文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「岡部伊都子 文 / 入江泰吉 写真」の検索結果
6件

秋篠寺 法華寺

五輪書
 奈良県奈良市六条西
600
岡部伊都子 文 / 入江泰吉 写真、淡交新社、昭和40年、1
天地小口にヤケ、中身シミ多数 カバー少シミ角スレ Hカバー
海外発送はお断りしております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

秋篠寺 法華寺

600
岡部伊都子 文 / 入江泰吉 写真 、淡交新社 、昭和40年 、1
天地小口にヤケ、中身シミ多数 カバー少シミ角スレ Hカバー

芸術新潮 287号 24巻11号 (1973年11月)特集 「泰西名画」の再発見 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
山田智三郎 白洲正子(私の伊勢神宮<大和から伊勢へ>)、新潮社、1973-11、243p、25.5c・・・
特集 1.「泰西名画」の再発見 <原色版> セライオ 奉納祭壇画(三位一体図)、ヴァン・ダイク 肖像、パテル 野営(兵士の休息)、グァルディ リアルト橋、マニャスコ 嵐の海の風景、ブーシェ ヴィーナスの誕生、プリュードン アムールによるプシュケーの誘拐、セガンティーニ アルプスの真昼 /
特集 解説・「泰西名画」のすすめ / 山田智三郎 /
特集 2.私の伊勢神宮<大和から伊勢へ> / 白洲正子 /
<真贋>(119)正倉院の怪 / 由水常雄 /
藝術新潮欄<原色版・アート写真版> /
ぴ・い・ぷ・る / 吉田五十八 ; 村井修 ; 横尾忠則 ; 高田倭男 ; 田中一光 ; 小松均 ; 入江泰吉 ; 黒田辰秋 ; 小名木陽一 ; 川崎春彦 ; 三輪智一 /
案内 /
ワールド・スナップ /
連載 幻想建築の旅(3)--バベルの塔 / 江原順 /
連載 画家のことば(11) / 石本正 /
連載 北白川思録(11)約 / 岡部伊都子 /
連載 <骨董百話>(59)<原色版>西域の土俑 / 小山冨士夫 /
連載 現代音楽についての考察(10) 芸術家の孤立(1) / 吉田秀和 /
新人・(4)「白」の松本文子<原色版>ルポルタージュ /
世界美術小辞典(47)日本編 建築遺構(I) /
私の伊勢神宮--大和から伊勢へ / 白洲正子 /
特集 <原色版・グラビア>伊勢神宮 内宮新旧正殿遠望、新正殿、五十鈴川、神宮神田、滝原宮、月読宮、玉城町の杜、朝熊山より伊勢の海を /
その他・・・
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
山田智三郎 白洲正子(私の伊勢神宮<大和から伊勢へ>) 、新潮社 、1973-11 、243p 、25.5cm
特集 1.「泰西名画」の再発見 <原色版> セライオ 奉納祭壇画(三位一体図)、ヴァン・ダイク 肖像、パテル 野営(兵士の休息)、グァルディ リアルト橋、マニャスコ 嵐の海の風景、ブーシェ ヴィーナスの誕生、プリュードン アムールによるプシュケーの誘拐、セガンティーニ アルプスの真昼 / 特集 解説・「泰西名画」のすすめ / 山田智三郎 / 特集 2.