文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「川岸富士男」の検索結果
41件

翠花庵の草花あそび

古本タケシマ文庫
 熊本県熊本市中央区薬園町1-3
2,000 (送料:¥300~)
川岸富士男著、青幻舎、2018、125p、26cm
状態おおむね良好です。
帯に破れあります。
そのほかの状態良好です。
送料ゆうメール300円
●送料 書籍のサイズに応じて ゆうメール200円 ゆうメール300円 ゆうメール350円 レターパックライト430円 レターパックプラス600円 ゆうパック1000円.1500円.2000円 いずれかで発送いたします。 迅速かつ丁寧な梱包と発送を心がけます  ●領収書をご希望の方は事前にお伝えいただけると幸いです。 ●公費でのご購入、承ります。ご希望の書類をお伝えください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

翠花庵の草花あそび

2,000 (送料:¥300~)
川岸富士男著 、青幻舎 、2018 、125p 、26cm
状態おおむね良好です。 帯に破れあります。 そのほかの状態良好です。 送料ゆうメール300円
  • 単品スピード注文

植物画プロの裏ワザ <The new fifties>

一二三館書店 瑞穂通店
 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通
800 (送料:¥185~)
川岸富士男 著、講談社、2003、99p、21cm、1冊
カバー 帯
クリックポスト全国一律送料185円  レターパックライト430円 レターパックプラス600円  各宅配便地域別送料 中部・北陸・信越・関東・関西500円~ 南東北・中国580円~ 北東北・四国・九州650円~ 北海道・沖縄880円~ ★公費でのご注文も承ります。必要書類・書式・お支払日等お取引条件を必ず明記の上ご注文ください。 ※海外への発送につきましては事前に日本語にてお問い合わせ下さい。 ※法人宛名がございましたら法人宛の記載をお願いいたします。 ※離島につきましては別途料金が発生いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800 (送料:¥185~)
川岸富士男 著 、講談社 、2003 、99p 、21cm 、1冊
カバー 帯
  • 単品スピード注文

植物画プロの裏ワザ <The new fifties>

げんせん舘
 東京都八王子市高尾町
800 (送料:¥430~)
川岸富士男 著、講談社、2003、99p、21cm
初版 帯ヤブレ 経年汚れ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

植物画プロの裏ワザ <The new fifties>

800 (送料:¥430~)
川岸富士男 著 、講談社 、2003 、99p 、21cm
初版 帯ヤブレ 経年汚れ
  • 単品スピード注文

植物画プロの裏ワザ

金沢書店
 東京都中野区東中野
800
川岸富士男、講談社、2003年、1冊
 カバ・帯付、カバー少汚れ、本文良好です。 21×18.5cm 99頁 pn2
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

植物画プロの裏ワザ

800
川岸富士男 、講談社 、2003年 、1冊
 カバ・帯付、カバー少汚れ、本文良好です。 21×18.5cm 99頁 pn2

翠花庵の草花あそび

雲雀洞
 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町
2,500
川岸富士男著、青幻舎、2018年、125p、大判
帯付 カバー本文とも目立ったイタミなくキレイです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

翠花庵の草花あそび

2,500
川岸富士男著 、青幻舎 、2018年 、125p 、大判
帯付 カバー本文とも目立ったイタミなくキレイです。

季刊 銀花 第78号 特集/対島国・風と土の祀り/蓮華幻相=村越襄祈りの絵巻

青木書店
 東京都葛飾区堀切
800
宮島康彦/村越襄/福本潮子/細井冨貴子 他、文化出版局、1989、1
天シミ 新内・岡本文弥94歳 福本潮子の染色 翠花書房主人川岸富士男さんを訪ねて 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第78号 特集/対島国・風と土の祀り/蓮華幻相=村越襄祈りの絵巻

800
宮島康彦/村越襄/福本潮子/細井冨貴子 他 、文化出版局 、1989 、1
天シミ 新内・岡本文弥94歳 福本潮子の染色 翠花書房主人川岸富士男さんを訪ねて 他

季刊銀花 101号 (1995 春) 特別付録蔵書票一葉(大谷一良・作 秋)/特集 百の手 百の輝き(遊、愉、興=十一の工作(大谷一良 清水洋子 池田耕治 望月通陽+克都葉 小田玉瑛 中村道雄 稲垣尚友 舟越桂 黒田泰蔵 坂本直昭 川岸富士男)/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
銀花画廊「花の季」(安野光雅 小田まゆみ 渡辺高士 奥山民枝 中林忠良)/箱の花咲く(大門嚴 須田賢・・・
表紙端に僅ヤケ (続、風・布・頌=染め織る人の五つの仕事(上原美智子 福本潮子 中村博行・都子 上村花保吏 菅原匠)/特別企画 「百一寿語録」 佐藤勝彦/寿語録は、ぼくにとっても元気薬/季刊「銀花」総目次 一号から百号まで/鎌倉、花の径、花の寺(鎌倉に聴く樹のこゑ草のこゑ 黒田杏子/花彷徨の日々 関戸勇/鎌倉花地図 川岸富士男)/池内紀(二列目の人生・2 牛とカタツムリ 志功を見返す)/高田宏(奥沢書屋随想・40 歌う子供たち 遊び歌も替え歌も)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 101号 (1995 春) 特別付録蔵書票一葉(大谷一良・作 秋)/特集 百の手 百の輝き(遊、愉、興=十一の工作(大谷一良 清水洋子 池田耕治 望月通陽+克都葉 小田玉瑛 中村道雄 稲垣尚友 舟越桂 黒田泰蔵 坂本直昭 川岸富士男)/ほか

700
銀花画廊「花の季」(安野光雅 小田まゆみ 渡辺高士 奥山民枝 中林忠良)/箱の花咲く(大門嚴 須田賢司 江里佐代子 山根茂晴 中川久嗣)/続・「手」をめぐる四百字(池田三四郎 斎藤史 澤地久枝 志村ふくみ 西江雅之 藤原新也 安永蕗子) 、文化出版局 、1995
表紙端に僅ヤケ (続、風・布・頌=染め織る人の五つの仕事(上原美智子 福本潮子 中村博行・都子 上村花保吏 菅原匠)/特別企画 「百一寿語録」 佐藤勝彦/寿語録は、ぼくにとっても元気薬/季刊「銀花」総目次 一号から百号まで/鎌倉、花の径、花の寺(鎌倉に聴く樹のこゑ草のこゑ 黒田杏子/花彷徨の日々 関戸勇/鎌倉花地図 川岸富士男)/池内紀(二列目の人生・2 牛とカタツムリ 志功を見返す)/高田宏(奥沢書屋随想・40 歌う子供たち 遊び歌も替え歌も)/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 第88号 1991年冬 <特集①日本列島道楽散歩=盛岡/金沢/神戸/高知 ; 特集②寿ぎの八十八椿譜-翠花庵の椿あそび>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、196p、B5判、1冊
八十八号記念木版画一葉 / 山田喜代春
特集①日本列島道楽散歩=盛岡/金沢/神戸/高知 / 藤井克彦 ; 高橋宣之 ; 菊地一美
北天の星=盛岡あたり / みやこうせい ; 小林庸治
賢治も歩いた道-ぼくの原風景 / みやこうせい
風と瀬音の町=金沢つれづれ / 藤井克彦 ; 池端滋 ; 高橋仁己
風かぐわし、水さやけし-私の金沢・東山 / 藤井克彦
古今往来する処=神戸かいわい / 渡辺一考 ; 福田匡伸
異国への憧憬-船の汽笛に胸躍らせた頃 / 渡辺一考
風浪樹の郷=高知そちこち / 坂本直昭 ; 高橋宣之
波音と果樹に包まれて-私の土佐、一景 / 坂本直昭
この銀の壺に=能楽師・津村紀三子の軌跡 / 金森敦子 ; 平山修
特集②寿ぎの八十八椿譜-翠花庵の椿あそび / 川岸富士男 ; 小林庸浩
「つばき山」顚末記-花作り人、仕掛け人、絵師の交情 / 高橋仁己
インディオたちのバロック-メキシコ教会美術紀行 / 阿部修二
褐色のマリア-メキシコ・バロック教会を巡る / 阿部修二
緋色の炎-「千葉心中」事件・倉持陸助の決意 / 菅原孝雄
[とじ込み絵本]八十八あったらいいもの / 山田喜代春
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(9)]「パリの空の下」~セーヌは流れる / 松井邦雄
[奥沢書屋随想(二十七)]『ジャン・クリストフ』-魂の音色 / 高田宏
〝針の舟〟を漕ぐ=栗田敬子の日本刺繍 / 後勝彦
[幻想書簡集(その3)]シラーズの黄水仙 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
手刷り活版印刷処「ぜんまい屋」-金田理恵さんのはがきと本 / 片柳草生 ; 高橋仁己
アップルパイ物語-東京・京都・八ヶ岳・横浜、四つのすがた、四つのこだわり / 中島富美子 ; 今清水隆宏 ; 織田努
日本の伝統文化を支える人々-東京・本田安次さん、金沢・梶山伸さん / 石橋重幸
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉吉祥草 / 川岸富士男
青山「スタジオ・キリム」/金沢「遊くらふと」/寺社の動物園/特装本のお知らせ/ほか / 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者
季刊「銀花」在庫の紹介
編集草
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1991 、196p 、B5判 、1冊
八十八号記念木版画一葉 / 山田喜代春 特集①日本列島道楽散歩=盛岡/金沢/神戸/高知 / 藤井克彦 ; 高橋宣之 ; 菊地一美 北天の星=盛岡あたり / みやこうせい ; 小林庸治 賢治も歩いた道-ぼくの原風景 / みやこうせい 風と瀬音の町=金沢つれづれ / 藤井克彦 ; 池端滋 ; 高橋仁己 風かぐわし、水さやけし-私の金沢・東山 / 藤井克彦 古今往来する処=神戸かいわい / 渡辺一考 ; 福田匡伸 異国への憧憬-船の汽笛に胸躍らせた頃 / 渡辺一考 風浪樹の郷=高知そちこち / 坂本直昭 ; 高橋宣之 波音と果樹に包まれて-私の土佐、一景 / 坂本直昭 この銀の壺に=能楽師・津村紀三子の軌跡 / 金森敦子 ; 平山修 特集②寿ぎの八十八椿譜-翠花庵の椿あそび / 川岸富士男 ; 小林庸浩 「つばき山」顚末記-花作り人、仕掛け人、絵師の交情 / 高橋仁己 インディオたちのバロック-メキシコ教会美術紀行 / 阿部修二 褐色のマリア-メキシコ・バロック教会を巡る / 阿部修二 緋色の炎-「千葉心中」事件・倉持陸助の決意 / 菅原孝雄 [とじ込み絵本]八十八あったらいいもの / 山田喜代春 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(9)]「パリの空の下」~セーヌは流れる / 松井邦雄 [奥沢書屋随想(二十七)]『ジャン・クリストフ』-魂の音色 / 高田宏 〝針の舟〟を漕ぐ=栗田敬子の日本刺繍 / 後勝彦 [幻想書簡集(その3)]シラーズの黄水仙 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 手刷り活版印刷処「ぜんまい屋」-金田理恵さんのはがきと本 / 片柳草生 ; 高橋仁己 アップルパイ物語-東京・京都・八ヶ岳・横浜、四つのすがた、四つのこだわり / 中島富美子 ; 今清水隆宏 ; 織田努 日本の伝統文化を支える人々-東京・本田安次さん、金沢・梶山伸さん / 石橋重幸 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉吉祥草 / 川岸富士男 青山「スタジオ・キリム」/金沢「遊くらふと」/寺社の動物園/特装本のお知らせ/ほか / 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者 季刊「銀花」在庫の紹介 編集草

季刊 銀花 第97号 特集/ふるさとの川/望月通陽編「Mの辞典」

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
望月通陽/川岸富士男/池内紀/茨木のり子 他、文化出版局、1994、26cm
綴込「渡良瀬川絵図」/川岸富士男 韓の国の白い花/茨木のり子 望月通陽さんのこと/辻仁成 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第97号 特集/ふるさとの川/望月通陽編「Mの辞典」

1,000
望月通陽/川岸富士男/池内紀/茨木のり子 他 、文化出版局 、1994 、26cm
綴込「渡良瀬川絵図」/川岸富士男 韓の国の白い花/茨木のり子 望月通陽さんのこと/辻仁成 他

