文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「工芸 第22号」の検索結果
9件

美術・工藝昭和19年1月第22号特輯黎明日本の美術

まこと書房
 福岡県春日市須玖南
500
美術工藝編輯部、昭19、1冊
焼け有 HP目次画像有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術・工藝昭和19年1月第22号特輯黎明日本の美術

500
、美術工藝編輯部 、昭19 、1冊
焼け有 HP目次画像有

工芸 第22号

文庫堂
 京都府京都市左京区岩倉幡枝町
4,000
聚楽社、昭和7、1
限定600部 保存並程度 表紙小口等経年変色
当店は店舗はございません。電話での御照会、御注文には対応できません。 また外国への発送はできません。画像を御希望の場合は、お知らせ下さい。 携帯で画像を送らせていただきます。お問い合わせはメールで。 メール bunkodo@lagoon.ocn.ne.jp 送料の実費御負担を御願いいたします。送料は本の大きさによって異なります。 発送方法・スマートレター、ゆうメール、レターパック、ゆうパック(地域によって異なります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

工芸 第22号

4,000
、聚楽社 、昭和7 、1
限定600部 保存並程度 表紙小口等経年変色

別冊美と工芸 第22号 絵更紗展作品 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
2,200
京都書院、昭51
A4判88頁書込線引無良本
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

別冊美と工芸 第22号 絵更紗展作品 

2,200
、京都書院 、昭51
A4判88頁書込線引無良本

美術・工芸 通巻第22号 昭和19年1月号 特集・黎明日本の美術

福ほん堂
 千葉県市川市富浜
1,010
阪急百貨店内 美術・工芸編集部、昭和19年
肇国の大義(中村直勝)など。約21×15センチ、88ページ。ヤケ・よごれ。
国内発送のみ・海外発送していません。 代引発送していません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術・工芸 通巻第22号 昭和19年1月号 特集・黎明日本の美術

1,010
、阪急百貨店内 美術・工芸編集部 、昭和19年
肇国の大義(中村直勝)など。約21×15センチ、88ページ。ヤケ・よごれ。

木工芸ニュース 8冊一括 <旭川市木工芸指導所 (機関誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
編 : 旭川市木工芸指導所 ; 執筆 : 川上信二・永井保・新庄晃、旭川市木工芸指導所、1973 ;・・・
①1973年11月 特集号(輸入家具の実態調査報告)
②第7号 1974年2月 新作展特集号
③第10号 1974年7月 木工祭特集号
④第15号 1975年7月 木工祭特集号
⑤第17号 1976年1月 東京フェスティバル特集号
⑥第18号 1976年3月 新作展特集号
⑦第21号 1976年8月 木工祭特集号
⑧第22号 1977年2月 新作展特集号
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
編 : 旭川市木工芸指導所 ; 執筆 : 川上信二・永井保・新庄晃 、旭川市木工芸指導所 、1973 ; 1974 ; 1975 ; 1976 ; 1977 、17p~33p 、B5判 、8冊
①1973年11月 特集号(輸入家具の実態調査報告) ②第7号 1974年2月 新作展特集号 ③第10号 1974年7月 木工祭特集号 ④第15号 1975年7月 木工祭特集号 ⑤第17号 1976年1月 東京フェスティバル特集号 ⑥第18号 1976年3月 新作展特集号 ⑦第21号 1976年8月 木工祭特集号 ⑧第22号 1977年2月 新作展特集号

(古美術・骨董・刀剣・専門雑誌) 好古 第22号 <良寛特集>

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
料治朝鳴、本阿弥光法ほか執筆、日本美術社、昭和15年、72p、22cm、1冊
「良寛さんとその文字」ほか 良寛、古備前(5点)ほかの口絵入 (うすく経年ヤケ、背少スレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

(古美術・骨董・刀剣・専門雑誌) 好古 第22号 <良寛特集>

1,000
料治朝鳴、本阿弥光法ほか執筆 、日本美術社 、昭和15年 、72p 、22cm 、1冊
「良寛さんとその文字」ほか 良寛、古備前(5点)ほかの口絵入 (うすく経年ヤケ、背少スレ)

風俗画報 第22号

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
東陽堂、明治23年、25cm、1冊
図版入 (折れ跡、少イタミ、和綴じにて綴じ補修、2ヶ所綴じ穴、表紙に印、後ろ表紙イタミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

風俗画報 第22号

1,000
、東陽堂 、明治23年 、25cm 、1冊
図版入 (折れ跡、少イタミ、和綴じにて綴じ補修、2ヶ所綴じ穴、表紙に印、後ろ表紙イタミ)

