文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「布野修司 編」の検索結果
70件

世界住居誌 

槇尾古書店
 大阪府大阪市中央区船場中央
1,980
布野修司 編、昭和堂、2009年、1冊
本カバー少々やけ 本体良
記載しております送料は目安となります。正確な金額はご注文後に改めてお知らせいたします。 公費注文を承ります。(後払い可) 詳細につきましては注文時にご指示下さい。*ご来店にてお買い求めの場合は、店頭に並んでいない商品もございますので必ず事前にメールやお電話にてお問い合わせください。 〈送料について〉・クリックポスト(185円)・レターパックライト(430円)・レターパックプラス(600円)・ゆうパック(送料は地域・サイズにより変動)・ゆうパック代引き(送料+代引き手数料)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

世界住居誌 

1,980
布野修司 編 、昭和堂 、2009年 、1冊
本カバー少々やけ 本体良

アジア都市建築史

古書ラテラ舎
 沖縄県那覇市泊
1,900
布野修司(編) アジア都市建築研究会(執筆)、昭和堂、2003/8
ヤケシミ少
送料はご注文時に改めてお知らせいたします。 表記にある「送料600円」は レターパックプラスでお送りした場合の目安です。 実際の料金はサイズ、重量、お届け先などで変動いたします。 ご注文前に詳細をお知りになりたい場合は 大変お手数ですが、ご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アジア都市建築史

1,900
布野修司(編) アジア都市建築研究会(執筆) 、昭和堂 、2003/8
ヤケシミ少

アジア都市建築史

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
1,500 (送料:¥200~)
布野修司 編、昭和堂、2008、A5
初版1刷 カバー 390頁 A5判並製 ※概ね良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500 (送料:¥200~)
布野修司 編 、昭和堂 、2008 、A5
初版1刷 カバー 390頁 A5判並製 ※概ね良好
  • 単品スピード注文

現代建築 : ポスト・モダニズムを超えて(ワードマップ)

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
700 (送料:¥185~)
宮内康, 布野修司 編ほか、新曜社、1993年、281p
帯、カバースレ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
700 (送料:¥185~)
宮内康, 布野修司 編ほか 、新曜社 、1993年 、281p
帯、カバースレ
  • 単品スピード注文

現代建築 ポスト・モダニズムを超えて

言事堂
 長野県諏訪市末広
880
新曜社、1995年初版
カバースレ、小口ヤケ/ソフトカバー/カバー/編:宮内康、布野修司
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
880
、新曜社 、1995年初版
カバースレ、小口ヤケ/ソフトカバー/カバー/編:宮内康、布野修司

アジア都市建築史

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
1,800
布野修司 編/アジア都市建築研究会 執筆、昭和堂、2010年、1冊
カバー背僅少シワ オビ 天少シミ 本文美 A5判 390ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アジア都市建築史

1,800
布野修司 編/アジア都市建築研究会 執筆 、昭和堂 、2010年 、1冊
カバー背僅少シワ オビ 天少シミ 本文美 A5判 390ページ

植えつけられた都市―英国植民都市の形成

大正堂書店
 長崎県長崎市鍛冶屋町
5,280
ロバート・ホーム 編著 ; 布野修司, 安藤正雄 監訳、京都大学学術出版会、2001・7・30
初版 カバー 帯 新本同様の極美本
基本的に送料はネコポス330円、ヤマト宅急便コンパクト770円を一律いただきます。それ以外のサイズはヤマト宅急便の実費をご注文後にこちらからご連絡いたします。 公費注文大歓迎!!書類作成お任せ下さい。(特記事項をご覧ください) 迅速丁寧に発送致しますので宜しくお願い致します!!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

植えつけられた都市―英国植民都市の形成

5,280
ロバート・ホーム 編著 ; 布野修司, 安藤正雄 監訳 、京都大学学術出版会 、2001・7・30
初版 カバー 帯 新本同様の極美本

住宅建築 第109号

キヨ書店
 愛知県名古屋市中区大須
1,650
建築思潮研究所編、建築資料研究社、昭59 1984、1冊
「住まいにとって豊かさとは何か」布野修司、「棟梁・野村貞夫の遺した仕事」岡本茂男+小町和義他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,650
建築思潮研究所編 、建築資料研究社 、昭59 1984 、1冊
「住まいにとって豊かさとは何か」布野修司、「棟梁・野村貞夫の遺した仕事」岡本茂男+小町和義他

アジア都市建築史

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
1,600
布野修司編 アジア都市建築研究会執筆、平15、1冊
昭和堂 390頁 美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

アジア都市建築史

1,600
布野修司編 アジア都市建築研究会執筆 、平15 、1冊
昭和堂 390頁 美本

吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密 (LIXIL BOOKLET)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
900
布野修司 他/羽佐田瑶子、川口ミリ編、LIXIL出版、2018、1
(単行本サイズ)。紙装。本体表紙スレ有。本体良好。初版。定価1800円+税。灰色背表紙。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密 (LIXIL BOOKLET)

900
布野修司 他/羽佐田瑶子、川口ミリ編 、LIXIL出版 、2018 、1
(単行本サイズ)。紙装。本体表紙スレ有。本体良好。初版。定価1800円+税。灰色背表紙。極薄本。

近代世界システムと植民都市

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,000
布野修司(編著)、京都大学学術出版会、2005、1
カバー極少イタミ有。本体天少ヨゴレ有。別刷(図表出典追補)付。本体経年良好。初版。定価5900円+税。青色カバー。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代世界システムと植民都市

3,000
布野修司(編著) 、京都大学学術出版会 、2005 、1
カバー極少イタミ有。本体天少ヨゴレ有。別刷(図表出典追補)付。本体経年良好。初版。定価5900円+税。青色カバー。厚本。

〔中〕日本当代百名建筑師作品選

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
7,130
布野修司、京都大学亜洲都市建筑研究会主編、中国建築工業出版社、平9、26x26cm、1冊
ハードカバー 状態良好  
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 検索画面に表示される送料は参考価格であり、特に冊数が多くゆうパックでの梱包が複数口になるものは表示価格の口数倍以上になります。詳しい送料はお問い合わせください。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

〔中〕日本当代百名建筑師作品選

7,130
布野修司、京都大学亜洲都市建筑研究会主編 、中国建築工業出版社 、平9 、26x26cm 、1冊
ハードカバー 状態良好  

アジア都市建築史

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
2,200 (送料:¥360~)
布野修司 編 ; アジア都市建築研究会 執筆、昭和堂、2003、390p、21cm、1冊
カバー 帯
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アジア都市建築史

2,200 (送料:¥360~)
布野修司 編 ; アジア都市建築研究会 執筆 、昭和堂 、2003 、390p 、21cm 、1冊
カバー 帯
  • 単品スピード注文

「見知らぬ町の見知らぬ住まい」 <住まいブックス>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
800
布野修司 編、彰国社、1991年 1版、245p、19cm、1冊
帯欠 カバー幾分の痛み 天地小口にヤケ 本文経年なみで、通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
布野修司 編 、彰国社 、1991年 1版 、245p 、19cm 、1冊
帯欠 カバー幾分の痛み 天地小口にヤケ 本文経年なみで、通読には差し支えありません

アジア都市建築史

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
1,800 (送料:¥300~)
布野修司 編 ; アジア都市建築研究会 執筆、昭和堂、390p、21cm
【2010年3刷 カバー】保存状態:良好(目立たない僅かなスレやヤケなどがあるものの総合的に良い)
★送料は価格の右に表示されている額です(「〜」は無意味です)★公費でのご購入の際は必ず商品詳細ページの「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,800 (送料:¥300~)
布野修司 編 ; アジア都市建築研究会 執筆 、昭和堂 、390p 、21cm
【2010年3刷 カバー】保存状態:良好(目立たない僅かなスレやヤケなどがあるものの総合的に良い)
  • 単品スピード注文

裸の建築家 : タウンアーキテクト論序説 <建築ライブラリー / 建築思潮研究所 編 8>

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
1,300
布野修司 著、建築資料研究社、2000、237p、21cm
初版 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,300
布野修司 著 、建築資料研究社 、2000 、237p 、21cm
初版 カバー

裸の建築家 : タウンアーキテクト論序説 <建築ライブラリー / 建築思潮研究所 編 8>

円錐書店
 北海道札幌市中央区
1,300
布野修司 著、建築資料研究社、2000、237p、21cm
初版 カバ背ヨレ・ヨゴレ少 本文良好です
公費でのご購入も承ります。 商品の重量と形状に合わせて、最も安価な方法でお送り致します。 別途送料クリックポスト200円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、レターパックライト430円(梱包時34×24.8cm、厚3cm、4㎏以内)、レターパックプラス600円もしくはゆうパックにて発送いたします。 ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

裸の建築家 : タウンアーキテクト論序説 <建築ライブラリー / 建築思潮研究所 編 8>

1,300
布野修司 著 、建築資料研究社 、2000 、237p 、21cm
初版 カバ背ヨレ・ヨゴレ少 本文良好です

近代世界システムと植民都市

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
2,600
布野修司 編著、京都大学学術出版会、658p 図版8p、23cm
表紙に破れ、ヨレあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,600
布野修司 編著 、京都大学学術出版会 、658p 図版8p 、23cm
表紙に破れ、ヨレあり。

植えつけられた都市 : 英国植民都市の形成

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
3,900 (送料:¥300~)
ロバート・ホーム 編著 ; 布野修司, 安藤正雄 監訳 ; アジア都市建築研究会 訳、京都大学学術出・・・
初版 帯付 カバー付 三方小汚れ 書き込み無し 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

植えつけられた都市 : 英国植民都市の形成

3,900 (送料:¥300~)
ロバート・ホーム 編著 ; 布野修司, 安藤正雄 監訳 ; アジア都市建築研究会 訳 、京都大学学術出版会 、2001.7 、400p 、22cm
初版 帯付 カバー付 三方小汚れ 書き込み無し 経年並
  • 単品スピード注文

近代世界システムと植民都市

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
3,800 (送料:¥600~)
布野修司 編著、京都大学学術出版会、2005、658p 図版8p、23cm、1冊
カバー袖折れ 小口少シミ 2ページ折れ 本文問題なし
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,800 (送料:¥600~)
布野修司 編著 、京都大学学術出版会 、2005 、658p 図版8p 、23cm 、1冊
カバー袖折れ 小口少シミ 2ページ折れ 本文問題なし
  • 単品スピード注文

叢書文化の現在 3 (見える家と見えない家)

ライト古書店
 千葉県松戸市
500
大江健三郎 ほか編集、岩波書店、209p、22cm
函 ヤケ・キズ・ヨゴレ
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

