文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「島岡達三陶業展」の検索結果
11件

第43回 島岡達三陶業展:米寿記念

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
990 (送料:¥350~)
[島岡達三作]、松屋銀座本店、2006、25×26cm、1冊
表紙少イタミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥350~)
[島岡達三作] 、松屋銀座本店 、2006 、25×26cm 、1冊
表紙少イタミ
  • 単品スピード注文

第40回記念 島岡達三陶業展

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
990 (送料:¥350~)
[島岡達三作]、松屋美術部、2003、24×25cm、1冊
表紙背ヤケ 天少ヤケ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥350~)
[島岡達三作] 、松屋美術部 、2003 、24×25cm 、1冊
表紙背ヤケ 天少ヤケ
  • 単品スピード注文

島岡達三陶業展

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,500
松屋銀座、25cm
25x25.5、全カラー、価格表、案内状
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

島岡達三陶業展

1,500
、松屋銀座 、25cm
25x25.5、全カラー、価格表、案内状

民藝 = The mingei 第241号 昭和48年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、58p、A5判、1冊
色刷本事始 / 吉田小五郎
インドネシアの青年達 / 池田三四郎
臥牛 / 大久保伝蔵
三つの吉祥文 / 野間吉夫
書道雑感 / 津田青楓
「グラフ」 原色版「宣明暦」 単色版「丹緑本曽我物語」
米国田舎廻りの旅 / 外村吉之介
第廿七回日本民芸協会・全国大会案内
第二回日本陶芸展作品公募
<展覧会> 浜田庄司作陶展(東京・日本橋三越) 自選七十七碗展
<展覧会> 袖師窯・尾野敏郎作品展(同上)
<展覧会> 及川全三ホームスパン作品展(同上)
<展覧会> 島岡達三陶業展(東京・銀座松屋)
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、58p 、A5判 、1冊
色刷本事始 / 吉田小五郎 インドネシアの青年達 / 池田三四郎 臥牛 / 大久保伝蔵 三つの吉祥文 / 野間吉夫 書道雑感 / 津田青楓 「グラフ」 原色版「宣明暦」 単色版「丹緑本曽我物語」 米国田舎廻りの旅 / 外村吉之介 第廿七回日本民芸協会・全国大会案内 第二回日本陶芸展作品公募 <展覧会> 浜田庄司作陶展(東京・日本橋三越) 自選七十七碗展 <展覧会> 袖師窯・尾野敏郎作品展(同上) <展覧会> 及川全三ホームスパン作品展(同上) <展覧会> 島岡達三陶業展(東京・銀座松屋) 編集後記 / 田中豊太郎

民藝 = The mingei 第205号 昭和45年1月号 <特集 : 東北地方の幣束>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1970、60p、A5判、1冊
切絵紙「ざぜち」のこと / 柳宗悦
美と造型㉑ 禅と造型 / 水尾比呂志
幣束の美しさ / 吉川保正
左義長・湯立ての祭事
グラフ 湯立ての巫女:原色版 / 日本民芸館蔵
東北地方の幣束
第廿四回日本民芸協会全国大会予告
各地民芸協会所在地
シルクロード管見 / 阪野於菟
展覧会案内 浜田庄司作陶展
展覧会案内 島岡達三陶業展
展覧会案内 滝田項一作陶展
展覧会案内 鳥取民芸美術館廿周年記念展
編集後記
目次上 東北地方の幣束
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1970 、60p 、A5判 、1冊
切絵紙「ざぜち」のこと / 柳宗悦 美と造型㉑ 禅と造型 / 水尾比呂志 幣束の美しさ / 吉川保正 左義長・湯立ての祭事 グラフ 湯立ての巫女:原色版 / 日本民芸館蔵 東北地方の幣束 第廿四回日本民芸協会全国大会予告 各地民芸協会所在地 シルクロード管見 / 阪野於菟 展覧会案内 浜田庄司作陶展 展覧会案内 島岡達三陶業展 展覧会案内 滝田項一作陶展 展覧会案内 鳥取民芸美術館廿周年記念展 編集後記 目次上 東北地方の幣束