私の伊勢神宮<大和から伊勢へ> / 白洲正子 / <真贋>(119)正倉院の怪 / 由水常雄 / 藝術新潮欄<原色版・アート写真版> / ぴ・い・ぷ・る / 吉田五十八 ; 村井修 ; 横尾忠則 ; 高田倭男 ; 田中一光 ; 小松均 ; 入江泰吉 ; 黒田辰秋 ; 小名木陽一 ; 川崎春彦 ; 三輪智一 / 案内 / ワールド・スナップ / 連載 幻想建築の旅(3)--バベルの塔 / 江原順 / 連載 画家のことば(11) / 石本正 / 連載 北白川思録(11)約 / 岡部伊都子 / 連載 <骨董百話>(59)<原色版>西域の土俑 / 小山冨士夫 / 連載 現代音楽についての考察(10) 芸術家の孤立(1) / 吉田秀和 / 新人・(4)「白」の松本文子<原色版>ルポルタージュ / 世界美術小辞典(47)日本編 建築遺構(I) / 私の伊勢神宮--大和から伊勢へ / 白洲正子 / 特集 <原色版・グラビア>伊勢神宮 内宮新旧正殿遠望、新正殿、五十鈴川、神宮神田、滝原宮、月読宮、玉城町の杜、朝熊山より伊勢の海を / その他・・・ 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

芸術新潮 287号 24巻11号 (1973年11月)特集 「泰西名画」の再発見 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
山田智三郎 白洲正子(私の伊勢神宮<大和から伊勢へ>)、新潮社、1973-11、243p、25.5c・・・
特集 1.「泰西名画」の再発見 <原色版> セライオ 奉納祭壇画(三位一体図)、ヴァン・ダイク 肖像、パテル 野営(兵士の休息)、グァルディ リアルト橋、マニャスコ 嵐の海の風景、ブーシェ ヴィーナスの誕生、プリュードン アムールによるプシュケーの誘拐、セガンティーニ アルプスの真昼 /
特集 解説・「泰西名画」のすすめ / 山田智三郎 /
特集 2.私の伊勢神宮<大和から伊勢へ> / 白洲正子 /
<真贋>(119)正倉院の怪 / 由水常雄 /
藝術新潮欄<原色版・アート写真版> /
ぴ・い・ぷ・る / 吉田五十八 ; 村井修 ; 横尾忠則 ; 高田倭男 ; 田中一光 ; 小松均 ; 入江泰吉 ; 黒田辰秋 ; 小名木陽一 ; 川崎春彦 ; 三輪智一 /
案内 /
ワールド・スナップ /
連載 幻想建築の旅(3)--バベルの塔 / 江原順 /
連載 画家のことば(11) / 石本正 /
連載 北白川思録(11)約 / 岡部伊都子 /
連載 <骨董百話>(59)<原色版>西域の土俑 / 小山冨士夫 /
連載 現代音楽についての考察(10) 芸術家の孤立(1) / 吉田秀和 /
新人・(4)「白」の松本文子<原色版>ルポルタージュ /
世界美術小辞典(47)日本編 建築遺構(I) /
私の伊勢神宮--大和から伊勢へ / 白洲正子 /
特集 <原色版・グラビア>伊勢神宮 内宮新旧正殿遠望、新正殿、五十鈴川、神宮神田、滝原宮、月読宮、玉城町の杜、朝熊山より伊勢の海を /
その他・・・
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
山田智三郎 白洲正子(私の伊勢神宮<大和から伊勢へ>) 、新潮社 、1973-11 、243p 、25.5cm
特集 1.「泰西名画」の再発見 <原色版> セライオ 奉納祭壇画(三位一体図)、ヴァン・ダイク 肖像、パテル 野営(兵士の休息)、グァルディ リアルト橋、マニャスコ 嵐の海の風景、ブーシェ ヴィーナスの誕生、プリュードン アムールによるプシュケーの誘拐、セガンティーニ アルプスの真昼 / 特集 解説・「泰西名画」のすすめ / 山田智三郎 / 特集 2.私の伊勢神宮<大和から伊勢へ> / 白洲正子 / <真贋>(119)正倉院の怪 / 由水常雄 / 藝術新潮欄<原色版・アート写真版> / ぴ・い・ぷ・る / 吉田五十八 ; 村井修 ; 横尾忠則 ; 高田倭男 ; 田中一光 ; 小松均 ; 入江泰吉 ; 黒田辰秋 ; 小名木陽一 ; 川崎春彦 ; 三輪智一 / 案内 / ワールド・スナップ / 連載 幻想建築の旅(3)--バベルの塔 / 江原順 / 連載 画家のことば(11) / 石本正 / 連載 北白川思録(11)約 / 岡部伊都子 / 連載 <骨董百話>(59)<原色版>西域の土俑 / 小山冨士夫 / 連載 現代音楽についての考察(10) 芸術家の孤立(1) / 吉田秀和 / 新人・(4)「白」の松本文子<原色版>ルポルタージュ / 世界美術小辞典(47)日本編 建築遺構(I) / 私の伊勢神宮--大和から伊勢へ / 白洲正子 / 特集 <原色版・グラビア>伊勢神宮 内宮新旧正殿遠望、新正殿、五十鈴川、神宮神田、滝原宮、月読宮、玉城町の杜、朝熊山より伊勢の海を / その他・・・ 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

藝術新潮 1973年11月 第24巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
880
編 : 山崎省三、新潮社、1973、243p、B5判、1冊
特集①.「泰西名画」の再発見 セライオ 奉納祭壇画(三位一体図)、ヴァン・ダイク 肖像、パテル 野営(兵士の休息)、グァルディ リアルト橋、マニャスコ 嵐の海の風景、ブーシェ ヴィーナスの誕生、プリュードン アムールによるプシュケーの誘拐、セガンティーニ アルプスの真昼
特集 解説・「泰西名画」のすすめ / 山田智三郎
特集② 私の伊勢神宮<大和から伊勢へ> / 白洲正子
<真贋>(119)正倉院の怪 / 由水常雄
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 吉田五十八 ; 村井修 ; 横尾忠則 ; 高田倭男 ; 田中一光 ; 小松均 ; 入江泰吉 ; 黒田辰秋 ; 小名木陽一 ; 川崎春彦 ; 三輪智一
案内
ワールド・スナップ
連載 幻想建築の旅(3)--バベルの塔 / 江原順
連載 画家のことば(11) / 石本正
連載 北白川思録(11)約 / 岡部伊都子
連載 <骨董百話>(59)西域の土俑 / 小山冨士夫
連載 現代音楽についての考察(10) 芸術家の孤立(1) / 吉田秀和
新人(4)「白」の松本文子ルポルタージュ
世界美術小辞典(47)日本編 建築遺構(I)
私の伊勢神宮 大和から伊勢へ / 白洲正子
特集 伊勢神宮 内宮新旧正殿遠望、新正殿、五十鈴川、神宮神田、滝原宮、月読宮、玉城町の杜、朝熊山より伊勢の海を
西方の音 レコードの魔性(2) / 五味康祐
<フットライト>(89)
<フットライト> キリコ近作の秘密 / 高橋秀
LP
スター・ダスト
連載 戦後美術品移動史(11)三溪・原富太郎の蒐集品(III) / 田中日佐夫
連載 日本美術誌(22) 空海の密教的構想 / 栗田勇
連載 「あんつぐ」骨董買い美学(23)白磁小品 / 安東次男
連載 唐招提寺への道(5)奈良にて(二) / 東山魁夷
秘蔵(5)スウェーデン王故グスタフ六世のコレクション / 繭山康彦
秘蔵(5)グスタフ・アドルフ六世の思い出 / 江上波夫
古美術 雪舟を想わせた山水図屏風 / 徳川真通
古美術 カラヴァッジォを追って / 若桑みどリ
美術市場は立ち直ったか
関東にもあった装飾古墳 / 大塚初重
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880
編 : 山崎省三 、新潮社 、1973 、243p 、B5判 、1冊