叢書文化の現在 3 (見える家と見えない家)

500
大江健三郎 ほか編集 、岩波書店 、209p 、22cm
函 ヤケ・キズ・ヨゴレ

Space Modulator No.59 1981年8月 <特集 : 水の修景 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1981、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 水の修景
柳川のことなど/田辺員人
松江の記憶あるいは記憶の中の水/布野修司
水景の思想/進士五十八
水の都市設計 城下絵図に探る都市の歴史/波多野純
東京の水 中央・江東両区に思う/冨田均
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1981 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 水の修景 柳川のことなど/田辺員人 松江の記憶あるいは記憶の中の水/布野修司 水景の思想/進士五十八 水の都市設計 城下絵図に探る都市の歴史/波多野純 東京の水 中央・江東両区に思う/冨田均

群居 38号 J・シラスと仲間たち

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥660~)
群居刊行委員会、218、B5
■目次

・特集前記 J・シラスとその仲間たち   布野修司

・インドネシアにおける人口と都市化の傾向-スラバヤの経験   ジョハン・シラス

・スラバヤのK-Pと環境-都市環境管理の基盤となるコミュニティ   ジョハン・シラス

・グラビア SOMBO PENJARINGANSARI DUPAK TANGGERANG

・続・台形集成材物語   趙海光

・つきしま今昔   仲倉眉子

・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その9)実録・全山会誕生秘話   石井一彦

・歩く・見る・聞く(9)番外編 阪神大震災をゆく   京都群居隊

・韓国・光州のタバコ   中西昭雄

・ああ、ワープロ   三上豊

・「阪神大震災」異聞   布野修司

・とにかく弘前で始めてみます!   北原啓司

・高断熱・高気密住宅顛末記(その3)   森朔

・スウェーデンの輸入住宅   西方里見

・東北六藩同盟住宅   那須武秀

・沼津御用邸   中原國雄

・若宮大通り高架下のダンボール住宅   瀬口哲夫

・52年前にあった鳥取地震の報道(報告)-阪神大震災に寄せて   和田嘉宥

・歴史から学ぶ「村興し」   田処博昭

・Gさんへの手紙(その1)-環境アート作品   宗像敏雄

・女の闘い   川久保恵美

・職人は偉い   若倉正英

・棟札の語るもの――建築を取り巻く民衆社会   伊藤裕久

・西宮の「木造住宅」、あるいは都市の暮らし   川島誠

・HPUニュース

・仰天

・プロダクトとしての住宅(8)在来構法のなかの「近代」   松村秀一

・アジア住居論(18)住居の「死」   布野修司

・日本の住宅=町づくりの方法(38)糸魚川の田伏団地計画・他   大野勝彦

・中世の空間-森への帰還(2)東大寺勧進前夜   渡辺豊和

・都市地域型住宅システムの模索(4)地域町づくりと市民運動   小須田廣利
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

群居 38号 J・シラスと仲間たち

1,650 (送料:¥660~)
、群居刊行委員会 、218 、B5
■目次 ・特集前記 J・シラスとその仲間たち   布野修司 ・インドネシアにおける人口と都市化の傾向-スラバヤの経験   ジョハン・シラス ・スラバヤのK-Pと環境-都市環境管理の基盤となるコミュニティ   ジョハン・シラス ・グラビア SOMBO PENJARINGANSARI DUPAK TANGGERANG ・続・台形集成材物語   趙海光 ・つきしま今昔   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その9)実録・全山会誕生秘話   石井一彦 ・歩く・見る・聞く(9)番外編 阪神大震災をゆく   京都群居隊 ・韓国・光州のタバコ   中西昭雄 ・ああ、ワープロ   三上豊 ・「阪神大震災」異聞   布野修司 ・とにかく弘前で始めてみます!   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その3)   森朔 ・スウェーデンの輸入住宅   西方里見 ・東北六藩同盟住宅   那須武秀 ・沼津御用邸   中原國雄 ・若宮大通り高架下のダンボール住宅   瀬口哲夫 ・52年前にあった鳥取地震の報道(報告)-阪神大震災に寄せて   和田嘉宥 ・歴史から学ぶ「村興し」   田処博昭 ・Gさんへの手紙(その1)-環境アート作品   宗像敏雄 ・女の闘い   川久保恵美 ・職人は偉い   若倉正英 ・棟札の語るもの――建築を取り巻く民衆社会   伊藤裕久 ・西宮の「木造住宅」、あるいは都市の暮らし   川島誠 ・HPUニュース ・仰天 ・プロダクトとしての住宅(8)在来構法のなかの「近代」   松村秀一 ・アジア住居論(18)住居の「死」   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(38)糸魚川の田伏団地計画・他   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(2)東大寺勧進前夜   渡辺豊和 ・都市地域型住宅システムの模索(4)地域町づくりと市民運動   小須田廣利
  • 単品スピード注文

近代世界システムと植民都市

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
2,750 (送料:¥520~)
布野修司 編著、京都大学学術出版会、2005年、21, 658p.、23cm
図表出典追補挟み込み、初版、帯:折れ大・スレキズ多少・わずかにやぶれ、カバ:スレよごれ端ヨレ多少・わずかに折れ跡背ぶつけ跡よごれ、地わずかにスレキズよごれ、小口スレキズよごれ多少、本文:書込折れなし
【送料】基本「ネコポス 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近代世界システムと植民都市

2,750 (送料:¥520~)
布野修司 編著 、京都大学学術出版会 、2005年 、21, 658p. 、23cm
図表出典追補挟み込み、初版、帯:折れ大・スレキズ多少・わずかにやぶれ、カバ:スレよごれ端ヨレ多少・わずかに折れ跡背ぶつけ跡よごれ、地わずかにスレキズよごれ、小口スレキズよごれ多少、本文:書込折れなし
  • 単品スピード注文

群居 40号 ハウジング戦略の透視図

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥660~)
群居刊行委員会、154、B5
■目次

・特集前記 それぞれのハウジング戦線

・無惨な都市の想像力   石山修武

・居住都市論序説 一九九六・一 住宅から町づくりへ、そして都市へ   大野勝彦

・地域ハウジングネットワーク構想(96)   布野修司

・今こそなのか、今更か、ハウジングの現在   渡辺豊和

・「正義の味方」風おじさんを論す――住宅価格問題と住まい手の自己責任を巡って   野辺公一

・近未来ハウジングのキーワード二題-連載「プロダクトとしての住宅10」に代えて-   松村秀一

・建築師・再考   秋山哲一

・那須武秀の群居戦略   那須武秀

・座談・建たない時代   布野修司+渡辺豊和+松村秀一

・元気なお姉さんは好きですか   仲倉眉子

・住まいをめぐる農薬の冒険(その11)同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記   石井一彦

・歩く・見る・聞く(11)番外編(その3)一年後の被災地をゆく西宮~三宮編   山根周

・第二回『群居論文賞』入選発表 選評 洒落の拒否こそ都市の放棄ではあるまいか   渡辺豊和

・番外佳作論文 サバービアの白昼夢   来栖徹

・だから、住宅づくりはやめられない!   北原啓司

・高断熱・高気密住宅顛末記(その5)   森朔

・地域密着型高性能AP工法(アテルイ)   西方里見

・専務画報   那須武秀

・どこかがおかしい   中原國雄

・久屋大通りのダンボール住宅   瀬口哲夫

・あるオープンシステムの試み(Y設計の建築革命は可能か)   和田嘉宥

・村興しを支えるもの   田処博昭

・Gさんへの手紙(その2)福岡市立動物園壁画   宗像敏男

・労働力事情   川久保恵美

・台湾の屋台にて   中西昭雄

・アンゲロプロス対ロング   三上豊

・お気楽な旅は油断がならない、ということ   高島直之

・紙ぺら一枚の世界   悠木一也

・『群居』を読む「楽しい」大震災   川島誠

・『戦争を知る』   若倉正英

・城下町論の新たな展開   伊藤裕久

・HPUニュース

・仰天

・都市地域型住宅システムの模索(6)地域共生型住宅を考える   小須田廣利

・アジア都市建築ノート(第一回)スラバヤ物語(1)Surabaya   布野修司

・日本の住宅=町づくりの方法(40)大方町の漁村集落   大野勝彦

・中世の空間-森への帰還(4)平家伝説の里   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

群居 40号 ハウジング戦略の透視図

1,650 (送料:¥660~)
、群居刊行委員会 、154 、B5
■目次 ・特集前記 それぞれのハウジング戦線 ・無惨な都市の想像力   石山修武 ・居住都市論序説 一九九六・一 住宅から町づくりへ、そして都市へ   大野勝彦 ・地域ハウジングネットワーク構想(96)   布野修司 ・今こそなのか、今更か、ハウジングの現在   渡辺豊和 ・「正義の味方」風おじさんを論す――住宅価格問題と住まい手の自己責任を巡って   野辺公一 ・近未来ハウジングのキーワード二題-連載「プロダクトとしての住宅10」に代えて-   松村秀一 ・建築師・再考   秋山哲一 ・那須武秀の群居戦略   那須武秀 ・座談・建たない時代   布野修司+渡辺豊和+松村秀一 ・元気なお姉さんは好きですか   仲倉眉子 ・住まいをめぐる農薬の冒険(その11)同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記   石井一彦 ・歩く・見る・聞く(11)番外編(その3)一年後の被災地をゆく西宮~三宮編   山根周 ・第二回『群居論文賞』入選発表 選評 洒落の拒否こそ都市の放棄ではあるまいか   渡辺豊和 ・番外佳作論文 サバービアの白昼夢   来栖徹 ・だから、住宅づくりはやめられない!   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その5)   森朔 ・地域密着型高性能AP工法(アテルイ)   西方里見 ・専務画報   那須武秀 ・どこかがおかしい   中原國雄 ・久屋大通りのダンボール住宅   瀬口哲夫 ・あるオープンシステムの試み(Y設計の建築革命は可能か)   和田嘉宥 ・村興しを支えるもの   田処博昭 ・Gさんへの手紙(その2)福岡市立動物園壁画   宗像敏男 ・労働力事情   川久保恵美 ・台湾の屋台にて   中西昭雄 ・アンゲロプロス対ロング   三上豊 ・お気楽な旅は油断がならない、ということ   高島直之 ・紙ぺら一枚の世界   悠木一也 ・『群居』を読む「楽しい」大震災   川島誠 ・『戦争を知る』   若倉正英 ・城下町論の新たな展開   伊藤裕久 ・HPUニュース ・仰天 ・都市地域型住宅システムの模索(6)地域共生型住宅を考える   小須田廣利 ・アジア都市建築ノート(第一回)スラバヤ物語(1)Surabaya   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(40)大方町の漁村集落   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(4)平家伝説の里   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

