文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山越康裕」の検索結果
4件

詳しくわかるモンゴル語文法 (CD付)(旧版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,500
山越康裕、白水社、2012、1
カバー。CD付(未開封)。本体良好。初版。定価3600円+税。白色/青色/緑色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

詳しくわかるモンゴル語文法 (CD付)(旧版)

2,500
山越康裕 、白水社 、2012 、1
カバー。CD付(未開封)。本体良好。初版。定価3600円+税。白色/青色/緑色カバー。

あなたの知らない、世界の希少言語 世界6大陸、100言語を全力調査

大正堂書店
 長崎県長崎市鍛冶屋町
2,200
ゾラン・ニコリッチ (著), 山越 康裕 (監修),、日経ナショナルジオグラフィック、2022・6・・・・
初版 カバー 帯 新本同様の極美本
公費注文大歓迎!!書類作成お任せ下さい。(特記事項をご覧ください) 土日祝日は対応できないときがあります。 迅速丁寧に発送致しますので宜しくお願い致します!!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

あなたの知らない、世界の希少言語 世界6大陸、100言語を全力調査

2,200
ゾラン・ニコリッチ (著), 山越 康裕 (監修), 、日経ナショナルジオグラフィック 、2022・6・20
初版 カバー 帯 新本同様の極美本

環北太平洋の言語8 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
津曲敏郎編、大阪学院大学情報学部、2002/3、141頁、B5判
古本 笹間史子「海岸ツィムシアン語における名詞と動詞の区別について」、永山ゆかり「アリュートル語の関係形容詞と所有形容詞」、風間伸次郎「ツングース諸語における『使役』を示す形式について」、木村滋雄「シベ語のピッチアクセント」、丹菊逸治「ニヴフ語の魚名と漁労語彙(1)」、白石英才「アイヌ語沙流方言の民話:上田トシのウエペケレ」、山越康裕「シネヘン・ブリヤート語テキスト」、津曲敏郎「言語の危機と21世紀言語学の課題」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

環北太平洋の言語8 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

1,650
津曲敏郎編 、大阪学院大学情報学部 、2002/3 、141頁 、B5判
古本 笹間史子「海岸ツィムシアン語における名詞と動詞の区別について」、永山ゆかり「アリュートル語の関係形容詞と所有形容詞」、風間伸次郎「ツングース諸語における『使役』を示す形式について」、木村滋雄「シベ語のピッチアクセント」、丹菊逸治「ニヴフ語の魚名と漁労語彙(1)」、白石英才「アイヌ語沙流方言の民話:上田トシのウエペケレ」、山越康裕「シネヘン・ブリヤート語テキスト」、津曲敏郎「言語の危機と21世紀言語学の課題」

類型論から見た「語」の本質

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,110
沈力編、ひつじ書房、2023、360p、A5判
これまで、言語研究において西洋言語研究の前提として扱われてきた語というものがある。しかし、当然と見なされてきた「語」というものについて、アジアの言語も視野に入れて類型論の視点から問い直す。数年間開催した研究会を踏まえて「語」の本質を再検討し、語を問い直し、言語学自体を問い直すことにもなり、あらたな議論を呼び起こす。
執筆者:秋田喜美、窪薗晴夫、定延利之、下地理則、沈力、堀博文、星英仁、山越康裕、由本陽子、渡辺己
目次
まえがき
沈力
第Ⅰ部 孤立型言語から見た「語」
連続変調から見た馬山チワン語の語形成
沈力・韋彤
北京語における形態素の認定
沈力
第Ⅱ部 複統合型言語から見た「語」
スライアモン語の語形成について
渡辺己
複統合的タイプにおける「語」―ハイダ語(北米先住民諸言語)の場合
堀博文
第Ⅲ部 膠着型言語から見た「語」
ブリヤート語の「複合語」とその語性
山越康裕
南琉球宮古語伊良部島方言における複合と語性
下地理則
日本語におけるオノマトペ動詞の語性と体系性
秋田喜美
第Ⅳ部 形態音韻論から見た「語」
音韻論から見た「語」の特性
窪薗晴夫
発話の型としての「語」
定延利之
第Ⅴ部 形態統語論から見た「語」
日英語の形容詞に関わる語形成のメカニズムと意味解釈について
由本陽子
虚辞動詞の分散形態論的アプローチ
星英仁
執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,110
沈力編 、ひつじ書房 、2023 、360p 、A5判
これまで、言語研究において西洋言語研究の前提として扱われてきた語というものがある。しかし、当然と見なされてきた「語」というものについて、アジアの言語も視野に入れて類型論の視点から問い直す。数年間開催した研究会を踏まえて「語」の本質を再検討し、語を問い直し、言語学自体を問い直すことにもなり、あらたな議論を呼び起こす。 執筆者:秋田喜美、窪薗晴夫、定延利之、下地理則、沈力、堀博文、星英仁、山越康裕、由本陽子、渡辺己 目次 まえがき 沈力 第Ⅰ部 孤立型言語から見た「語」 連続変調から見た馬山チワン語の語形成 沈力・韋彤 北京語における形態素の認定 沈力 第Ⅱ部 複統合型言語から見た「語」 スライアモン語の語形成について 渡辺己 複統合的タイプにおける「語」―ハイダ語(北米先住民諸言語)の場合 堀博文 第Ⅲ部 膠着型言語から見た「語」 ブリヤート語の「複合語」とその語性 山越康裕 南琉球宮古語伊良部島方言における複合と語性 下地理則 日本語におけるオノマトペ動詞の語性と体系性 秋田喜美 第Ⅳ部 形態音韻論から見た「語」 音韻論から見た「語」の特性 窪薗晴夫 発話の型としての「語」 定延利之 第Ⅴ部 形態統語論から見た「語」 日英語の形容詞に関わる語形成のメカニズムと意味解釈について 由本陽子 虚辞動詞の分散形態論的アプローチ 星英仁 執筆者紹介

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全