文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「市木武雄編」の検索結果
6件

五山文学用語辞典

長島書店〈神保町店〉
 東京都千代田区神田神保町
6,050
市木武雄編、続群書類従完成会、2002、1
函付
<神保町店>の在庫は倉庫にて管理しております。店頭でご覧になりたい本がある場合は本サイトで注文時に「来店希望」のメッセージを入れていただくか、事前にメールまたは電話でお知らせください。 ※代金引換について 代金引換をご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

五山文学用語辞典

6,050
市木武雄編 、続群書類従完成会 、2002 、1
函付

五山文学用語辞典

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
11,000
市木武雄編、続群書類従完成会、平14、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

五山文学用語辞典

11,000
市木武雄編 、続群書類従完成会 、平14 、1冊

五山文学用語辞典

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
4,000
市木武雄編、続群書類従完成会、平14、1冊
函欠 本体表紙少スレ・僅かヨレ 小口少ヤケ・少スレ・少汚れ 後見返し喉小穴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

五山文学用語辞典

4,000
市木武雄編 、続群書類従完成会 、平14 、1冊
函欠 本体表紙少スレ・僅かヨレ 小口少ヤケ・少スレ・少汚れ 後見返し喉小穴

五山文学用語辞典〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
市木武雄編、八木書店、平26、1冊
『梅花無尽蔵注釈』の編者が、五山文学の詩文集を中心に新編集。従来の漢和・国語辞典に記載されていないことの多い五山文学の用語について詳しく解説。禅宗用語・仏教語や、宋・元・明の文学の影響、和製漢語について用例を掲げる。従来、難渋・難解とされてきた五山文学の最適な手引書。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
市木武雄編 、八木書店 、平26 、1冊
『梅花無尽蔵注釈』の編者が、五山文学の詩文集を中心に新編集。従来の漢和・国語辞典に記載されていないことの多い五山文学の用語について詳しく解説。禅宗用語・仏教語や、宋・元・明の文学の影響、和製漢語について用例を掲げる。従来、難渋・難解とされてきた五山文学の最適な手引書。 #八木書店出版物/-/-

梅花無尽蔵注釈2

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
27,500
"市木武雄編著 続群書類従完成会発行"、八木書店、1993年、668頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 「梅花無尽蔵」は、室町末期の五山禅僧万里集九が、その晩年に自作の詩文を自ら編し、注をつけたものである。収めるところの詩数一四五一首、文章一一一編という雄編である。書名の由来は、著者万里集九が美濃鵜沼に構えた庵室を梅花無尽蔵(後年江戸城中にも同名の庵を設ける)と名づけ、また自らの別称としても用い、家集の名としたものである。本書は、「梅花無尽蔵」のすべてについて〔原文〕〔読み方〕〔注釈〕〔通釈〕〔余説〕にわけて平易に解説し、全注釈として刊行するものである。万里の詩は難解なことで知られる。彼の詩の用語・文脈・表現の奇異のみならず、深い学識を駆使して詠みこんだ故事に考究する。文学・史学・語学・民俗学等の資料としても貴重。五山文学の入門書。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

梅花無尽蔵注釈2

27,500
"市木武雄編著 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1993年 、668頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 「梅花無尽蔵」は、室町末期の五山禅僧万里集九が、その晩年に自作の詩文を自ら編し、注をつけたものである。収めるところの詩数一四五一首、文章一一一編という雄編である。書名の由来は、著者万里集九が美濃鵜沼に構えた庵室を梅花無尽蔵(後年江戸城中にも同名の庵を設ける)と名づけ、また自らの別称としても用い、家集の名としたものである。本書は、「梅花無尽蔵」のすべてについて〔原文〕〔読み方〕〔注釈〕〔通釈〕〔余説〕にわけて平易に解説し、全注釈として刊行するものである。万里の詩は難解なことで知られる。彼の詩の用語・文脈・表現の奇異のみならず、深い学識を駆使して詠みこんだ故事に考究する。文学・史学・語学・民俗学等の資料としても貴重。五山文学の入門書。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

梅花無尽蔵注釈1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
27,500
"市木武雄編著 続群書類従完成会発行"、八木書店、1993年、680頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 「梅花無尽蔵」は、室町末期の五山禅僧万里集九が、その晩年に自作の詩文を自ら編し、注をつけたものである。収めるところの詩数一四五一首、文章一一一編という雄編である。書名の由来は、著者万里集九が美濃鵜沼に構えた庵室を梅花無尽蔵(後年江戸城中にも同名の庵を設ける)と名づけ、また自らの別称としても用い、家集の名としたものである。本書は、「梅花無尽蔵」のすべてについて〔原文〕〔読み方〕〔注釈〕〔通釈〕〔余説〕にわけて平易に解説し、全注釈として刊行するものである。万里の詩は難解なことで知られる。彼の詩の用語・文脈・表現の奇異のみならず、深い学識を駆使して詠みこんだ故事に考究する。文学・史学・語学・民俗学等の資料としても貴重。五山文学の入門書。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

梅花無尽蔵注釈1

27,500
"市木武雄編著 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1993年 、680頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 「梅花無尽蔵」は、室町末期の五山禅僧万里集九が、その晩年に自作の詩文を自ら編し、注をつけたものである。収めるところの詩数一四五一首、文章一一一編という雄編である。書名の由来は、著者万里集九が美濃鵜沼に構えた庵室を梅花無尽蔵(後年江戸城中にも同名の庵を設ける)と名づけ、また自らの別称としても用い、家集の名としたものである。本書は、「梅花無尽蔵」のすべてについて〔原文〕〔読み方〕〔注釈〕〔通釈〕〔余説〕にわけて平易に解説し、全注釈として刊行するものである。万里の詩は難解なことで知られる。彼の詩の用語・文脈・表現の奇異のみならず、深い学識を駆使して詠みこんだ故事に考究する。文学・史学・語学・民俗学等の資料としても貴重。五山文学の入門書。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000