特集①.「泰西名画」の再発見 セライオ 奉納祭壇画(三位一体図)、ヴァン・ダイク 肖像、パテル 野営(兵士の休息)、グァルディ リアルト橋、マニャスコ 嵐の海の風景、ブーシェ ヴィーナスの誕生、プリュードン アムールによるプシュケーの誘拐、セガンティーニ アルプスの真昼 特集 解説・「泰西名画」のすすめ / 山田智三郎 特集② 私の伊勢神宮<大和から伊勢へ> / 白洲正子 <真贋>(119)正倉院の怪 / 由水常雄 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 吉田五十八 ; 村井修 ; 横尾忠則 ; 高田倭男 ; 田中一光 ; 小松均 ; 入江泰吉 ; 黒田辰秋 ; 小名木陽一 ; 川崎春彦 ; 三輪智一 案内 ワールド・スナップ 連載 幻想建築の旅(3)--バベルの塔 / 江原順 連載 画家のことば(11) / 石本正 連載 北白川思録(11)約 / 岡部伊都子 連載 <骨董百話>(59)西域の土俑 / 小山冨士夫 連載 現代音楽についての考察(10) 芸術家の孤立(1) / 吉田秀和 新人(4)「白」の松本文子ルポルタージュ 世界美術小辞典(47)日本編 建築遺構(I) 私の伊勢神宮 大和から伊勢へ / 白洲正子 特集 伊勢神宮 内宮新旧正殿遠望、新正殿、五十鈴川、神宮神田、滝原宮、月読宮、玉城町の杜、朝熊山より伊勢の海を 西方の音 レコードの魔性(2) / 五味康祐 <フットライト>(89) <フットライト> キリコ近作の秘密 / 高橋秀 LP スター・ダスト 連載 戦後美術品移動史(11)三溪・原富太郎の蒐集品(III) / 田中日佐夫 連載 日本美術誌(22) 空海の密教的構想 / 栗田勇 連載 「あんつぐ」骨董買い美学(23)白磁小品 / 安東次男 連載 唐招提寺への道(5)奈良にて(二) / 東山魁夷 秘蔵(5)スウェーデン王故グスタフ六世のコレクション / 繭山康彦 秘蔵(5)グスタフ・アドルフ六世の思い出 / 江上波夫 古美術 雪舟を想わせた山水図屏風 / 徳川真通 古美術 カラヴァッジォを追って / 若桑みどリ 美術市場は立ち直ったか 関東にもあった装飾古墳 / 大塚初重

藝術新潮 1970年12月号 第21巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1970、159p + 16p、B5判、1冊
特集①京都周辺の美術 三千院・阿弥陀三尊本尊光背と来迎壁壁画、法然院・直壇と砂壇の花曼茶羅、曼殊院・書院の釘隠しと八窓席の障子窓、浄瑠璃寺・本堂、高山寺・石水院の蟇股と緑の扁額 / 奈良本辰也
京都美の根底 / 奈良本辰也
特集②世界市場での現代日本美術 国際的に活躍する在外作家、インターナショナルな感覚によって…、その国で評価される在外作家、他 / 江原順
世界市場と現代日本美術 / 江原順
特集③行き詰って自殺したド・スタールの絵が何故高価いのか / 大島辰雄
芸術の死 ニコラ・ド・スタールの場合 / 大島辰雄
特集④文化勲章を受章した棟方志功<フットライト>(54) / 山田智三郎
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 入江泰吉
LP
案内
スター・ダスト
ワールド・スナップ
連載
・“ギリシアの大絵画”の発見<発掘>(60) / 澤柳大五郎
・蕪村の俳仙図<真贋>(84) / 安東次男
・世界美術小辞典西洋編⑫ 十七世紀~十八世紀
・わが世界美術史⑫ 宇宙を彩る 綾とり・組紐文の呪術 / 岡本太郎
・塔⑫ 大官大寺の塔 / 梅原猛
・洛東独居の記🈡 フロレンスを歩く / 竹内逸
・心象華譜🈡 / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章⑫ ・「一」が「多」を形成していたときと「すべて」が「一」に結晶するときと / 吉田秀和
・葛城から吉野へ かくれ里🈡 / 白洲正子
・円通慈雲の書 骨董百話㉔ / 小山冨士夫
・安らかなる眠りのために・・・音楽と求道㊱ / 尾崎喜八
・四元ステレオ③西方の音(54) / 五味康祐
随筆
・安藤更生の死 / 菅原明朗
・画家ワシーリエフと「リヒテルの手」 / 木村浩
・東山さんの絵と私の写真 / 緑川洋一
・ダ・ヴィンチ展の思い出 / 須知白塔
