文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「岡野友彦 著」の検索結果
9件

中世久我家と久我家領荘園

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
13,200 (送料:¥0~)
岡野友彦 著、続群書類従完成会、平14、524, 12p、22cm、1冊
函 本体良
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中世久我家と久我家領荘園

13,200 (送料:¥0~)
岡野友彦 著 、続群書類従完成会 、平14 、524, 12p 、22cm 、1冊
函 本体良
  • 単品スピード注文

中世久我家と久我家領荘園

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
15,000
岡野友彦 著、続群書類従完成会、2002、524, 12p、22cm
初版 函微スレ、微ヨゴレ 本文に線引・書込なく状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中世久我家と久我家領荘園

15,000
岡野友彦 著 、続群書類従完成会 、2002 、524, 12p 、22cm
初版 函微スレ、微ヨゴレ 本文に線引・書込なく状態良好です。

源氏と日本国王 <講談社現代新書>

銀河書房
 長崎県長崎市万屋町
400
岡野友彦 著、講談社、2003年、237p、18cm
2刷  カバー 2頁折れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

源氏と日本国王 <講談社現代新書>

400
岡野友彦 著 、講談社 、2003年 、237p 、18cm
2刷  カバー 2頁折れ

北畠親房 : 大日本は神国なり <ミネルヴァ日本評伝選>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,680
岡野友彦 著、ミネルヴァ書房、2009、275, 5p、20cm、1
カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

北畠親房 : 大日本は神国なり <ミネルヴァ日本評伝選>

1,680
岡野友彦 著 、ミネルヴァ書房 、2009 、275, 5p 、20cm 、1
カバー 帯

伊勢の神宮と式年遷宮 <皇學館大学講演叢書 第135輯-第142輯>

古本 一角文庫
 東京都東久留米市浅間町
2,200
清水潔/岡田登/多田實道/岡野友彦/上野秀治/松浦光修/谷口裕信/田浦雅徳、皇学館大学出版部、平成2・・・
カバー
原則として、クレジット決済、郵便振替、銀行振込による代金+送料の先払いをお願いしております。 お支払確認後、クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便にて発送いたします。 ※海外発送、代引発送は対応しておりません。 ※公費でのご購入の場合は別途ご相談ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
清水潔/岡田登/多田實道/岡野友彦/上野秀治/松浦光修/谷口裕信/田浦雅徳 、皇学館大学出版部 、平成24 、350頁 、1冊
カバー

「家康はなぜ江戸を選んだか」 <江戸東京ライブラリー 9>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
700
岡野友彦 著、教育、2004年 初版4刷、185p、19cm、1冊
帯欠 カバー幾分の痛み 三方に幾分のヤケ 本文の通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
700
岡野友彦 著 、教育 、2004年 初版4刷 、185p 、19cm 、1冊
帯欠 カバー幾分の痛み 三方に幾分のヤケ 本文の通読には差し支えありません

家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

BBR
 愛知県春日井市
1,690
◆送料無料
1999年初版第2刷。   岡野 友彦 (著) 教育出版   帯つき。ページに線引きあり。天地小口に少しヤケあり。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。                
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

1,690
、◆送料無料
1999年初版第2刷。   岡野 友彦 (著) 教育出版   帯つき。ページに線引きあり。天地小口に少しヤケあり。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。                

古文書研究 29号 1988年8月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1988-8、130p、26cm
他言語目次
「中院流家領目録草案」(久我家文書)の検討 / 岡野友彦 / p33~55
古文書の見方・面白さ-3-古文書の料紙について-3-室町時代武家文書の料紙の使い方-上- / 上島有 / p99~108
中山法華経寺蔵聖教紙背文書補遺(史料紹介) / 中尾尭 / p81~89
左衛門権少尉藤原永実勘文 / 富田正弘 / p127~129,巻頭1p,図巻頭1p
足利庄をめぐる京・鎌倉関係 / 松本一夫 / p19~32
鎌倉幕府による安堵の成立と整備 / 工藤勝彦 / p1~18
「傘連判」の機能について / 松井輝昭 / p56~78
岩生成一先生を悼む / 金井円 / p90~92
神宮文庫の沿革と古文書(古文書めぐり) / 恵良宏 / p93~98
〔古文書学関係〕著書目録(昭和57年) / / p111~119

