文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「島本征彦」の検索結果
6件

土佐市物語 : 連作小説集

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
880 (送料:¥200~)
島本征彦 著、土佐出版社、1988年、246頁、19cm
初版、ヤケ小汚れ、本文並、書き込み線引き無し
●領収書、請求書等をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●インボイス対応・適格請求書、領収書を発行いたします。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥200~)
島本征彦 著 、土佐出版社 、1988年 、246頁 、19cm
初版、ヤケ小汚れ、本文並、書き込み線引き無し
  • 単品スピード注文

異説 龍馬

井上書店
 高知県高知市帯屋町
1,300
島本征彦、高知新聞企業、平成12 初版、323頁、140x200、1冊
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,300
島本征彦 、高知新聞企業 、平成12 初版 、323頁 、140x200 、1冊
カバー

異説 龍馬

ひまわり書房
 愛知県犬山市藪畔
2,000
島本征彦、高知新聞企業、2000年9月
初版 状態:良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

異説 龍馬

2,000
島本征彦 、高知新聞企業 、2000年9月
初版 状態:良好

異説 龍馬

北天堂書店
 北海道札幌市北区
1,500
島本征彦、高知新聞企業、平成12、1
初版・カバー・帯・良本・P323
郵便局の「ゆうメール」「レターパック」、大型の場合はヤマト運輸の「宅急便」、代引きの場合は「代引きゆうメール」「代引きゆうパック」でお送り致します。 尚、ご希望があればお知らせください。ご指示通りにお手続き致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

異説 龍馬

1,500
島本征彦 、高知新聞企業 、平成12 、1
初版・カバー・帯・良本・P323

土佐市物語 連作小説集

金沢書店
 東京都中野区東中野
1,000
島本征彦、土佐出版社、昭63、1冊
 裸本 帯擦れ 表紙ヤケ 四六 246頁 pn2
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

土佐市物語 連作小説集

1,000
島本征彦 、土佐出版社 、昭63 、1冊
 裸本 帯擦れ 表紙ヤケ 四六 246頁 pn2

土佐史談194号 土佐の水特集号

井上書店
 高知県高知市帯屋町
1,400
土佐史談会、平成6、153頁、A5、1冊
土佐史談 第194号 土佐の水特集号
目次
はじめに -「土佐の水」へのアプローチ・・・岡林清水
長宗我部地検帳のツルイ・・・下村效
氷室のはなし・雑記・・・宮川敏彦
明治末~大正期高知県下の河川舟運の概要・・・坂本正夫
水辺高知の歴史と文学―鏡川・江の口川に沿って―・・・岡林清水
四万十川の洪水・・・橋田庫欣
生活と水・・・橋田定男
土佐の酒造りと酒の神様・・・広谷喜十郎
河川と民俗的伝承行事とのかかわり・・・川添歓一
人柱地蔵・・・市原麟一郎
物部川・仁淀川における近代河川工事の歴史・・・杉原直樹
随想 水と暮し・・・浜田数義
愛宕信仰と水あびせ・・・福吉要吉
兼山の遺業 麻生堰と四ヶ村溝・・・森太平
御化粧の井戸・・・岡村憲治
梼原町の水・・・武市伸幸
名瀑「長沢の滝」・・・上田茂敏
道珀水路・・・小松功男
共同井戸聞き取りノート―旧須崎町(旧新荘村を除く)-・・・市川豊八
仁淀川の天然ダム越知盆地・・・越知史談会
西谷の清水と清水に育まれた人々・・・竹村脩
土佐市の水あれこれ・・・植田益寛
吾北村の「水」・・・吾北村
コウノスの水 伊野の水・・・三宮凱温
八田の水神様・・・森秀樹
吾南の水路・・・宅間一之
秦の水・・・浜田稔
鏡川今昔考・・・広谷喜十郎
独鈷水のことども・・・大野康雄
鏡川下流あれこれ・・・高本薫明
要法寺の櫻井戸・・・宮地俵吉
土佐山村の水・・・武市伸幸
白猪谷渓谷・・・川村義武
嶺北地方の水のことなど・・・平石元重
龍王の瀧(大豊町)・・・都築健康
土佐山田町の水・・・島村要
山田堰と石造遺品・・・岡村庄造
南国市の古井戸・・・山中弁幸
えんこう祭りの由来・・・浜田重彦
毘沙門の滝(南国市大豊町滝本)・・・宇野薫
芸西の川と溜池・・・門脇鎌久
内原野池・・・小松栄次
土佐三大名水と滝と・・・前田年雄
西寺の三池と池山池・・・山本武雄
佐喜浜川、流れの随に・・・松野仁
東洋町の水・・・原田英祐
書評・島本征彦「幕末無頼 山内容堂」評・・・岡林清水
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,400
、土佐史談会 、平成6 、153頁 、A5 、1冊
土佐史談 第194号 土佐の水特集号 目次 はじめに -「土佐の水」へのアプローチ・・・岡林清水 長宗我部地検帳のツルイ・・・下村效 氷室のはなし・雑記・・・宮川敏彦 明治末~大正期高知県下の河川舟運の概要・・・坂本正夫 水辺高知の歴史と文学―鏡川・江の口川に沿って―・・・岡林清水 四万十川の洪水・・・橋田庫欣 生活と水・・・橋田定男 土佐の酒造りと酒の神様・・・広谷喜十郎 河川と民俗的伝承行事とのかかわり・・・川添歓一 人柱地蔵・・・市原麟一郎 物部川・仁淀川における近代河川工事の歴史・・・杉原直樹 随想 水と暮し・・・浜田数義 愛宕信仰と水あびせ・・・福吉要吉 兼山の遺業 麻生堰と四ヶ村溝・・・森太平 御化粧の井戸・・・岡村憲治 梼原町の水・・・武市伸幸 名瀑「長沢の滝」・・・上田茂敏 道珀水路・・・小松功男 共同井戸聞き取りノート―旧須崎町(旧新荘村を除く)-・・・市川豊八 仁淀川の天然ダム越知盆地・・・越知史談会 西谷の清水と清水に育まれた人々・・・竹村脩 土佐市の水あれこれ・・・植田益寛 吾北村の「水」・・・吾北村 コウノスの水 伊野の水・・・三宮凱温 八田の水神様・・・森秀樹 吾南の水路・・・宅間一之 秦の水・・・浜田稔 鏡川今昔考・・・広谷喜十郎 独鈷水のことども・・・大野康雄 鏡川下流あれこれ・・・高本薫明 要法寺の櫻井戸・・・宮地俵吉 土佐山村の水・・・武市伸幸 白猪谷渓谷・・・川村義武 嶺北地方の水のことなど・・・平石元重 龍王の瀧(大豊町)・・・都築健康 土佐山田町の水・・・島村要 山田堰と石造遺品・・・岡村庄造 南国市の古井戸・・・山中弁幸 えんこう祭りの由来・・・浜田重彦 毘沙門の滝(南国市大豊町滝本)・・・宇野薫 芸西の川と溜池・・・門脇鎌久 内原野池・・・小松栄次 土佐三大名水と滝と・・・前田年雄 西寺の三池と池山池・・・山本武雄 佐喜浜川、流れの随に・・・松野仁 東洋町の水・・・原田英祐 書評・島本征彦「幕末無頼 山内容堂」評・・・岡林清水

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催