文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「川島智生」の検索結果
4件

NISSHA本社工場の淵源

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,500
川島智生、NISSHA、2021/10、267頁、A4判
表紙少擦れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

NISSHA本社工場の淵源

5,500
川島智生 、NISSHA 、2021/10 、267頁 、A4判
表紙少擦れ

月刊言語 2007年12月号 特集:語用論の新展開―コンテクストに埋もれた意味の解明

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
900
澤田治美 坂原茂 滝浦真人 定延利之 伝康晴 村田久美子 高田博行...、大修館書店、2007
176頁 平成19年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/kzm7cyoc150v9u4/66412-.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

月刊言語 2007年12月号 特集:語用論の新展開―コンテクストに埋もれた意味の解明

900
澤田治美 坂原茂 滝浦真人 定延利之 伝康晴 村田久美子 高田博行... 、大修館書店 、2007
176頁 平成19年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/kzm7cyoc150v9u4/66412-.jpg?dl=0

建築史学 第31号 1998年9月

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,200
建築史学会、1998年、254p、26cm(B5)、1冊
背・表紙退色、裏表紙シミ、ページ良
琉球王権の場所―首里城正殿唐破風の誕生とその改修について/伊従勉
洋式適用規矩術―明治期における在来建築技術の変容、その一例証として/中谷礼仁
織豊期京都の小屋と町屋―棟割長屋を原型とする短冊地割の形成過程/土本俊和
昭和戦前期の大阪市における小学校建築の研究―臨時校園建設所の組織とその建築について/川島智生
原始的な藁座について/平山育男
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
、建築史学会 、1998年 、254p 、26cm(B5) 、1冊
背・表紙退色、裏表紙シミ、ページ良 琉球王権の場所―首里城正殿唐破風の誕生とその改修について/伊従勉 洋式適用規矩術―明治期における在来建築技術の変容、その一例証として/中谷礼仁 織豊期京都の小屋と町屋―棟割長屋を原型とする短冊地割の形成過程/土本俊和 昭和戦前期の大阪市における小学校建築の研究―臨時校園建設所の組織とその建築について/川島智生 原始的な藁座について/平山育男 等

河井寛次郎の世界 近代陶芸の巨匠/民藝 548号 (平成10年8月号) 河井寛次郎作品 (表紙・グラフ) 二冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
京都国立近代美術館・日本経済新聞社編集(内山武夫総監修、島田康寛・松原龍一監修)/鷺珠江(河井寛次郎・・・
図録 背上端ツブレ極僅/平10 表紙に僅すれ・背脇に色あせ多 小口に極僅すれ
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

河井寛次郎の世界 近代陶芸の巨匠/民藝 548号 (平成10年8月号) 河井寛次郎作品 (表紙・グラフ) 二冊一括

1,200
京都国立近代美術館・日本経済新聞社編集(内山武夫総監修、島田康寛・松原龍一監修)/鷺珠江(河井寛次郎のキセルに関して)/内海禎子(Kawai Kanjiro and His Pipes)/吉田璋也氏・生誕百年を記念する会開かれる/川島智生(三国荘の発見)/近藤京嗣(忘れられた陶芸家・川島礼一のこと)/榑松そのこ(鹿児島県・奄美諸島の工藝調査 テルを求めて奄美諸島へ・上) 、日本経済新聞社/日本民藝協会 、1999
図録 背上端ツブレ極僅/平10 表紙に僅すれ・背脇に色あせ多 小口に極僅すれ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000