季刊銀花 第101号 1995年春 <特集①百の手百の輝き ; 特集②鎌倉、花の径、花の寺>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1995、196p、B5判、1冊
【特別付録】蔵書票一葉<秋> / 大谷一良
特集①百の手百の輝き
【その-一】遊、愉、興 十一の工作
山の蔵書票 / 大谷一良
石版画の蔵書票 / 清水洋子
絵遊び蔵書印 / 池田耕治
季刊「銀花」四季の帙 / 望月通陽 ; 克都葉
文字咲く封印 / 小田玉瑛
百一ピースのジグソーパズル / 中村道雄
葛の灯 / 稲垣尚友
れんがの家 / 舟越桂
白磁の植木鉢 / 黒田泰蔵
柿渋の賽子 / 坂本直昭
手紙遊び / 川岸富士男
【その-二】銀花画廊「花の季」
花と風景 / 安野光雅
神の園にやって来たものたち / 小田まゆみ
画布の花たち / 渡辺高士
夕顔 / 奥山民枝
花の季 / 中林忠良
【その-三】-箱の花咲く / 大門嚴 ; 須田賢司 ; 江里佐代子 ; 山根茂晴 ; 中川久嗣
【その-四】-続・〝手〟をめぐる四百字
手の仕事の権化 / 池田三四郎
ヘルペス / 斎藤史
手仕事 / 澤地久枝
手 / 志村ふくみ
ちいさな手 / 西江雅之
傷の記憶 / 藤原新也
姉妹の手 / 安永蕗子
【その-五】-風・布・頌=染め織る人の五つの仕事 / 上原美智子 ; 福本潮子 ; 中村博行 ; 都子 ; 上村花保吏 ; 菅原匠
【特別企画】…「百一寿語録」 / 佐藤勝彦
寿語録は、ぼくにとっても元気薬 / 佐藤勝彦
季刊「銀花」総目次-一号から百号まで
特集②鎌倉、花の径、花の寺 / 関戸勇
鎌倉に聴く樹のこゑ草のこゑ / 黒田杏子
花彷徨の日々 / 関戸勇
鎌倉花地図 / 川岸富士男
【二列目の人生…(その二)】牛とカタツムリ-志功を見返す / 池内紀
【奥沢書屋随想(四十)】歌う子供たち-遊び歌も替え歌も / 高田宏
【銀花萌芽帖】 / つのだたかし
書物雑記 / 望月通陽
【書物随筆】語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙 / 山室眞二
編編草 / 山室眞二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1995 、196p 、B5判 、1冊
【特別付録】蔵書票一葉<秋> / 大谷一良 特集①百の手百の輝き 【その-一】遊、愉、興 十一の工作 山の蔵書票 / 大谷一良 石版画の蔵書票 / 清水洋子 絵遊び蔵書印 / 池田耕治 季刊「銀花」四季の帙 / 望月通陽 ; 克都葉 文字咲く封印 / 小田玉瑛 百一ピースのジグソーパズル / 中村道雄 葛の灯 / 稲垣尚友 れんがの家 / 舟越桂 白磁の植木鉢 / 黒田泰蔵 柿渋の賽子 / 坂本直昭 手紙遊び / 川岸富士男 【その-二】銀花画廊「花の季」 花と風景 / 安野光雅 神の園にやって来たものたち / 小田まゆみ 画布の花たち / 渡辺高士 夕顔 / 奥山民枝 花の季 / 中林忠良 【その-三】-箱の花咲く / 大門嚴 ; 須田賢司 ; 江里佐代子 ; 山根茂晴 ; 中川久嗣 【その-四】-続・〝手〟をめぐる四百字 手の仕事の権化 / 池田三四郎 ヘルペス / 斎藤史 手仕事 / 澤地久枝 手 / 志村ふくみ ちいさな手 / 西江雅之 傷の記憶 / 藤原新也 姉妹の手 / 安永蕗子 【その-五】-風・布・頌=染め織る人の五つの仕事 / 上原美智子 ; 福本潮子 ; 中村博行 ; 都子 ; 上村花保吏 ; 菅原匠 【特別企画】…「百一寿語録」 / 佐藤勝彦 寿語録は、ぼくにとっても元気薬 / 佐藤勝彦 季刊「銀花」総目次-一号から百号まで 特集②鎌倉、花の径、花の寺 / 関戸勇 鎌倉に聴く樹のこゑ草のこゑ / 黒田杏子 花彷徨の日々 / 関戸勇 鎌倉花地図 / 川岸富士男 【二列目の人生…(その二)】牛とカタツムリ-志功を見返す / 池内紀 【奥沢書屋随想(四十)】歌う子供たち-遊び歌も替え歌も / 高田宏 【銀花萌芽帖】 / つのだたかし 書物雑記 / 望月通陽 【書物随筆】語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 / 山室眞二 編編草 / 山室眞二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子

季刊銀花 97号 (1994 春) 特集 ふるさとの川(川岸富士男 池内紀 澤口たまみ 森崎和江 澤地久枝 齋藤勝義 池内紀 西江雅之 関川夏央 坪内稔典)/望月通陽編 「Mの辞典」(望月通陽さんのこと 辻仁成/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
工伝家M氏の作品世界=「僕の友達、布と紙、土と木についての話」/韜晦の人 望月通陽 中村好文)/茨木・・・
表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、鬼も十八、番茶も出花=くら田たまえと陽気な鬼人形/斎藤庸一(詩人遍歴 白骨街道を歩いた生涯 丸山豊)/日本海すし紀行(雪国、三面川の豊饒=新潟県村上・鮭の飯ずし/真っ白い?が醸す滋味=石川県金沢・蕪ずし/舞い降る雪に華咲く=北海道江差・ほっけの飯ずし 岩淵啓介/高田宏(奥沢書屋随想・36 小さなものよ 帰村後晩年の一茶)/太田雅子(「生きるよろこびいっぱいの仕事」=平岡望見の木版画)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 97号 (1994 春) 特集 ふるさとの川(川岸富士男 池内紀 澤口たまみ 森崎和江 澤地久枝 齋藤勝義 池内紀 西江雅之 関川夏央 坪内稔典)/望月通陽編 「Mの辞典」(望月通陽さんのこと 辻仁成/ほか

500
工伝家M氏の作品世界=「僕の友達、布と紙、土と木についての話」/韜晦の人 望月通陽 中村好文)/茨木のり子(韓の国の白い花)/道浦母都子(乳房のうたの系譜・8 原阿佐緒 ただに吾児を)/柄澤齊(星より近き 回想の日和崎尊夫) 、文化出版局 、1994
表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、鬼も十八、番茶も出花=くら田たまえと陽気な鬼人形/斎藤庸一(詩人遍歴 白骨街道を歩いた生涯 丸山豊)/日本海すし紀行(雪国、三面川の豊饒=新潟県村上・鮭の飯ずし/真っ白い?が醸す滋味=石川県金沢・蕪ずし/舞い降る雪に華咲く=北海道江差・ほっけの飯ずし 岩淵啓介/高田宏(奥沢書屋随想・36 小さなものよ 帰村後晩年の一茶)/太田雅子(「生きるよろこびいっぱいの仕事」=平岡望見の木版画)/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 第87号 1991年秋 <特集①夢の揺籃=横浜中華街物語 ; 特集②やきもの「うつわ」進行形>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、196p、B5判、1冊
特集①夢の揺籃=横浜中華街物語 / 普後均
ヨコハマチャイナタウン 人の旅 / 大竹昭子
中華街今昔 / 菅原一孝
特集②やきもの「うつわ」進行形 / 杉浦康益 ; 中村卓夫 ; 小池頌子 ; 小林庸浩
「うつわ」の背景、「うつわ」の内奥 / 杉浦康益 ; 中村卓夫 ; 小池頌子 ; 小林庸浩
書の人-緒形拳 / 高橋仁己
自分が自分にいちばん手厳しいわけです=緒形拳語録 / 石橋重幸
蒼海を映す布 / 新垣幸子 ; 垂見健吾
特別企画 私の気になる近代人 南方熊楠 江戸川乱歩 内田百聞 茂田井武 岩野泡鳴 芥川龍之介 与謝野晶子 / 柄澤齊 ; 久世光彦 ; 佐野洋子 ; 沢野ひとし ; 関川夏央 ; 辺見じゅん ; 道浦母都子
鮮やかな光跡=詩人・吉岡実の遺した本 / 福田匡伸
括弧で括られた〈引用〉への旅-吉岡実 / 渡辺一考
エル・ロシオの巡礼行-色彩溢れるスペインの祭り / 赤地経夫
スペイン・ロシオ巡礼-伝説の聖地めざして / 赤地経夫
[詩人遍歴]東京空襲・炎える母=宗左近 / 斎藤庸一
[奥沢書屋随想(二十六)]『細雪』-愛惜をこめた記録 / 高田宏
人形有情-三尺の帯を締めたころ / 大野睦子 ; 渡辺高士 ; 湯浅哲夫
ネールの塔-ある古本屋の思い出によせて / 気谷誠
浜子さんの卵殻モザイク / 桑原浜子 ; 高橋仁己
[幻想書簡集(その2)]撫子合せ / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
大和・高天が原、さくらそう讃歌 / 高城修三
八十八夜の頃、花競べ / 山下大明
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(8)]「グラナダ」~光と影の狂詩曲 / 松井邦雄
風と手技の調べ-パイプオルガン職人、横田宗隆さんの仕事 / 竹林孝枝
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈秋〉曼珠沙華 / 川岸富士男
花の文字たち=鹿田五十鈴さんのはがき書道/まちの小さな風物詩=商店街のビラビラ飾り/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
書物雑記 / 藤井克彦
読者からの手紙
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 高橋陽子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1991 、196p 、B5判 、1冊
特集①夢の揺籃=横浜中華街物語 / 普後均 ヨコハマチャイナタウン 人の旅 / 大竹昭子 中華街今昔 / 菅原一孝 特集②やきもの「うつわ」進行形 / 杉浦康益 ; 中村卓夫 ; 小池頌子 ; 小林庸浩 「うつわ」の背景、「うつわ」の内奥 / 杉浦康益 ; 中村卓夫 ; 小池頌子 ; 小林庸浩 書の人-緒形拳 / 高橋仁己 自分が自分にいちばん手厳しいわけです=緒形拳語録 / 石橋重幸 蒼海を映す布 / 新垣幸子 ; 垂見健吾 特別企画 私の気になる近代人 南方熊楠 江戸川乱歩 内田百聞 茂田井武 岩野泡鳴 芥川龍之介 与謝野晶子 / 柄澤齊 ; 久世光彦 ; 佐野洋子 ; 沢野ひとし ; 関川夏央 ; 辺見じゅん ; 道浦母都子 鮮やかな光跡=詩人・吉岡実の遺した本 / 福田匡伸 括弧で括られた〈引用〉への旅-吉岡実 / 渡辺一考 エル・ロシオの巡礼行-色彩溢れるスペインの祭り / 赤地経夫 スペイン・ロシオ巡礼-伝説の聖地めざして / 赤地経夫 [詩人遍歴]東京空襲・炎える母=宗左近 / 斎藤庸一 [奥沢書屋随想(二十六)]『細雪』-愛惜をこめた記録 / 高田宏 人形有情-三尺の帯を締めたころ / 大野睦子 ; 渡辺高士 ; 湯浅哲夫 ネールの塔-ある古本屋の思い出によせて / 気谷誠 浜子さんの卵殻モザイク / 桑原浜子 ; 高橋仁己 [幻想書簡集(その2)]撫子合せ / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 大和・高天が原、さくらそう讃歌 / 高城修三 八十八夜の頃、花競べ / 山下大明 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(8)]「グラナダ」~光と影の狂詩曲 / 松井邦雄 風と手技の調べ-パイプオルガン職人、横田宗隆さんの仕事 / 竹林孝枝 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈秋〉曼珠沙華 / 川岸富士男 花の文字たち=鹿田五十鈴さんのはがき書道/まちの小さな風物詩=商店街のビラビラ飾り/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 書物雑記 / 藤井克彦 読者からの手紙 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 高橋陽子

季刊銀花 139号 (2004 秋) 特集 型紙 千の彩り(紙の彫刻、型紙/紙、革、布、土に染める 作・名取敏雄、印傳屋 上原勇七、津田千枝子/型紙を訪ねて)/ドクトル細石、本日休診 京都・加藤静允の遊々楽々/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
とじ込み絵本 きよちゃんの釣り入門「細石翁 釣漁自傳」/細川護煕(渓流釣りを楽しむ)/加藤静允(古玩・・・
表紙端に僅ヤケ (続、翠花の植物園散歩 川岸富士男・絵/大場秀章(謎の植物画家、加藤竹斎)/「手」をめぐる四百字・40(小説に触れる手 小川洋子/傷めた手 加島祥造/手を握ること 堀江敏幸/何でもする手 山根基世)/金田理恵(陶芸家、林みちよの珈琲ショップで 神楽坂「巴有吾有」)/色を極める 玉村咏の染め仕事/野州麻紙紙漉き人、大森芳紀の仕事/高田宏(エッセー名品抄・4 宮本常一「土佐源氏」)/よみがえった、沖縄・知花花織の衣/華麗なる挿絵 西洋服飾版画/気谷誠(書物というクローゼット)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 139号 (2004 秋) 特集 型紙 千の彩り(紙の彫刻、型紙/紙、革、布、土に染める 作・名取敏雄、印傳屋 上原勇七、津田千枝子/型紙を訪ねて)/ドクトル細石、本日休診 京都・加藤静允の遊々楽々/ほか

700
とじ込み絵本 きよちゃんの釣り入門「細石翁 釣漁自傳」/細川護煕(渓流釣りを楽しむ)/加藤静允(古玩夜話)/奥能登、風土の食卓(輪島の風土と食 中室勝郎/「さんなみ」の誘い/「夢一輪館」の挑戦)/学術の森、小石川植物園 画工・竹斎の見つめた一木一草 、文化出版局 、2004
表紙端に僅ヤケ (続、翠花の植物園散歩 川岸富士男・絵/大場秀章(謎の植物画家、加藤竹斎)/「手」をめぐる四百字・40(小説に触れる手 小川洋子/傷めた手 加島祥造/手を握ること 堀江敏幸/何でもする手 山根基世)/金田理恵(陶芸家、林みちよの珈琲ショップで 神楽坂「巴有吾有」)/色を極める 玉村咏の染め仕事/野州麻紙紙漉き人、大森芳紀の仕事/高田宏(エッセー名品抄・4 宮本常一「土佐源氏」)/よみがえった、沖縄・知花花織の衣/華麗なる挿絵 西洋服飾版画/気谷誠(書物というクローゼット)

季刊銀花 第139号 2004年秋 <特集①型紙 千の彩り ; 特集②奥能登、風土の食卓>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山本千恵子 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化出版局、2004、200p、B5判、1冊
特集①型紙 千の彩り
紙の彫刻、型紙
紙、革、布、土に染める / 名取敏雄、印傅屋、上原勇七、津田千枝子
型紙を訪ねて
ドクトル細石、本日休診 京都・加藤静允の遊々楽々
とじ込み絵本 きよちゃんの釣り入門「細石翁 釣漁自傅」
溪流釣りを楽しむ / 細川護熈
ドクトルの休診日「洛都北涯住人児科医細石翁遊行概念図」
古玩夜話 / 加藤静允
特集②奧能登、風土の食卓
輪島の風土と食 / 中室勝郎
「さんなみ」の誘い
「夢一輪館」の挑戦
学術の森、小石川植物園 画工・竹斎の見つめた一木一草
翠花の植物園散歩 / 川岸富士男
謎の植物画家、加藤竹斎 / 大場秀章
"手"をめぐる四百字㊵
・小説に触れる手 / 小川洋子
・傷めた手 / 加島祥造
・手を握ること / 堀江敏幸
・何でもする手 / 山根基世
陶芸家、林みちよの珈琲ショップで
神楽坂「巴有吾有」 / 金田理恵
色を極める 玉村 咏の染め仕事
野州麻紙紙漉き人、大森芳紀の仕事
エッセー名品抄④宮本常一「土佐源氏」 / 高田宏
よみがえった、沖縄・知花花織の衣
華麗なる挿絵、西洋服飾版画
書物というクローゼット / 気谷誠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山本千恵子 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化出版局 、2004 、200p 、B5判 、1冊
特集①型紙 千の彩り 紙の彫刻、型紙 紙、革、布、土に染める / 名取敏雄、印傅屋、上原勇七、津田千枝子 型紙を訪ねて ドクトル細石、本日休診 京都・加藤静允の遊々楽々 とじ込み絵本 きよちゃんの釣り入門「細石翁 釣漁自傅」 溪流釣りを楽しむ / 細川護熈 ドクトルの休診日「洛都北涯住人児科医細石翁遊行概念図」 古玩夜話 / 加藤静允 特集②奧能登、風土の食卓 輪島の風土と食 / 中室勝郎 「さんなみ」の誘い 「夢一輪館」の挑戦 学術の森、小石川植物園 画工・竹斎の見つめた一木一草 翠花の植物園散歩 / 川岸富士男 謎の植物画家、加藤竹斎 / 大場秀章 "手"をめぐる四百字㊵ ・小説に触れる手 / 小川洋子 ・傷めた手 / 加島祥造 ・手を握ること / 堀江敏幸 ・何でもする手 / 山根基世 陶芸家、林みちよの珈琲ショップで 神楽坂「巴有吾有」 / 金田理恵 色を極める 玉村 咏の染め仕事 野州麻紙紙漉き人、大森芳紀の仕事 エッセー名品抄④宮本常一「土佐源氏」 / 高田宏 よみがえった、沖縄・知花花織の衣 華麗なる挿絵、西洋服飾版画 書物というクローゼット / 気谷誠

