JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
雲上航 : 歌集 <芸林叢書 第43輯>
歌集 凹凸
「曼陀羅」13巻10号
歌集凹凸
歌集雲上航
川田順 山田弘通宛
歌集 凸凹
国語と国文学 1968年 1月号 第45巻 第1号 第527号 谷崎潤一郎初期作品の校合/橋本芳一郎 御寿は長く天足したりー主として万葉地理の立場から/山田弘通
国語と国文学 489号:「気長く妹が庵せりけむ」の背後にあるもの/山田弘通 他
国語と国文学 1966年 9月号 第43巻 第9号 第511号 「しほといふ文字は何れの偏にか侍るらん」/山田俊雄 在り嶺よし対馬の渡/山田弘通 正徹の恋/田中新一
「地名学研究」 第17号
国語と国文学 1964年 12月号 第41巻 第12号 第489号 「気長く妹が庵せりなむ」の背後にあるもの/山田弘通 清少納言と言語意識(続篇)/塚原鉄雄 太宰治と聖書/寺園司
国語と国文学 511号(昭和41年9月号 43巻9号) (「しほといふ文字は何れの偏にか侍るらん」/在り嶺よし対馬の渡/源氏小鏡作者説の吟味・続 「一条の大閤の御弟南禅寺の長老」説その他/正徹の恋 正徹研究ノート)
国語と国文学 527号(昭和43年1月号 45巻1号) (谷崎潤一郎初期作品の校合/御寿は長く天足したり 主として万葉地理の立場から/観阿作能考/書簡に見る島崎藤村の恋)
国語と国文学 404号(昭和32年12月号 34巻12号) (景樹の歌論に関する一問題/小子部連?考/小浪磯越道考/後撰集の組織における「混乱」について/九条兼実と六条御子左流/「欺かざるの記」の中の一女性/草稿本「詞玉橋」の成立)
動く日本 : 随筆評論集
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。