現代思想 1978年12月号 特集・現代日本の思想 シンポジウム[現代日本の思想]:長尾龍一×樺山紘一×柄谷行人 梅棹忠夫論:祖父江孝男、鶴見俊介論:粕谷一希、吉本隆明論:磯谷孝、澁澤達彦論:富士川義之、武満徹論:粟津則雄、磯崎新論:布野修司、山口昌男論:栗本慎一郎、高橋和巳論:笠原伸夫、大島渚論:上野昴志、筒井康隆論:佐藤信夫、寺山修二論:扇田昭彦、三宅一生論:東野芳明 連載/酒井傳六、市川雅、高階秀爾(短期集中連載2) 他 イデオロギーとしての物語/ロブ・グリエ×蓮實重彦 「ことばへの道」/菅谷規矩雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
三浦雅士 編集、青土社、1978(昭和53)一冊、230頁、A5
初版 概ね良好 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代思想 1978年12月号 特集・現代日本の思想 シンポジウム[現代日本の思想]:長尾龍一×樺山紘一×柄谷行人 梅棹忠夫論:祖父江孝男、鶴見俊介論:粕谷一希、吉本隆明論:磯谷孝、澁澤達彦論:富士川義之、武満徹論:粟津則雄、磯崎新論:布野修司、山口昌男論:栗本慎一郎、高橋和巳論:笠原伸夫、大島渚論:上野昴志、筒井康隆論:佐藤信夫、寺山修二論:扇田昭彦、三宅一生論:東野芳明 連載/酒井傳六、市川雅、高階秀爾(短期集中連載2) 他 イデオロギーとしての物語/ロブ・グリエ×蓮實重彦 「ことばへの道」/菅谷規矩雄 他

1,100
三浦雅士 編集 、青土社 、1978(昭和53)一冊 、230頁 、A5
初版 概ね良好 

群居 (38)

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
1,550 (送料:¥300~)
群居刊行委員会、1995.6.16、冊、22cm
表紙ヤケ 三方薄ヤケ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

群居 (38)

1,550 (送料:¥300~)
、群居刊行委員会 、1995.6.16 、冊 、22cm
表紙ヤケ 三方薄ヤケ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

白井晟一研究 2

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
「白井晟一研究」企画編集室 : 編、南洋堂出版、1979、257p、25.1 x 19.5cm、1冊
初版、 カバー

文化の質 / 寺田透
創造について / 別役実
精神の風景 白井晟一論 / 響庭孝男
虚白庵の暗闇 白井晟一と戦後建築 / 布野修司
イロニーの様式Ⅱ / 白井イクマ
対談 白磁の壺 / 白井晟一 + 金両基
イコンと象徴 建築の神話力をめぐって / 多木浩二
沈黙のテキスト 白井晟一とローエの建築 / 本田一勇喜
廟 中国における神・人の交わり / 三浦国雄
写真 イコンとアニマ
資料Ⅰ「白磁の壺」他 1977年白井晟一
I資料Ⅱ二つの美術館計画 1979年白井晟一研究所
夢の口 / 宇佐美英治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
「白井晟一研究」企画編集室 : 編 、南洋堂出版 、1979 、257p 、25.1 x 19.5cm 、1冊
初版、 カバー 文化の質 / 寺田透 創造について / 別役実 精神の風景 白井晟一論 / 響庭孝男 虚白庵の暗闇 白井晟一と戦後建築 / 布野修司 イロニーの様式Ⅱ / 白井イクマ 対談 白磁の壺 / 白井晟一 + 金両基 イコンと象徴 建築の神話力をめぐって / 多木浩二 沈黙のテキスト 白井晟一とローエの建築 / 本田一勇喜 廟 中国における神・人の交わり / 三浦国雄 写真 イコンとアニマ 資料Ⅰ「白磁の壺」他 1977年白井晟一 I資料Ⅱ二つの美術館計画 1979年白井晟一研究所 夢の口 / 宇佐美英治

群居 39号 震災考

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥660~)
群居刊行委員会、160、B5
■目次

・特集前記 神戸までの距離   N

・阪神・淡路大震災で住宅について思うこと   坂本功

・阪神・淡路大震災というプロブレマティーク   布野修司

・「震災と建築家」についての断片的考察   花田佳明

・私の震災論   芹沢俊介

・すべての建築物は倒壊する(のだろうか)   川島誠

・職人からみた震災・その後   秋山哲一

・神戸行き   野辺公一

・阪神・淡路写真ルポ   山田脩二

・ワイドショー今昔物語   仲倉眉子

・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その10)がんばれ金物屋   石井一彦

・歩く・見る・聞く(10)番外編(その2)尼崎市東園田八丁目被災地区震災復興レポート   伯耆大介

・麗しの住生活(3)ニコチン中毒からの脱出計画   野辺公一

・弘前建築家倶楽部活躍中!   北原啓司

・高断熱・高気密住宅顛末記(その4)   森朔

・住宅パネル化の南北   西方里見

・天水桶作戦報告   那須武秀

・自主防災と職人   中原國雄

・「名古屋飛ばし」   石井新悟

・現代の愚行、先人の技巧   和田嘉宥

・村興しを動かすもの   田処博昭

・伝統構法と設計事務所   永野義紀

・シンガポール雑感   川久保恵美

・「隣しらず」と亡命空間   中西昭雄

・大阪に内藤礼を見に行く   三上豊

・活字フェチが戻ってきた   高島直之

・迷宮の歌姫 叶麗子   若倉正英

・都市の記憶   伊藤裕久

・HPUニユース

・仰天

・天の声   ピエール村田

・都市地域型住宅システムの模索(5)地域活動としての「車イス探検隊」   小須田廣利

・プロダクトとしての住宅(9)海を越えた住宅   松村秀一

・アジア住居論(19)(最終回)住まいを飾る…キッチュの夢   布野修司

・日本の住宅=町づくりの方法(39)小高町の町づくり記   大野勝彦

・中世の空間-森への帰還(3)怪僧重源の空間意識   渡辺豊和 

・ライブ版ごあいさつ   石山修武
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

群居 39号 震災考

1,650 (送料:¥660~)
、群居刊行委員会 、160 、B5
■目次 ・特集前記 神戸までの距離   N ・阪神・淡路大震災で住宅について思うこと   坂本功 ・阪神・淡路大震災というプロブレマティーク   布野修司 ・「震災と建築家」についての断片的考察   花田佳明 ・私の震災論   芹沢俊介 ・すべての建築物は倒壊する(のだろうか)   川島誠 ・職人からみた震災・その後   秋山哲一 ・神戸行き   野辺公一 ・阪神・淡路写真ルポ   山田脩二 ・ワイドショー今昔物語   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その10)がんばれ金物屋   石井一彦 ・歩く・見る・聞く(10)番外編(その2)尼崎市東園田八丁目被災地区震災復興レポート   伯耆大介 ・麗しの住生活(3)ニコチン中毒からの脱出計画   野辺公一 ・弘前建築家倶楽部活躍中!   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その4)   森朔 ・住宅パネル化の南北   西方里見 ・天水桶作戦報告   那須武秀 ・自主防災と職人   中原國雄 ・「名古屋飛ばし」   石井新悟 ・現代の愚行、先人の技巧   和田嘉宥 ・村興しを動かすもの   田処博昭 ・伝統構法と設計事務所   永野義紀 ・シンガポール雑感   川久保恵美 ・「隣しらず」と亡命空間   中西昭雄 ・大阪に内藤礼を見に行く   三上豊 ・活字フェチが戻ってきた   高島直之 ・迷宮の歌姫 叶麗子   若倉正英 ・都市の記憶   伊藤裕久 ・HPUニユース ・仰天 ・天の声   ピエール村田 ・都市地域型住宅システムの模索(5)地域活動としての「車イス探検隊」   小須田廣利 ・プロダクトとしての住宅(9)海を越えた住宅   松村秀一 ・アジア住居論(19)(最終回)住まいを飾る…キッチュの夢   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(39)小高町の町づくり記   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(3)怪僧重源の空間意識   渡辺豊和  ・ライブ版ごあいさつ   石山修武
  • 単品スピード注文

住宅建築 2010年3月号 no.419 特集 太陽と雲の家 特別記事 吉阪隆正のヴィラ・クゥクゥ

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
平良敬一編集、建築資料研究社、2010、1
経年並 533HOUSE - すわ製作所 / 眞田大輔+名和研二 飯塚の家 - 松本匡弘建築設計事務所 北鎌倉の家 - DON工房 / 大野正博 益子の家 - 田中敏溥建築設計事務所 新居照和+新居ヴァサンティ論 新たな建築家像を目指してインドに学ぶ-地域に生きる原理 - 布野修司 沖洲の家 - 新居建築研究所 地域に開く建築-循環構造の中で人と自然との関係を再構築する - 新居照和 インドの古典建築から学ぶ-人と自然の豊かな関係を求めて - 新居ヴァサンティ 鳴門ウチノ海の家 - 新居建築研究所 羽ノ浦の家 - 新居建築研究所 開口部詳細図集 「旧東京市営深川食堂の保存再生」 特別記事 深川東京モダン館 モダン都市東京の記憶 - 山谷明 蝶ネクタイのむこうがわ 吉阪隆正「VILLA COUCOU」 特別記事
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
平良敬一編集 、建築資料研究社 、2010 、1
経年並 533HOUSE - すわ製作所 / 眞田大輔+名和研二 飯塚の家 - 松本匡弘建築設計事務所 北鎌倉の家 - DON工房 / 大野正博 益子の家 - 田中敏溥建築設計事務所 新居照和+新居ヴァサンティ論 新たな建築家像を目指してインドに学ぶ-地域に生きる原理 - 布野修司 沖洲の家 - 新居建築研究所 地域に開く建築-循環構造の中で人と自然との関係を再構築する - 新居照和 インドの古典建築から学ぶ-人と自然の豊かな関係を求めて - 新居ヴァサンティ 鳴門ウチノ海の家 - 新居建築研究所 羽ノ浦の家 - 新居建築研究所 開口部詳細図集 「旧東京市営深川食堂の保存再生」 特別記事 深川東京モダン館 モダン都市東京の記憶 - 山谷明 蝶ネクタイのむこうがわ 吉阪隆正「VILLA COUCOU」 特別記事

