文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「市野光彦」の検索結果
3件

正平本論語集解 十巻四冊 考異無

株式会社 斐求堂書店
 京都府京都市左京区北白川追分町
660,000
市野光彦、常磐御文庫
文化間迷庵市野光彦覆刻正平単跋本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
660,000
市野光彦 、 常磐御文庫
文化間迷庵市野光彦覆刻正平単跋本

足利学校書目 内題、足利学旧蔵書目/足利学蔵書目録 寄附者名入 書画器玩含 附・足利学校来由略他

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
50,000
天保7年4月 越後水原書林新々堂蔵本 罫線紙使用墨付45枚 市野迷庵・江戸市野光彦蔵書印、1冊
越後及東京市小田島氏旧蔵印 明治39年加筆4枚入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

足利学校書目 内題、足利学旧蔵書目/足利学蔵書目録 寄附者名入 書画器玩含 附・足利学校来由略他

50,000
天保7年4月 越後水原書林新々堂蔵本 罫線紙使用墨付45枚 市野迷庵・江戸市野光彦蔵書印 、1冊
越後及東京市小田島氏旧蔵印 明治39年加筆4枚入

正平本論語札記(日本十三経注疏文献集成)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
28,050
市野迷庵撰、中西書局、2025
正平本论语札记 日本十三経注疏文献集成 [日]市野迷庵撰 中西书局
本书为影印书,原文文字为中文,本书无译者。正平本《论语集解》于日本南朝正平十九年(1364年)刊刻出版,此后在室町时代几经复刻。这些刻本被称为“正平版论语”,作为最早传入日本的《论语》印刷本而闻名于世。文化十年(1813年)市野光彦从正平本翻刻,后附《札记》一卷,狩谷望之序。此书校订《论语集解》,依赖日本自古相传的抄本,很多本子为清代儒者所未见,故对于恢复《论语集解》的抄本面貌具有很高的学术价值。正平本《论语集解》在东亚文化交流和汉籍流播史上具有重要意义。此次影印出版,以飨读者。
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
28,050
市野迷庵撰 、中西書局 、2025
正平本论语札记 日本十三経注疏文献集成 [日]市野迷庵撰 中西书局 本书为影印书,原文文字为中文,本书无译者。正平本《论语集解》于日本南朝正平十九年(1364年)刊刻出版,此后在室町时代几经复刻。这些刻本被称为“正平版论语”,作为最早传入日本的《论语》印刷本而闻名于世。文化十年(1813年)市野光彦从正平本翻刻,后附《札记》一卷,狩谷望之序。此书校订《论语集解》,依赖日本自古相传的抄本,很多本子为清代儒者所未见,故对于恢复《论语集解》的抄本面貌具有很高的学术价值。正平本《论语集解》在东亚文化交流和汉籍流播史上具有重要意义。此次影印出版,以飨读者。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全