民藝 = The mingei 第180号 昭和42年12月号 <特集 : 日本民芸館展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1967、60p、A5判、1冊
日本民芸館展
入選作の講評
<陶磁>浜田庄司
<織物>柳悦孝
<染色>芦沢銈介
<木工>田中豊太郎
<雑器>相馬貞三
受賞者と入選者
受賞者と言葉
グラフ「日本民芸館展」
美喜子の道③ / 外村吉之介
柳宗悦著者解題
「火の誓ひ」再刊と一周忌 / 河井武一
浜田庄司作陶展
森島千冴子染色展
及川全三ホームスパン展
島岡達三陶業展
西日本民芸懇談会
日本民芸館冬季陳列
編集後記
四十二年度「民芸」総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1967 、60p 、A5判 、1冊
日本民芸館展 入選作の講評 <陶磁>浜田庄司 <織物>柳悦孝 <染色>芦沢銈介 <木工>田中豊太郎 <雑器>相馬貞三 受賞者と入選者 受賞者と言葉 グラフ「日本民芸館展」 美喜子の道③ / 外村吉之介 柳宗悦著者解題 「火の誓ひ」再刊と一周忌 / 河井武一 浜田庄司作陶展 森島千冴子染色展 及川全三ホームスパン展 島岡達三陶業展 西日本民芸懇談会 日本民芸館冬季陳列 編集後記 四十二年度「民芸」総目次

民藝 = The mingei 第265号 昭和50年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、52p、A5判、1冊
「美の法門」を読む⑥ / 水尾比呂志
「芹沢銈介の五十年」展観記 / 金子量重
型絵染の創始者 / 田中豊太郎
グラフ「芹沢鐘介の五十年」展陳列
年頭雑感 / 津田青楓
第廿九回日本民芸協会・全国大会予告
<展覧会> 浜田庄司・目と手展(東京・日本橋・三越)
<展覧会> 船木研児作陶展(東京・日本橋・三越)
<展覧会> 島岡達三陶業展(東京銀座・松屋)
<展覧会> 尾野敏郎作陶展(東京日本橋三越)
<展覧会> 及川全三・糸賀淑子二人展(東京日本橋三越)
編集後記
目次上「芹沢銈介の五十年展」会場入口
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、52p 、A5判 、1冊
「美の法門」を読む⑥ / 水尾比呂志 「芹沢銈介の五十年」展観記 / 金子量重 型絵染の創始者 / 田中豊太郎 グラフ「芹沢鐘介の五十年」展陳列 年頭雑感 / 津田青楓 第廿九回日本民芸協会・全国大会予告 <展覧会> 浜田庄司・目と手展(東京・日本橋・三越) <展覧会> 船木研児作陶展(東京・日本橋・三越) <展覧会> 島岡達三陶業展(東京銀座・松屋) <展覧会> 尾野敏郎作陶展(東京日本橋三越) <展覧会> 及川全三・糸賀淑子二人展(東京日本橋三越) 編集後記 目次上「芹沢銈介の五十年展」会場入口

民藝 = The mingei 第216号 昭和45年12月号 <特集 : 日本民芸館展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1970、56p、A5判、1冊
昭和四十五年度・日本民芸館展
出品作品の講評 <陶磁> <織物> <染色> <木工品> <編組品・金工品> / 浜田庄司 ; 柳悦孝 ; 岡村吉右衛門 ; 田中豊太郎 ; 相馬貞三 ; 上村正美
受賞者と入選者
グラフ「日本民芸館展」
受賞者の言葉
展覧会 島岡達三陶業展 / 東京銀座・松屋画廊
展覧会 萠木会新作着物展 / 東京・資生堂ギャラリー
各地協会所在地
編集後記
昭和四十五年度「民芸」総目次
目次上 緑釉指描大皿 / 小鹿田窯 ; 柳瀬朝夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1970 、56p 、A5判 、1冊
昭和四十五年度・日本民芸館展 出品作品の講評 <陶磁> <織物> <染色> <木工品> <編組品・金工品> / 浜田庄司 ; 柳悦孝 ; 岡村吉右衛門 ; 田中豊太郎 ; 相馬貞三 ; 上村正美 受賞者と入選者 グラフ「日本民芸館展」 受賞者の言葉 展覧会 島岡達三陶業展 / 東京銀座・松屋画廊 展覧会 萠木会新作着物展 / 東京・資生堂ギャラリー 各地協会所在地 編集後記 昭和四十五年度「民芸」総目次 目次上 緑釉指描大皿 / 小鹿田窯 ; 柳瀬朝夫