対論 空間表現の現在 建築をめぐる30人との知的冒険

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥440~)
京都造形芸術大学、角川書店、401、A5
建築を中心としたデザイン分野を、現代の思想、文化などと共に考察する対話集。印象批評、知識や概念の操作、批判という作業を通して表現力の向上を目指す。多彩な対談者の飾らない口調は、複雑な内容をも読破させる。京都造形芸術大学通信教育(空間演出デザインコース)で実際に使用されている教科書『空間表現論』の市販版。

責任編集 古山正雄

浅田彰/足利健亮/安藤忠雄/五十嵐太郎/石田潤一郎/磯崎新/磯野英生/井上章一/大澤真幸/大西若人/岡崎乾二郎/佐藤卓己・佐藤八寿子/新宮一成/鈴木隆之/鈴木博之/妹島和世/田中純/土居義岳/中谷礼仁/根岸一之/花田佳明/福田晴虔/藤森照信/布野修司/丸山洋志/松畑強/村松伸/八束はじめ/渡辺豊和/古山正雄
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

対論 空間表現の現在 建築をめぐる30人との知的冒険

1,650 (送料:¥440~)
京都造形芸術大学 、角川書店 、401 、A5
建築を中心としたデザイン分野を、現代の思想、文化などと共に考察する対話集。印象批評、知識や概念の操作、批判という作業を通して表現力の向上を目指す。多彩な対談者の飾らない口調は、複雑な内容をも読破させる。京都造形芸術大学通信教育(空間演出デザインコース)で実際に使用されている教科書『空間表現論』の市販版。 責任編集 古山正雄 浅田彰/足利健亮/安藤忠雄/五十嵐太郎/石田潤一郎/磯崎新/磯野英生/井上章一/大澤真幸/大西若人/岡崎乾二郎/佐藤卓己・佐藤八寿子/新宮一成/鈴木隆之/鈴木博之/妹島和世/田中純/土居義岳/中谷礼仁/根岸一之/花田佳明/福田晴虔/藤森照信/布野修司/丸山洋志/松畑強/村松伸/八束はじめ/渡辺豊和/古山正雄
  • 単品スピード注文

建築思潮 【未踏の世紀末】 (1)

古書くんぷう堂
 神奈川県鎌倉市佐助
1,100 (送料:¥600~)
AF「建築思潮」編集委員会 編、学芸出版社、1992年、冊、26cm、1冊
表紙にシミ、少汚有り。通読には問題ありません。
◆ 鎌倉より丁寧な梱包で発送いたします。◆ 商品の状態は画像にてご確認頂けますのでお問合せください。◆【単品スピード注文】をご利用の場合の送料は (1)34×25×3cm 1kg以内:全国一律350円(2)34×25×3cm×4㎏以内:レターパックライト430円(3)34×25cm×4㎏以内:レターパックプラス600円(4)その他は宅急便となります。◆【単品スピード注文】以外の送料はご注文後にお知らせいたします。◆2冊以上の同梱をご希望の際は「単品スピード注文」は利用せず「通常注文」をご利用ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100 (送料:¥600~)
AF「建築思潮」編集委員会 編 、学芸出版社 、1992年 、冊 、26cm 、1冊
表紙にシミ、少汚有り。通読には問題ありません。
  • 単品スピード注文

建築文化 第44巻 第516号 (1989年10月) <特集 : 超領域化構想 竹山聖 + アモルフ>

ヘルベチカ
 福岡県福岡市中央区赤坂
1,100 (送料:¥660~)
編 : 亀谷信男、彰国社、1989、168ページ、30.5 x 23.2cm、1
ラディカリズムの行方 見えなくなった構図 / 布野修司
作品6題
自己相似集合の家S邸 / 大野秀敏
響相のいろ ENERGY EARTH / 髙崎正治
論評:髙崎正治の「響相のいろ」周辺 / 中村英樹
メディア・ルナ / 八束はじめ・UPM建築計画室
蘇生 塚ロステップナウ今西(III) / 木村博昭 ; Ks.Architects
蜜蜂の宿 CYCLISTS INN"KIRIKIRI" / 佐藤孝
FRAGMENTS-I / 伊原秀美 ; R.D.Architects
特集 超領域化構想 / 竹山聖 ; アモルフ
特集 論文:領域から・超領域へ / 竹山聖
特集 強羅花壇 / アモルフ
日本・文化・都市 / 川島透. 南条史生. 竹山聖
アモルフ 鼎談:日本・文化・都市 / 川島透 ; 南條史生 ; 竹山聖
アモルフ 論評:モニュメンタリティからパッセージヘ / ジャッキー・ケステンバウム
アモルフ 座談:開かれた建築へ / 隈研吾 ; 小林克弘 ; 團紀彦 ; 古谷誠章 ; 竹山聖 ; 榎本弘之 ; 荻津郁夫
アモルフ プロジェクト5題そして異界へ / 竹山聖
エッセイ:東京はカオスか?外国の建築家・批評家5人に聞く
連載:戦後,建築家の足跡(9)坂倉準三 / 山崎泰孝
VISITORS アンソニー・ダン Mr.ノイズマンの空間体験 / 太田佳代子
KB NEWS from 9 to 10
神戸発 六甲アイランドに見る街づくり / 有村桂子
インターフェイスウオッチング 庭 / 光藤俊夫
アップスケール 横浜130年の街づくりの系譜が語るもの / 鈴木智恵子
OVERSEAS NOW / 村松克己 ; 篠崎淳 ; 今永和利 ; 高野淳子 ; 西森陸雄 ; 塚本大 ; 竹内昌義 ; 杉丸淳
建築家の書棚
◼︎配送は佐川急便を基本とし、全国一律660円(福岡発/80サイズ以内)で承ります。 ◼︎ご入金確認後、通常2営業日以内に発送いたします。 ◼︎商品は防水・緩衝処理を施し、丁寧に梱包のうえお届けいたします。 ◼︎高額商品・壊れやすい品は、追跡可能かつ破損対策を講じた方法にてお送りします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100 (送料:¥660~)
編 : 亀谷信男 、彰国社 、1989 、168ページ 、30.5 x 23.2cm 、1
ラディカリズムの行方 見えなくなった構図 / 布野修司 作品6題 自己相似集合の家S邸 / 大野秀敏 響相のいろ ENERGY EARTH / 髙崎正治 論評:髙崎正治の「響相のいろ」周辺 / 中村英樹 メディア・ルナ / 八束はじめ・UPM建築計画室 蘇生 塚ロステップナウ今西(III) / 木村博昭 ; Ks.Architects 蜜蜂の宿 CYCLISTS INN"KIRIKIRI" / 佐藤孝 FRAGMENTS-I / 伊原秀美 ; R.D.Architects 特集 超領域化構想 / 竹山聖 ; アモルフ 特集 論文:領域から・超領域へ / 竹山聖 特集 強羅花壇 / アモルフ 日本・文化・都市 / 川島透. 南条史生. 竹山聖 アモルフ 鼎談:日本・文化・都市 / 川島透 ; 南條史生 ; 竹山聖 アモルフ 論評:モニュメンタリティからパッセージヘ / ジャッキー・ケステンバウム アモルフ 座談:開かれた建築へ / 隈研吾 ; 小林克弘 ; 團紀彦 ; 古谷誠章 ; 竹山聖 ; 榎本弘之 ; 荻津郁夫 アモルフ プロジェクト5題そして異界へ / 竹山聖 エッセイ:東京はカオスか?外国の建築家・批評家5人に聞く 連載:戦後,建築家の足跡(9)坂倉準三 / 山崎泰孝 VISITORS アンソニー・ダン Mr.ノイズマンの空間体験 / 太田佳代子 KB NEWS from 9 to 10 神戸発 六甲アイランドに見る街づくり / 有村桂子 インターフェイスウオッチング 庭 / 光藤俊夫 アップスケール 横浜130年の街づくりの系譜が語るもの / 鈴木智恵子 OVERSEAS NOW / 村松克己 ; 篠崎淳 ; 今永和利 ; 高野淳子 ; 西森陸雄 ; 塚本大 ; 竹内昌義 ; 杉丸淳 建築家の書棚
  • 単品スピード注文

住宅建築 1986年8月 第137号 <特集 : 沖縄の住宅建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 立松久昌、建築資料研究社、1986、154p、29.7 x 21cm、1冊
対談「風土と建築」 / 原広司 ; 平良敬一
小波蔵邸 / 原広司 ; アトリエΦ ; 川平組 ; 岩為
野石積みの家 / 設計同人GAN ; 善太郎組 ; 岩為 ; 赤嶺和雄
赤瓦の家 / 設計同人GAN ; 善太郎組 ; 岩為 ; 赤嶺和雄
Villageさつき / 設計同人GAN ; 善太郎組 ; 岩為 ; 赤嶺和雄
仲西邸 / 東設計工房 ; 宜野湾建設 ; 岩為 ; 山城東雄
THE AWASE HOUSE / 東設計工房 ; 紀建設 ; 岩為 ; 山城東雄
上間の家 / 福島駿介 ; 東浜義明 ; 森建設 ; 岩為 ; 福島駿介
首里坂下の家 / 建築アトリエPAO ; フェニックス ; 岩為 ; 小橋川茂
海鳴館 / 末吉栄三計画研究室 ; 大満土建 ; 岩為
西原の家 / 末吉栄三計画研究室 ; 住建工務店 ; 大竹静市郎
ダブル・スクリーンの家 / 未吉栄三計画研究室 ; マンダイ建設 ; 岩為
中江邸 / 二基建築設計室 ; 島袋組 ; 岩為 ; 越智史郎
山入端邸 / アトリエZEN ; 島袋建設 ; 岩為 ; 安田哲也
福村邸 / 福村広美 ; 福村俊治 ; 旭東建設 ; 岩為
モノクロームの世界〈建築の黙示録〉 / 宮本隆司 ; 太田省吾
私の本棚から / 布野修司
ギリシアの伝統的な民家(5) / 白濱研究室
編集室 / 立松久昌 ; さとうつねお
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 立松久昌 、建築資料研究社 、1986 、154p 、29.7 x 21cm 、1冊
対談「風土と建築」 / 原広司 ; 平良敬一 小波蔵邸 / 原広司 ; アトリエΦ ; 川平組 ; 岩為 野石積みの家 / 設計同人GAN ; 善太郎組 ; 岩為 ; 赤嶺和雄 赤瓦の家 / 設計同人GAN ; 善太郎組 ; 岩為 ; 赤嶺和雄 Villageさつき / 設計同人GAN ; 善太郎組 ; 岩為 ; 赤嶺和雄 仲西邸 / 東設計工房 ; 宜野湾建設 ; 岩為 ; 山城東雄 THE AWASE HOUSE / 東設計工房 ; 紀建設 ; 岩為 ; 山城東雄 上間の家 / 福島駿介 ; 東浜義明 ; 森建設 ; 岩為 ; 福島駿介 首里坂下の家 / 建築アトリエPAO ; フェニックス ; 岩為 ; 小橋川茂 海鳴館 / 末吉栄三計画研究室 ; 大満土建 ; 岩為 西原の家 / 末吉栄三計画研究室 ; 住建工務店 ; 大竹静市郎 ダブル・スクリーンの家 / 未吉栄三計画研究室 ; マンダイ建設 ; 岩為 中江邸 / 二基建築設計室 ; 島袋組 ; 岩為 ; 越智史郎 山入端邸 / アトリエZEN ; 島袋建設 ; 岩為 ; 安田哲也 福村邸 / 福村広美 ; 福村俊治 ; 旭東建設 ; 岩為 モノクロームの世界〈建築の黙示録〉 / 宮本隆司 ; 太田省吾 私の本棚から / 布野修司 ギリシアの伝統的な民家(5) / 白濱研究室 編集室 / 立松久昌 ; さとうつねお

