世に-
イントロダクション アーカイブの現れ出ずる場所へ/中谷礼仁
主旨 当事者の声を集めて/山口俊浩
第一部〈現状〉当事者による取組み
鼎談 建築媒体にまつわる問題提起/藤岡洋保×長谷見雄二×甲野正道
事例1 資料出所者(個人)の取組み がらがらキャビネット/山田達郎
事例2 資料出所者(組織)の取組み 建築工事における書類·図面の電子化 保存ガイドライン/中谷晃治
論考 蒐集の対象とするために必要な要件 建築アーカイブから見えてくるもの/松隈洋
第二部〈課題〉在来の媒体はどう生き残るか
事例1 模写の現場から/村岡ゆかり
事例2 銀塩写真の現場から/小山優子
論考1 現用であり続けること① 建築書の25年を振り返って/荒田哲史
論考2 現用であり続けること② 建築資料のトリセツと製造レシピ/津村泰範
論考3 媒体を短命にする要因/青木睦
第三部〈展開〉市場価値の開拓
聞取り1 企画展への取組みによって映し出される建築アーカイブにおける課題と展望/南條史生+前田尚武
事例1 資料集成としての蓄積と発信/グラハム·ヤング
事例2 教育コレクションの形成/岸泰子
聞取り2 建築資料の国際化/伊東豊雄
第四部〈展望>千年先を見て
聞取り3 蓄積と国益/高山正也
事例1 環境を整える 包材開発の現場から/神谷修治
事例2 寿命を延ばす 修復の現場から/安田智子
座談会 短命な建築媒体を後世に/竺覚曉×松岡資明×中谷礼仁×後藤治
編集後記 媒体の継承と活用に向けて/山口俊浩
連載 日記のなかの建築家たち 第11回 アンビルト·アーキテクトたち/中村敏男
オン·サイト
羽田空港、2010年9月5日、日曜日、18時/山岸剛
The Long Distance Chat
身体経験としての建築 ディディエ·フォスティノと語る ディディエ·フィウザ·フォスティノ×禅野靖司
特集を読んで(2010年9月号[特集=建築年報2010 建築学会総スクラムで、前へ/大西若人
10年一昔 時の流れに身をまかせ/布野修司
2010年度支部共通事業日本建築学会設計競技入選作品 「大きな自然に呼応する建築」
2010年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、118p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集 : エフェメラ(ephemera)短命な建築媒体を後世に- イントロダクション アーカイブの現れ出ずる場所へ/中谷礼仁 主旨 当事者の声を集めて/山口俊浩 第一部〈現状〉当事者による取組み 鼎談 建築媒体にまつわる問題提起/藤岡洋保×長谷見雄二×甲野正道 事例1 資料出所者(個人)の取組み がらがらキャビネット/山田達郎 事例2 資料出所者(組織)の取組み 建築工事における書類·図面の電子化 保存ガイドライン/中谷晃治 論考 蒐集の対象とするために必要な要件 建築アーカイブから見えてくるもの/松隈洋 第二部〈課題〉在来の媒体はどう生き残るか 事例1 模写の現場から/村岡ゆかり 事例2 銀塩写真の現場から/小山優子 論考1 現用であり続けること① 建築書の25年を振り返って/荒田哲史 論考2 現用であり続けること② 建築資料のトリセツと製造レシピ/津村泰範 論考3 媒体を短命にする要因/青木睦 第三部〈展開〉市場価値の開拓 聞取り1 企画展への取組みによって映し出される建築アーカイブにおける課題と展望/南條史生+前田尚武 事例1 資料集成としての蓄積と発信/グラハム·ヤング 事例2 教育コレクションの形成/岸泰子 聞取り2 建築資料の国際化/伊東豊雄 第四部〈展望>千年先を見て 聞取り3 蓄積と国益/高山正也 事例1 環境を整える 包材開発の現場から/神谷修治 事例2 寿命を延ばす 修復の現場から/安田智子 座談会 短命な建築媒体を後世に/竺覚曉×松岡資明×中谷礼仁×後藤治 編集後記 媒体の継承と活用に向けて/山口俊浩 連載 日記のなかの建築家たち 第11回 アンビルト·アーキテクトたち/中村敏男 オン·サイト 羽田空港、2010年9月5日、日曜日、18時/山岸剛 The Long Distance Chat 身体経験としての建築 ディディエ·フォスティノと語る ディディエ·フィウザ·フォスティノ×禅野靖司 特集を読んで(2010年9月号[特集=建築年報2010 建築学会総スクラムで、前へ/大西若人 10年一昔 時の流れに身をまかせ/布野修司 2010年度支部共通事業日本建築学会設計競技入選作品 「大きな自然に呼応する建築」 2010年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000