季刊銀花 78号 (1989 夏) 特集 対馬国・風と土の祀り(渡海 ぼくの対馬紀行 宮嶋康彦)/蓮華幻相=村越襄・祈りの絵巻(蓮華に託す鎮魂歌 村越襄/風の止む一瞬 「蓮華幻相」撮影雑感 鈴木薫)/風を映す藍布=福本潮子の染色/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
藍潭潭=染色家・福本潮子さんの藍へ寄せる想い)/作りたくて、作りたくてたまらない=清香園、李康則さん・・・
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、真南風さらめく=沖縄・海神祭、ニライカナイの神との交歓/渡邊欣雄(沖縄の海神祭)/杉浦澄子(工芸彩譜・夏 藍)/細井冨貴子(声嗄れたときが死ぬとき 新内・岡本文弥九十四歳)/牧野信一(大正昭和浪漫小説再読・8 爪)/渡辺一考(馬を娶った吟遊詩人)/ひとり工房、翠花さんの本/翠花書房主人、川岸富士男さんを訪ねて/画家と手風琴=絵本作家・米山永一さんのアコーディオン物語/硯の詩=大沢義寛の陰影礼讃/高田宏(奥沢書屋随想・17 「レ・ミゼラブル」 「余談」の森の輝き)/赤城南麓の手仕事人たち/佐藤禎三(空華萬遊=京都花街味な店めぐり)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 78号 (1989 夏) 特集 対馬国・風と土の祀り(渡海 ぼくの対馬紀行 宮嶋康彦)/蓮華幻相=村越襄・祈りの絵巻(蓮華に託す鎮魂歌 村越襄/風の止む一瞬 「蓮華幻相」撮影雑感 鈴木薫)/風を映す藍布=福本潮子の染色/ほか

700
藍潭潭=染色家・福本潮子さんの藍へ寄せる想い)/作りたくて、作りたくてたまらない=清香園、李康則さんのやきもの/李さんの四聖獣/倉橋羊村(山鳩 会津八一と紀伊子)/松井邦雄(夜明けのショパン よみがえるピアニスト田中希代子) 、文化出版局 、1989
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、真南風さらめく=沖縄・海神祭、ニライカナイの神との交歓/渡邊欣雄(沖縄の海神祭)/杉浦澄子(工芸彩譜・夏 藍)/細井冨貴子(声嗄れたときが死ぬとき 新内・岡本文弥九十四歳)/牧野信一(大正昭和浪漫小説再読・8 爪)/渡辺一考(馬を娶った吟遊詩人)/ひとり工房、翠花さんの本/翠花書房主人、川岸富士男さんを訪ねて/画家と手風琴=絵本作家・米山永一さんのアコーディオン物語/硯の詩=大沢義寛の陰影礼讃/高田宏(奥沢書屋随想・17 「レ・ミゼラブル」 「余談」の森の輝き)/赤城南麓の手仕事人たち/佐藤禎三(空華萬遊=京都花街味な店めぐり)/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 第97号 1994年春 <特集①ふるさとの川 ; 特集②望月通陽編「Mの辞典」 ; 特集③日本海すし紀行 ;>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1994、200p、B5判、1冊
特集①ふるさとの川
渡良瀬川絵図 / 川岸富士男
川の詩 川の遊び / 池内紀 ; 宇川育
賢治の宙・北上川/北上川・流れのゆくえ / 澤口たまみ ; 細川剛
筑後川の夕陽 / 森崎和江
中国東北部・松花江 / 澤地久枝
鳥たちの棲みか・相模川 / 齋藤勝義
夢前川・三角波と麦わら帽子 / 池内紀
揖保川の河原にて / 西江雅之
信濃川・一日のうちに真冬から春まで / 関川夏央
肱川・異界の霧 / 坪内稔典 ; 高橋宣之
水に添う暮し・肱川あたり
特集②望月通陽編「Mの辞典」
望月通陽さんのこと / 辻仁成
工伝家M氏の作品世界=「僕の友達、布と紙、土と木についての話」 / 小林庸浩
韜晦の人 望月通陽 / 中村好文
韓の国の白い花 / 茨木のり子
[乳房のうたの系譜⑧=新潟県村上・鮭の飯ずし
真っ白い麴が醸す滋味=石川県金沢・蕪ずし
舞い降る雪に華咲く=北海道江差・ほっけの飯ずし / 岩淵啓介
[奥沢書屋随想㊱]小さなものよ-帰村後晩年の一茶 / 高田宏
「生きるよろこびいっぱいの仕事」=平岡望見の木版画 / 太田雅子 ; 栗岡昌司
[銀花萌芽帖]本日のおみやげ①サナ / 金田理恵
音のこと①静寂の風景 西江雅之/美しい三冊の本/ほか
書物雑記
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1994 、200p 、B5判 、1冊
特集①ふるさとの川 渡良瀬川絵図 / 川岸富士男 川の詩 川の遊び / 池内紀 ; 宇川育 賢治の宙・北上川/北上川・流れのゆくえ / 澤口たまみ ; 細川剛 筑後川の夕陽 / 森崎和江 中国東北部・松花江 / 澤地久枝 鳥たちの棲みか・相模川 / 齋藤勝義 夢前川・三角波と麦わら帽子 / 池内紀 揖保川の河原にて / 西江雅之 信濃川・一日のうちに真冬から春まで / 関川夏央 肱川・異界の霧 / 坪内稔典 ; 高橋宣之 水に添う暮し・肱川あたり 特集②望月通陽編「Mの辞典」 望月通陽さんのこと / 辻仁成 工伝家M氏の作品世界=「僕の友達、布と紙、土と木についての話」 / 小林庸浩 韜晦の人 望月通陽 / 中村好文 韓の国の白い花 / 茨木のり子 [乳房のうたの系譜⑧=新潟県村上・鮭の飯ずし 真っ白い麴が醸す滋味=石川県金沢・蕪ずし 舞い降る雪に華咲く=北海道江差・ほっけの飯ずし / 岩淵啓介 [奥沢書屋随想㊱]小さなものよ-帰村後晩年の一茶 / 高田宏 「生きるよろこびいっぱいの仕事」=平岡望見の木版画 / 太田雅子 ; 栗岡昌司 [銀花萌芽帖]本日のおみやげ①サナ / 金田理恵 音のこと①静寂の風景 西江雅之/美しい三冊の本/ほか 書物雑記 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 青戸美代子

季刊銀花 第78号 1989年夏 <特集①対馬国・風と土の祀り ; 特集②蓮華幻相=村越襄・祈りの絵巻>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1989、196p、B5判、1冊
特集①対馬国・風と土の祀り / 宮嶋康彦
渡海-ぼくの対馬紀行 / 宮嶋康彦
特集②蓮華幻相=村越襄・祈りの絵巻 / 鈴木薫
蓮華に託す鎮魂歌 / 村越襄
風の止む一瞬-「蓮華幻相」撮影雑感 / 鈴木薫
風を映す藍布=福本潮子の染色 / 後勝彦
藍潭潭=染色家・福本潮子さんの藍へ寄せる想い
作りたくて、作りたくてたまらない=清香園、李康則さんのやきもの / 高橋仁己
李さんの四聖獣 / 小林庸浩
山鳩-会津八一と紀伊子 / 倉橋羊村
夜明けのショパン-よみがえるピアニスト田中希代子 / 松井邦雄
真南風さらめく=沖縄・海神祭、ニライカナイの神との交歓 / 金秀男
沖縄の海神祭 / 渡邊欣雄
工芸彩譜・夏-藍 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
声嗄れたときが死ぬとき-新内・岡本文弥九十四歳 / 細井冨貴子
[大正昭和浪漫小説再読⑧]爪 / 牧野信一
馬を娶った吟遊詩人 / 渡辺一考
ひとり工房、翠花さんの本 / 小林庸浩
翠花書房主人、川岸富士男さんを訪ねて / 高橋仁己
画家と手風琴=絵本作家・米山永一さんのアコーディオン物語 / 高橋仁己
硯の詩=大沢義寛の陰影礼讃 / 田淵暁
[奥沢書屋随想十七]『レ・ミゼラブル』-「余談」の森の輝き / 高田宏
赤城南麓の手仕事人たち / 田淵暁
空華萬遊=京都花街味な店めぐり / 佐藤禎三
[銀花萌芽帖]銀花薫章=岩城宏之さん / 福岡拓
ウルメの田舎煮/季刊「銀花」80号に肉筆画が入ります/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記
読者からの手紙 / 山室真二
お伝・蓄話試・顔文説 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1989 、196p 、B5判 、1冊
特集①対馬国・風と土の祀り / 宮嶋康彦 渡海-ぼくの対馬紀行 / 宮嶋康彦 特集②蓮華幻相=村越襄・祈りの絵巻 / 鈴木薫 蓮華に託す鎮魂歌 / 村越襄 風の止む一瞬-「蓮華幻相」撮影雑感 / 鈴木薫 風を映す藍布=福本潮子の染色 / 後勝彦 藍潭潭=染色家・福本潮子さんの藍へ寄せる想い 作りたくて、作りたくてたまらない=清香園、李康則さんのやきもの / 高橋仁己 李さんの四聖獣 / 小林庸浩 山鳩-会津八一と紀伊子 / 倉橋羊村 夜明けのショパン-よみがえるピアニスト田中希代子 / 松井邦雄 真南風さらめく=沖縄・海神祭、ニライカナイの神との交歓 / 金秀男 沖縄の海神祭 / 渡邊欣雄 工芸彩譜・夏-藍 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 声嗄れたときが死ぬとき-新内・岡本文弥九十四歳 / 細井冨貴子 [大正昭和浪漫小説再読⑧]爪 / 牧野信一 馬を娶った吟遊詩人 / 渡辺一考 ひとり工房、翠花さんの本 / 小林庸浩 翠花書房主人、川岸富士男さんを訪ねて / 高橋仁己 画家と手風琴=絵本作家・米山永一さんのアコーディオン物語 / 高橋仁己 硯の詩=大沢義寛の陰影礼讃 / 田淵暁 [奥沢書屋随想十七]『レ・ミゼラブル』-「余談」の森の輝き / 高田宏 赤城南麓の手仕事人たち / 田淵暁 空華萬遊=京都花街味な店めぐり / 佐藤禎三 [銀花萌芽帖]銀花薫章=岩城宏之さん / 福岡拓 ウルメの田舎煮/季刊「銀花」80号に肉筆画が入ります/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 読者からの手紙 / 山室真二 お伝・蓄話試・顔文説 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第86号 1991年夏 <特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 ; 特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、200p、B5判、1冊
特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 / 小林庸浩
「いのち」を顕す人 / 笹山央 ; 石橋重幸
「父母天地之心」を語り合う / 中川幸夫 ; 杉浦澄子 ; 久保庸浩
特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所 / 山本偉紀夫
糺の森 / 高城修三
糺の森と下鴨さん / 山本偉紀夫
京都の緑のなかの糺の森 / 四手井綱英
南風を映す=前田正博のやきもの / 小林庸浩
上品な華やぎ-前田正博の器 / 冨士眞奈美
俳人・橋本夢道-クレオパトラと芭蕉 / みやこうせい ; 藤井克彦
遠い時を旅する=画家・福岡通男の世界 / 後勝彦
利賀村の曼荼羅絵-日本とネパールを結ぶ / 佐々木幹郎
古式の空-観自在の人・前田利鎌の叛旗 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想二十五]『チボー家の人々』-平凡人の死 / 高田宏
吉祥の水引 / 額田巖
津軽火焰=北の夏を彩ったねぶた名人、鹿内一生 / 細川剛
「我が人生に悔いはなし」
藤原新也の本=顔が変われば装幀も変わる / 普後均
嵐の海峡=続・マゼラン海峡航海日誌-ホーン岬へ / 高橋宣之
[とじ込み付録]青山窓辺画帖 / 冨成忠夫 ; 高橋仁己
PILGRIMAGE 秘境ギリシア・アトス巡礼の旅 / ゴラーズ・ヴィルハー ; 冴羽昭彦
聖なる半島ギリシア・アトスの窓 / ゴラーズ・ヴィルハー
[幻想書簡集その1]小袖の夢 / 土屋恵一郎
上等の市井人=ドイツと日本の文化の接点にいて / 石川サスキア・フランケ ; 吉田慶子 ; 織田努
正宗白鳥-その沈黙の死 / 倉橋羊村
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話7]「モリタート」~独り者の子守唄 / 松井邦雄
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉鳥瓜 京のお蕎麦屋さんの隠れ看板、親子丼/会津のこころにふれるラーメンの店「丸万」/ほか / 川岸富士男
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 柄澤齊
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 高橋陽子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1991 、200p 、B5判 、1冊
特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 / 小林庸浩 「いのち」を顕す人 / 笹山央 ; 石橋重幸 「父母天地之心」を語り合う / 中川幸夫 ; 杉浦澄子 ; 久保庸浩 特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所 / 山本偉紀夫 糺の森 / 高城修三 糺の森と下鴨さん / 山本偉紀夫 京都の緑のなかの糺の森 / 四手井綱英 南風を映す=前田正博のやきもの / 小林庸浩 上品な華やぎ-前田正博の器 / 冨士眞奈美 俳人・橋本夢道-クレオパトラと芭蕉 / みやこうせい ; 藤井克彦 遠い時を旅する=画家・福岡通男の世界 / 後勝彦 利賀村の曼荼羅絵-日本とネパールを結ぶ / 佐々木幹郎 古式の空-観自在の人・前田利鎌の叛旗 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想二十五]『チボー家の人々』-平凡人の死 / 高田宏 吉祥の水引 / 額田巖 津軽火焰=北の夏を彩ったねぶた名人、鹿内一生 / 細川剛 「我が人生に悔いはなし」 藤原新也の本=顔が変われば装幀も変わる / 普後均 嵐の海峡=続・マゼラン海峡航海日誌-ホーン岬へ / 高橋宣之 [とじ込み付録]青山窓辺画帖 / 冨成忠夫 ; 高橋仁己 PILGRIMAGE 秘境ギリシア・アトス巡礼の旅 / ゴラーズ・ヴィルハー ; 冴羽昭彦 聖なる半島ギリシア・アトスの窓 / ゴラーズ・ヴィルハー [幻想書簡集その1]小袖の夢 / 土屋恵一郎 上等の市井人=ドイツと日本の文化の接点にいて / 石川サスキア・フランケ ; 吉田慶子 ; 織田努 正宗白鳥-その沈黙の死 / 倉橋羊村 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話7]「モリタート」~独り者の子守唄 / 松井邦雄 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉鳥瓜 京のお蕎麦屋さんの隠れ看板、親子丼/会津のこころにふれるラーメンの店「丸万」/ほか / 川岸富士男 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 柄澤齊 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 高橋陽子

