文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「川嶋優 編」の検索結果
6件

新国語表記の手引き

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
990 (送料:¥300~)
川嶋優 編、みずうみ書房、112p、21cm
昭和58年新版5刷。ヤケ汚れと傷み、カバーの縁に1cmほどの破れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

新国語表記の手引き

990 (送料:¥300~)
川嶋優 編 、みずうみ書房 、112p 、21cm
昭和58年新版5刷。ヤケ汚れと傷み、カバーの縁に1cmほどの破れがあります。
  • 単品スピード注文

新版 新国語表記の手引き

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
川嶋優 編、みずうみ書房、昭和58年、112p、21cm
新版第4刷 カバーヤケ少傷み 小口天部と最終頁に記名印 線引き・書き込み等はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
800
川嶋優 編 、みずうみ書房 、昭和58年 、112p 、21cm
新版第4刷 カバーヤケ少傷み 小口天部と最終頁に記名印 線引き・書き込み等はありません

もっと知りたい!!土・日でマスターLinux早わかりガイドはじめてのインターネットサーバー構築編

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
550 (送料:¥300~)
高作義明, 川嶋優子, 荻原洋子 著、新星出版社、254
大判本。カバーに多少スレと汚れがあります。中は概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
550 (送料:¥300~)
高作義明, 川嶋優子, 荻原洋子 著 、新星出版社 、254
大判本。カバーに多少スレと汚れがあります。中は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

小学生のための漢字をおぼえる辞典

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,650
川嶋優編、旺文社、1975
重カバ、函少疲/小口少シミ
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

小学生のための漢字をおぼえる辞典

1,650
川嶋優編 、旺文社 、1975
重カバ、函少疲/小口少シミ

佐藤利行教授還暦記念 日中比較文化論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
佐藤利行教授還暦記念論集刊行会 編、白帝社、2019、352p、A5判
序文:劉利民/発刊に寄せて:越智光夫/刊行を祝う:小丸成洋【以下執筆者一覧(掲載順)】李建華/ 趙敏俐/李均洋/ 呉相洲/ 徐一平/彭広陸/張威/劉振//張立新/森岡文泉/王維坤/荒見泰史/趙建紅/ 中村平/任穎/佐伯雅宣/太田亨/川島優子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
佐藤利行教授還暦記念論集刊行会 編 、白帝社 、2019 、352p 、A5判
序文:劉利民/発刊に寄せて:越智光夫/刊行を祝う:小丸成洋【以下執筆者一覧(掲載順)】李建華/ 趙敏俐/李均洋/ 呉相洲/ 徐一平/彭広陸/張威/劉振//張立新/森岡文泉/王維坤/荒見泰史/趙建紅/ 中村平/任穎/佐伯雅宣/太田亨/川島優子

続「訓読」論 東アジア漢文世界の形成【オンデマンド版】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編、勉誠社、2024(第3刷)、482 頁
『続「訓読」論』(ISBN:978-4-585-28001-9)(2010年11月刊行)のオンデマンド版となります。
納期まで、3週間かかります。
東アジア漢文世界において漢文テキストは実際にどのような〈てだて〉で「読まれ」、そこでいったい何が生じたのか、そこから何が形成されたのか―「知」の伝播と体内化の過程を「訓読」論の視角から読み解くことで東アジア漢文世界の成立を検証する。
目次
序・「訓読」論から東アジア漢文世界の形成を考える/中村春作

Ⅰ東アジアにおける「知」の体内化と「訓読」

読誦のことば―雅言としての訓読/齋藤希史
琉球における「漢文」読み―思想史的読解の試み/中村春作
素読の教育文化―テキストの身体化/辻本雅史
明治前期の訓読体―言路洞開から公議輿論へ/前田 勉
どう訓むかという問題の難しさ/小島 毅
朝鮮半島の書記史―不可避の自己としての漢語/伊藤英人

Ⅱ近世の「知」の形成と「訓読」―経典・聖諭・土着

漢文の訓読、階層性、トポス―『春香伝』の「千字文プリ(唱)」を手掛りとして/崔 在穆
平田国学と『論語』―菊池正古『論語考』をめぐって/田尻祐一郎
満洲語思想・科学文献からみる訓読論/渡辺純成
唐通事の「官話」受容―もう一つの「訓読」/木津祐子
訓読から「辺境」を考える/澤井啓一

Ⅲ「訓読」と近代の「知」の回廊―文学・翻訳・教育

白話小説はどう読まれたか―江戸時代の音読、和訳、訓読をめぐって/川島優子
近代日本における白話小説の翻訳文体について―「三言」の事例を中心に/勝山 稔
明治・大正期の漢文教科書―洋学系教材を中心に/木村 淳
中国思想古典の文化象徴性と明治・大正・昭和―『論語』を素材に/市來津由彦

あとがき/執筆者一覧
人名索引/書名・論文名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編 、勉誠社 、2024(第3刷) 、482 頁
『続「訓読」論』(ISBN:978-4-585-28001-9)(2010年11月刊行)のオンデマンド版となります。 納期まで、3週間かかります。 東アジア漢文世界において漢文テキストは実際にどのような〈てだて〉で「読まれ」、そこでいったい何が生じたのか、そこから何が形成されたのか―「知」の伝播と体内化の過程を「訓読」論の視角から読み解くことで東アジア漢文世界の成立を検証する。 目次 序・「訓読」論から東アジア漢文世界の形成を考える/中村春作 Ⅰ東アジアにおける「知」の体内化と「訓読」 読誦のことば―雅言としての訓読/齋藤希史 琉球における「漢文」読み―思想史的読解の試み/中村春作 素読の教育文化―テキストの身体化/辻本雅史 明治前期の訓読体―言路洞開から公議輿論へ/前田 勉 どう訓むかという問題の難しさ/小島 毅 朝鮮半島の書記史―不可避の自己としての漢語/伊藤英人 Ⅱ近世の「知」の形成と「訓読」―経典・聖諭・土着 漢文の訓読、階層性、トポス―『春香伝』の「千字文プリ(唱)」を手掛りとして/崔 在穆 平田国学と『論語』―菊池正古『論語考』をめぐって/田尻祐一郎 満洲語思想・科学文献からみる訓読論/渡辺純成 唐通事の「官話」受容―もう一つの「訓読」/木津祐子 訓読から「辺境」を考える/澤井啓一 Ⅲ「訓読」と近代の「知」の回廊―文学・翻訳・教育 白話小説はどう読まれたか―江戸時代の音読、和訳、訓読をめぐって/川島優子 近代日本における白話小説の翻訳文体について―「三言」の事例を中心に/勝山 稔 明治・大正期の漢文教科書―洋学系教材を中心に/木村 淳 中国思想古典の文化象徴性と明治・大正・昭和―『論語』を素材に/市來津由彦 あとがき/執筆者一覧 人名索引/書名・論文名索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600