JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
N18032629○大蔵省布達 明治11年○第百七国立銀行設立 福島県信夫郡福島本通(現福島市) 昭和8年破産 大蔵卿大隈重信 山形県 ○和本古書古文書
N18060516○大蔵省布達 明治12年○国立銀行8行設立 第百四十六銀行 広島県播磨屋町(現広島銀行の前身)他7行 大蔵卿大隈重信 島根県 和本 古書 古文書
日本の重要な昆虫類〈中国版〉鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
N18060517○大蔵省布達 明治12年○第百四十七国立銀行設立 鹿児島県鹿児島新壹町目 現鹿児島銀行のルーツ○第百五十一国立銀行 熊本県 大蔵卿大隈重信 島根県 ○和本古書古文書
N18090123○大蔵省布達 明治10年○第五国立銀行(本店東京府蠣殻町)に付 鹿児島県築町(現鹿児島市)の支店に於て交換 大蔵卿大隈重信 ○和本古書古文書
日本列島改造への提言 : 日本列島改造問題懇談会委員意見
N18061304○大蔵省布達 明治12年○青森県で紛失した銀行紙幣新5円札見本 今般発見の届出あり 大蔵卿伊藤博文 島根県 ○和本古書古文書
N18111310○大蔵省布達 ①第百四十七国立銀行設立 鹿児島県鹿児築町 現鹿児島銀行の前身②第百五十一国立銀行 熊本県新一町目 明治35年解散 明治12年大蔵省○和本古書古文書
N24121669○明治布告布達 明治12年 東京第五国立銀行発行紙幣の儀 鹿児島支店に於て交換差止 東京本店に於てのみ交換 大蔵卿大隈重信 ○大蔵省布達 島根県○和本古書古文書
所得税基本通達逐条解説 平成21年版
島王統史 ; 大王統史 <南伝大蔵経> オンデマンド版
N18031640○大蔵省布達 明治10年○第五国立銀行(東京蠣殻町 現三井住友銀行) 鹿児島県下支店(鹿児島築町)に於て其銀行紙幣交換 大蔵卿大隈重信 山形県 ○和本古書古文書
N25080187〇明治布告布達 明治11年大蔵省布達2件①第五十一国立銀行設立 堺県岸和田本町(現岸和田市) 現三井住友銀行 ②第百七国立銀行 福島県福島本通(現福島市) 昭和9年解散 ○大蔵卿大隈重信 栃木県○和本古書古文書
N18013033○大蔵省布達 明治11年 第百一国立銀行設立 福島県梁川町本通(現伊達市梁川町) 昭和6年営業免許取消破産宣告 大蔵卿伊藤博文 長野県和本古書古文書
N18090120○大蔵省布達 明治10年○第三十国立銀行設立 東京霊岸島越前堀二丁目 昭和4年三十四銀行に買収 三菱UFJ銀行の前身 大蔵卿大隈重信 ○和本古書古文書
12巻本「正法眼蔵」の諸問題
N25060623〇明治布告布達 明治6年○脱籍人復籍並に行旅病人宿村送り処分3項目を定む 大蔵大輔井上馨○大蔵省布達 若松県(現福島県)○和本古書古文書
N24121656○明治布告布達 明治12年 国立銀行5行設立 第九十九,第九十七,第百三十八,第四十六,第百三十六国立銀行 大蔵卿大隈重信 ○大蔵省布達 島根県○和本古書古文書
N17112067○明治布告布達 明治12年○納金預り所(税金預リ人)に付 大蔵省為替方と改称 島根県令境二郎 島根県 ○和本古書古文書
N25070138〇明治布告布達 明治11年○第七十二国立銀行設立 福島県岩代国梁川町本通(現伊達市) 紙幣発行(昭和8年任意解散)大蔵卿伊藤博文○大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N25070136〇明治布告布達 明治11年○第百一国立銀行設立 福島県岩代国梁川町本通(現伊達市) (昭和6年営業免許取消、破産宣告)大蔵卿伊藤博文○大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N24121661○明治布告布達 明治12年 国立銀行6行設立 第百三十三,第百六,第百三十九,第百四十二,第百四十八,第百四十国立銀行 大蔵卿大隈重信 ○大蔵省布達 島根県○和本古書古文書