都市住宅 210号 (1985年4月) <特集 : 批評としての住宅・2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉田昌弘 ; 文 : 宮脇檀、北山恒、内藤廣、竹山聖、鹿島出版会、1985、76p、29.4・・・
特集 : 批評としての住宅・2
 起爆空間 設計 : 林泰義 + 富田玲子 / 評 : 宮脇檀
 ウォールデン7 設計 : リカルド・ボーフィル+タリェール・デ・アルキテクトゥラ / 評 : 進来玄
 リゴルネットの住宅 設計 : マリオ・ボッタ / 評 : 北山恒
 鴨居の家 設計 : 長谷川逸子 / 評 : 岡河貢
 物質試行 設計 : 鈴木了二 / 評 : 染谷正弘
 ホシカワ・キュービクルズ 設計 : 黒沢隆 / 評 : 内藤廣
 八代邸 設計 : 吉田保夫 / 評 : 松葉一清
 生闘学舎 設計 : 高須賀晋 / 評 : 布野修司
 藤井邸 設計 : 山本理顕 / 評 : 榎本弘之
 ペタル・ハウス 設計 : エリック・オーウェン・モス / 評 : 竹山聖

建築家の自邸 設計 : フランク・ディムスター
野方の家 設計 : 松本光生建築設計室
亀井邸 設計+文 : 吉田研介建築設計室
未刊のサマー・ハウス 設計 : ピーター・フォーベス

CROSS OVER
時評 現場から④ 松崎町で / 石山修武
書評 ポスト・モダン原論 / 藤野雅統
書評 近代都市から人間都市へ パタン・ランゲージ / 竹山聖
書評 近代の光 / 小嶋一浩
メディア 想い出は美しすぎて 映画に垣間見た都市空間 / 石田潤一郎
報告 MITのプロフェッサー・カンダ / 堀池秀人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉田昌弘 ; 文 : 宮脇檀、北山恒、内藤廣、竹山聖 、鹿島出版会 、1985 、76p 、29.4 x 22cm 、1冊
特集 : 批評としての住宅・2  起爆空間 設計 : 林泰義 + 富田玲子 / 評 : 宮脇檀  ウォールデン7 設計 : リカルド・ボーフィル+タリェール・デ・アルキテクトゥラ / 評 : 進来玄  リゴルネットの住宅 設計 : マリオ・ボッタ / 評 : 北山恒  鴨居の家 設計 : 長谷川逸子 / 評 : 岡河貢  物質試行 設計 : 鈴木了二 / 評 : 染谷正弘  ホシカワ・キュービクルズ 設計 : 黒沢隆 / 評 : 内藤廣  八代邸 設計 : 吉田保夫 / 評 : 松葉一清  生闘学舎 設計 : 高須賀晋 / 評 : 布野修司  藤井邸 設計 : 山本理顕 / 評 : 榎本弘之  ペタル・ハウス 設計 : エリック・オーウェン・モス / 評 : 竹山聖 建築家の自邸 設計 : フランク・ディムスター 野方の家 設計 : 松本光生建築設計室 亀井邸 設計+文 : 吉田研介建築設計室 未刊のサマー・ハウス 設計 : ピーター・フォーベス CROSS OVER 時評 現場から④ 松崎町で / 石山修武 書評 ポスト・モダン原論 / 藤野雅統 書評 近代都市から人間都市へ パタン・ランゲージ / 竹山聖 書評 近代の光 / 小嶋一浩 メディア 想い出は美しすぎて 映画に垣間見た都市空間 / 石田潤一郎 報告 MITのプロフェッサー・カンダ / 堀池秀人

季刊誌 in 第10号 (1982年3月) <特集 : 映画の王国はいずこに…>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画・編集 : 井上耕一 ; 編集顧問 : 白石勝彦、壁装材料協会、1982、66p、A4判、1冊
都市のインテリア⑩ 廃墟/志茂啓
特集「映画の王国はいずこに…。」
・映画のパースペクティヴ’82/出口丈人
・だしぬけの変態/宇田川幸洋
・8mm・映画ニューウェイプ/原将人
・二十歳の観客たち/佐伯知紀
・十年ひと昔というけれど/速水わたる
inscape
・環境 地域空間の古層/布野修司
・映像スタイケンの写真観の今日的意味/柳本尚規
・視覚伝達 精神分析医のおすぎとピーコ/柏木博
・ステージ 落語ファンには嬉しい大名跡の復活/衛紀生
・ファッション ホンダのCMファッションのことなど/東野芳明
・製品 世界市場を制覇する日本式製品づくり/和爾祥隆
・音楽 フリードリッヒ・ニーチェ/原田力男
・美術 農と能/浜田剛爾
食の後方⑩ AALAベンとうの記②/林のり子
日本の壁紙④ 織布・ビニールなどの壁装/久米康生
トータル・インテリア・ビジネスの展開/白石勝彦
表情としての街なみ⑩ 津田沼/宝木範義
三木敏弘のデザイン、それは二次元、三次元、四次元を往来する/羽原粛郎
建築家案内⑩ 吉田保夫/植田実
子どものための芙術館⑩ エロ世界を編む/北川フラム
日本のすまい⑩ 物干し場/ヴラスタ・チハーコヴァー 
クラフトを考える⑩ フミヒアシシントコ/小泉和子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画・編集 : 井上耕一 ; 編集顧問 : 白石勝彦 、壁装材料協会 、1982 、66p 、A4判 、1冊
都市のインテリア⑩ 廃墟/志茂啓 特集「映画の王国はいずこに…。」 ・映画のパースペクティヴ’82/出口丈人 ・だしぬけの変態/宇田川幸洋 ・8mm・映画ニューウェイプ/原将人 ・二十歳の観客たち/佐伯知紀 ・十年ひと昔というけれど/速水わたる inscape ・環境 地域空間の古層/布野修司 ・映像スタイケンの写真観の今日的意味/柳本尚規 ・視覚伝達 精神分析医のおすぎとピーコ/柏木博 ・ステージ 落語ファンには嬉しい大名跡の復活/衛紀生 ・ファッション ホンダのCMファッションのことなど/東野芳明 ・製品 世界市場を制覇する日本式製品づくり/和爾祥隆 ・音楽 フリードリッヒ・ニーチェ/原田力男 ・美術 農と能/浜田剛爾 食の後方⑩ AALAベンとうの記②/林のり子 日本の壁紙④ 織布・ビニールなどの壁装/久米康生 トータル・インテリア・ビジネスの展開/白石勝彦 表情としての街なみ⑩ 津田沼/宝木範義 三木敏弘のデザイン、それは二次元、三次元、四次元を往来する/羽原粛郎 建築家案内⑩ 吉田保夫/植田実 子どものための芙術館⑩ エロ世界を編む/北川フラム 日本のすまい⑩ 物干し場/ヴラスタ・チハーコヴァー  クラフトを考える⑩ フミヒアシシントコ/小泉和子

建築文化 1984年04月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
彰国社、A4
■目次

・第二国立劇場の幕開け 小玉功

・「駒ケ根市文化公園(仮称)施設群公開設計競技」入選・佳作案発表

・麻布セントラルポイント 伊藤邦明都市建築研究所

・論評:寸見雑感 西澤文隆

・寸見雑感 西沢文隆

・図面に表現しえぬもの 伊藤邦明

・構造 渡辺邦夫

・麻布オアシス 石橋秀紀

・インテリア・ランドスケープ

中澤ホール

 インテリア・ランドスケープの構造 早川邦彦

 目白台の家

 厚木・朝倉工場 早川邦彦建築研究室

・座談会 テクノポリス・シンドローム 建築2000年王国論の予告編

 赤坂喜顕、 北川原温、 彦坂裕、 松本篤、 関和明、 菊池誠

・GRAVI ティー&コーヒータンタラ 出江寛建築事務所

・放送教育開発センター・制作棟(放送大学) 柳建築設計事務所

・わたしのデザインコレクション 病い遂にわが家に及ぶ 転用部材収拾癖が招いた一つの結末 石山修武

・望月歯科医院 櫻井淳計画工房

・中井小児科 アーキブレーン建築研究所

・岸病院 室伏次郎

・建築 私との出会い(51) 葉祥栄

・けんちく論調 「瓦版:コノゴロキニカカリシコトドモ」 上野晴雄、 布野修司、 松永安光、 松葉一清、 三宅理一

・CRITICAL JUNCTION

 「まちづくりの視点から」 三沢浩

 「ワシントンに至るホテルの道」 宮脇壇

 「ストリート・ライフの見直し進行中」 八木幸二

 「イメージの拝臨」 古谷誠章

・随想・随論 「ドローイングについて(下)」 土井鷹雄
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築文化 1984年04月号