季刊銀花 第82号 1990年夏 <特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す ; 特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1990、200p、B5判、1冊
特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す / 垂見健吾
沖縄、食の知恵-過去、現在、そして / 尚弘子
沖縄野菜賛歌 / 大竹昭子
特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今 / 熊井恭子 ; 佐伯和子 ; 小林尚美 ; 橋本京子 ; 小林庸浩
糸にひかれて-四人の仕事は今
レヒネル・エデンの幻想建築=ハンガリー・ブダペストの華やかな世紀末 / 赤地経夫
反合理主義の系譜=東欧の巨匠レヒネル・エデンの建築 / 橋本文隆
南風の漆=タイ山間部での佐久間祐兒の仕事 / 小林庸浩
蒼穹の風-「大逆事件」・管野須賀子の奇跡 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想二十一]『魔の山』-時間について / 高田宏
[特別付録]小型絵本=越中狐スペインひとり旅 / 古川通泰
北の木工家たち-旭川の新しい風 / 丹野則雄 ; 大門嚴 ; 中井啓二郎 ; 高橋仁己
工芸彩譜・夏-清涼の趣 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
薔薇窓のある装丁=一八四四年版『ノートル・ダム・ド・パリ』 / 気谷誠 ; 高橋仁己
籐のピューマ、駆ける=信耕ヒロ子の仕事 / 吉田慶子 ; 後勝彦
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話3]「バレンシア」レモンの花咲く国 / 松井邦雄
マラウイの鶏 / 澤野新一朗
曉の国マラウイ / 澤野新一朗
花暦、手まり唄 / 千代芳子 ; 後勝彦
加賀の花てまり / 小出つや子 ; 後勝彦
[絵屋・屯歩の絵だより その2]新潟・村上「吉源」の福招き、吉田ふみさんのこと / 藤井克彦
人形の棲む谷=長野県・早稲田の人形行事 / 水谷みゆき ; 山口幸一
遮莫さんのゆらり秩父散歩 / 片柳草生 ; 高橋仁己
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉雪の下 / 川岸富士男
カナダ生れのガーデンツール/「沖縄人の食卓」番外編=琉球料理と古酒の店「穂ばな」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者
季刊「銀花」在庫の紹介
編集草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1990 、200p 、B5判 、1冊
特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す / 垂見健吾 沖縄、食の知恵-過去、現在、そして / 尚弘子 沖縄野菜賛歌 / 大竹昭子 特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今 / 熊井恭子 ; 佐伯和子 ; 小林尚美 ; 橋本京子 ; 小林庸浩 糸にひかれて-四人の仕事は今 レヒネル・エデンの幻想建築=ハンガリー・ブダペストの華やかな世紀末 / 赤地経夫 反合理主義の系譜=東欧の巨匠レヒネル・エデンの建築 / 橋本文隆 南風の漆=タイ山間部での佐久間祐兒の仕事 / 小林庸浩 蒼穹の風-「大逆事件」・管野須賀子の奇跡 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想二十一]『魔の山』-時間について / 高田宏 [特別付録]小型絵本=越中狐スペインひとり旅 / 古川通泰 北の木工家たち-旭川の新しい風 / 丹野則雄 ; 大門嚴 ; 中井啓二郎 ; 高橋仁己 工芸彩譜・夏-清涼の趣 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 薔薇窓のある装丁=一八四四年版『ノートル・ダム・ド・パリ』 / 気谷誠 ; 高橋仁己 籐のピューマ、駆ける=信耕ヒロ子の仕事 / 吉田慶子 ; 後勝彦 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話3]「バレンシア」レモンの花咲く国 / 松井邦雄 マラウイの鶏 / 澤野新一朗 曉の国マラウイ / 澤野新一朗 花暦、手まり唄 / 千代芳子 ; 後勝彦 加賀の花てまり / 小出つや子 ; 後勝彦 [絵屋・屯歩の絵だより その2]新潟・村上「吉源」の福招き、吉田ふみさんのこと / 藤井克彦 人形の棲む谷=長野県・早稲田の人形行事 / 水谷みゆき ; 山口幸一 遮莫さんのゆらり秩父散歩 / 片柳草生 ; 高橋仁己 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉雪の下 / 川岸富士男 カナダ生れのガーデンツール/「沖縄人の食卓」番外編=琉球料理と古酒の店「穂ばな」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者 季刊「銀花」在庫の紹介 編集草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第53号 1983年春 <特集①節の雛 ; 特集②飛騨路=手仕事と暮しを巡る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1983、204p、B5判、1冊
特集①節の雛 / 後勝彦 ; 西井家蔵
雛の顔 / 芝木好子
お雛粥の里-群馬県上野村乙父
七夕と七夕雛-長野県松本 / 信濃毎日新聞社
大漁祈願の草雛-静岡県伊豆稲取
特集②飛騨路=手仕事と暮しを巡る / 後勝彦
飛騨の手仕事 / 長倉三朗
飛騨の四季 / 小鷹ふさ子
飛騨みどころ案内 / 川岸富士男
仏陀の足の裏=タイ国ワット・ポー寺院を訪ねて / 田淵暁 ; タイシントラベスサービス
足の裏に刻まれた装飾文様の謎 / 伊東照司
文学の心象風景=親鸞 安吾 越後荒海 / 大河内昭爾 ; 田淵暁
大島で染める藍 / 菅原匠 ; 藤本巧
大島の土の子-菅原匠 / 白洲正子
異色の画家 不染鉄「現世曼茶羅」
不染鉄という一日本人の残像 / 編集部
[文化学園服飾博物館コレクション(12)]明治風俗美人図絵 / 後勝彦
初期洋画家の目に映った女たち / 遠藤武
高遠のガラス=和ガラスの夢を追う男の物語 / 石橋重幸
[花道登場]妥協なき明るさ溢るる新派女優 河合盛恵 / 天野道映 ; 後勝彦
アフリカ草原 しまうま / 内藤忠行 ; 日高敏隆
しまうまの縞で僕は一枚の絵を描いている / 編集部
私のちょっとすてきな文房具 / 朝倉摂 ; 安野光雅 ; 宇野千代 ; 串田孫一 ; 楠田枝里子 ; 木島始 ; 後勝彦
横尾忠則の装本 / 小林庸浩
愉しい本 / 瀬戸内晴美
ぼくのブックデザイン / 横尾忠則
横尾忠則の装本全書目録
[書物巡礼記]『山海経』流観 / 森本哲郎
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 ; 横田稔
銀花萌芽帖 / 山田喜代春
書物雑記 / 品川力
工芸雑記(GINKA CRAFT NOTE)
建物と人と=山ふところの「かりいほ」に結ぶ夢 / 石橋重幸
上越新幹線で新潟に行き、すしを食べて、市場で買い物をした旅 / 田淵暁
[道楽散歩]湯島、上野界隈 / 田淵暁
季刊「銀花」在庫の紹介
読者からの手紙 / 岩崎篤 ; 編集者
むだ書き / 瀬戸照 ; 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1983 、204p 、B5判 、1冊
特集①節の雛 / 後勝彦 ; 西井家蔵 雛の顔 / 芝木好子 お雛粥の里-群馬県上野村乙父 七夕と七夕雛-長野県松本 / 信濃毎日新聞社 大漁祈願の草雛-静岡県伊豆稲取 特集②飛騨路=手仕事と暮しを巡る / 後勝彦 飛騨の手仕事 / 長倉三朗 飛騨の四季 / 小鷹ふさ子 飛騨みどころ案内 / 川岸富士男 仏陀の足の裏=タイ国ワット・ポー寺院を訪ねて / 田淵暁 ; タイシントラベスサービス 足の裏に刻まれた装飾文様の謎 / 伊東照司 文学の心象風景=親鸞 安吾 越後荒海 / 大河内昭爾 ; 田淵暁 大島で染める藍 / 菅原匠 ; 藤本巧 大島の土の子-菅原匠 / 白洲正子 異色の画家 不染鉄「現世曼茶羅」 不染鉄という一日本人の残像 / 編集部 [文化学園服飾博物館コレクション(12)]明治風俗美人図絵 / 後勝彦 初期洋画家の目に映った女たち / 遠藤武 高遠のガラス=和ガラスの夢を追う男の物語 / 石橋重幸 [花道登場]妥協なき明るさ溢るる新派女優 河合盛恵 / 天野道映 ; 後勝彦 アフリカ草原 しまうま / 内藤忠行 ; 日高敏隆 しまうまの縞で僕は一枚の絵を描いている / 編集部 私のちょっとすてきな文房具 / 朝倉摂 ; 安野光雅 ; 宇野千代 ; 串田孫一 ; 楠田枝里子 ; 木島始 ; 後勝彦 横尾忠則の装本 / 小林庸浩 愉しい本 / 瀬戸内晴美 ぼくのブックデザイン / 横尾忠則 横尾忠則の装本全書目録 [書物巡礼記]『山海経』流観 / 森本哲郎 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 ; 横田稔 銀花萌芽帖 / 山田喜代春 書物雑記 / 品川力 工芸雑記(GINKA CRAFT NOTE) 建物と人と=山ふところの「かりいほ」に結ぶ夢 / 石橋重幸 上越新幹線で新潟に行き、すしを食べて、市場で買い物をした旅 / 田淵暁 [道楽散歩]湯島、上野界隈 / 田淵暁 季刊「銀花」在庫の紹介 読者からの手紙 / 岩崎篤 ; 編集者 むだ書き / 瀬戸照 ; 今井田勲

