文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「川上元郎 : 著」の検索結果
4件

色の常識 <JIS使い方シリーズ> 新版第2版.

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
1,375
川上元郎, 小松原仁 著、日本規格協会、1999.7、201p 図版7p、22cm
新版第2版1刷 カバー付き 状態は良好です。送料185円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

色の常識 <JIS使い方シリーズ> 新版第2版.

1,375
川上元郎, 小松原仁 著 、日本規格協会 、1999.7 、201p 図版7p 、22cm
新版第2版1刷 カバー付き 状態は良好です。送料185円~

建築塗装のための色彩講話

池宮書店
 埼玉県川口市芝
1,650 (送料:¥160~)
川上元郎著、理工出版社、昭和50年、198p、21.5cm
初版。ビニールカバー(痛み有)。本の背少焼け有。落丁、乱丁無し。 線引き、 書込み有りません(見落し御免)。2024-3/29-73651
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

建築塗装のための色彩講話

1,650 (送料:¥160~)
川上元郎著 、理工出版社 、昭和50年 、198p 、21.5cm
初版。ビニールカバー(痛み有)。本の背少焼け有。落丁、乱丁無し。 線引き、 書込み有りません(見落し御免)。2024-3/29-73651
  • 単品スピード注文

工芸ニュース 1954年9月号 Vol.21 No.9

目目書店
 東京都中野区東中野
800
工芸技術院産業工芸試験所編集、丸善株式会社出版部、昭和28、1
表紙書込・印有 線引有 グッド・デザイン'53 照明デザインの方向 / 服部茂夫 商店照明の基礎的条件 / 黒沢淳之助 照明器具デザインの問題 / R.C. ヒスコック ; 後藤明正 ; 長狂平 ウインドウデイスプレーとモダンアート / 植村鷹千代 1953年カナダ国際見本市Japanese Show Roomのデイテール / 産業 工芸 試験所 意匠部 "インダストリアル・デザイン"-デザイン名著紹介-2- / 山崎幸雄 室内の色彩を生かすための光の分配について / 川上元郎 デザイン敎育拜見:日本大学芸術学部美術学科(造型敎室) / 西塔 インダストリアル・デザイナー紹介(9)古川徹也の人と作品 / 久保田信雄 日本商品をアメリカへ進出させるには / 剣持勇 展覽会(グラフ)段々社展,新日本工業デザイン展,第3回全国新製品展示会,第2回洋和会展 / 服 海外・国内ニュース 工芸ニユース第21卷総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
800
工芸技術院産業工芸試験所編集 、丸善株式会社出版部 、昭和28 、1
表紙書込・印有 線引有 グッド・デザイン'53 照明デザインの方向 / 服部茂夫 商店照明の基礎的条件 / 黒沢淳之助 照明器具デザインの問題 / R.C. ヒスコック ; 後藤明正 ; 長狂平 ウインドウデイスプレーとモダンアート / 植村鷹千代 1953年カナダ国際見本市Japanese Show Roomのデイテール / 産業 工芸 試験所 意匠部 "インダストリアル・デザイン"-デザイン名著紹介-2- / 山崎幸雄 室内の色彩を生かすための光の分配について / 川上元郎 デザイン敎育拜見:日本大学芸術学部美術学科(造型敎室) / 西塔 インダストリアル・デザイナー紹介(9)古川徹也の人と作品 / 久保田信雄 日本商品をアメリカへ進出させるには / 剣持勇 展覽会(グラフ)段々社展,新日本工業デザイン展,第3回全国新製品展示会,第2回洋和会展 / 服 海外・国内ニュース 工芸ニユース第21卷総目次

色の常識 <JIS使い方シリーズ (初版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100 (送料:¥185~)
川上元郎 : 著、日本規格協会、1966、114p (図版共)、A5判、1冊
初版、 カバー

序文
勉強の始まる前
雑談
第1講 HVCとは
色相
明度
彩度
無彩色と有彩色
第2講 名前で指定される色
色名のJIS
無彩色の一般色名
有彩色の一般色名
慣用色名
どのように使われているか
第3講 記号や数字で指定された色を目で見るには(その1)
色の表示の方式
注意を要するマンセル記号
準備すべき色票
標準色票の使い方
新旧のマンセルブック
標準色票に出ていないHVC
色名,HVC,Yxyの役割
色名とHVCの値
色見本と標準色票
第4講 記号や数字で指定された色を目で見るには(その2)
Yxyで示された場合
色度図
JISで練習
YxyとHVCの使い分け
三原色とXYZ
第5講 どうして色が数字で表わせるのか(その1)
Yxyを算出する手順
YxyからHVCへは?
Yxyを算出する公式
分光計算
三刺激値の公式の根拠
第6講 どうして色が数字で表わせるのか(その2)
実際の計算
なぜY(%)が明るさだけを示すのか
XYZ系表示の由来
RGB系とXYZ系
第7講 二つの色が同じかどうかを確かめる場合の注意
いろいろの比色方法
視感比色で注意すべき事項
照明の光源
観察者
色のコンサルタント
ついでに
第8講 どういうぐあいにして所望の色を作り出していくか
所望の色の決め方
色作りの問題点
私の提唱
色研で採用している方式
参考 記号や数字で指定された色を目で見るには(その3)
カラー・ハーモニー・マニュアル
オストワルト表示
オストワルト色票系からCHMへ
DINの色票
CHMとマンセル表示との関係
CHMはどう使われているか
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥185~)
川上元郎 : 著 、日本規格協会 、1966 、114p (図版共) 、A5判 、1冊
初版、 カバー 序文 勉強の始まる前 雑談 第1講 HVCとは 色相 明度 彩度 無彩色と有彩色 第2講 名前で指定される色 色名のJIS 無彩色の一般色名 有彩色の一般色名 慣用色名 どのように使われているか 第3講 記号や数字で指定された色を目で見るには(その1) 色の表示の方式 注意を要するマンセル記号 準備すべき色票 標準色票の使い方 新旧のマンセルブック 標準色票に出ていないHVC 色名,HVC,Yxyの役割 色名とHVCの値 色見本と標準色票 第4講 記号や数字で指定された色を目で見るには(その2) Yxyで示された場合 色度図 JISで練習 YxyとHVCの使い分け 三原色とXYZ 第5講 どうして色が数字で表わせるのか(その1) Yxyを算出する手順 YxyからHVCへは? Yxyを算出する公式 分光計算 三刺激値の公式の根拠 第6講 どうして色が数字で表わせるのか(その2) 実際の計算 なぜY(%)が明るさだけを示すのか XYZ系表示の由来 RGB系とXYZ系 第7講 二つの色が同じかどうかを確かめる場合の注意 いろいろの比色方法 視感比色で注意すべき事項 照明の光源 観察者 色のコンサルタント ついでに 第8講 どういうぐあいにして所望の色を作り出していくか 所望の色の決め方 色作りの問題点 私の提唱 色研で採用している方式 参考 記号や数字で指定された色を目で見るには(その3) カラー・ハーモニー・マニュアル オストワルト表示 オストワルト色票系からCHMへ DINの色票 CHMとマンセル表示との関係 CHMはどう使われているか
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000