工芸研究 No.22 (1960年2月) <卓上ランプ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
編 : 工業技術院産業工芸試験所(意匠部 : 服部茂夫・知久篤・内村喜之・山名裕一郎)、工業技術院産・・・
1. まえがき
2. 分析経過
・意匠的傾向の考察
・形(寸法的考察)
・全高
・通常位における最大寸法比
・安定性
・色彩と材料
・光源高について
・シェード
・本体とコードとの取付注
・接続部品(ソケット、スイッチ、コード、プラグ、コネククー、タップ等)
・ソケット
・材料
・機構
・中間スノッチ
・一般観察
・機構
・プラグ及びコード
・プラグ
・コード
・コードコネククー及びタップ
・コードコネククー
・タップ
3. 結論
・アメリカにおける白熱電球照明器具の在り方
・アメリカ一般住宅におけるランプの傾向
・裸電球による眩覚に対する措置
・灯器具の変化性
・光量の変化
・光束方向の変化
・光源高位置の変化
・和生卓上ランプ類の今後の改善点
・意匠的面について
・接続器具について

ランプの意匠分析のための参考データ集
全高比較
通常位における最大寸法の比
高さと巾との関係
重心点と転倒角度
卓上ランプにおける材料と色彩効果
事務用ランプにおける材料と色彩効果
天井吊下ランプにおける材料と色彩効果
壁吊下ランプにおける材料と色彩効果
寝室用ランプにおける材料と色彩効果
卓上ランプの光源高
卓上ランプにおげるシェードと本体との取付法比較
本体底面の処理とコードの取付
ソケット機構別分類
ソケット
ソケットの材料別分類
供試品スイッチ付ソケットの機構別分類
供拭品ソケッ卜の灯種別分類
中間スイッチの機構別分類
供拭品における通電制御装置の分類
中間スイッチ
中間スイッチの設置場所の分類
コード、ブラグ一覧表
プラグにおける差込み端子の間隔
卓上及び事務用灯具のコード長比較其の一
卓上及び事務用灯具のコード長比較其の二
コネククーにおける受口数の分類
グロアー防止のための処理(欧米商品)
グロアー防止のための処理(日本商品)
事務用ランプにおける光束方向変化(海外蒐集品)
光源高、位置の変化の型式
接続器具、コード一覧表
接続器具構造分解図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
編 : 工業技術院産業工芸試験所(意匠部 : 服部茂夫・知久篤・内村喜之・山名裕一郎) 、工業技術院産業工芸試験所 、1960 、90p 、B5判 、1冊
1. まえがき 2. 分析経過 ・意匠的傾向の考察 ・形(寸法的考察) ・全高 ・通常位における最大寸法比 ・安定性 ・色彩と材料 ・光源高について ・シェード ・本体とコードとの取付注 ・接続部品(ソケット、スイッチ、コード、プラグ、コネククー、タップ等) ・ソケット ・材料 ・機構 ・中間スノッチ ・一般観察 ・機構 ・プラグ及びコード ・プラグ ・コード ・コードコネククー及びタップ ・コードコネククー ・タップ 3. 結論 ・アメリカにおける白熱電球照明器具の在り方 ・アメリカ一般住宅におけるランプの傾向 ・裸電球による眩覚に対する措置 ・灯器具の変化性 ・光量の変化 ・光束方向の変化 ・光源高位置の変化 ・和生卓上ランプ類の今後の改善点 ・意匠的面について ・接続器具について ランプの意匠分析のための参考データ集 全高比較 通常位における最大寸法の比 高さと巾との関係 重心点と転倒角度 卓上ランプにおける材料と色彩効果 事務用ランプにおける材料と色彩効果 天井吊下ランプにおける材料と色彩効果 壁吊下ランプにおける材料と色彩効果 寝室用ランプにおける材料と色彩効果 卓上ランプの光源高 卓上ランプにおげるシェードと本体との取付法比較 本体底面の処理とコードの取付 ソケット機構別分類 ソケット ソケットの材料別分類 供試品スイッチ付ソケットの機構別分類 供拭品ソケッ卜の灯種別分類 中間スイッチの機構別分類 供拭品における通電制御装置の分類 中間スイッチ 中間スイッチの設置場所の分類 コード、ブラグ一覧表 プラグにおける差込み端子の間隔 卓上及び事務用灯具のコード長比較其の一 卓上及び事務用灯具のコード長比較其の二 コネククーにおける受口数の分類 グロアー防止のための処理(欧米商品) グロアー防止のための処理(日本商品) 事務用ランプにおける光束方向変化(海外蒐集品) 光源高、位置の変化の型式 接続器具、コード一覧表 接続器具構造分解図

