JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
岡崎義恵博士著作解題 正続2冊揃
日本文芸の様式
岡崎義恵博士著作解題
日本詩歌の象徴精神〈古代篇〉(岡崎義恵著作選)
日本詩歌の象徴精神 古代篇 岡崎義恵著作選
歌集笹群 アララギ叢書第一三二編 <初版 カバー背ヤケ有 岡崎義恵宛墨署名入>
文芸編 明治文化史⑦
日本詩歌象徴精神 古代篇
明治文化史 第7巻 文芸
日本詩歌の象徴精神 古代篇
数学叢書特輯 第一篇
要註 近代詩選
飛雪・蒼露 岡崎義恵 歌集
藍 第1巻第1號より第10號(3・4・5・7・號欠)不揃6冊 藍の創刊について(高浜虚子)・芭蕉か蕪村か(岡崎義惠)ほか
岡崎義恵博士著作解題 続篇
岡崎先生の面影 岡崎義惠先生還暦記念祝賀会 編
岡崎義恵著作選 全7冊揃 漱石と則天去私/芸術としての俳諧/日本文芸と世界文芸/美の伝統/鴎外と諦念/近代の抒情/日本詩歌の象徴精神 古代篇
明治文化史 7 文芸編
明治文化史 新装版 7巻 文芸
柿丸と梨丸他全28篇 吉田絃二郎童話選集
明治文化史7 文芸 (新装版)
明治文化史 7 文藝編
明治文化史 第7巻文芸
文学 昭和19年6月(12巻6号)岡崎義恵、麻生磯次、藤森朋夫、石井庄司、釘本久春 他
文学 昭和18年9月(11巻9号)岡崎義恵、小林英夫、北住敏夫、三好英二、橋本萬平
現代俳句 昭和22年1月(2巻1号)岡崎義恵、荻原井泉水、武田泰淳、加藤楸邨、瀧春一、頴原退蔵、飯田蛇笏 他
餘情特集號 YOJO 秋季號 齋藤茂吉研究
明治文化史 第7巻 文芸 付録付(4頁) (昭和55年 新装版)
短歌研究 昭和21年9月(3巻7号)岡崎義恵、藤森成吉、岡山厳、杉浦明平、河井酔茗、久松潜一、岡野直七郎、森本治吉、小関茂 他
岡崎義恵著作集 全10冊揃
文学 昭和18年4月(11巻4号)柳田国男、岡崎義恵、武田祐吉、倉野憲司、斎藤茂吉、五味智英、池田亀鑑 他
日本詩歌の象徴精神 古代篇 <新版初版 函付 シミヤケ有>
文学 昭和14年8月(7巻8号)日本文芸の季節感 岡崎義恵、土屋文明、藤森朋夫、五味保義、弥冨破摩雄、西下経一、島津久基、穎原退蔵、岩田九郎 他
日本詩歌の象徴精神 中世・近世篇/現代篇 の2冊
国語と国文学 大正13年10月(6号)元禄文学号 久松潜一、田中辰二、木谷義七郎、高野斑山、藤村作、岡部美二二、片岡良一、鈴木敏也、萩原蘿月、岡崎義恵、佐佐木信綱、守随憲治
餘情 昭和22年10月(5号)斉藤茂吉研究 茂吉、岡崎義恵、誓子、土橋利彦、哀草果、小宮豊隆、善麿、野田宇太郎、土屋雨、岡山厳、文明、佐太郎、秋桜子、大橋松平、徳寿、藤森朋夫 他
夏目漱石全集 別巻 (筑摩全集類聚)
明治文化史(文芸) 第7巻
日本文芸新選 近世文芸
三木露風全集 全3巻 〈詩集、詩論詩話随筆など、その他〉
明治文化史 第7巻 文芸 <新装版>
文藝世紀 昭和17年8月(第4巻第8号)―三の間の恋(小高根次郎)、詩・死せる詩人に(北村千秋)、詩・生きたるは(竹内てるよ)、詩・旅愁(阪本越郎)ほか
芭蕉講座 第2巻 (本質篇)
歌集 朝の舗道 群山叢書 第127篇
日本文学研究資料叢書 夏目漱石
明治文学全集 59 河井酔茗・横瀬夜雨・伊良子清白・三木露風集
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。