N18032201○大蔵省布達 明治11年○第三十一国立銀行設立 福島県若松大町一之町(現会津若松市) 三和銀行(現三菱UFJ銀行)のルーツの一つ 大蔵卿大隈重信 山形県 ○和本古書古文書
N18110133○明治布告布達 第百七国立銀行設立 福島県福島本町通六丁目(現:福島市)昭和3年休業同9年解散 明治11年大蔵省 ○和本古書古文書
N25020164〇明治布告布達 明治12年 銀行紙幣見本五円札一枚福島県に於て紛失 見本の二字押捺等 日常取引の際各注意 大蔵卿大隈重信○大蔵省布達 埼玉県○和本古書古文書
N25020601〇明治布告布達 明治6年○印紙貼用心得方規則中の諸帳簿へ証印取扱日限 大蔵省 ○判取帳通帳類証印の儀8月1日限可願出 栃木県令鍋島幹 ○大蔵省布達 栃木県布達○和本古書古文書
N17111801○明治布告布達 明治18年○社寺教会会社及び人民共有の預金取扱手続制定 32カ条と書式・全20頁 東京は大蔵省預金局,地方は国庫金取扱所にて取扱 大蔵卿松方正義 福島県 ○和本古書古文書
F19082603〇明治政府布告 地券発行に付いては 大蔵大輔 井上馨 明治6年 若松県 福島県〇和本古書古文書
N18060211○明治布告布達 明治12年○国税金納税切符雛形中 「税金預入何の誰」を「大蔵省為替方何々銀行」と更生 島根県令境二郎 島根県 和本 古書 古文書
F19071905〇明治布告布達 国税金取立の為 大蔵省為替方各地出張の儀 明治12年 島根県〇和本古書古文書
N24121603○明治布告布達 明治18年 第二拾六国立銀行鎖店処理結了 7月20日より3日間債権者へ分配金執行 場所大阪府東区伏見町三丁目残務取扱所 大蔵卿山形有朋 ○大蔵省告示 福島県○和本古書古文書
大蔵大臣(岩波新書)
宮島本大蔵虎光狂言集 宮島歴史民俗資料館吉村氏寄託能楽資料
N25060616○明治布告布達 明治12年○第五国立銀行(明治6年大坂に設立 明治9年本店東京移転)発行紙幣鹿児島支店に於て交換差止 東京本店に於てのみ交換 大蔵卿大隈重信○大蔵省布達 埼玉県○和本古書古文書
N18111803○明治布告布達 大坂広島熊本名古屋仙台の五カ所へ租税局出張所を設置 大蔵卿大隈重信 明治12年 ○和本古書古文書
N24121677○明治布告布達 明治12年 国立銀行6行設立 山形県第百二十五,高知県第八十九,大阪府第百三十,熊本県第百三十五,堺県第百三十一,大阪府第百二十一国立銀行 大蔵卿大隈重信 ○大蔵省布達 島根県○和本古書古文書
N18013038○大蔵省布達 明治11年①第九十三銀行 福島県三春大町 現東邦銀行②第三十七銀行 高知県高知本丁 現四国銀行のルーツ③第六十八銀行 堺県郡山柳町 南都銀行の前身の一 大蔵卿伊藤博文 長野県○和本古書古文書
N17112057○明治布告布達 明治12年○金禄公債証書保護手続(内務大蔵両省11年9月布達)中 買上に関する件は本年12月限り廃止 島根県令境二郎 島根県 ○和本古書古文書
南伝大蔵経総目録 : パーリ原典対照 <南伝大蔵経>
N18011427○明治布告布達 明治10年○第三十国立銀行設立 東京府霊岸島越前堀(現中央区新川) 現三菱UFJ銀行 大蔵卿大隈重信 長野県○和本古書古文書
N25081636〇大蔵省布達 国立銀行設立3件 明治11年①第六十二国立銀行 水戸下市本町(水戸市) 常陽銀行の源流②第七十九国立銀行 島根県松江南田町 明治34破産③第百十四国立銀行 愛媛県高松丸亀町(高松市) 現百十四銀行のルーツ○大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
大蔵官僚の病気-ウソをつく頭脳から責任逃れの性格まで (別冊宝島244)
成尋阿闍梨母集・参天台五臺山記の研究
仏典講座 ○23 浄土論註
日本列島改造への提言 - 日本列島改造問題懇談会委員会意見
N25081635〇大蔵省布達 国立銀行設立3件 明治11年①第九十三国立銀行 福島県三春大町②第三十七国立銀行 高知県高知本町 現四国銀行の源流③第六十八国立銀行 堺県郡山柳町(大和郡山市) 現南都銀行の源流○栃木県○和本古書古文書
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。