文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「川尻文彦」の検索結果
10件

清末思想研究

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
13,200
川尻 文彦、令4
15259
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

清末思想研究

13,200
川尻 文彦 、令4
15259

清末思想研究 ――東西文明が交錯する思想空間

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,200
川尻 文彦 著、汲古書院、2022.01、A5・496ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
川尻 文彦 著 、汲古書院 、2022.01 、A5・496ページ 、1
新品、美本、

清末思想研究 東西文明が交錯する思想空間

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
11,000
川尻文彦 汲古書院、令4、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

清末思想研究 東西文明が交錯する思想空間

11,000
川尻文彦 汲古書院 、令4 、1冊

清末思想研究 東西文明が交錯する思想空間

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
11,000
川尻文彦 汲古書院、令4、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

清末思想研究 東西文明が交錯する思想空間

11,000
川尻文彦 汲古書院 、令4 、1冊

清末思想研究 東西文明が交錯する思想空間

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,540
川尻文彦、汲古書院、2022、496p、A5判
清末の知識人は複数の「文明」から自らの思想資源を探っていったと考察する画期的論考なる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,540
川尻文彦 、汲古書院 、2022 、496p 、A5判
清末の知識人は複数の「文明」から自らの思想資源を探っていったと考察する画期的論考なる。

中国の世紀 フォトドキュメント

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
3,300
ジョナサン・スペンス、アンピン・チン編/川尻文彦ほか訳、大月書店、1998、32×25.5㎝、1冊
カバー 帯 本体本文良好 線引・書込・折跡無 32×25.5㎝
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国の世紀 フォトドキュメント

3,300
ジョナサン・スペンス、アンピン・チン編/川尻文彦ほか訳 、大月書店 、1998 、32×25.5㎝ 、1冊
カバー 帯 本体本文良好 線引・書込・折跡無 32×25.5㎝

清末思想研究 東西文明が交錯する思想空間

(有)よみた屋 吉祥寺店
 東京都武蔵野市吉祥寺南町
11,000 (送料:¥300~)
川尻文彦、汲古書院、2022年、482頁、縦22cm、1冊
函 初版 縦22cm482頁 テーマ:東洋思想 中国の思想  状態:美(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: 4762966975 在庫ID:230257
午前11時までのご注文は、当日中に在庫確認のお返事さしあげています。都合で在庫確認が遅れる場合も、その旨をご連絡します。 発送時に荷物番号(追跡番号)をお知らせします。 北海道・本州・四国・九州はヤマト運輸を利用します。沖縄および離島は日本郵便などを利用する事があります。郵便局止めは承れません。 納品書と領収書を添付します。もしご注文名以外の宛名をご希望の方はコメントにてお知らせください。 送料は1冊300円、2冊目からは100円。最大一梱包1200円。(沖縄および離島は別途計算します)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000 (送料:¥300~)
川尻文彦 、汲古書院 、2022年 、482頁 、縦22cm 、1冊
函 初版 縦22cm482頁 テーマ:東洋思想 中国の思想  状態:美(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: 4762966975 在庫ID:230257
  • 単品スピード注文

文明と覇権から見る中国 <シリーズ日本人のための文明学>

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
2,000
中西輝政編 ; 浅野亮 [ほか執筆]、ウェッジ、2022、viii,302p、20cm
初版 カバー微クスミ 帯少スレ 天微スレ。本文線引き書き込みなく概ね状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文明と覇権から見る中国 <シリーズ日本人のための文明学>

2,000
中西輝政編 ; 浅野亮 [ほか執筆] 、ウェッジ 、2022 、viii,302p 、20cm
初版 カバー微クスミ 帯少スレ 天微スレ。本文線引き書き込みなく概ね状態良好です。