民藝 = The mingei 第192号 昭和43年12月号 <特集 : 日本民芸館展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1968、54p、A5判、1冊
柳宗悦の遺稿 美と信仰➄ / 柳宗悦
日本民芸館展
受賞者と入選者
日本民芸館展入選作品講評
・陶磁 / 浜田庄司
・織物 / 柳悦孝
・染色 / 柚木沙弥郎
・木工 / 安川慶一
・雑器 / 相馬貞三
グラフ 日本民芸館展入選作品より
球磨の金工品 / 上村正美
浜田庄司作陶展
島岡達三陶業展
滝田項一作陶展
及川全三ホームスバン作品展
地方協会だより
「たくみ」だより
編集後記
四十三年度民芸総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1968 、54p 、A5判 、1冊
柳宗悦の遺稿 美と信仰➄ / 柳宗悦 日本民芸館展 受賞者と入選者 日本民芸館展入選作品講評 ・陶磁 / 浜田庄司 ・織物 / 柳悦孝 ・染色 / 柚木沙弥郎 ・木工 / 安川慶一 ・雑器 / 相馬貞三 グラフ 日本民芸館展入選作品より 球磨の金工品 / 上村正美 浜田庄司作陶展 島岡達三陶業展 滝田項一作陶展 及川全三ホームスバン作品展 地方協会だより 「たくみ」だより 編集後記 四十三年度民芸総目次

民藝 = The mingei 第229号 昭和47年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、60p、A5判、1冊
松本民芸生活館を語る / 池田三四郎
柳宗悦研究資料 <白樺時代>③ / 前田正明
日本の民俗古面 女の神面から女の庶民面へ / 料治熊太
お伽草紙の絵巻 / 高崎冨士彦
グラフ「鼠草紙絵巻」 / サントリー美術館蔵
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
各地協会所在地
展覧会 鳥取民芸美術館(中国の古民芸展)
展覧会 浜田庄司作陶展(東京・日本橋三越)
展覧会 島岡達三陶業展(東京・銀座松屋)
展覧会 金城次郎作陶展(東京・銀座「たくみ」)
展覧会 及川全三ホームスパン作品展
展覧会 河井寛次郎・火の誓ひ拓摺集陳列
編集後記
目次上 棟方志功「天地海山の柵」・木喰仏 日本民芸館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、60p 、A5判 、1冊
松本民芸生活館を語る / 池田三四郎 柳宗悦研究資料 <白樺時代>③ / 前田正明 日本の民俗古面 女の神面から女の庶民面へ / 料治熊太 お伽草紙の絵巻 / 高崎冨士彦 グラフ「鼠草紙絵巻」 / サントリー美術館蔵 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 各地協会所在地 展覧会 鳥取民芸美術館(中国の古民芸展) 展覧会 浜田庄司作陶展(東京・日本橋三越) 展覧会 島岡達三陶業展(東京・銀座松屋) 展覧会 金城次郎作陶展(東京・銀座「たくみ」) 展覧会 及川全三ホームスパン作品展 展覧会 河井寛次郎・火の誓ひ拓摺集陳列 編集後記 目次上 棟方志功「天地海山の柵」・木喰仏 日本民芸館

民藝 = The mingei 第169号 昭和42年1月号 <特集 : リーチ近作陶器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1967、62p、A5判、1冊
表紙 鉄釉蓋付水指 / バーナード・リーチ
<対談> 倉敷のバーナード・リーチ / 大原総一郎
リーチの仕事 / 武者小路実篤/
リーチ展を祝う / F・ランドール
リーチの作品に寄せて / 浜田庄司
随想 「東と西」 / バーナード・リーチ
リーチ近作素描
リーチさんの窯を訪ねて / 島岡達三
グラフ リーチ近作陶器
新しき文明の理念① / 水尾比呂志
ソバ猪口について⑭ / 料治熊太
(展覧会) 浜田庄司作陶展 島岡達三陶業展 船木研児新作展 武内晴二郎作陶展 森島千冴子染織展 萠木広巾新作展
「たくみだより」
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1967 、62p 、A5判 、1冊
表紙 鉄釉蓋付水指 / バーナード・リーチ <対談> 倉敷のバーナード・リーチ / 大原総一郎 リーチの仕事 / 武者小路実篤/ リーチ展を祝う / F・ランドール リーチの作品に寄せて / 浜田庄司 随想 「東と西」 / バーナード・リーチ リーチ近作素描 リーチさんの窯を訪ねて / 島岡達三 グラフ リーチ近作陶器 新しき文明の理念① / 水尾比呂志 ソバ猪口について⑭ / 料治熊太 (展覧会) 浜田庄司作陶展 島岡達三陶業展 船木研児新作展 武内晴二郎作陶展 森島千冴子染織展 萠木広巾新作展 「たくみだより」 編集後記

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
AI事典
AI事典
¥7,480