季刊銀花 第93号 1993年春 <特集①日本の花守たち ; 特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1993、196p、B5判、1冊
特集①日本の花守たち
その1 雲上の牡丹園=京、天王の牡丹と辻尾仁郎さん / 山下大明
牡丹に会った、辻尾仁郎さんに会った / 坪内稔典
その2 ダリア万筆鏡=上総のダリアと小西勇作さん / 細川剛
静かに歩む人 / 渡辺一枝
その3 花仙人の山野草=武蔵野の山野草と小美野源治さん / 上泉均
草木浄土-武蔵野の花守 / 黒田杏子
その4 天の菊、地の菊、人の菊=肥後の菊と林寛信さん / 高橋宣之
花と男のロマン-南の風に咲く菊花 / 安永蕗子
その5 花の寺、花の荘厳=京、鹿ヶ谷・花の寺「法然院」梶田真章さん / 水野克比古
森に生かされて / 梶田真章
花々と法然院と私と / 水野克比古
花のある森に学ぶ / 久山喜久雄
特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還 / 高橋宣之 ; 高橋仁己
人の旅・紙の旅 / 坂本直昭 ; ノリーン・レイ・フクモリ
紙の申し子 / 柄澤齊
[乳房のうたの系譜(その四)]茅野雅子-またの世も / 道浦母都子
有松の風におよげ=中浜幹人の藍染め絞りの鯉のぼり / 小林庸浩
古裂哀憐=小牧加津による人形のきもの / 後勝彦 ; 安藤禧枝
古稀を迎えて人形遊び
墨童・緒形拳ひとりがたり(その一)骨と樹の話
[幻想書簡集(最終回)]桜の家にて / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
南紀の家苞-海とおかみとからすみと / 田淵暁
一木一草カレンダーを作りませんか / 渡辺洋一 ; 竹内泰久
ニューヨーク、ダン・マックの椅子「森の組曲」 / 小林庸浩
[奥沢書屋随想(三十二)]不思議ななつかしさ-金子みすゞの童謡 / 高田宏
[詩人遍歴]軍港ヨコスカの悪夢=川崎洋 / 斎藤庸一
[銀花萌芽帖]絵屋・屯歩の出会った人(1) / 藤井克彦 ; 冬澤未都彥
光と音をたずねて(1) / みやこうせい
工芸見聞/他
書物雑記
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1993 、196p 、B5判 、1冊
特集①日本の花守たち その1 雲上の牡丹園=京、天王の牡丹と辻尾仁郎さん / 山下大明 牡丹に会った、辻尾仁郎さんに会った / 坪内稔典 その2 ダリア万筆鏡=上総のダリアと小西勇作さん / 細川剛 静かに歩む人 / 渡辺一枝 その3 花仙人の山野草=武蔵野の山野草と小美野源治さん / 上泉均 草木浄土-武蔵野の花守 / 黒田杏子 その4 天の菊、地の菊、人の菊=肥後の菊と林寛信さん / 高橋宣之 花と男のロマン-南の風に咲く菊花 / 安永蕗子 その5 花の寺、花の荘厳=京、鹿ヶ谷・花の寺「法然院」梶田真章さん / 水野克比古 森に生かされて / 梶田真章 花々と法然院と私と / 水野克比古 花のある森に学ぶ / 久山喜久雄 特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還 / 高橋宣之 ; 高橋仁己 人の旅・紙の旅 / 坂本直昭 ; ノリーン・レイ・フクモリ 紙の申し子 / 柄澤齊 [乳房のうたの系譜(その四)]茅野雅子-またの世も / 道浦母都子 有松の風におよげ=中浜幹人の藍染め絞りの鯉のぼり / 小林庸浩 古裂哀憐=小牧加津による人形のきもの / 後勝彦 ; 安藤禧枝 古稀を迎えて人形遊び 墨童・緒形拳ひとりがたり(その一)骨と樹の話 [幻想書簡集(最終回)]桜の家にて / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 南紀の家苞-海とおかみとからすみと / 田淵暁 一木一草カレンダーを作りませんか / 渡辺洋一 ; 竹内泰久 ニューヨーク、ダン・マックの椅子「森の組曲」 / 小林庸浩 [奥沢書屋随想(三十二)]不思議ななつかしさ-金子みすゞの童謡 / 高田宏 [詩人遍歴]軍港ヨコスカの悪夢=川崎洋 / 斎藤庸一 [銀花萌芽帖]絵屋・屯歩の出会った人(1) / 藤井克彦 ; 冬澤未都彥 光と音をたずねて(1) / みやこうせい 工芸見聞/他 書物雑記 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第81号 1990年春 <特集①角偉三郎と漆街道 ; 特集②春をひらく扇=新潟・浦佐、山形・山五十川、山形・高寺の祭り>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1990、200p、B5判、1冊
特集①角偉三郎と漆街道 / 小林庸浩
漆っちゃなんやろ 工芸っちゃなんやろ-角さんの内なる漆の道 / 九鬼とも子
道路を漆が歩いている=タイ、ミャンマー、ブータン漆街道紀行
特集②春をひらく扇=新潟・浦佐、山形・山五十川、山形・高寺の祭り / 大塚勉
鄙の扇 / 砂山健
春の陽待ちかねて=雪と火と裸、新潟・浦佐の堂押し / 関静男
春紅葉-奥羽山麓の森、早春 / 太田威
[特別付録]春便り=絵はがき四葉挿入
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話②]「メリー・ウィドウ」と鷗の卵 / 松井邦雄
燦 蔵色絵 / 森一蔵 ; 小林庸浩
落日の海-青木繁の青春 / 倉橋羊村
海と河のほとりで / マイケル・スタンレー ; 冴羽昭彦
スペイン・ドニャーナの大地 / マイケル・スタンレー
[詩人遍歴]広島の夏の花-原民喜 / 斎藤庸一
[奥沢書屋随想⑳]『源氏物語』-我流の読みかたで / 高田宏
工芸彩譜・春-渡来の彩り / 杉浦澄子
[絵屋・屯歩の絵だより①]小岩の革職人、氷見さんのこと / 藤井克彦
陶雛たちの花宴=三重県久居・林緋絽さんの土ひねり、夢つくり / 山口幸一
やまね工房の森の動物図鑑 / 落合けいこ ; 片柳草生
望月玲子の私家版-一冊だけの詩画集 / 高橋仁己
馳走百趣=栗原香、史子夫妻の八ヶ岳山麓のもてなし / 後勝彦
湖岸の蜃気楼=消えゆく木造建築-近江八幡小学校 / 水谷みゆき ; 山口幸一
周防・下松、狐の嫁入り行列 / 大竹昭子 ; 普後均
空華萬遊=堺港、大小路逍遙 / 佐藤禎三 ; 織田努
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈春〉仏の座 / 川岸富士男
趣のある〝釣り箱〟を作る関根孝一郎さん/しゃれたドイツ菓子〝シュトーレン〟/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記
読者からの手紙
季刊「銀花」の祝祭報告-遅い秋、池袋より
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1990 、200p 、B5判 、1冊
特集①角偉三郎と漆街道 / 小林庸浩 漆っちゃなんやろ 工芸っちゃなんやろ-角さんの内なる漆の道 / 九鬼とも子 道路を漆が歩いている=タイ、ミャンマー、ブータン漆街道紀行 特集②春をひらく扇=新潟・浦佐、山形・山五十川、山形・高寺の祭り / 大塚勉 鄙の扇 / 砂山健 春の陽待ちかねて=雪と火と裸、新潟・浦佐の堂押し / 関静男 春紅葉-奥羽山麓の森、早春 / 太田威 [特別付録]春便り=絵はがき四葉挿入 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話②]「メリー・ウィドウ」と鷗の卵 / 松井邦雄 燦 蔵色絵 / 森一蔵 ; 小林庸浩 落日の海-青木繁の青春 / 倉橋羊村 海と河のほとりで / マイケル・スタンレー ; 冴羽昭彦 スペイン・ドニャーナの大地 / マイケル・スタンレー [詩人遍歴]広島の夏の花-原民喜 / 斎藤庸一 [奥沢書屋随想⑳]『源氏物語』-我流の読みかたで / 高田宏 工芸彩譜・春-渡来の彩り / 杉浦澄子 [絵屋・屯歩の絵だより①]小岩の革職人、氷見さんのこと / 藤井克彦 陶雛たちの花宴=三重県久居・林緋絽さんの土ひねり、夢つくり / 山口幸一 やまね工房の森の動物図鑑 / 落合けいこ ; 片柳草生 望月玲子の私家版-一冊だけの詩画集 / 高橋仁己 馳走百趣=栗原香、史子夫妻の八ヶ岳山麓のもてなし / 後勝彦 湖岸の蜃気楼=消えゆく木造建築-近江八幡小学校 / 水谷みゆき ; 山口幸一 周防・下松、狐の嫁入り行列 / 大竹昭子 ; 普後均 空華萬遊=堺港、大小路逍遙 / 佐藤禎三 ; 織田努 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈春〉仏の座 / 川岸富士男 趣のある〝釣り箱〟を作る関根孝一郎さん/しゃれたドイツ菓子〝シュトーレン〟/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 読者からの手紙 季刊「銀花」の祝祭報告-遅い秋、池袋より 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室真二

季刊銀花 第92号 1992年冬 <特集①更に高く-いのちの山を描く人 ; 特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1992、194p、B5判、1冊
[特別付録]肉筆書画一葉 / 古川通泰(落款あり)
特集①更に高く-いのちの山を描く人 / 古川通泰 ; 小林庸浩
特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる / 山下大明
縄文の感性が甦る森 / 河野耕三
森の宇宙 / 伊藤一彦
[特別読み物]花の島を旅したひと-カリブ海のラフカディオ=ハーン / 西江雅之 ; 藤本毅
熱帯の華=森の国、ラオスの布仕事を訪ねて / 中田路子 ; 普後均
異なる文化の狭間で-ラオスの布仕事を想う / チャンタソン・インタヴォン ; 大村次郷 ; 菊島光
福笑い図譜-ある福笑い考 / 入江正彦 ; 小林庸浩
[乳房のうたの系譜(その三)]石上露子-別れても猶 / 道浦母都子
月とすつぽん=三浦景生の大筐小筥 / 小林庸浩
包み記-手が教えてくれたこと / 荒木真喜雄 ; 藤本毅
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(最終回)]「マリア・マリ」からファドの海へ / 松井邦雄
[奥沢書屋随想(三十一)]『それからの武蔵』-荒ぶる山人の魂 / 高田宏
幽幻をしるす-能の鬘帯百一本目の想=東京・西陣 長艸敏明の仕事 / 後勝彦
[幻想書簡集(その7)]円通寺 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
ガリ版刷りの美しい本=冬澤未都彥のガリグラフィ宣言 / 小林庸浩
私たちの「ファックス・ロック」 / 細井冨貴子 ; 中谷匡児 ; 長谷川章 ; 喜内章
第十二回・伝統文化ポーラ特賞が決まりました
常滑発てんてんとぽちぽち=井畑勝江のやきもの
最後の絵元、塩崎源一郎さんの紙芝居人生 / 織田努
蝶の不思議を追いかける / 吉田正樹
風の翅-吉田正樹蝶日誌より一九八六~一九九一
[銀花萌芽帖]銀花コーナー訪問/浪花の口福を商う「梅市」/ほか / 菊地一美
書物雑記 / 沢田重隆
「書物随筆」語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1992 、194p 、B5判 、1冊
[特別付録]肉筆書画一葉 / 古川通泰(落款あり) 特集①更に高く-いのちの山を描く人 / 古川通泰 ; 小林庸浩 特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる / 山下大明 縄文の感性が甦る森 / 河野耕三 森の宇宙 / 伊藤一彦 [特別読み物]花の島を旅したひと-カリブ海のラフカディオ=ハーン / 西江雅之 ; 藤本毅 熱帯の華=森の国、ラオスの布仕事を訪ねて / 中田路子 ; 普後均 異なる文化の狭間で-ラオスの布仕事を想う / チャンタソン・インタヴォン ; 大村次郷 ; 菊島光 福笑い図譜-ある福笑い考 / 入江正彦 ; 小林庸浩 [乳房のうたの系譜(その三)]石上露子-別れても猶 / 道浦母都子 月とすつぽん=三浦景生の大筐小筥 / 小林庸浩 包み記-手が教えてくれたこと / 荒木真喜雄 ; 藤本毅 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(最終回)]「マリア・マリ」からファドの海へ / 松井邦雄 [奥沢書屋随想(三十一)]『それからの武蔵』-荒ぶる山人の魂 / 高田宏 幽幻をしるす-能の鬘帯百一本目の想=東京・西陣 長艸敏明の仕事 / 後勝彦 [幻想書簡集(その7)]円通寺 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 ガリ版刷りの美しい本=冬澤未都彥のガリグラフィ宣言 / 小林庸浩 私たちの「ファックス・ロック」 / 細井冨貴子 ; 中谷匡児 ; 長谷川章 ; 喜内章 第十二回・伝統文化ポーラ特賞が決まりました 常滑発てんてんとぽちぽち=井畑勝江のやきもの 最後の絵元、塩崎源一郎さんの紙芝居人生 / 織田努 蝶の不思議を追いかける / 吉田正樹 風の翅-吉田正樹蝶日誌より一九八六~一九九一 [銀花萌芽帖]銀花コーナー訪問/浪花の口福を商う「梅市」/ほか / 菊地一美 書物雑記 / 沢田重隆 「書物随筆」語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第50号 1982年夏 <特集①日本の書票 ; 特集②インカの土器と土偶>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1982、196p、B5判、1冊
慈航観世音お札(棟方志功板画 慈航普渡印・遊記山人刻)一葉
特集「1」日本の書票 / 渋谷修 ; 小林庸浩 ; 狩野弘
蔵書票大要 / 斎藤昌三
書票に憑かれた人々 / 石橋重幸
特集「2」インカの土器と土偶 / 田中民子
インカやきもの考現学 / 福中皓三
インカの古土器再現す!-悲喜、相半ばした実験報告
インカ幻想旅行 / 大沼淳
豊女の押絵 / 後勝彦
津山森本家と豊女の一生
日暮合掌 榎本栄一さんの念仏のうた / 横田稔 ; 石橋重幸
花よいつまでも 岡本千鶴の思い出の記
美山の花酒 / 田淵暁
慈航観音堂縁起 / 宮田遊記 ; 石橋重幸 ; 宮田武義
遊記九十二老の書
遊記山人手習人生 / 海上雅臣
お釈迦様はどこから生まれたの / 栗田功
散蓮華のおもてなし / 金津滋
中国の散蓮華 / 小林庸浩
葉蘭切り / 山根義人 ; 後勝彦 ; 大橋弘
江戸鍛冶三人衆 / 落合泰三
一万五千六百余日の石室茶会 / 石橋重幸
自由な漢たち-埼玉県寄居町末野少林寺・五百羅漢 / 山本敏雄
少林寺・羅漢との対話 / 山本敏雄
三河の手筒花火 / 落合泰三
パラソルと日本人 / 遠藤武
[文化学園服飾博物館コレクション(9)]パラソル / 後勝彦
パリの修復術=長生きする紙 / 田辺真理子 ; トシ
吾八刊・芹沢本 / 小林庸浩
芹沢本と私 / 関野準一郎
吾八刊・芹沢本版元手控え録 / 今村秀太郎
[書物巡礼記]近江の夢の八景 / 森本哲郎
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 ; 梶山俊
季刊「銀花」第一号~第四十九号総目次
銀花萌芽帖 / 山田喜代春
書物雑記 )
[道楽散歩]もう一つの別府=小路で心がつながる街、浜脇 / 沢渡歩
読者からの手紙 / 鈴木一夫 ; 編集者 ; 池上幸男 ; 弘中勝二 ; 中岡徹 ; 上村みちる ; 牧村博 ; 加藤簡子 ; 戸羽養子 ; 飯島英徳 ; 千葉かね ; 加茂悠子 ; 黒田喜美恵 ; 志鎌瑩 ; 上田克郎 ; 高中静美 ; 山中光二 ; 氷見庄治 ; 羽根田幸雄 ; 小島清彦 ; 小川正子 ; 吉尾裕 ; 大畑威 ; 木村郷士 ; 勝尾弥生 ; 手操宗明 ; 大村正 ; 島田春雄 ; 川岸富士男
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1982 、196p 、B5判 、1冊
慈航観世音お札(棟方志功板画 慈航普渡印・遊記山人刻)一葉 特集「1」日本の書票 / 渋谷修 ; 小林庸浩 ; 狩野弘 蔵書票大要 / 斎藤昌三 書票に憑かれた人々 / 石橋重幸 特集「2」インカの土器と土偶 / 田中民子 インカやきもの考現学 / 福中皓三 インカの古土器再現す!-悲喜、相半ばした実験報告 インカ幻想旅行 / 大沼淳 豊女の押絵 / 後勝彦 津山森本家と豊女の一生 日暮合掌 榎本栄一さんの念仏のうた / 横田稔 ; 石橋重幸 花よいつまでも 岡本千鶴の思い出の記 美山の花酒 / 田淵暁 慈航観音堂縁起 / 宮田遊記 ; 石橋重幸 ; 宮田武義 遊記九十二老の書 遊記山人手習人生 / 海上雅臣 お釈迦様はどこから生まれたの / 栗田功 散蓮華のおもてなし / 金津滋 中国の散蓮華 / 小林庸浩 葉蘭切り / 山根義人 ; 後勝彦 ; 大橋弘 江戸鍛冶三人衆 / 落合泰三 一万五千六百余日の石室茶会 / 石橋重幸 自由な漢たち-埼玉県寄居町末野少林寺・五百羅漢 / 山本敏雄 少林寺・羅漢との対話 / 山本敏雄 三河の手筒花火 / 落合泰三 パラソルと日本人 / 遠藤武 [文化学園服飾博物館コレクション(9)]パラソル / 後勝彦 パリの修復術=長生きする紙 / 田辺真理子 ; トシ 吾八刊・芹沢本 / 小林庸浩 芹沢本と私 / 関野準一郎 吾八刊・芹沢本版元手控え録 / 今村秀太郎 [書物巡礼記]近江の夢の八景 / 森本哲郎 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 ; 梶山俊 季刊「銀花」第一号~第四十九号総目次 銀花萌芽帖 / 山田喜代春 書物雑記 ) [道楽散歩]もう一つの別府=小路で心がつながる街、浜脇 / 沢渡歩 読者からの手紙 / 鈴木一夫 ; 編集者 ; 池上幸男 ; 弘中勝二 ; 中岡徹 ; 上村みちる ; 牧村博 ; 加藤簡子 ; 戸羽養子 ; 飯島英徳 ; 千葉かね ; 加茂悠子 ; 黒田喜美恵 ; 志鎌瑩 ; 上田克郎 ; 高中静美 ; 山中光二 ; 氷見庄治 ; 羽根田幸雄 ; 小島清彦 ; 小川正子 ; 吉尾裕 ; 大畑威 ; 木村郷士 ; 勝尾弥生 ; 手操宗明 ; 大村正 ; 島田春雄 ; 川岸富士男 むだ書き / 今井田勲

