文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「峯村敏明他」の検索結果
6件

アールヴィヴァン13号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
2,100
峯村敏明他、昭59、1冊
特集―アルテ・ポーヴェラ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

アールヴィヴァン13号

2,100
峯村敏明他 、昭59 、1冊
特集―アルテ・ポーヴェラ

みづゑ NO.913 1981年4月号 アンリ・マチス/近づく壁,遠ざかる絵=中原佑介 〈豪奢〉と〈ダンス〉=堀浩哉 豊潤な輪郭線のために,マチスの彫刻=木島俊介 マチス文献年表,日本における視点=中島理壽 マケドニア・フレスコ画の旅,聖なる世界の胎動/高橋久雄 河原温ー不連続の連続・下,On Kawara Daedalus像の試み/峯村敏明 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
椎名節 編集、美術出版社、1981(昭和56) 一冊、125頁、A4
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.913 1981年4月号 アンリ・マチス/近づく壁,遠ざかる絵=中原佑介 〈豪奢〉と〈ダンス〉=堀浩哉 豊潤な輪郭線のために,マチスの彫刻=木島俊介 マチス文献年表,日本における視点=中島理壽 マケドニア・フレスコ画の旅,聖なる世界の胎動/高橋久雄 河原温ー不連続の連続・下,On Kawara Daedalus像の試み/峯村敏明 他

2,000
椎名節 編集 、美術出版社 、1981(昭和56) 一冊 、125頁 、A4
初版 経年並

美術手帖 1971・12月号 表現・状況60年代美術はどう動いたか 日本現代美術の秋ー人物画からオブジェへ:藤枝晃雄 〈場〉の変質をめぐって:石子順三 私的総括ー戦後ジャーナリズム:針生一郎 「百花斉放・作家の眼」/菊畑茂久馬×高松次郎×刀根康尚×吉村益信 ドイツの現代美術/V・チハーコバー 峯村敏明 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
福住治夫 編集、美術出版社、1971(昭和46)一冊、312頁、A5
初版  経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1971・12月号 表現・状況60年代美術はどう動いたか 日本現代美術の秋ー人物画からオブジェへ:藤枝晃雄 〈場〉の変質をめぐって:石子順三 私的総括ー戦後ジャーナリズム:針生一郎 「百花斉放・作家の眼」/菊畑茂久馬×高松次郎×刀根康尚×吉村益信 ドイツの現代美術/V・チハーコバー 峯村敏明 他

800
福住治夫 編集 、美術出版社 、1971(昭和46)一冊 、312頁 、A5
初版  経年相当

みづゑ 797号 1971年6月号 現代日本美術の祖型=1930/国吉康雄のリトグラフ/他

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
800
本間正義、針生一郎、峯村敏明、他、美術出版社、昭46、1
状態は並良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

みづゑ 797号 1971年6月号 現代日本美術の祖型=1930/国吉康雄のリトグラフ/他

800
本間正義、針生一郎、峯村敏明、他 、美術出版社 、昭46 、1
状態は並良

美術手帖 1990年11月号 特集・緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園/空間、場所、ランドスケープ:図版構成「イギリス美術は、いま」展より 芸術の氷点、氷点下の自然/住倉良樹 他 現代美術の顔・ロイ・リキテンスタイン/清水哲郎 新連載・現代美術のキーワード 数の夢・勅使河原三郎ダンス公演・モンタージュ/三浦雅士 絵画におけるヴィジョンということ/峯村敏明 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
宮澤壮佳 編集、美術出版社、1990(平成2)一冊、296頁、A5
初版 良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1990年11月号 特集・緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園/空間、場所、ランドスケープ:図版構成「イギリス美術は、いま」展より 芸術の氷点、氷点下の自然/住倉良樹 他 現代美術の顔・ロイ・リキテンスタイン/清水哲郎 新連載・現代美術のキーワード 数の夢・勅使河原三郎ダンス公演・モンタージュ/三浦雅士 絵画におけるヴィジョンということ/峯村敏明 他

1,000
宮澤壮佳 編集 、美術出版社 、1990(平成2)一冊 、296頁 、A5
初版 良好

美術手帖 1969年1月号 芸術の変貌・ポップ・アートとその後の芸術はどう変わったか/新しいものの終わり・現代芸術の状況=藤枝晃雄 美術界のいたちごっこ,美術の自己批判,見えない芸術,関連づけられない芸術 他 事典・明日の芸術を理解するために/執筆:愛甲健児,乾由明,岡田隆彦,瀬木慎一,中原佑介,針生一郎,峯村敏明 他 批評と創造/グレコリー・バッドコック,マルセル・デュシャン〈村木明 訳)他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
宮澤壯佳 編集、美術出版社、1969(昭和44)一冊、260頁、A5
初版 経年相当 表紙/フランク・ステラ「シンジャリー・ヴァリエーション2」1968作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1969年1月号 芸術の変貌・ポップ・アートとその後の芸術はどう変わったか/新しいものの終わり・現代芸術の状況=藤枝晃雄 美術界のいたちごっこ,美術の自己批判,見えない芸術,関連づけられない芸術 他 事典・明日の芸術を理解するために/執筆:愛甲健児,乾由明,岡田隆彦,瀬木慎一,中原佑介,針生一郎,峯村敏明 他 批評と創造/グレコリー・バッドコック,マルセル・デュシャン〈村木明 訳)他

1,200
宮澤壯佳 編集 、美術出版社 、1969(昭和44)一冊 、260頁 、A5
初版 経年相当 表紙/フランク・ステラ「シンジャリー・ヴァリエーション2」1968作品

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000