文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「島元義枝」の検索結果
1件

日本絹紡糸事業概観 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
11,000
島元義枝、日本絹紡協会、2024(元版 昭55)
菊判 188頁 オンデマンド版 ペーパーバック 明治10年(1877)官営屑糸紡績所設立にはじまり、生糸は明治・大正期の代表的輸出産業となり、最大の外貨獲得を担った。 明治政府の殖産興業の最大の柱というべきもので、原料としての養蚕業の二次産業的立場、各紡績会社の兼業的性格という、業界としての特殊性にもかかわらず、社会情勢の激しい変化にさらされながら絹紡糸事業はよく健闘した。 戦後は国内産業化の道を進んだが、その百年の歩みを初めて叙述した業界史。日本絹紡協会が同協会勤務の島元義枝に執筆を委託した。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本絹紡糸事業概観 復刻版

11,000
島元義枝 、日本絹紡協会 、2024(元版 昭55)
菊判 188頁 オンデマンド版 ペーパーバック 明治10年(1877)官営屑糸紡績所設立にはじまり、生糸は明治・大正期の代表的輸出産業となり、最大の外貨獲得を担った。 明治政府の殖産興業の最大の柱というべきもので、原料としての養蚕業の二次産業的立場、各紡績会社の兼業的性格という、業界としての特殊性にもかかわらず、社会情勢の激しい変化にさらされながら絹紡糸事業はよく健闘した。 戦後は国内産業化の道を進んだが、その百年の歩みを初めて叙述した業界史。日本絹紡協会が同協会勤務の島元義枝に執筆を委託した。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480