季刊銀花 第68号 1986年冬 <特集①寿字彩飾=文字と人生 ; 特集②能登の家=海と陸を見つめる人々>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、196p、B5判、1冊
特集①寿字彩飾=文字と人生 / 田淵暁
中国人の暮しと吉祥文字 / 荘伯和
祝い文字を作る人たち / 渕田辰夫 ; 平井重雄 ; 近藤正治
特集②能登の家=海と陸を見つめる人々 / 小林庸浩
黄金に稔る田、朱に染まる海 / 千代芳子
書影鮮やか=三人の版画家の本づくり / 坂東壮一 ; 松原邦秀 ; 大内香峰
猫背の楽園 版画と書物 / 柄澤齊
加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの / 小林庸浩
世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本 / 高橋睦郎 ; 厨屋雅友
[詩に架ける橋]沖縄の踊り 山之口貘 / 斎藤庸一
伊豆松崎町物語=職人がいきる町 / 厨屋雅友
輝く街への遠征 / 中川武
水琴窟 人知れず / 村山武。川岸富士男
人形師きふじ早苗 羅漢への道 / 後勝彦
「人形の家」の女主人
懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと / あだちがびん
おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記 / あだちがびん
こども飯茶碗-渡辺洋一の童心世界 / 田淵暁
[日本歴史縦貫道往来]土佐紙漉悲草紙 / 萱中雄幸
光と影の彩織=冨田潤の仕事 / 杉野孝典
但馬の手仕事人たち / 松田一戯 ; 石田えいじ ; 藤本イサム ; 吉井直行 ; 西川枯刀 ; 仁志 ; 密祐快
心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵 / 生駒尚秋 ; 梅野隆 ; 石原都世子 ; 石橋重幸
私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事 / 生駒尚秋
[奥沢書屋随想七]『象は鼻が長い』追慕 / 高田宏
何もない だがいっぱいに青空がある / 小川安夫 ; 床田和隆
小川安夫との泣き笑い交遊 / 佐藤勝彦
[銀花萌芽帖]銀花薫章=長嶺ヤス子さん
眼福=尾山台・凸凹工房/うさぎのポチ袋
口福=蕎麦屋の小特集
耳袋=ウードのシンガーソングライター、ハムザ・エル=ゲィン / 星川京児
星屑籠
[書物随筆]語りやめること
書物雑記 / 松原邦秀
読者からの手紙 / 吉田洋三 ; 編集者
お伝・蓄話賦・顔文説/編編草
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 岩沢喜作 ; 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、196p 、B5判 、1冊
特集①寿字彩飾=文字と人生 / 田淵暁 中国人の暮しと吉祥文字 / 荘伯和 祝い文字を作る人たち / 渕田辰夫 ; 平井重雄 ; 近藤正治 特集②能登の家=海と陸を見つめる人々 / 小林庸浩 黄金に稔る田、朱に染まる海 / 千代芳子 書影鮮やか=三人の版画家の本づくり / 坂東壮一 ; 松原邦秀 ; 大内香峰 猫背の楽園 版画と書物 / 柄澤齊 加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの / 小林庸浩 世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本 / 高橋睦郎 ; 厨屋雅友 [詩に架ける橋]沖縄の踊り 山之口貘 / 斎藤庸一 伊豆松崎町物語=職人がいきる町 / 厨屋雅友 輝く街への遠征 / 中川武 水琴窟 人知れず / 村山武。川岸富士男 人形師きふじ早苗 羅漢への道 / 後勝彦 「人形の家」の女主人 懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと / あだちがびん おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記 / あだちがびん こども飯茶碗-渡辺洋一の童心世界 / 田淵暁 [日本歴史縦貫道往来]土佐紙漉悲草紙 / 萱中雄幸 光と影の彩織=冨田潤の仕事 / 杉野孝典 但馬の手仕事人たち / 松田一戯 ; 石田えいじ ; 藤本イサム ; 吉井直行 ; 西川枯刀 ; 仁志 ; 密祐快 心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵 / 生駒尚秋 ; 梅野隆 ; 石原都世子 ; 石橋重幸 私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事 / 生駒尚秋 [奥沢書屋随想七]『象は鼻が長い』追慕 / 高田宏 何もない だがいっぱいに青空がある / 小川安夫 ; 床田和隆 小川安夫との泣き笑い交遊 / 佐藤勝彦 [銀花萌芽帖]銀花薫章=長嶺ヤス子さん 眼福=尾山台・凸凹工房/うさぎのポチ袋 口福=蕎麦屋の小特集 耳袋=ウードのシンガーソングライター、ハムザ・エル=ゲィン / 星川京児 星屑籠 [書物随筆]語りやめること 書物雑記 / 松原邦秀 読者からの手紙 / 吉田洋三 ; 編集者 お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 岩沢喜作 ; 今井田勲

季刊銀花 第61号 1985年春 <特集①唐九郎のいる茶会 ; 特集②橅の森-出羽国・樹と人の融合>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1985、200p、B5判、1冊
特集①唐九郎のいる茶会 / 小林庸浩
唐九郎語録
現代に生きる日本の美 / 加山又造 ; 加藤唐九郎
巨人唐九郎と岐阜の青年たち
唐九郎茶陶の対極-唐九郎の陶壁
父、唐九郎の茶陶と陶壁 / 加藤重高
陶論 今日の問題点 / 加藤唐九郎
特集②橅の森-出羽国・樹と人の融合 / 太田威
縄文につながるブナ帯文化 / 工藤父母道
雪国人 / 高田宏
[絵本]峠を越えて=ラダックへの遠い道 / みなみらんぼう ; 升本猛
日本への憧れ=日独混血青年・宮部太郎の黒い仕事 / 神谷俊美
芥子の花咲く タイ山岳の布仕事 / カノミ・タカコ ; 杉野孝典
求道録 / 岩本光曜
涙なみだ涙わたしは許しはしない=時実新子燃えて川柳一万句 / 神谷俊美
[杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界(第三回)]鳥蛇相剋 / 赤崎正一 ; 小野□一 ; 佐藤□司 ; 加賀谷祥子
寒鰤街道-富山から高山、信州へ / 田淵暁
越中鰤と信州 / 米沢保
彫刻の風景 / 加藤朝美
不思議な椅子=會見仁の戯の世界 / 後藤勝彦
つむぎ染め絵本 / 望月通陽 ; 小林庸浩
製本工房「書祭」 / 石橋重幸
はな先生はお多福さん / 梶山俊夫 ; 石橋重幸
馬見ヶ崎川の喫茶ポッポ / 石橋重幸
蔵王山麓蠟燭屋 / 石橋重幸
生涯一編集者かな初ごよみ=絵のある俳句 / 清水達夫 ; 大橋歩 ; 堀内誠一 ; 奥津国道 ; 狩野弘
越中富山・ばばちゃまのいろは歌絵 / 金守ひさ
[書物巡礼記]憂いを払う〝玉箒〟 / 森本哲郎
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
[小さい旅]来ても見やんせ鶴来の里へ 雪の白山 眉目のよさ / 田淵暁
[銀花萌芽帖]銀花薫章 / 手塚治虫
眼福=アール・デコの館で催されるフランス・コルベール展
銀花子参上=晴耕雨読の屋敷 / 渡利強 ; 石橋重幸
口福=美味満載、八尾の「菊一堂」/東京カレーパンこだわり記 / 川岸富士男
星屑籠
書物雑記 / 戸村茂樹
編編草 / 細井冨貴子 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 山田喜代春
読者からの手紙 / 山田喜代春 ; 編集部
「銀花」保存本コーナーのご案内
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1985 、200p 、B5判 、1冊
特集①唐九郎のいる茶会 / 小林庸浩 唐九郎語録 現代に生きる日本の美 / 加山又造 ; 加藤唐九郎 巨人唐九郎と岐阜の青年たち 唐九郎茶陶の対極-唐九郎の陶壁 父、唐九郎の茶陶と陶壁 / 加藤重高 陶論 今日の問題点 / 加藤唐九郎 特集②橅の森-出羽国・樹と人の融合 / 太田威 縄文につながるブナ帯文化 / 工藤父母道 雪国人 / 高田宏 [絵本]峠を越えて=ラダックへの遠い道 / みなみらんぼう ; 升本猛 日本への憧れ=日独混血青年・宮部太郎の黒い仕事 / 神谷俊美 芥子の花咲く タイ山岳の布仕事 / カノミ・タカコ ; 杉野孝典 求道録 / 岩本光曜 涙なみだ涙わたしは許しはしない=時実新子燃えて川柳一万句 / 神谷俊美 [杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界(第三回)]鳥蛇相剋 / 赤崎正一 ; 小野□一 ; 佐藤□司 ; 加賀谷祥子 寒鰤街道-富山から高山、信州へ / 田淵暁 越中鰤と信州 / 米沢保 彫刻の風景 / 加藤朝美 不思議な椅子=會見仁の戯の世界 / 後藤勝彦 つむぎ染め絵本 / 望月通陽 ; 小林庸浩 製本工房「書祭」 / 石橋重幸 はな先生はお多福さん / 梶山俊夫 ; 石橋重幸 馬見ヶ崎川の喫茶ポッポ / 石橋重幸 蔵王山麓蠟燭屋 / 石橋重幸 生涯一編集者かな初ごよみ=絵のある俳句 / 清水達夫 ; 大橋歩 ; 堀内誠一 ; 奥津国道 ; 狩野弘 越中富山・ばばちゃまのいろは歌絵 / 金守ひさ [書物巡礼記]憂いを払う〝玉箒〟 / 森本哲郎 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 [小さい旅]来ても見やんせ鶴来の里へ 雪の白山 眉目のよさ / 田淵暁 [銀花萌芽帖]銀花薫章 / 手塚治虫 眼福=アール・デコの館で催されるフランス・コルベール展 銀花子参上=晴耕雨読の屋敷 / 渡利強 ; 石橋重幸 口福=美味満載、八尾の「菊一堂」/東京カレーパンこだわり記 / 川岸富士男 星屑籠 書物雑記 / 戸村茂樹 編編草 / 細井冨貴子 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 山田喜代春 読者からの手紙 / 山田喜代春 ; 編集部 「銀花」保存本コーナーのご案内 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