・韓国に茶器の絵付に行く / 小堀宗慶
・ゴーガンの残光 / 酒井傳六
・居候日記より / 金森世士夫
・戦争画の功罪 / 田中佐夫
・私のモチーフは破壊される / 向井潤吉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1970 、159p + 16p 、B5判 、1冊
特集①京都周辺の美術 三千院・阿弥陀三尊本尊光背と来迎壁壁画、法然院・直壇と砂壇の花曼茶羅、曼殊院・書院の釘隠しと八窓席の障子窓、浄瑠璃寺・本堂、高山寺・石水院の蟇股と緑の扁額 / 奈良本辰也 京都美の根底 / 奈良本辰也 特集②世界市場での現代日本美術 国際的に活躍する在外作家、インターナショナルな感覚によって…、その国で評価される在外作家、他 / 江原順 世界市場と現代日本美術 / 江原順 特集③行き詰って自殺したド・スタールの絵が何故高価いのか / 大島辰雄 芸術の死 ニコラ・ド・スタールの場合 / 大島辰雄 特集④文化勲章を受章した棟方志功<フットライト>(54) / 山田智三郎 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 入江泰吉 LP 案内 スター・ダスト ワールド・スナップ 連載 ・“ギリシアの大絵画”の発見<発掘>(60) / 澤柳大五郎 ・蕪村の俳仙図<真贋>(84) / 安東次男 ・世界美術小辞典西洋編⑫ 十七世紀~十八世紀 ・わが世界美術史⑫ 宇宙を彩る 綾とり・組紐文の呪術 / 岡本太郎 ・塔⑫ 大官大寺の塔 / 梅原猛 ・洛東独居の記🈡 フロレンスを歩く / 竹内逸 ・心象華譜🈡 / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章⑫ ・「一」が「多」を形成していたときと「すべて」が「一」に結晶するときと / 吉田秀和 ・葛城から吉野へ かくれ里🈡 / 白洲正子 ・円通慈雲の書 骨董百話㉔ / 小山冨士夫 ・安らかなる眠りのために・・・音楽と求道㊱ / 尾崎喜八 ・四元ステレオ③西方の音(54) / 五味康祐 随筆 ・安藤更生の死 / 菅原明朗 ・画家ワシーリエフと「リヒテルの手」 / 木村浩 ・東山さんの絵と私の写真 / 緑川洋一 ・ダ・ヴィンチ展の思い出 / 須知白塔 ・韓国に茶器の絵付に行く / 小堀宗慶 ・ゴーガンの残光 / 酒井傳六 ・居候日記より / 金森世士夫 ・戦争画の功罪 / 田中佐夫 ・私のモチーフは破壊される / 向井潤吉

藝術新潮 1972年5月号 第23巻 第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1972、185p + 16p、B5判、1冊
特集1 装飾美術の原点
・レインボー マニフェストII / 靉嘔
・エロスと宇宙の間 / 飯田善国
・小さな水溜りの中の大きな世界 / 多田美波 
・ブラックと私 / 山口長男 
・創造の原点を示すタントラ / 前田常作 
・瞳の中の私 / 宮脇愛子 
・発想の薄い味 / 流政之
・日常に点在する原点 / 伊藤隆康 
・変形と流動に魅せられて / 川島猛
・解説 見え隠れする原点を求めて / 瀬木慎一
特集2 ダリの「ソロモンの雅歌」
・I ダリの「ソロモンの雅歌」 / 岡谷公二
・II スペインの随想 ダリと文化風土 / 増田義郎
特集3 飛鳥壁画の画家
・I 美をめぐる意見
・II 服飾からみた高松塚 / 五味充子
特集4 二十年続いた毎日美術展の終焉 / 宗左近
〈フットライト〉(71) ウィーン幻想絵画展 / 粟津則雄
真贋(101)須磨コレクションの / 神吉敬三
連載
・画家のことば⑤ / 香月泰男
・遊史疑考⑯ 装飾古墳の図象様式 壁画の土俗性 / 松本清張
・名品流転⑰ 関白秀次の所持していた油滴天目茶碗 / 三山進