「中央美術」 (復興版) 第7号~第40号の内4冊欠 30冊一括

即興堂
 千葉県市川市大洲
39,000
中央美術刊行會、中央美術刊行會、昭和9年(1934年)~昭和11年(1936年)、B5判、30冊
雑誌 1冊裏表紙僅か虫穴、1冊表紙縁僅か墨汚れ、1冊裏表紙シミ、その他状態ほぼ良好

編集=田口掬汀、石井柏亭
発行=中央美術刊行会~中央美術会
執筆者=藤島亥治郎、松岡映丘、石井柏亭、石川欣一郎、結城素明、鳥居龍蔵、小杉放菴、伊原宇三郎、山口蓬春、藤田嗣治、山下新太郎、森口多里、西澤笛畝、中澤弘光、林倭衛等

第7号  平福百穂スケッチ号 スケッチ32頁43点
第8号  附録月報付
第9号  歴史画家小堀鞆音回顧
第10号 平野画人恒友の回想 中澤弘光屋上スケッチ集
第11号 国吉康雄を語る 片多徳郎を悼む
第12号 欠
第13号 片多徳郎の回想
第14号 我観福田平八郎(木村荘八)
第15号 欠
第16号 小山正太郎を偲ぶ 古賀春江遺稿
第17号 平福百穂遺作展號
第18号 欠
第19号 畸人か熊谷守一君(山下新太郎、石川確治、東郷青児)
第20号 欠
第21号 山元春挙先生追憶
第22号 ラプラードを語る会
第23号 中央美術展図録 
第24号 吉川霊華回想録
第25号 満州国立博物館
第26号 モーリス・アスラン
第27号 藤田嗣治を観る
第28号 百穂・穂庵作品展號 
第29号 ポール・シニャック回顧
第30号 富田溪仙論
第31号 富本憲吉論
第32号 新興染織工芸に就いて
第33号 金山平三を観る
第34号 アマン・ジャン回顧
第35号 ゲオルク・コルベの芸術
第36号 曾宮一念を観る
第37号 8・9月合併号 満谷國四郎の訃
第38号 院展・二科展
第39号 満州古美術遊記
第40号 荻須高徳を観る
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
39,000
中央美術刊行會 、中央美術刊行會 、昭和9年(1934年)~昭和11年(1936年) 、B5判 、30冊
雑誌 1冊裏表紙僅か虫穴、1冊表紙縁僅か墨汚れ、1冊裏表紙シミ、その他状態ほぼ良好 編集=田口掬汀、石井柏亭 発行=中央美術刊行会~中央美術会 執筆者=藤島亥治郎、松岡映丘、石井柏亭、石川欣一郎、結城素明、鳥居龍蔵、小杉放菴、伊原宇三郎、山口蓬春、藤田嗣治、山下新太郎、森口多里、西澤笛畝、中澤弘光、林倭衛等 第7号  平福百穂スケッチ号 スケッチ32頁43点 第8号  附録月報付 第9号  歴史画家小堀鞆音回顧 第10号 平野画人恒友の回想 中澤弘光屋上スケッチ集 第11号 国吉康雄を語る 片多徳郎を悼む 第12号 欠 第13号 片多徳郎の回想 第14号 我観福田平八郎(木村荘八) 第15号 欠 第16号 小山正太郎を偲ぶ 古賀春江遺稿 第17号 平福百穂遺作展號 第18号 欠 第19号 畸人か熊谷守一君(山下新太郎、石川確治、東郷青児) 第20号 欠 第21号 山元春挙先生追憶 第22号 ラプラードを語る会 第23号 中央美術展図録  第24号 吉川霊華回想録 第25号 満州国立博物館 第26号 モーリス・アスラン 第27号 藤田嗣治を観る 第28号 百穂・穂庵作品展號  第29号 ポール・シニャック回顧 第30号 富田溪仙論 第31号 富本憲吉論 第32号 新興染織工芸に就いて 第33号 金山平三を観る 第34号 アマン・ジャン回顧 第35号 ゲオルク・コルベの芸術 第36号 曾宮一念を観る 第37号 8・9月合併号 満谷國四郎の訃 第38号 院展・二科展 第39号 満州古美術遊記 第40号 荻須高徳を観る

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