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1988-8 、130p 、26cm
他言語目次 「中院流家領目録草案」(久我家文書)の検討 / 岡野友彦 / p33~55 古文書の見方・面白さ-3-古文書の料紙について-3-室町時代武家文書の料紙の使い方-上- / 上島有 / p99~108 中山法華経寺蔵聖教紙背文書補遺(史料紹介) / 中尾尭 / p81~89 左衛門権少尉藤原永実勘文 / 富田正弘 / p127~129,巻頭1p,図巻頭1p 足利庄をめぐる京・鎌倉関係 / 松本一夫 / p19~32 鎌倉幕府による安堵の成立と整備 / 工藤勝彦 / p1~18 「傘連判」の機能について / 松井輝昭 / p56~78 岩生成一先生を悼む / 金井円 / p90~92 神宮文庫の沿革と古文書(古文書めぐり) / 恵良宏 / p93~98 〔古文書学関係〕著書目録(昭和57年) / / p111~119 良好

古文書研究 59号 2004年9月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2004-9、139p、26cm
他言語目次

徳川将軍領知朱印状の古文書学的位置--室町将軍御判御教書との関連で / 藤井讓治 / p1~14
戦国大名伊達氏の田村領包摂とアジール抑圧の論理--(天正16年)八月四日子刻付白石宗実充伊達政宗書状の検討を中心にして / 横田光雄 / p15~34
裏松本『神明鏡』の書写にみる戦国期東国文化 / 藤原重雄 / p35~51
大和国の廿人の悪党と興福寺・幕府--西大寺所蔵『大乗入道次第科分』紙背文書から / 西田友広 / p52~66
鎌倉末・南北朝期における薩摩守護島津氏の被官とその特質 / 松本一夫 / p67~78
書評と紹介 筧敏生著『古代王権と律令国家』 / 春名宏昭 / p107~109
書評と紹介 川尻秋生著『日本古代の格と資財帳』 / 丸山裕美子 / p109~111
書評と紹介 両角倉一著『連歌師紹巴--伝記と発句帳』 内藤佐登子著『紹巴富士見道記の世界』 / 鶴崎裕雄 / p111~114
随筆 越後の才人竹越与三郎 / 堀口修 / p79~85
古文書めぐり 東大寺図書館と収蔵史料--開館百一年目の展望 / 横内裕人 / p86~100
高橋正彦先生を偲ぶ / 糸賀茂男 / p101~103
書評と紹介 岡野友彦著『中世久我家と久我家領荘園』 / 井原今朝男 / p114~116
書評と紹介 田島公編『禁裏・公家文庫研究』第一輯 / 松薗斉 / p117~119
日本古文書学会第三十六回学術大会要旨 / / p123~132
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2004-9 、139p 、26cm
他言語目次 徳川将軍領知朱印状の古文書学的位置--室町将軍御判御教書との関連で / 藤井讓治 / p1~14 戦国大名伊達氏の田村領包摂とアジール抑圧の論理--(天正16年)八月四日子刻付白石宗実充伊達政宗書状の検討を中心にして / 横田光雄 / p15~34 裏松本『神明鏡』の書写にみる戦国期東国文化 / 藤原重雄 / p35~51 大和国の廿人の悪党と興福寺・幕府--西大寺所蔵『大乗入道次第科分』紙背文書から / 西田友広 / p52~66 鎌倉末・南北朝期における薩摩守護島津氏の被官とその特質 / 松本一夫 / p67~78 書評と紹介 筧敏生著『古代王権と律令国家』 / 春名宏昭 / p107~109 書評と紹介 川尻秋生著『日本古代の格と資財帳』 / 丸山裕美子 / p109~111 書評と紹介 両角倉一著『連歌師紹巴--伝記と発句帳』 内藤佐登子著『紹巴富士見道記の世界』 / 鶴崎裕雄 / p111~114 随筆 越後の才人竹越与三郎 / 堀口修 / p79~85 古文書めぐり 東大寺図書館と収蔵史料--開館百一年目の展望 / 横内裕人 / p86~100 高橋正彦先生を偲ぶ / 糸賀茂男 / p101~103 書評と紹介 岡野友彦著『中世久我家と久我家領荘園』 / 井原今朝男 / p114~116 書評と紹介 田島公編『禁裏・公家文庫研究』第一輯 / 松薗斉 / p117~119 日本古文書学会第三十六回学術大会要旨 / / p123~132 良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000