1,100 (送料:¥660~)
、彰国社 、A4
■目次 ・第二国立劇場の幕開け 小玉功 ・「駒ケ根市文化公園(仮称)施設群公開設計競技」入選・佳作案発表 ・麻布セントラルポイント 伊藤邦明都市建築研究所 ・論評:寸見雑感 西澤文隆 ・寸見雑感 西沢文隆 ・図面に表現しえぬもの 伊藤邦明 ・構造 渡辺邦夫 ・麻布オアシス 石橋秀紀 ・インテリア・ランドスケープ 中澤ホール  インテリア・ランドスケープの構造 早川邦彦  目白台の家  厚木・朝倉工場 早川邦彦建築研究室 ・座談会 テクノポリス・シンドローム 建築2000年王国論の予告編  赤坂喜顕、 北川原温、 彦坂裕、 松本篤、 関和明、 菊池誠 ・GRAVI ティー&コーヒータンタラ 出江寛建築事務所 ・放送教育開発センター・制作棟(放送大学) 柳建築設計事務所 ・わたしのデザインコレクション 病い遂にわが家に及ぶ 転用部材収拾癖が招いた一つの結末 石山修武 ・望月歯科医院 櫻井淳計画工房 ・中井小児科 アーキブレーン建築研究所 ・岸病院 室伏次郎 ・建築 私との出会い(51) 葉祥栄 ・けんちく論調 「瓦版:コノゴロキニカカリシコトドモ」 上野晴雄、 布野修司、 松永安光、 松葉一清、 三宅理一 ・CRITICAL JUNCTION  「まちづくりの視点から」 三沢浩  「ワシントンに至るホテルの道」 宮脇壇  「ストリート・ライフの見直し進行中」 八木幸二  「イメージの拝臨」 古谷誠章 ・随想・随論 「ドローイングについて(下)」 土井鷹雄
  • 単品スピード注文

住宅建築 1984年4月 第109号 <住まいにとって豊かさとは何か>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 立松久昌、建築資料研究社、1984、159p、29.7 x 21cm、1冊
住まいにとって豊かさとは何か / 布野修司
寺門邸 / SKM設計計画事務所 ; 東京東芝ハウジング・桝形建設 ; 堀内広治
久ケ原の家 / 性全愼一 ; 広野建設 ; 堀内広治
筑波の週末住宅 / 性全愼一 ; 河野建設 ; 堀内広治
羽生の家 / エキスティック設計事務所 ; 関根材木店 ; 岩為
橘内邸 / 建築家吉田イサム事務所 ; 大滝工務所仙台市店 ; 岩為
菊地邸 / 建築家吉田イサム事務所 ; 伊藤工務店 ; 岩為
萩原邸 / マヌ都市建築研究所 ; 森工務店 ; 栗原宏光
知立の家 / アトリエ プランニング ; 壁谷建設 ; 秋山実
鈴鹿の家 / アトリエ プランニング ; 新興建設 ; 秋山実
上尾の家 / 設計室EAST ; 協和建設 ; 秋山実
藤紫窓の家 / 山口泉 ; 大場建設 ; 岩為
玉川上水の家 / 尹日 ; 日新 ; 堀内広治
四つの住宅の設計ノート / 渡辺武信
八幡の家 / 渡辺武信設計室 ; 協進建設 ; 宮本隆司
上町の家 / 渡辺武信設計室 ; 岩本組 ; 宮本隆司
台町の家 / 渡辺武信設計室 ; 吉崎工務店 ; 宮本隆司
羽沢の家 / 渡辺武信設計室 ; ときわ建設 ; 宮本隆司
棟梁・野村貞夫の遺した仕事 / 岡本茂男 ; 小町和義
黄土に住む-中国の地下住居・窰洞③ / 中国黄河流域窰洞民居集落考察団
数寄屋ノート⑧ / 早川正夫
私の本棚から / 宮内嘉久
断層の空間㉘ / 北川フラム ; 宮本成美
編集室 / 立松久昌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 立松久昌 、建築資料研究社 、1984 、159p 、29.7 x 21cm 、1冊
住まいにとって豊かさとは何か / 布野修司 寺門邸 / SKM設計計画事務所 ; 東京東芝ハウジング・桝形建設 ; 堀内広治 久ケ原の家 / 性全愼一 ; 広野建設 ; 堀内広治 筑波の週末住宅 / 性全愼一 ; 河野建設 ; 堀内広治 羽生の家 / エキスティック設計事務所 ; 関根材木店 ; 岩為 橘内邸 / 建築家吉田イサム事務所 ; 大滝工務所仙台市店 ; 岩為 菊地邸 / 建築家吉田イサム事務所 ; 伊藤工務店 ; 岩為 萩原邸 / マヌ都市建築研究所 ; 森工務店 ; 栗原宏光 知立の家 / アトリエ プランニング ; 壁谷建設 ; 秋山実 鈴鹿の家 / アトリエ プランニング ; 新興建設 ; 秋山実 上尾の家 / 設計室EAST ; 協和建設 ; 秋山実 藤紫窓の家 / 山口泉 ; 大場建設 ; 岩為 玉川上水の家 / 尹日 ; 日新 ; 堀内広治 四つの住宅の設計ノート / 渡辺武信 八幡の家 / 渡辺武信設計室 ; 協進建設 ; 宮本隆司 上町の家 / 渡辺武信設計室 ; 岩本組 ; 宮本隆司 台町の家 / 渡辺武信設計室 ; 吉崎工務店 ; 宮本隆司 羽沢の家 / 渡辺武信設計室 ; ときわ建設 ; 宮本隆司 棟梁・野村貞夫の遺した仕事 / 岡本茂男 ; 小町和義 黄土に住む-中国の地下住居・窰洞③ / 中国黄河流域窰洞民居集落考察団 数寄屋ノート⑧ / 早川正夫 私の本棚から / 宮内嘉久 断層の空間㉘ / 北川フラム ; 宮本成美 編集室 / 立松久昌

SD スペースデザイン No.231 1983年12月 特集 : SD Review 1983展覧会

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 伊藤公文 ; 文 : 大橋晃朗ほか ; 座談会 : 槇文彦 + 山本理顕 + 布野修司、鹿島・・・
SD Review,1983<特集>
座談会=《SD Review,1983》をふり返って/槇文彦 ; 鈴木恂 ; 山本理顕 ; 布野修司
《SD Review,1983》経過
混沌の支配の中から/伊藤哲夫
ドローイング:〈内的理念〉と〈外的技法〉の関連性/岩村和夫
《SD Review,1982》出展作品のその後
橋本バプテスト教会/東孝光
古河の歯科医院/設計組織アモルフ
ゴールドウィン富山工場/荒知幾
茂木邸/安藤忠雄
釜山海高徳寺山門/大浦洪二
28家族のための小広場/斉藤年明
西村邸/小川富之
N邸/小宮山昭
サンテラスユニー/鈴木エドワード
C.P.M.スタジオ/セクションR
六地蔵の家/高松伸
I氏のアトリエ/巽順
宮城カトリック学園・石巻カトリック幼稚園/田村宏治
苦楽園の家/中野誠一
都立埋蔵文化財調査普及施設/戸尾任宏
新ゆりグリーンタウン高層集合住宅/富永譲
四天王寺学園第2期計画/中島龍彦
洗足学園大学・前田ホール/三上祐三
パリ,新オペラ座国際コンペ:入選案/鹿島建設建築設計部 ; 竹中工務店大阪本店設計部
佳作案/福沢健次 ; 小宮山昭
パリ,ラ・ヴィレット公園国際コンペ:入選案/原広司
作品=音楽箱-ある音楽家のための練習室:設計=林賢次郎(SD Review,1982出展作)/堀内広治
Serial Essay 椅子⑫ XフォールドとXシェイプ/大橋晃朗
ボロブド-ル/インドネシア9C(NICE SPACE)/面出薫 ; 木原啓吉
作品=ベリー・A.キング&サンチャゴ・ミランダの近作-照明器具ほか
記事・書評
建築のオプティミズム--IBA 1984 ベルリン国際建築展("Architectural Design"53号より)/河田正 ; 上口泰位
贈る言葉 '83の終わりに(海外建築情報)/ARCOLUMN ; 岡田新一
ホメてブナンな建築界(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ
SD〔スペース・デザイン〕総目次1月号-12月号(1983)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 伊藤公文 ; 文 : 大橋晃朗ほか ; 座談会 : 槇文彦 + 山本理顕 + 布野修司 、鹿島出版会 、1983 、104p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
SD Review,1983<特集> 座談会=《SD Review,1983》をふり返って/槇文彦 ; 鈴木恂 ; 山本理顕 ; 布野修司 《SD Review,1983》経過 混沌の支配の中から/伊藤哲夫 ドローイング:〈内的理念〉と〈外的技法〉の関連性/岩村和夫 《SD Review,1982》出展作品のその後 橋本バプテスト教会/東孝光 古河の歯科医院/設計組織アモルフ ゴールドウィン富山工場/荒知幾 茂木邸/安藤忠雄 釜山海高徳寺山門/大浦洪二 28家族のための小広場/斉藤年明 西村邸/小川富之 N邸/小宮山昭 サンテラスユニー/鈴木エドワード C.P.M.スタジオ/セクションR 六地蔵の家/高松伸 I氏のアトリエ/巽順 宮城カトリック学園・石巻カトリック幼稚園/田村宏治 苦楽園の家/中野誠一 都立埋蔵文化財調査普及施設/戸尾任宏 新ゆりグリーンタウン高層集合住宅/富永譲 四天王寺学園第2期計画/中島龍彦 洗足学園大学・前田ホール/三上祐三 パリ,新オペラ座国際コンペ:入選案/鹿島建設建築設計部 ; 竹中工務店大阪本店設計部 佳作案/福沢健次 ; 小宮山昭 パリ,ラ・ヴィレット公園国際コンペ:入選案/原広司 作品=音楽箱-ある音楽家のための練習室:設計=林賢次郎(SD Review,1982出展作)/堀内広治 Serial Essay 椅子⑫ XフォールドとXシェイプ/大橋晃朗 ボロブド-ル/インドネシア9C(NICE SPACE)/面出薫 ; 木原啓吉 作品=ベリー・A.キング&サンチャゴ・ミランダの近作-照明器具ほか 記事・書評 建築のオプティミズム--IBA 1984 ベルリン国際建築展("Architectural Design"53号より)/河田正 ; 上口泰位 贈る言葉 '83の終わりに(海外建築情報)/ARCOLUMN ; 岡田新一 ホメてブナンな建築界(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ SD〔スペース・デザイン〕総目次1月号-12月号(1983)

