文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山鹿素行書幅」の検索結果
1件

山鹿素行書幅

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
天和元年
■商品詳細

【書名】 山鹿素行書幅
【巻冊】 一幅
【著者】 
【成立】 天和辛酉鴨月

★ 紙本/37×18㎝
★ 軸長/112㎝
★ 二重凾/漆塗り
★ 落款「高祐」諱は高祐(たかすけ)
★ 江戸前期の儒者、兵学者。名は高興(たかおき)、字(あざな)は子敬(しけい)、通称は甚五左衛門、素行は号。元和(げんな)8年8月16日会津若松に生まれる。江戸に出、1630年(寛永7)林羅山(はやしらざん)に入門、儒学を学び、小幡景憲(おばたかげのり)、北条氏長(ほうじょううじなが)に兵学を学ぶ。若くして『四書諺解(げんかい)』『兵法神武雄備集』(1651)を著し、さらに神道(しんとう)・和学を修めるなど秀才ぶりを発揮し名声をあげた。幕府仕官の内意があったが、将軍家光(いえみつ)の死により実現しなかった。1652年(承応1)より1660年(万治3)まで、門人でもあった播磨(はりま)赤穂(あこう)藩主浅野長直(あさのながなお)(1610―1672)に仕え、この間兵学上の主著『武教全書』(1656)などを著す。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
、天和元年
■商品詳細 【書名】 山鹿素行書幅 【巻冊】 一幅 【著者】  【成立】 天和辛酉鴨月 ★ 紙本/37×18㎝ ★ 軸長/112㎝ ★ 二重凾/漆塗り ★ 落款「高祐」諱は高祐(たかすけ) ★ 江戸前期の儒者、兵学者。名は高興(たかおき)、字(あざな)は子敬(しけい)、通称は甚五左衛門、素行は号。元和(げんな)8年8月16日会津若松に生まれる。江戸に出、1630年(寛永7)林羅山(はやしらざん)に入門、儒学を学び、小幡景憲(おばたかげのり)、北条氏長(ほうじょううじなが)に兵学を学ぶ。若くして『四書諺解(げんかい)』『兵法神武雄備集』(1651)を著し、さらに神道(しんとう)・和学を修めるなど秀才ぶりを発揮し名声をあげた。幕府仕官の内意があったが、将軍家光(いえみつ)の死により実現しなかった。1652年(承応1)より1660年(万治3)まで、門人でもあった播磨(はりま)赤穂(あこう)藩主浅野長直(あさのながなお)(1610―1672)に仕え、この間兵学上の主著『武教全書』(1656)などを著す。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480