・現代音楽についての十章③ ヴァレーズの解放について / 吉田秀和
・日本美術史⑤ 弥勒の系譜 高松塚古墳と弥勒浄土 / 栗田勇
・日本美的再発見⑤ 美の危険について / 安岡章太郎
・御伽草子を歩く⑤ さいき / 岡部伊都子
・「あんつぐ」骨董買い美学⑤ 蔵沢の画 / 安東次男
・〈骨董百話〉㊶ 彫三島の壷 李朝 四耳壺 / 小山冨士夫
・〈音楽と求道〉(53) わが慰めの音楽 / 尾崎喜八
随筆
・仏像の出稼ぎ縁起 / 苑江光子
・版画家か雑器屋か / 深沢幸雄
・歌翁碑のこと / 磯崎新
・こわれた酒瓶 / 中野吉郎
・彩色のある中殿御会図 / 江守賢治
・降ってわいた叙勲の報 / 利根山光人
・バングラディシュの仏たち / 村主恵快
・ななめから見たボストン展 / 加藤一雄
世界美術小辞典㉙ 日本編*木工・漆工
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る 「わたしの選んだ日本三景」 / 亀倉雄策、近岡善次郎、入江泰吉、高橋睦郎、芦原義信、河本五郎、立原正秋、海音寺潮、向井潤吉、勝本冨士雄、中村琢二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1972 、185p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 装飾美術の原点 ・レインボー マニフェストII / 靉嘔 ・エロスと宇宙の間 / 飯田善国 ・小さな水溜りの中の大きな世界 / 多田美波  ・ブラックと私 / 山口長男  ・創造の原点を示すタントラ / 前田常作  ・瞳の中の私 / 宮脇愛子  ・発想の薄い味 / 流政之 ・日常に点在する原点 / 伊藤隆康  ・変形と流動に魅せられて / 川島猛 ・解説 見え隠れする原点を求めて / 瀬木慎一 特集2 ダリの「ソロモンの雅歌」 ・I ダリの「ソロモンの雅歌」 / 岡谷公二 ・II スペインの随想 ダリと文化風土 / 増田義郎 特集3 飛鳥壁画の画家 ・I 美をめぐる意見 ・II 服飾からみた高松塚 / 五味充子 特集4 二十年続いた毎日美術展の終焉 / 宗左近 〈フットライト〉(71) ウィーン幻想絵画展 / 粟津則雄 真贋(101)須磨コレクションの / 神吉敬三 連載 ・画家のことば⑤ / 香月泰男 ・遊史疑考⑯ 装飾古墳の図象様式 壁画の土俗性 / 松本清張 ・名品流転⑰ 関白秀次の所持していた油滴天目茶碗 / 三山進 ・現代音楽についての十章③ ヴァレーズの解放について / 吉田秀和 ・日本美術史⑤ 弥勒の系譜 高松塚古墳と弥勒浄土 / 栗田勇 ・日本美的再発見⑤ 美の危険について / 安岡章太郎 ・御伽草子を歩く⑤ さいき / 岡部伊都子 ・「あんつぐ」骨董買い美学⑤ 蔵沢の画 / 安東次男 ・〈骨董百話〉㊶ 彫三島の壷 李朝 四耳壺 / 小山冨士夫 ・〈音楽と求道〉(53) わが慰めの音楽 / 尾崎喜八 随筆 ・仏像の出稼ぎ縁起 / 苑江光子 ・版画家か雑器屋か / 深沢幸雄 ・歌翁碑のこと / 磯崎新 ・こわれた酒瓶 / 中野吉郎 ・彩色のある中殿御会図 / 江守賢治 ・降ってわいた叙勲の報 / 利根山光人 ・バングラディシュの仏たち / 村主恵快 ・ななめから見たボストン展 / 加藤一雄 世界美術小辞典㉙ 日本編*木工・漆工 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る 「わたしの選んだ日本三景」 / 亀倉雄策、近岡善次郎、入江泰吉、高橋睦郎、芦原義信、河本五郎、立原正秋、海音寺潮、向井潤吉、勝本冨士雄、中村琢二

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全