季刊銀花 第55号 1983年秋 <特集①加賀の国=暮しに息づく朱と金 ; 特集②祈りの料理>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1983、200p、B5判、1冊
特集①加賀の国=暮しに息づく朱と金 / 小林庸浩
加賀人の心に棲む色 朱の壁と金箔の町 / 千代芳子
金沢そぞろ歩き / 川岸富士男
花紋折り=九十翁が咲かせた紙の花 / 内山光弘 ; 杉野孝典
内山光弘さんと花紋折り / 柳宗理
越の花三百六十五日 / 助田茂蔵
特集②祈りの料理=月心寺・村瀬明道尼 / 村瀬明道尼 ; 田淵暁
月心寺つれづれ-私と仏教・人生・料理 / 村瀬明道尼
庵主さんを語る / 楳茂都梅衣 ; 市川門之助 ; 永六輔
山の眼鏡橋 / 三笘正勝
肥後虹の橋 / 沢渡歩
鎌倉や夕顔の花誘う宵中村嘉葎雄酒きこし召す / 後勝彦 ; 中村嘉葎雄
嘉葎雄独演
ねがい / 服部弘
[花道登場]明日の歌舞伎の花に / 中村信二郎 ; 天野道映 ; 後勝彦 ; 演劇評論家
加州仏国土 / 小田まゆみ ; ギャルリームカイ
キャベツの唄=小田まゆみの世界 / ポーリン・杉野
サーカスへの郷愁 / 根津恭 ; 落合泰三
錦百彩 御神宝装束の小裂 / 遠藤武
[文化学園服飾博物館コレクション⑭]伊勢神宮装束裂はりまぜ屏風 / 後勝彦
日本の伝統文化を支える人 / 根本甲子男
北の詩人たち / 大島龍 ; 林玲二 ; 北村歩 ; 江原光太 ; 北村ヒロシ ; 石橋学 ; 鈴木順三郎 ; 景川弘道 ; 砂沢ビッキ ; 川平康雄
寿岳文章「向日庵私版」 / 小林庸浩 ; 高橋啓介
なぜ向日庵私版を復興しないか / 寿岳文章
本の話 / 寿岳文章
親たちの人生と向日庵本 / 寿岳章子
[書物巡礼記]獅子老人の世界 / 森本哲郎
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一
銀花萌芽帖 / 山田喜代春
書物雑記
工芸雑記(GINKA CRAFT NOTE)
[道楽散歩]東京の漁屋さんリポート / 梅木則明
[小さい旅]榛名山と赤城山を望み、詩を口ずさみながら緑と光を浴びた前橋の旅 / 田淵暁
わしはやったるでえ / 佐藤勝彦
季刊「銀花」在庫の紹介
読者からの手紙
むだ書き / 佐藤勝彦 ; 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1983 、200p 、B5判 、1冊
特集①加賀の国=暮しに息づく朱と金 / 小林庸浩 加賀人の心に棲む色 朱の壁と金箔の町 / 千代芳子 金沢そぞろ歩き / 川岸富士男 花紋折り=九十翁が咲かせた紙の花 / 内山光弘 ; 杉野孝典 内山光弘さんと花紋折り / 柳宗理 越の花三百六十五日 / 助田茂蔵 特集②祈りの料理=月心寺・村瀬明道尼 / 村瀬明道尼 ; 田淵暁 月心寺つれづれ-私と仏教・人生・料理 / 村瀬明道尼 庵主さんを語る / 楳茂都梅衣 ; 市川門之助 ; 永六輔 山の眼鏡橋 / 三笘正勝 肥後虹の橋 / 沢渡歩 鎌倉や夕顔の花誘う宵中村嘉葎雄酒きこし召す / 後勝彦 ; 中村嘉葎雄 嘉葎雄独演 ねがい / 服部弘 [花道登場]明日の歌舞伎の花に / 中村信二郎 ; 天野道映 ; 後勝彦 ; 演劇評論家 加州仏国土 / 小田まゆみ ; ギャルリームカイ キャベツの唄=小田まゆみの世界 / ポーリン・杉野 サーカスへの郷愁 / 根津恭 ; 落合泰三 錦百彩 御神宝装束の小裂 / 遠藤武 [文化学園服飾博物館コレクション⑭]伊勢神宮装束裂はりまぜ屏風 / 後勝彦 日本の伝統文化を支える人 / 根本甲子男 北の詩人たち / 大島龍 ; 林玲二 ; 北村歩 ; 江原光太 ; 北村ヒロシ ; 石橋学 ; 鈴木順三郎 ; 景川弘道 ; 砂沢ビッキ ; 川平康雄 寿岳文章「向日庵私版」 / 小林庸浩 ; 高橋啓介 なぜ向日庵私版を復興しないか / 寿岳文章 本の話 / 寿岳文章 親たちの人生と向日庵本 / 寿岳章子 [書物巡礼記]獅子老人の世界 / 森本哲郎 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 銀花萌芽帖 / 山田喜代春 書物雑記 工芸雑記(GINKA CRAFT NOTE) [道楽散歩]東京の漁屋さんリポート / 梅木則明 [小さい旅]榛名山と赤城山を望み、詩を口ずさみながら緑と光を浴びた前橋の旅 / 田淵暁 わしはやったるでえ / 佐藤勝彦 季刊「銀花」在庫の紹介 読者からの手紙 むだ書き / 佐藤勝彦 ; 今井田勲

季刊銀花 第91号 1992年秋 <特集①浪花・味の賑わい-食と暮しを巡る ; 特集②神を迎える島々-沖縄・八重山諸島を訪ねて >

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1992、200p、B5判、1冊
特集①浪花・味の賑わい-食と暮しを巡る / 福田匤伸
今様浪花びと味なはなし / 桂枝雀 ; 戸田博 ; 阪口純久 ; 吉田芳二郎 ; 出口淑子 ; 楓大助
大阪の食味-内側からみた食い倒れの三百年 / 肥田晧三
食物、恥知らず、罰当り記 / 新野新
どこぞに旨いもんおまへんか / 太田雅子 ; 前田幸夫
特集②神を迎える島々-沖縄・八重山諸島を訪ねて / 垂見健吾
限りなく深い八重山-歴史の視点から / 高良倉吉
最果ての島-波照間島のムシャーマ / 大竹昭子
籠としての書物=挿絵本『竹取物語』と長谷川潔 / 柄澤齋
緑の旅人 香草-ペルーから開聞山麓へ / 山下大明
開聞山麓香料園
永遠なるイコン=〝太陽と水と神様〟の国ロシアを行く / 佐久間泰郎
ロシア・イコン物語-北の大地に祈りの声満ちて / 佐久間泰郎
[幻想書簡集その(6)]無相真如 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
川岸を駆ける椅子=水野郁子「私の椅子」 / 水谷みゆき ; 山口幸一
[詩人遍歴]死者の鎮魂を肩に=伊藤桂一 / 斎藤庸一
[奥沢書屋随想(三十)]『次郎物語』-よき父の姿 / 高田宏
風のうつわ=八ヶ岳・夢宇谷の工人 / 幸義明 ; 小林庸浩
正闘牛士をめざすチャマコ、十九歳の夏 / 篠田有史
[乳房のうたの系譜(その二)]与謝野晶子-混沌の豊潤 / 道浦母都子
[とじ込み絵はがき]猫の初秋見舞 / 高田雄太
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(12)]「ヴィオレッタに捧げし歌」 / 松井邦雄
一色十年-福永世紀子の丹波布に魅せられて / 後勝彦
スロヴェニアの小さな聖堂 / シャーロット・アンダーソン ; 冴羽昭彦
上海生れ張小東さんの中国草編小動物図鑑 / 宇川育 ; 上泉均
次号のお知らせ / 池端滋
[銀花萌芽帖]八重山そばなら「丸八」/「花宇宙-生命樹アジアの染め・織り・飾り展」/ほか / 菊地一美
書物雑記 / 池澤昭夫
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 青戸美代子 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1992 、200p 、B5判 、1冊
特集①浪花・味の賑わい-食と暮しを巡る / 福田匤伸 今様浪花びと味なはなし / 桂枝雀 ; 戸田博 ; 阪口純久 ; 吉田芳二郎 ; 出口淑子 ; 楓大助 大阪の食味-内側からみた食い倒れの三百年 / 肥田晧三 食物、恥知らず、罰当り記 / 新野新 どこぞに旨いもんおまへんか / 太田雅子 ; 前田幸夫 特集②神を迎える島々-沖縄・八重山諸島を訪ねて / 垂見健吾 限りなく深い八重山-歴史の視点から / 高良倉吉 最果ての島-波照間島のムシャーマ / 大竹昭子 籠としての書物=挿絵本『竹取物語』と長谷川潔 / 柄澤齋 緑の旅人 香草-ペルーから開聞山麓へ / 山下大明 開聞山麓香料園 永遠なるイコン=〝太陽と水と神様〟の国ロシアを行く / 佐久間泰郎 ロシア・イコン物語-北の大地に祈りの声満ちて / 佐久間泰郎 [幻想書簡集その(6)]無相真如 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 川岸を駆ける椅子=水野郁子「私の椅子」 / 水谷みゆき ; 山口幸一 [詩人遍歴]死者の鎮魂を肩に=伊藤桂一 / 斎藤庸一 [奥沢書屋随想(三十)]『次郎物語』-よき父の姿 / 高田宏 風のうつわ=八ヶ岳・夢宇谷の工人 / 幸義明 ; 小林庸浩 正闘牛士をめざすチャマコ、十九歳の夏 / 篠田有史 [乳房のうたの系譜(その二)]与謝野晶子-混沌の豊潤 / 道浦母都子 [とじ込み絵はがき]猫の初秋見舞 / 高田雄太 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(12)]「ヴィオレッタに捧げし歌」 / 松井邦雄 一色十年-福永世紀子の丹波布に魅せられて / 後勝彦 スロヴェニアの小さな聖堂 / シャーロット・アンダーソン ; 冴羽昭彦 上海生れ張小東さんの中国草編小動物図鑑 / 宇川育 ; 上泉均 次号のお知らせ / 池端滋 [銀花萌芽帖]八重山そばなら「丸八」/「花宇宙-生命樹アジアの染め・織り・飾り展」/ほか / 菊地一美 書物雑記 / 池澤昭夫 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 青戸美代子 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子

季刊銀花 第84号 1990年冬 <特集①勝彦いろはかるた ; 特集②武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1990、200p、B5判、1冊
特集①勝彦いろはかるた / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩
勝彦いろは話 / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩
勝彦やきものいろは唄 / 小林庸浩
特集②武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情 / 山下大明
樹々とふれあった三百日=多摩丘陵・雑木林の今 / 山下大明
武蔵野詩情の今昔 / 足田輝一
武蔵野・雑木林の美 / 山下大明
『蜜の部屋』のうちそと-鷗外とその娘 / 矢川澄子
野集紙の詩=能登・仁行、遠見京美の紙つくり / 後勝彦
野ガ集ウ紙 / 坂本直昭
澄みわたる距離=彫刻家・舟越桂の木の世界 / 後勝彦
悪意の闇-「檸檬」の作家・梶井基次郎の性 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想(二十三)]『白鯨』-海の男たちの世界 / 高田宏
工芸彩譜・冬-寿ぎの大皿 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
[絵屋・屯歩の絵だより(その4)]桑名の笛師、田中敏長さんのこと / 藤井克彦
津軽塗「遊工房」四人衆の挑戦 / 小林庸浩
新風津軽塗 / 遊工房 ; 久保猶司 ; 三浦吐夢治 ; 真土藤幹 ; 佐々木正幸
「夢の往還」鶴岡ホテルものがたり / 八尾坂弘喜
雪月花の宿 / 砂山健
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(5)]「ラ・モローチャ」と「エル・チョクロ」 / 松井邦雄
ノルウェーの木造教会-ヴァイキングの夢淡く / 佐久間泰郎
虚空に吠える龍=白夜の国の聖堂を巡る / 佐久間泰郎
牧神の午後への嬉遊曲=リュート奏者つのだたかしとタブラトゥーラの音楽に寄せて / 柄澤齊 ; 福田匡伸
[道楽散歩]備前岡山こっとう処 / 山口幸一
芸術の波動を額に=額椽商「八咫家」主人岩松正智さん / 吉田慶子 ; 高橋仁己
日本の伝統文化を支える人々
阿波木偶とともに生きて=板東米子さんの木偶作り三十二年 / 石橋重幸
稀有の人-四代目中村雀右衛門雑感 / 高橋睦郎 ; 後勝彦 ; 吉田千秋
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉八手 / 川岸富士男
月を想う茶会/特装本のお知らせ/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
書物雑記 / 気谷誠
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1990 、200p 、B5判 、1冊
特集①勝彦いろはかるた / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩 勝彦いろは話 / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩 勝彦やきものいろは唄 / 小林庸浩 特集②武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情 / 山下大明 樹々とふれあった三百日=多摩丘陵・雑木林の今 / 山下大明 武蔵野詩情の今昔 / 足田輝一 武蔵野・雑木林の美 / 山下大明 『蜜の部屋』のうちそと-鷗外とその娘 / 矢川澄子 野集紙の詩=能登・仁行、遠見京美の紙つくり / 後勝彦 野ガ集ウ紙 / 坂本直昭 澄みわたる距離=彫刻家・舟越桂の木の世界 / 後勝彦 悪意の闇-「檸檬」の作家・梶井基次郎の性 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想(二十三)]『白鯨』-海の男たちの世界 / 高田宏 工芸彩譜・冬-寿ぎの大皿 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 [絵屋・屯歩の絵だより(その4)]桑名の笛師、田中敏長さんのこと / 藤井克彦 津軽塗「遊工房」四人衆の挑戦 / 小林庸浩 新風津軽塗 / 遊工房 ; 久保猶司 ; 三浦吐夢治 ; 真土藤幹 ; 佐々木正幸 「夢の往還」鶴岡ホテルものがたり / 八尾坂弘喜 雪月花の宿 / 砂山健 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(5)]「ラ・モローチャ」と「エル・チョクロ」 / 松井邦雄 ノルウェーの木造教会-ヴァイキングの夢淡く / 佐久間泰郎 虚空に吠える龍=白夜の国の聖堂を巡る / 佐久間泰郎 牧神の午後への嬉遊曲=リュート奏者つのだたかしとタブラトゥーラの音楽に寄せて / 柄澤齊 ; 福田匡伸 [道楽散歩]備前岡山こっとう処 / 山口幸一 芸術の波動を額に=額椽商「八咫家」主人岩松正智さん / 吉田慶子 ; 高橋仁己 日本の伝統文化を支える人々 阿波木偶とともに生きて=板東米子さんの木偶作り三十二年 / 石橋重幸 稀有の人-四代目中村雀右衛門雑感 / 高橋睦郎 ; 後勝彦 ; 吉田千秋 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉八手 / 川岸富士男 月を想う茶会/特装本のお知らせ/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 書物雑記 / 気谷誠 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子

季刊銀花 97号 特集1:ふるさとの川 特集2:望月通陽編Mの辞典

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
500
文化学園・文化出版局、1994、冊、26cm
雑誌・B5判・定価1400・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 97号 特集1:ふるさとの川 特集2:望月通陽編Mの辞典

