文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山田朋子 著」の検索結果
5件

中東欧史概論

石本書店
 東京都調布市仙川町
1,500
山田朋子 著、鳳書房、156p、21cm
大晦日と正月三ヶ日は、発送をお休みします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
山田朋子 著 、鳳書房 、156p 、21cm

独ソ占領下のポーランドに生きて : 祖国の誇りを貫いた女性の抵抗の記録 <世界人権問題叢書>

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
3,300
カロリナ・ランツコロンスカ著 ; 山田朋子訳、明石書店、2018、453p、20cm、1冊
カバー付、本体は背斜めに少し崩れ、小口に薄いシミ少し、中は良好です
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
カロリナ・ランツコロンスカ著 ; 山田朋子訳 、明石書店 、2018 、453p 、20cm 、1冊
カバー付、本体は背斜めに少し崩れ、小口に薄いシミ少し、中は良好です

高校改革と「多様性」の実現

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,320 (送料:¥200~)
山田朋子 著、学事、2006、159p、22cm、1冊
カバー付 カバー小口部分に折れ痕あり 本冊・本文ともに状態良好です。
GW祝日は発送業務をお休みいたします。ご注文返信と発送につきましてはお待たせすることがございますのでご了承ください。 *クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト370円/プラス520円・佐川(小型)陸便660円~・ゆうパック/ヤマト宅配便800円(東北)~2,300円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

高校改革と「多様性」の実現

1,320 (送料:¥200~)
山田朋子 著 、学事 、2006 、159p 、22cm 、1冊
カバー付 カバー小口部分に折れ痕あり 本冊・本文ともに状態良好です。
  • 単品スピード注文

李退渓心学 邦を為むるの道を求めて

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,480
井上厚史、ぺりかん社、2023、400p、A5判
李朝の偉大な思想家・李退渓は「主理」派の思想家で「日本朱子学に大きな影響」を与えたとされ今日に至っているが、いずれも植民地時代の帝国的学知の残滓によるものであり、その思想を独自の「心学」と捉え東アジア思想史の課題として共有を提唱する著者畢生の書。
目次
まえがき
序章
第一章 李退渓の生涯とテキスト
  一 李退渓の生涯
  二 李退渓が出会ったテキスト
  おわりに
第二章 神格化された李退渓
  一 二つの神話
  二 第一の神話――高橋亨
  三 第二の神話――阿部吉雄
第三章 李退渓の哲学
  はじめに――李退渓思想をどう分析するか
  一 理の動静
  二 天と心
  三 根源への問い
  四 「理発未遂」
  五 敬
  六 敬と格物
  七 格物と「物格」
  八 「理の用」
  おわりに
第四章 李退渓の政治学
  はじめに――李退渓思想への政治学的アプローチ
  一 郷約
  二 「帝王の学」
  三 「邦を為むるの道」
  おわりに
第五章 「李退渓心学」の特徴
  一 『聖学十図』第八心学図
  二 「李退渓心学」とは
  三 「物格」と「邦を為むるの道」
  四 哲学と政治学を架橋する「心学」
終章
  一 生き続ける李退渓神話
  二 「民国」と「日用応接の間」

あとがき(山田朋子)
人名索引
納品まで3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,480
井上厚史 、ぺりかん社 、2023 、400p 、A5判
李朝の偉大な思想家・李退渓は「主理」派の思想家で「日本朱子学に大きな影響」を与えたとされ今日に至っているが、いずれも植民地時代の帝国的学知の残滓によるものであり、その思想を独自の「心学」と捉え東アジア思想史の課題として共有を提唱する著者畢生の書。 目次 まえがき 序章 第一章 李退渓の生涯とテキスト   一 李退渓の生涯   二 李退渓が出会ったテキスト   おわりに 第二章 神格化された李退渓   一 二つの神話   二 第一の神話――高橋亨   三 第二の神話――阿部吉雄 第三章 李退渓の哲学   はじめに――李退渓思想をどう分析するか   一 理の動静   二 天と心   三 根源への問い   四 「理発未遂」   五 敬   六 敬と格物   七 格物と「物格」   八 「理の用」   おわりに 第四章 李退渓の政治学   はじめに――李退渓思想への政治学的アプローチ   一 郷約   二 「帝王の学」   三 「邦を為むるの道」   おわりに 第五章 「李退渓心学」の特徴   一 『聖学十図』第八心学図   二 「李退渓心学」とは   三 「物格」と「邦を為むるの道」   四 哲学と政治学を架橋する「心学」 終章   一 生き続ける李退渓神話   二 「民国」と「日用応接の間」 註 あとがき(山田朋子) 人名索引 納品まで3週間ほどかかります。

東欧史研究 = The Journal of East European studies (6)

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
1,650
東欧史研究会 [編]、東欧史研究会、1983、冊、26cm、93p
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
東欧史研究会 [編] 、東欧史研究会 、1983 、冊 、26cm 、93p

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化