文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「川本重雄、小泉和子」の検索結果
3件

類聚雑要抄指図巻

泰雲堂書店
 東京都文京区本郷
77,000
川本重雄、小泉和子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

類聚雑要抄指図巻

77,000
川本重雄、小泉和子

函館市史 都市・住文化編

マオヤニ文庫
 北海道札幌市中央区北一条西
11,000
玉井哲雄・川本重雄・小泉和子 他、函館市、1995、612、B5判
B5判・612p 初版 函・ビニールカバー 経年のスレ・ヨレ・シミ・ヨゴレ・ヤケ・イタミなどあり
ご注文品の形状に合わせて、郵便局のクリックポスト・レターパックライト・レターパックプラス・ゆうパック・定形外郵便を利用します。お客様には、送料実費をご負担いただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
玉井哲雄・川本重雄・小泉和子 他 、函館市 、1995 、612 、B5判
B5判・612p 初版 函・ビニールカバー 経年のスレ・ヨレ・シミ・ヨゴレ・ヤケ・イタミなどあり

建築史学 第32号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300 (送料:¥440~)
建築史学会、135、B5
表紙変色あり

1983年4月に発足した建築史学会の機関誌。戦後、建築史の領域が専門分化し多様なアプローチや関心の広がりを背景に発足した建築史学会の研究の情報交換や相互の交流の場として発刊された。

■目次

・論文

 メフメト2世・バイェズィト2世期のイスタンブルにおけるモスク建築に関する研究 モスクへ改修されたビザンティン教会堂との接点について 山下王世

・研究ノート

 An Introduction to the Damascene Traditional House Muhammad Subhi Kudaimi

・紹介 杉山信三先生の著作目録

・修復トピックス

 重要文化財吉川八幡宮本殿に見られる打ち割りによる製材技法について 金出ミチル

 大安寺本堂の障壁画と前身建物 金田さやか

・書評

 太田博太郎編集責任 稲垣栄三本巻編集執筆担当『日本建築史基礎資料集成1 社殿I 黒田龍二

 川本重雄・小泉和子編『類聚雑要抄指図巻』 藤田盟児

 鈴木博之編『図説年表 西洋建築の様式』/西田雅嗣編『ヨーロッパ建築史』/石田潤一郎・中川理編『近代建築史』 吉田鋼市

 八束はじめ・吉松秀樹著『メタボリズム 1960年代日本の建築アヴァンギャルド』 笠原一人

 (財)神道文化会編『近代の神社景観神社局時代に撮影された神社』 青木祐介
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築史学 第32号

3,300 (送料:¥440~)
、建築史学会 、135 、B5
表紙変色あり 1983年4月に発足した建築史学会の機関誌。戦後、建築史の領域が専門分化し多様なアプローチや関心の広がりを背景に発足した建築史学会の研究の情報交換や相互の交流の場として発刊された。 ■目次 ・論文  メフメト2世・バイェズィト2世期のイスタンブルにおけるモスク建築に関する研究 モスクへ改修されたビザンティン教会堂との接点について 山下王世 ・研究ノート  An Introduction to the Damascene Traditional House Muhammad Subhi Kudaimi ・紹介 杉山信三先生の著作目録 ・修復トピックス  重要文化財吉川八幡宮本殿に見られる打ち割りによる製材技法について 金出ミチル  大安寺本堂の障壁画と前身建物 金田さやか ・書評  太田博太郎編集責任 稲垣栄三本巻編集執筆担当『日本建築史基礎資料集成1 社殿I 黒田龍二  川本重雄・小泉和子編『類聚雑要抄指図巻』 藤田盟児  鈴木博之編『図説年表 西洋建築の様式』/西田雅嗣編『ヨーロッパ建築史』/石田潤一郎・中川理編『近代建築史』 吉田鋼市  八束はじめ・吉松秀樹著『メタボリズム 1960年代日本の建築アヴァンギャルド』 笠原一人  (財)神道文化会編『近代の神社景観神社局時代に撮影された神社』 青木祐介
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催