SD スペース・デザイン No.219 1982年12月号 SDレビュー

ヘルベチカ
 福岡県福岡市中央区赤坂
2,200 (送料:¥660~)
鹿島出版会、1982、110ページ、29.3 x 22.2cm
SDレビュー,1982<特集>
SDレビュ-,1982をふり返って/槙文彦
コメント/槇文彦 ; 鈴木恂 ; 元倉真琴 ; 布野修司 ; 編集部
SDレビュー,1982展覧会を見て
ドロ-イングの今日的意味について/土井鷹雄
フィギュアーの表われ /巴辰一
作品=聖書キリスト教会高田馬場会堂他18点
聖書キリスト教会・高田馬場会堂(東孝光)、札幌アパート(クリストファー・アレギザンダー)
高尾の歯科医院(設計組織アモルフ),六甲ハウジング(安藤忠雄)
高井邸(伊藤哲夫),バトー・コック(岩村和夫)
F会館(武澤秀一),かこいの家(鹿島建設設計部)
W邸(小宮山昭),伊東邸(黒川哲郎)
東大和市立中央図書館(坂倉建築研究所),高矯邸(佐々木繁),寺田の家(高松伸)
聖アンデレ教会(長島孝一),国営沖縄海洋博記念公園・熱帯トリームセンター(日本設計事務所)
Seijo First Building,音楽箱:ある音楽家の為の練習室(林賢次郎)
T邸(象設計集団:招待),清春・白樺美術館(谷口吉生:招待)
マルヌ・ラ・ヴァレの集合住宅〔設計・Ricardo Bofill〕
庶民のための宮殿/進来玄
都市の扉--マルヌ・ラ・ヴァレ/Ricardo Bofill ; 江原典子 ; 進来玄
ボッフィルの挑戦--地中海世界からの反撃/石上申八郎
Serial Essay-2001年のSpace Design(12)空間全機/森政弘
チェルトーザ・ディ・パヴィア--パヴィア郊外,イタリア(NICE SPACE) /安東早苗 ; 松井淳
僧の歌/安東早苗
原風景としての大回廊/松井淳
ヴィジョン・イン・モ-ション-18-/Laszlo Moholy-Nagy ; 阿部公正
メルティング・インテリアにいだかれて(海外建築情報)/ARCOLUMN ; 岡田新一
退屈の逆説(パラドックス)(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ
◼︎配送は佐川急便を基本とし、全国一律660円(福岡発/80サイズ以内)で承ります。 ◼︎ご入金確認後、通常2営業日以内に発送いたします。 ◼︎商品は防水・緩衝処理を施し、丁寧に梱包のうえお届けいたします。 ◼︎高額商品・壊れやすい品は、追跡可能かつ破損対策を講じた方法にてお送りします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200 (送料:¥660~)
、鹿島出版会 、1982 、110ページ 、29.3 x 22.2cm
SDレビュー,1982<特集> SDレビュ-,1982をふり返って/槙文彦 コメント/槇文彦 ; 鈴木恂 ; 元倉真琴 ; 布野修司 ; 編集部 SDレビュー,1982展覧会を見て ドロ-イングの今日的意味について/土井鷹雄 フィギュアーの表われ /巴辰一 作品=聖書キリスト教会高田馬場会堂他18点 聖書キリスト教会・高田馬場会堂(東孝光)、札幌アパート(クリストファー・アレギザンダー) 高尾の歯科医院(設計組織アモルフ),六甲ハウジング(安藤忠雄) 高井邸(伊藤哲夫),バトー・コック(岩村和夫) F会館(武澤秀一),かこいの家(鹿島建設設計部) W邸(小宮山昭),伊東邸(黒川哲郎) 東大和市立中央図書館(坂倉建築研究所),高矯邸(佐々木繁),寺田の家(高松伸) 聖アンデレ教会(長島孝一),国営沖縄海洋博記念公園・熱帯トリームセンター(日本設計事務所) Seijo First Building,音楽箱:ある音楽家の為の練習室(林賢次郎) T邸(象設計集団:招待),清春・白樺美術館(谷口吉生:招待) マルヌ・ラ・ヴァレの集合住宅〔設計・Ricardo Bofill〕 庶民のための宮殿/進来玄 都市の扉--マルヌ・ラ・ヴァレ/Ricardo Bofill ; 江原典子 ; 進来玄 ボッフィルの挑戦--地中海世界からの反撃/石上申八郎 Serial Essay-2001年のSpace Design(12)空間全機/森政弘 チェルトーザ・ディ・パヴィア--パヴィア郊外,イタリア(NICE SPACE) /安東早苗 ; 松井淳 僧の歌/安東早苗 原風景としての大回廊/松井淳 ヴィジョン・イン・モ-ション-18-/Laszlo Moholy-Nagy ; 阿部公正 メルティング・インテリアにいだかれて(海外建築情報)/ARCOLUMN ; 岡田新一 退屈の逆説(パラドックス)(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ
  • 単品スピード注文

対論・空間表現の現在 : 建築をめぐる30人との知的冒険 <空間演出デザイン / 京都造形芸術大学 編>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100 (送料:¥200~)
古山正雄 責任編集、角川書店 角川学芸、平15、401p、21cm、1冊
カバー付 状態良好です
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*ネコポス200円(3㎝・1㎏まで)・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料250円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

対論・空間表現の現在 : 建築をめぐる30人との知的冒険 <空間演出デザイン / 京都造形芸術大学 編>

1,100 (送料:¥200~)
古山正雄 責任編集 、角川書店 角川学芸 、平15 、401p 、21cm 、1冊
カバー付 状態良好です
  • 単品スピード注文

建築文化 第43巻 第503号 (1988年9月) <特集 : 坂本一成 「環境」への離陸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田尻裕彦、彰国社、1988、148p、30.5 x 23.2cm、1冊
目次ページに小印あり

坂本一成「環境」への離陸
「関係性」への構想 / 多木浩二
方法の展開と新作のあいだ / 中村研一. 吉松秀樹. 坂本一成
長谷川逸子<開かれた建築>への2題
実用段階に入ったパソコンCAD(2)3次元グラフィックスの描き方 / 大井一裕 ; 君島秀郎 ; 平澤薫 ; 本間博文
新島クラスアートセンター / 團・青島建築設計事務所
静岡県林業技術センター / 田邊博司
ホテル・アクシオン館山 / 田邊博司
軽井沢のゲストハウス / 堀江・阿部綜合計画事務所
赤坂大野ビル / 辰建設一級建築士事務所
SHIBA MT / フェイズアソシエイツ
木造格子シェルのオフィス+住宅 / 吉野眞二建築研究所
建築 私との出会い(104) / 吉村順三
リレー時評 建築の磁場 地域の活性化とは / 布野修司
「坂本龍馬記念館(仮称)構想設計競技」の第2次審査発表
クッキング・あるきてくと / 岩本勉 ; 中村研一 ; 萩原剛 ; 東建男 ; 山家京子 ; 吉松秀樹/p16~19
KB NEWS
投書 まちがっています・判りません / 伊藤ていじ
素材表現の新技法(9)コンクリート住宅に未来はあるか / 安達和男
OVER-SEA'S NOW / 村松克己 ; 篠崎淳 ; 今永和利 ; 高野淳子 ; 西森陸雄 ; 塚本大
建築家の書棚
山口廣文・宮本和義 写真「近代建築再見」 / 松葉一清
ブックレビュー / 宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田尻裕彦 、彰国社 、1988 、148p 、30.5 x 23.2cm 、1冊
目次ページに小印あり 坂本一成「環境」への離陸 「関係性」への構想 / 多木浩二 方法の展開と新作のあいだ / 中村研一. 吉松秀樹. 坂本一成 長谷川逸子<開かれた建築>への2題 実用段階に入ったパソコンCAD(2)3次元グラフィックスの描き方 / 大井一裕 ; 君島秀郎 ; 平澤薫 ; 本間博文 新島クラスアートセンター / 團・青島建築設計事務所 静岡県林業技術センター / 田邊博司 ホテル・アクシオン館山 / 田邊博司 軽井沢のゲストハウス / 堀江・阿部綜合計画事務所 赤坂大野ビル / 辰建設一級建築士事務所 SHIBA MT / フェイズアソシエイツ 木造格子シェルのオフィス+住宅 / 吉野眞二建築研究所 建築 私との出会い(104) / 吉村順三 リレー時評 建築の磁場 地域の活性化とは / 布野修司 「坂本龍馬記念館(仮称)構想設計競技」の第2次審査発表 クッキング・あるきてくと / 岩本勉 ; 中村研一 ; 萩原剛 ; 東建男 ; 山家京子 ; 吉松秀樹/p16~19 KB NEWS 投書 まちがっています・判りません / 伊藤ていじ 素材表現の新技法(9)コンクリート住宅に未来はあるか / 安達和男 OVER-SEA'S NOW / 村松克己 ; 篠崎淳 ; 今永和利 ; 高野淳子 ; 西森陸雄 ; 塚本大 建築家の書棚 山口廣文・宮本和義 写真「近代建築再見」 / 松葉一清 ブックレビュー / 宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統

アール VOL.1, NO.1 (1982年3月) + VOL.1, NO.2 (1984年5月) + NO.3 (1985年7月) <3冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
編集同人 : グループR(長沼行太郎、井出健、松山巖、大竹誠、坂手健剛、柏木博、小山正純、小野雄一)・・・
VOL.1, NO.1 (1982年3月)
浪費論序説 エコロジー/セミオロジー / 長沼行太郎
「揺れる」東京 / 井出健
まぼろしのインテリア 土足と代用品 / 松山巖
TOHNET / 大竹誠
日常性のツーリズム / 坂手健剛
編集後記 / 柏木博

VOL.1, NO.2 (1984年5月)
ザ・レイアウト 近代グラフィックデザインの歴史過程 / 木村恒久
「蒲団」の部屋 排除としての近代 / 高橋敏夫
芸術社会学ノート マーツァを中心に / 高島直之
バウハウスノート 近代デザインの呪われた部分 / 小野雄一
夢叶う / 井出健
まぼろしのインテリア・2 1920年代の貴種流離 / 松山巖
写真週報のグラフィズム / 柏木博
編集後記 / 大竹誠