中国21 Vol.60 中国現代思想

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
愛知大学現代中国学会 編、東方書店、2024、258p
特集では「座談 思想状況から読み解く現代中国――改革開放への転換から現在まで」のほか、「中国の精神・倫理的苦境――歴史-思想的分析」(賀照田)、「「権威」と民主主義との間――ある中国政治学者の議論を中心に」(李暁東)、「中国自由主義の苦境とその可能性」(陳純)、「二〇一〇年代の憲政論の地平――中国憲政史をどう認識するのか」(中村元哉)、「中国における国家主義的思潮の行方」(王前)、「「上野千鶴子ブーム」とインターネット時代のマーケットプレイス・フェミニズム――苦境と活路」(宋少鵬)など論説8編を収録。
構成
なぜいま、中国現代思想をとりあげるか
座談
思想状況から読み解く現代中国
――改革開放への転換から現在まで(村田雄二郎×緒形康×李暁東×王前×中村元哉×福嶋亮大 司会 砂山幸雄)
論説
 中国の精神・倫理的苦境
  ――歴史-思想的分析(賀照田)
 「権威」と民主主義との間
  ――ある中国政治学者の議論を中心に(李暁東)
 中国自由主義の苦境とその可能性(陳純)
 二〇一〇年代の憲政論の地平
  ――中国憲政史をどう認識するのか(中村元哉)
 大陸新儒家の三四年(緒形康)
 天下主義以降の趙汀陽哲学(福嶋亮大)
 中国における国家主義的思潮の行方(王前)
 「上野千鶴子ブーム」とインターネット時代のマーケットプレイス・フェミニズム
  ――苦境と活路(宋少鵬)
講演筆耕
 分断のなかの中国研究(山田辰雄)
書評
 川尻文彦著『清末思想研究――東西文明が交錯する思想空間』(佐藤豊)
 小野寺史郎著『近代中国の国家主義と軍国民主義』(吉川次郎)
 東西文化の交流がもたらした中国語圏の現代文学史
  ――書評:梅家玲『文学的海峡中線――従世変到文変』(明田川聡士)
書訊
 李春利編著『不確実性の世界と現代中国』(原田忠直)
 樋泉克夫著『満腔、香港――香港!香港?』(砂山幸雄)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
愛知大学現代中国学会 編 、東方書店 、2024 、258p
特集では「座談 思想状況から読み解く現代中国――改革開放への転換から現在まで」のほか、「中国の精神・倫理的苦境――歴史-思想的分析」(賀照田)、「「権威」と民主主義との間――ある中国政治学者の議論を中心に」(李暁東)、「中国自由主義の苦境とその可能性」(陳純)、「二〇一〇年代の憲政論の地平――中国憲政史をどう認識するのか」(中村元哉)、「中国における国家主義的思潮の行方」(王前)、「「上野千鶴子ブーム」とインターネット時代のマーケットプレイス・フェミニズム――苦境と活路」(宋少鵬)など論説8編を収録。 構成 なぜいま、中国現代思想をとりあげるか 座談 思想状況から読み解く現代中国 ――改革開放への転換から現在まで(村田雄二郎×緒形康×李暁東×王前×中村元哉×福嶋亮大 司会 砂山幸雄) 論説  中国の精神・倫理的苦境   ――歴史-思想的分析(賀照田)  「権威」と民主主義との間   ――ある中国政治学者の議論を中心に(李暁東)  中国自由主義の苦境とその可能性(陳純)  二〇一〇年代の憲政論の地平   ――中国憲政史をどう認識するのか(中村元哉)  大陸新儒家の三四年(緒形康)  天下主義以降の趙汀陽哲学(福嶋亮大)  中国における国家主義的思潮の行方(王前)  「上野千鶴子ブーム」とインターネット時代のマーケットプレイス・フェミニズム   ――苦境と活路(宋少鵬) 講演筆耕  分断のなかの中国研究(山田辰雄) 書評  川尻文彦著『清末思想研究――東西文明が交錯する思想空間』(佐藤豊)  小野寺史郎著『近代中国の国家主義と軍国民主義』(吉川次郎)  東西文化の交流がもたらした中国語圏の現代文学史   ――書評:梅家玲『文学的海峡中線――従世変到文変』(明田川聡士) 書訊  李春利編著『不確実性の世界と現代中国』(原田忠直)  樋泉克夫著『満腔、香港――香港!香港?』(砂山幸雄)

中国近代史上的激進与保守(中国社会科学院重点学科.中国近代思想史学科)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,170
鄭大華、鄒小站主編、社会科学文献、2011年08月
中国近代史上的激进与保守: 中国近代思想史研究集刊(中国社会科学院重点学科建设工程丛书 . 中国近代思想史学科)社会科学文献出版社
郑大华, 邹小站主编 ; 中国社会科学院近代史研究所思想史研究室主办