500
、文化学園・文化出版局 、1994 、冊 、26cm
雑誌・B5判・定価1400・並美

季刊 銀花 第97号 1994 春

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
500 (送料:¥185~)
文化出版局、平成6、26cm
特集:ふるうさとの川、他 ヤケ・シミ・傷み・折れ
※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥185~)
、文化出版局 、平成6 、26cm
特集:ふるうさとの川、他 ヤケ・シミ・傷み・折れ
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第85号 1991年春 <特集①桜花郷・松前にて=花守、浅利先生と里桜 ; 特集②都会のペザント・アート=九十五歳・林二郎の木工>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、200p、B5判、1冊
特集①桜花郷・松前にて=花守、浅利先生と里桜 / 山下大明
望郷樹-松城小学校に通っていたころ / 千葉一夫
掌で愛でる、松前の桜-現代の花咲かじいさん、浅利政俊さんのこと / 石本玲子
特集②都会のペザント・アート=九十五歳・林二郎の木工 / 小林庸浩
「金もいらぬ、名誉もいらぬ、好きな仕事で八十年」=林二郎日々語録 / 白谷達也
木が好きだから、彫ることが楽しいから、今日まで来た=林二郎が歩んだ道
嵐の海峡=マゼラン海峡航海日誌 / 高橋宣之
いつだってつっぱり少年だった=陶人・黒田泰蔵の日々 / 福田匡伸
陶・万・華=黒田泰蔵造形館
虚空するモーツアルト-自在に耳澄まし、筆に託す / 金森比呂尾
[詩人遍歴]硫黄島の陣地構築=木原孝一 / 斎藤庸一
[奥沢書屋随想二十四]『南総里見八犬伝』-名前の力 / 高田宏
工芸彩譜・春-桜花を愛でる / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
関川夏央の本
装丁家・日下潤一の仕事 / 関川夏央 ; 高橋仁己
どんぐり豆腐は大地の色をしていた=土佐・安芸市小松家に伝わる代々の味 / 和田健一 ; 高橋宣之
布装句集『良夜』抄録 / 福井光太郎 ; 高橋仁己
ゆく春を深むらさきと申すべく=福井光太郎さんの俳句世界 / 細井冨貴子
ターコイズ・ブルーの感触=小西良幸の美術的編み物 / 砂山健 ; 後勝彦
名残の館=肥後国の芝居小屋、八千代座 / 大竹昭子 ; 普後均
[とじ込み絵暦]春から春へのカレンダー / かとうまさを ; 織田努
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話6]「南京豆売り」の日曜日 / 松井邦雄
染織化帰行 / 中村工房 ; 佐藤徳香 ; 舞良雅子 ; 野崎弘子 ; 普後均
[道楽散歩]名古屋・覚王山あたり / 水谷みゆき ; 山口幸一
フライパン、空を飛ぶ=鍛々工房主、三根暁さんの一路 / 普後均
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈春〉蓮華草 / 川岸富士男
この上なくシンプルな仏蘭西チーズ菓子/全国有名老舗の味を楽しむ居酒屋「劍菱」/ほか / 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記
読者からの手紙
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 青戸美代子 ; 山本千恵子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1991 、200p 、B5判 、1冊
特集①桜花郷・松前にて=花守、浅利先生と里桜 / 山下大明 望郷樹-松城小学校に通っていたころ / 千葉一夫 掌で愛でる、松前の桜-現代の花咲かじいさん、浅利政俊さんのこと / 石本玲子 特集②都会のペザント・アート=九十五歳・林二郎の木工 / 小林庸浩 「金もいらぬ、名誉もいらぬ、好きな仕事で八十年」=林二郎日々語録 / 白谷達也 木が好きだから、彫ることが楽しいから、今日まで来た=林二郎が歩んだ道 嵐の海峡=マゼラン海峡航海日誌 / 高橋宣之 いつだってつっぱり少年だった=陶人・黒田泰蔵の日々 / 福田匡伸 陶・万・華=黒田泰蔵造形館 虚空するモーツアルト-自在に耳澄まし、筆に託す / 金森比呂尾 [詩人遍歴]硫黄島の陣地構築=木原孝一 / 斎藤庸一 [奥沢書屋随想二十四]『南総里見八犬伝』-名前の力 / 高田宏 工芸彩譜・春-桜花を愛でる / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 関川夏央の本 装丁家・日下潤一の仕事 / 関川夏央 ; 高橋仁己 どんぐり豆腐は大地の色をしていた=土佐・安芸市小松家に伝わる代々の味 / 和田健一 ; 高橋宣之 布装句集『良夜』抄録 / 福井光太郎 ; 高橋仁己 ゆく春を深むらさきと申すべく=福井光太郎さんの俳句世界 / 細井冨貴子 ターコイズ・ブルーの感触=小西良幸の美術的編み物 / 砂山健 ; 後勝彦 名残の館=肥後国の芝居小屋、八千代座 / 大竹昭子 ; 普後均 [とじ込み絵暦]春から春へのカレンダー / かとうまさを ; 織田努 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話6]「南京豆売り」の日曜日 / 松井邦雄 染織化帰行 / 中村工房 ; 佐藤徳香 ; 舞良雅子 ; 野崎弘子 ; 普後均 [道楽散歩]名古屋・覚王山あたり / 水谷みゆき ; 山口幸一 フライパン、空を飛ぶ=鍛々工房主、三根暁さんの一路 / 普後均 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈春〉蓮華草 / 川岸富士男 この上なくシンプルな仏蘭西チーズ菓子/全国有名老舗の味を楽しむ居酒屋「劍菱」/ほか / 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 読者からの手紙 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 青戸美代子 ; 山本千恵子

季刊銀花 第90号 1992年夏 <特集①文様の陶人、和太守卑良 ; 特集②極彩色の闇=土佐、絵金の町の夏祭り>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1992、198p、B5判、1冊
特集①文様の陶人、和太守卑良 / 和太守卑良 ; 小林庸浩
和太さんの〝顔〟 / 北原亞以子
こころフーガ-陶人の来し方、行く手、現在地 / 和太守卑良
特集②極彩色の闇=土佐、絵金の町の夏祭り / 高橋宣之
七月の闇 / 高橋宣之
絵金の夏祭り / 近森敏夫
[特別企画]旅の本=そして、もうひとつの旅へ / 藤本毅
イギリス人の粋狂な冒険 / 池澤夏樹
海軍亭での物語 / 辻征夫
辺境へ-〝根源〟への旅 / 宮迫千鶴
旅のかたちをめぐる本たち / 中野美代子
ミシュラン953 / 野町和嘉
その後の人生を変えた本 / 西木正明
風のたより=せんたくものの唄 / みやこうせい ; ヴァド・イゼイ
蜂蜜の森 / 細川剛
蜂を飼う、森に生きる / 澤口たまみ
花の遊牧民、ハチヤさん / 細川剛
[新連載・乳房のうたの系譜(その一)]晶子と現代歌人たち-「髪」のうたから「乳房」のうたへ / 道浦母都子
[奥沢書屋随想(二十九)]『ドリトル先生物語』-人間不信 / 高田宏
京の茜染め / 上村花保吏 ; 小林庸浩
[幻想書簡集(その5)]牽牛の花 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
安曇野のステンドグラス=山口利一の光と音と高い宙 / 片柳草生 ; 普後均
ほうのき工房の山頭火=吉田正樹の木版絵 / 水谷みゆき ; 山口幸一
川務の行方=東京・野川と人々との交情 / 鍔山英次
それからの野川=東京・武蔵野〝はけ〟の道を行く / 鍔山英次
正岡子規-苦痛さなかの平常心 / 倉橋羊村
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(11)]「ラ・ゴロンドリーナ」~つばめが帰る日 / 松井邦雄
鎮魂南雲ふるさと歌留多=赤城村とこどもたち / 大野進 ; 岡崎良一
ビールが旨いころですよ / 石橋重幸
桜のころの桜えび-駿河湾、えびとり船乗船記 / 宇川育 ; 岡崎良一
[銀花萌芽帖]おおらかな味わい「古見屋」の田舎羊羹/〝いか墨〟のインク/ほか / 菊地一美
書物雑記 / 高田雄太
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1992 、198p 、B5判 、1冊
特集①文様の陶人、和太守卑良 / 和太守卑良 ; 小林庸浩 和太さんの〝顔〟 / 北原亞以子 こころフーガ-陶人の来し方、行く手、現在地 / 和太守卑良 特集②極彩色の闇=土佐、絵金の町の夏祭り / 高橋宣之 七月の闇 / 高橋宣之 絵金の夏祭り / 近森敏夫 [特別企画]旅の本=そして、もうひとつの旅へ / 藤本毅 イギリス人の粋狂な冒険 / 池澤夏樹 海軍亭での物語 / 辻征夫 辺境へ-〝根源〟への旅 / 宮迫千鶴 旅のかたちをめぐる本たち / 中野美代子 ミシュラン953 / 野町和嘉 その後の人生を変えた本 / 西木正明 風のたより=せんたくものの唄 / みやこうせい ; ヴァド・イゼイ 蜂蜜の森 / 細川剛 蜂を飼う、森に生きる / 澤口たまみ 花の遊牧民、ハチヤさん / 細川剛 [新連載・乳房のうたの系譜(その一)]晶子と現代歌人たち-「髪」のうたから「乳房」のうたへ / 道浦母都子 [奥沢書屋随想(二十九)]『ドリトル先生物語』-人間不信 / 高田宏 京の茜染め / 上村花保吏 ; 小林庸浩 [幻想書簡集(その5)]牽牛の花 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 安曇野のステンドグラス=山口利一の光と音と高い宙 / 片柳草生 ; 普後均 ほうのき工房の山頭火=吉田正樹の木版絵 / 水谷みゆき ; 山口幸一 川務の行方=東京・野川と人々との交情 / 鍔山英次 それからの野川=東京・武蔵野〝はけ〟の道を行く / 鍔山英次 正岡子規-苦痛さなかの平常心 / 倉橋羊村 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(11)]「ラ・ゴロンドリーナ」~つばめが帰る日 / 松井邦雄 鎮魂南雲ふるさと歌留多=赤城村とこどもたち / 大野進 ; 岡崎良一 ビールが旨いころですよ / 石橋重幸 桜のころの桜えび-駿河湾、えびとり船乗船記 / 宇川育 ; 岡崎良一 [銀花萌芽帖]おおらかな味わい「古見屋」の田舎羊羹/〝いか墨〟のインク/ほか / 菊地一美 書物雑記 / 高田雄太 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子

季刊 銀花 第85号 特集/花人・中川幸夫 /京都・糺の森暦

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,200
中川幸夫/笹山央/高城修三/山本偉紀夫/四手井綱英/富成忠夫 他、文化出版局、1991、26cm
対談/中川幸夫+杉浦澄子 青山窓辺画帖/富成忠夫 前田正博のやきもの 利賀村の曼陀羅恵/佐々木幹郎 ねぶた名人・鹿内一生 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
中川幸夫/笹山央/高城修三/山本偉紀夫/四手井綱英/富成忠夫 他 、文化出版局 、1991 、26cm
対談/中川幸夫+杉浦澄子 青山窓辺画帖/富成忠夫 前田正博のやきもの 利賀村の曼陀羅恵/佐々木幹郎 ねぶた名人・鹿内一生 他

季刊 銀花 第82号 特集/沖縄人の食卓/想いと意志を織る=ファイバーワーク

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
熊井恭子/佐伯和子/小林尚美/橋本京子/尚弘子/古川通泰 他、文化出版局、1990、26cm
絵本「越中狐スペインひとり旅」/古川通泰 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第82号 特集/沖縄人の食卓/想いと意志を織る=ファイバーワーク

1,000
熊井恭子/佐伯和子/小林尚美/橋本京子/尚弘子/古川通泰 他 、文化出版局 、1990 、26cm
絵本「越中狐スペインひとり旅」/古川通泰 他

季刊 銀花 第81号 特集/角偉三郎と漆街道/春をひらく扇=越後・庄内の祭り

青木書店
 東京都葛飾区堀切
800
角偉三郎/九鬼とも子/太田威/砂山健/斎藤庸一 他、文化出版局、1990、26cm
春便り絵はがき四葉/太田威写真 小岩の革職人、氷見さんのこと/藤井克彦絵文 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第81号 特集/角偉三郎と漆街道/春をひらく扇=越後・庄内の祭り

800
角偉三郎/九鬼とも子/太田威/砂山健/斎藤庸一 他 、文化出版局 、1990 、26cm
春便り絵はがき四葉/太田威写真 小岩の革職人、氷見さんのこと/藤井克彦絵文 他

季刊 銀花 第90号 特集/和太守卑良/絵金の夏祭り=極彩色の闇

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
和太守卑良/高橋宣之/みやこうせい/道浦母都子 他、文化出版局、1992、26cm
文様の陶人、和太守卑良 綴込/みやこうせい 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第90号 特集/和太守卑良/絵金の夏祭り=極彩色の闇

1,000
和太守卑良/高橋宣之/みやこうせい/道浦母都子 他 、文化出版局 、1992 、26cm
文様の陶人、和太守卑良 綴込/みやこうせい 他

季刊 銀花 第86号 《特集》 花人・中川幸夫の地・水・花・風・空

コミマート
 栃木県芳賀郡茂木町鮎田
1,000
文化学園・文化出版局、冊、26cm
表紙スレ、ヨゴレ。本文は問題なくお読みいただけます。
■状態ランク S : 使用感がなく新古品同等の状態 A : わずかに使用感があるものの比較的キレイな状態 B : 多少のスレ、汚れ、シミなど経年劣化がみられる一般的な中古状態 C : 傷、シミ汚れ、経年劣化などの全体的に使用感がある状態 ■送料は本のサイズにより決定いたします。(クリックポスト¥185/レターパック¥600/ゆうパック\980) ■スピード注文商品で「¥○○~」と表示されている場合、表示どおりの送料が自動加算されます。  ■簡易梱包にご協力をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊 銀花 第86号 《特集》 花人・中川幸夫の地・水・花・風・空

1,000
、文化学園・文化出版局 、冊 、26cm
表紙スレ、ヨゴレ。本文は問題なくお読みいただけます。

季刊銀花 85号 特集 櫻花郷松前にて・九十五歳林二郎の木工

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
400
文化学園・文化出版局、1991、冊、26cm
A5判・定価1300・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 85号 特集 櫻花郷松前にて・九十五歳林二郎の木工

400
、文化学園・文化出版局 、1991 、冊 、26cm
A5判・定価1300・並美

季刊 銀花 第68号 特集/寿字彩飾=文字と人生/能登の家

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
荘伯和/千代芳子/きふじ早苗/板祐生 他、文化学園・文化出版局、1986、26cm
中国人の暮しと吉祥文字 沖縄の踊り・山之口貘/斎藤庸一 人形師きふじ早苗 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第68号 特集/寿字彩飾=文字と人生/能登の家

1,000
荘伯和/千代芳子/きふじ早苗/板祐生 他 、文化学園・文化出版局 、1986 、26cm
中国人の暮しと吉祥文字 沖縄の踊り・山之口貘/斎藤庸一 人形師きふじ早苗 他

季刊銀花 90号 特集1:和太守卑良-文様の陶人 特集2:絵金の夏祭り-極彩色の闇

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
500
文化学園・文化出版局、1992、冊、26cm
B5判・定価1400・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 90号 特集1:和太守卑良-文様の陶人 特集2:絵金の夏祭り-極彩色の闇

500
、文化学園・文化出版局 、1992 、冊 、26cm
B5判・定価1400・並美

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830