文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山田雄司 著」の検索結果
7件

忍者文芸研究読本

手塚書房
 東京都千代田区神田神保町
1,100
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充 編著、笠間書院、2014.4
並 カバー
☆スマートレター¥210(一週間かかります。) ☆こねこ便¥420 ☆宅急便コンパクト¥500~ ☆宅配便¥900~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

忍者文芸研究読本

1,100
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充 編著 、笠間書院 、2014.4
並 カバー

そろそろ本当の忍者の話をしよう : 国際忍者学会推薦図書 : 最新版ビジュアル忍者ガイドブック

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
1,000
佐藤強志 著, 山田雄司 監修、ギャンビット、2018年、223p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
佐藤強志 著, 山田雄司 監修 、ギャンビット 、2018年 、223p

忍者文芸研究読本

燦々堂
 長野県塩尻市大門幸町
1,000
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充 編著、笠間書院、2014
カバ付き 目立った問題なく良好です
~送料について~ ●特に出品コメントに記載のない場合 : 何冊でも送料一律200円  ◆大型商品・高額商品については850円を頂戴しております。 ※宅配便発送の場合は出品コメント覧に送料を記載しております。 ◇代金引換は商品のサイズに関わらず送料850円+代引き手数料(佐川急便発送)となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

忍者文芸研究読本

1,000
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充 編著 、笠間書院 、2014
カバ付き 目立った問題なく良好です

忍者文芸研究読本

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,320
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充 編著、笠間書院、平26、254p、21cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

忍者文芸研究読本

1,320
吉丸雄哉, 山田雄司, 尾西康充 編著 、笠間書院 、平26 、254p 、21cm

崇徳院怨霊の研究

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
11,000
山田雄司 著、思文閣、293, 11p、22cm
天汚 本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
山田雄司 著 、思文閣 、293, 11p 、22cm
天汚 本文良好

怨霊とは何か : 菅原道真・平将門・崇徳院 <中公新書>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
700
山田 雄司【著】、中央公論新社、2015.1.30、206p、18cm
カバー
数ページ本文に赤ペンでの線引きあり、ページに経年やけシミなし、書物状態良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

怨霊とは何か : 菅原道真・平将門・崇徳院 <中公新書>

700
山田 雄司【著】 、中央公論新社 、2015.1.30 、206p 、18cm
カバー 数ページ本文に赤ペンでの線引きあり、ページに経年やけシミなし、書物状態良好

跋扈する怨霊 : 祟りと鎮魂の日本史 <歴史文化ライブラリー> <歴史文化ライブラリー 237>

佐藤書房
 東京都八王子市東町
800
山田雄司 著、吉川弘文館、2007年9月、199p、19cm
2刷  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤヶ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

政敵だった藤原四兄弟が相次いで疫病に斃れたことから、怨霊が意識される嚆矢となった長屋王。実兄・桓武天皇を怖気立たせ、ついには平安京遷都を決意させるに至らしめた早良親王。雷神として天変地異の原因と怖れられながら、のちに崇敬の対象へと華麗な転身を遂げた菅原道真。『太平記』や『雨月物語』に描かれ、近代にまでその怨恨を及ぼした日本最大の怨霊、崇徳院。政争に敗れ、あるいは無実の罪を着せられ非業の死を遂げた人物は、災異や疫病をもたらす怨霊として人びとに怖れられました。それらは物語や説話を通してうかがい知ることができますが、少なからず誇張して描かれ、虚実の程は明らかではありません。本書は、怨霊の祟りに怯え、その鎮魂に躍起になる為政者たちの生々しい姿を浮かび上がらせます。そしてまた、時を経るなかで霊魂観が移りゆくさまを描き出しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

跋扈する怨霊 : 祟りと鎮魂の日本史 <歴史文化ライブラリー> <歴史文化ライブラリー 237>

800
山田雄司 著 、吉川弘文館 、2007年9月 、199p 、19cm
2刷  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤヶ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。 政敵だった藤原四兄弟が相次いで疫病に斃れたことから、怨霊が意識される嚆矢となった長屋王。実兄・桓武天皇を怖気立たせ、ついには平安京遷都を決意させるに至らしめた早良親王。雷神として天変地異の原因と怖れられながら、のちに崇敬の対象へと華麗な転身を遂げた菅原道真。『太平記』や『雨月物語』に描かれ、近代にまでその怨恨を及ぼした日本最大の怨霊、崇徳院。政争に敗れ、あるいは無実の罪を着せられ非業の死を遂げた人物は、災異や疫病をもたらす怨霊として人びとに怖れられました。それらは物語や説話を通してうかがい知ることができますが、少なからず誇張して描かれ、虚実の程は明らかではありません。本書は、怨霊の祟りに怯え、その鎮魂に躍起になる為政者たちの生々しい姿を浮かび上がらせます。そしてまた、時を経るなかで霊魂観が移りゆくさまを描き出しています。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000