2010年8月開催「第三届中国近代思想史国際学術研討会」の学会論文を収録。「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷(何卓恩)/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心(川尻文彦)など24篇。
本書は、下記の内容から成る。関于「中国近代史上的激進与保守」的対話/「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷/中国近代思想史上的「強力政府論」:激進乎?保守乎?―基于梁啓超、孫中山相関思想的考察/保守与激進之間的選択―論戦後有関政治民主与経済民主的幾種学説/「拉斯基」還是「哈耶克」?-中国自由主義思潮中的激進与保守/儒学与民主:文化保守主義民主観念的近百年変化/近代思想史上的激進主義崇拝―厳復与胡適対自然公理論的批判及其啓示/中国化激進主義譜系生成探尋/革命進化論与陳独秀謫啓蒙激進主義/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心/清季部分官員反立憲思想探略―1906~1911年/批評、改造与超越―20世紀20年代中国思想界的改造代議制思潮/倫理与政治的互摂―論王闓運以礼自治的致用之道/儒家経済思想研究的開拓之作―陳煥章与他的博士論文《孔門理財学》/銭玄同与劉師培/再論顧頡剛「疑古」思想的核心精神及其現代意義/俄麟対「五論」観念的新闡釈与儒家思想的新開展/従「華夷」到「中西」話語的演変―《瀛寰志略》与近代民族観念的孕育/仏門的保守与激進:民国初期「仏化新青年」思想的両重解析/在激進与保守之間:中華教育改進社与1920年的三次学潮/歴史語境下的大江会国家主義/30年代《独立評論》与《再生》雑誌文化観之激進与保守/再評1930年代的新啓蒙運動/「康学」与湖南的維新運動―兼論湖南維新変法的不同路径/反思、寛容、超越―「中国近代史上的激進与保守国際学術研討会」述評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,170
鄭大華、鄒小站主編 、社会科学文献 、2011年08月
中国近代史上的激进与保守: 中国近代思想史研究集刊(中国社会科学院重点学科建设工程丛书 . 中国近代思想史学科)社会科学文献出版社 郑大华, 邹小站主编 ; 中国社会科学院近代史研究所思想史研究室主办 2010年8月開催「第三届中国近代思想史国際学術研討会」の学会論文を収録。「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷(何卓恩)/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心(川尻文彦)など24篇。 本書は、下記の内容から成る。関于「中国近代史上的激進与保守」的対話/「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷/中国近代思想史上的「強力政府論」:激進乎?保守乎?―基于梁啓超、孫中山相関思想的考察/保守与激進之間的選択―論戦後有関政治民主与経済民主的幾種学説/「拉斯基」還是「哈耶克」?-中国自由主義思潮中的激進与保守/儒学与民主:文化保守主義民主観念的近百年変化/近代思想史上的激進主義崇拝―厳復与胡適対自然公理論的批判及其啓示/中国化激進主義譜系生成探尋/革命進化論与陳独秀謫啓蒙激進主義/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心/清季部分官員反立憲思想探略―1906~1911年/批評、改造与超越―20世紀20年代中国思想界的改造代議制思潮/倫理与政治的互摂―論王闓運以礼自治的致用之道/儒家経済思想研究的開拓之作―陳煥章与他的博士論文《孔門理財学》/銭玄同与劉師培/再論顧頡剛「疑古」思想的核心精神及其現代意義/俄麟対「五論」観念的新闡釈与儒家思想的新開展/従「華夷」到「中西」話語的演変―《瀛寰志略》与近代民族観念的孕育/仏門的保守与激進:民国初期「仏化新青年」思想的両重解析/在激進与保守之間:中華教育改進社与1920年的三次学潮/歴史語境下的大江会国家主義/30年代《独立評論》与《再生》雑誌文化観之激進与保守/再評1930年代的新啓蒙運動/「康学」与湖南的維新運動―兼論湖南維新変法的不同路径/反思、寛容、超越―「中国近代史上的激進与保守国際学術研討会」述評

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000