NO.3 (1985年7月) 正誤表付き
病状としてのポスト・モダニズム 芸術の近代主義的限界を超えて / 刀根康尚 ; 聞き手 : 高島直之
環境映像の風景 / 井上雅義
路上生活の都市 アジア住居論ノート・序 / 布野修司
美しい画面が語ること語らないこと / 三上豊
ザ・キムラカメラ / 木村恒久
夢叶う・2 桜井陸軍少将の家 / 井出健
初期広告写真のアヴァンギャルド性・1 / 柏木博
「カフカ」あるいは待機について / 坂手健剛
まぼろしのインテリア・3 親分子分 / 松山巖
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
編集同人 : グループR(長沼行太郎、井出健、松山巖、大竹誠、坂手健剛、柏木博、小山正純、小野雄一) ; 表紙デザイン : 木村恒久(NO.3) 、グループR (NO1, NO.2) ; 現代デザイン研究室 (NO.3) 、1982 ; 1984 ; 1985 、64p ; 66p ; 74p 、25.7 x 18.3cm (NO.1) ; 20.8 x 14.7cm (NO.2, NO.3) 、3冊
VOL.1, NO.1 (1982年3月) 浪費論序説 エコロジー/セミオロジー / 長沼行太郎 「揺れる」東京 / 井出健 まぼろしのインテリア 土足と代用品 / 松山巖 TOHNET / 大竹誠 日常性のツーリズム / 坂手健剛 編集後記 / 柏木博 VOL.1, NO.2 (1984年5月) ザ・レイアウト 近代グラフィックデザインの歴史過程 / 木村恒久 「蒲団」の部屋 排除としての近代 / 高橋敏夫 芸術社会学ノート マーツァを中心に / 高島直之 バウハウスノート 近代デザインの呪われた部分 / 小野雄一 夢叶う / 井出健 まぼろしのインテリア・2 1920年代の貴種流離 / 松山巖 写真週報のグラフィズム / 柏木博 編集後記 / 大竹誠 NO.3 (1985年7月) 正誤表付き 病状としてのポスト・モダニズム 芸術の近代主義的限界を超えて / 刀根康尚 ; 聞き手 : 高島直之 環境映像の風景 / 井上雅義 路上生活の都市 アジア住居論ノート・序 / 布野修司 美しい画面が語ること語らないこと / 三上豊 ザ・キムラカメラ / 木村恒久 夢叶う・2 桜井陸軍少将の家 / 井出健 初期広告写真のアヴァンギャルド性・1 / 柏木博 「カフカ」あるいは待機について / 坂手健剛 まぼろしのインテリア・3 親分子分 / 松山巖 編集後記

群居 43号 庭園曼荼羅都市

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥660~)
群居刊行委員会、174、B5
■目次

・特集 庭園曼荼羅都市-神戸2100計画   渡辺豊和

・練馬大根愛好会報告   仲倉眉子

・同時進行 疾風怒涛セルフビルド日記(最終回)フツウのサラリーマンの終焉   石井一彦

・麗しの住生活 やれやれ(その一)   野辺公一

・質の時代の住民参加とは(前編)   北原啓司

・高断熱・高気密住宅顛末記(その7)   森朔

・三色吉コモンガーデン中間報告   那須武秀

・宇都宮プロジェクト   石井進悟

・都市景観とまちづくり   栗原博幸

・暮らしと住まいを支えるもの   黒野弘靖

・住宅取得事情の変化   中原國雄

・ツバメと共生するまち-静岡県新居町   瀬口哲夫

・建設会社の倒産   竹中伸五

・ミミとマイク   和田嘉宥

・近代町家   戸塚元雄

・農家住宅再生に携わって   永見進夫

・開学 高知工科大学   吉田晋

・固い都市の柔らかい空間   永野義紀

・携帯ブーム   川久保恵美

・公園びととモグラびと   中西昭雄

・パブリック・アートへの気分   三上豊

・国際化の「鍵」   高島直之

・『群居』を読む 地域主義礼讃歌   川島誠

・平気でうそをつく人たちと決してうそをつかない人たち   若倉正英

・恐怖の建築とバーチャルアーキテクチュア   奈尾信英

・仰天   田口隆一

・HPUニュース

・プロダクトとしての住宅(13)七千ドルの建売住宅でできた町   松村秀一

・アジア都市建築ノート(第四回)パタン patan   布野修司

・日本の住宅=町づくりの方法(43)ストック型ハウジングと三階建て住宅時代   大野勝彦

・中世の空間-森への帰還(7)黒瀧講話(二)   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

群居 43号 庭園曼荼羅都市

1,650 (送料:¥660~)
、群居刊行委員会 、174 、B5
■目次 ・特集 庭園曼荼羅都市-神戸2100計画   渡辺豊和 ・練馬大根愛好会報告   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒涛セルフビルド日記(最終回)フツウのサラリーマンの終焉   石井一彦 ・麗しの住生活 やれやれ(その一)   野辺公一 ・質の時代の住民参加とは(前編)   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その7)   森朔 ・三色吉コモンガーデン中間報告   那須武秀 ・宇都宮プロジェクト   石井進悟 ・都市景観とまちづくり   栗原博幸 ・暮らしと住まいを支えるもの   黒野弘靖 ・住宅取得事情の変化   中原國雄 ・ツバメと共生するまち-静岡県新居町   瀬口哲夫 ・建設会社の倒産   竹中伸五 ・ミミとマイク   和田嘉宥 ・近代町家   戸塚元雄 ・農家住宅再生に携わって   永見進夫 ・開学 高知工科大学   吉田晋 ・固い都市の柔らかい空間   永野義紀 ・携帯ブーム   川久保恵美 ・公園びととモグラびと   中西昭雄 ・パブリック・アートへの気分   三上豊 ・国際化の「鍵」   高島直之 ・『群居』を読む 地域主義礼讃歌   川島誠 ・平気でうそをつく人たちと決してうそをつかない人たち   若倉正英 ・恐怖の建築とバーチャルアーキテクチュア   奈尾信英 ・仰天   田口隆一 ・HPUニュース ・プロダクトとしての住宅(13)七千ドルの建売住宅でできた町   松村秀一 ・アジア都市建築ノート(第四回)パタン patan   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(43)ストック型ハウジングと三階建て住宅時代   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(7)黒瀧講話(二)   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

建築文化 第44巻 第516号 (1989年10月) <特集 : 超領域化構想 竹山聖 + アモルフ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 亀谷信男、彰国社、1989、168p、30.5 x 23.2cm、1冊
ラディカリズムの行方 見えなくなった構図 / 布野修司
作品6題
 自己相似集合の家S邸 / 大野秀敏
 響相のいろ ENERGY EARTH / 髙崎正治
 論評:髙崎正治の「響相のいろ」周辺 / 中村英樹
 メディア・ルナ / 八束はじめ・UPM建築計画室
 蘇生 塚ロステップナウ今西(III) / 木村博昭 ; Ks.Architects
 蜜蜂の宿 CYCLISTS INN"KIRIKIRI" / 佐藤孝
 FRAGMENTS-I / 伊原秀美 ; R.D.Architects
特集 超領域化構想 / 竹山聖 ; アモルフ
特集 論文:領域から・超領域へ / 竹山聖
特集 強羅花壇 / アモルフ
日本・文化・都市 / 川島透. 南条史生. 竹山聖
アモルフ 鼎談:日本・文化・都市 / 川島透 ; 南條史生 ; 竹山聖
アモルフ 論評:モニュメンタリティからパッセージヘ / ジャッキー・ケステンバウム
アモルフ 座談:開かれた建築へ / 隈研吾 ; 小林克弘 ; 團紀彦 ; 古谷誠章 ; 竹山聖 ; 榎本弘之 ; 荻津郁夫
アモルフ プロジェクト5題そして異界へ / 竹山聖
エッセイ:東京はカオスか?外国の建築家・批評家5人に聞く
連載:戦後,建築家の足跡(9)坂倉準三 / 山崎泰孝
VISITORS アンソニー・ダン Mr.ノイズマンの空間体験 / 太田佳代子
KB NEWS from 9 to 10
神戸発 六甲アイランドに見る街づくり / 有村桂子
インターフェイスウオッチング 庭 / 光藤俊夫
アップスケール 横浜130年の街づくりの系譜が語るもの / 鈴木智恵子
OVERSEAS NOW / 村松克己 ; 篠崎淳 ; 今永和利 ; 高野淳子 ; 西森陸雄 ; 塚本大 ; 竹内昌義 ; 杉丸淳
建築家の書棚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 亀谷信男 、彰国社 、1989 、168p 、30.5 x 23.2cm 、1冊
ラディカリズムの行方 見えなくなった構図 / 布野修司 作品6題  自己相似集合の家S邸 / 大野秀敏  響相のいろ ENERGY EARTH / 髙崎正治  論評:髙崎正治の「響相のいろ」周辺 / 中村英樹  メディア・ルナ / 八束はじめ・UPM建築計画室  蘇生 塚ロステップナウ今西(III) / 木村博昭 ; Ks.Architects  蜜蜂の宿 CYCLISTS INN"KIRIKIRI" / 佐藤孝  FRAGMENTS-I / 伊原秀美 ; R.D.Architects 特集 超領域化構想 / 竹山聖 ; アモルフ 特集 論文:領域から・超領域へ / 竹山聖 特集 強羅花壇 / アモルフ 日本・文化・都市 / 川島透. 南条史生. 竹山聖 アモルフ 鼎談:日本・文化・都市 / 川島透 ; 南條史生 ; 竹山聖 アモルフ 論評:モニュメンタリティからパッセージヘ / ジャッキー・ケステンバウム アモルフ 座談:開かれた建築へ / 隈研吾 ; 小林克弘 ; 團紀彦 ; 古谷誠章 ; 竹山聖 ; 榎本弘之 ; 荻津郁夫 アモルフ プロジェクト5題そして異界へ / 竹山聖 エッセイ:東京はカオスか?外国の建築家・批評家5人に聞く 連載:戦後,建築家の足跡(9)坂倉準三 / 山崎泰孝 VISITORS アンソニー・ダン Mr.ノイズマンの空間体験 / 太田佳代子 KB NEWS from 9 to 10 神戸発 六甲アイランドに見る街づくり / 有村桂子 インターフェイスウオッチング 庭 / 光藤俊夫 アップスケール 横浜130年の街づくりの系譜が語るもの / 鈴木智恵子 OVERSEAS NOW / 村松克己 ; 篠崎淳 ; 今永和利 ; 高野淳子 ; 西森陸雄 ; 塚本大 ; 竹内昌義 ; 杉丸淳 建築家の書棚

劇空間のデザイン

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 舞台美術・劇場技術国際組織日本センター ; アートディレクション + デザイン : 平野甲賀・・・
初版、 カバー

発刊に関して / 真木小太郎
演劇評論と美術 / 岩淵達治
演劇の現在 / 山崎泰孝
舞台美術の新しい流れ / 高田一郎
セノグラフィーの歴史と展開 / 小田切ようこ
特集 世界のセノグラフィー
ETHOS
・ラディスラフ・ヴィホジル
・織田晋也
・エツィオ・フリジェーリオ
・アダム・キリアン
・朝倉摂
・E. コチュルギーン
・リシャール・ベドゥッツィ
・王文冲
・ジョン・ベリー
PATHOS
・岡島茂夫
・ロビン・ワグナー
・マルコ・アルトゥーロ・マレッリ
・ギイ・クロード・フランソワ
・遠藤琢郎+緒方規矩子
・ドミトリー・クレイモフ
・ダデウシュ・カントル
・フランチア+スヴォボダ
・妹尾河童
・ドラゴ・チュリナ
・ラルフ・コルタイ
・フォルカー・ピューラー
TOPOS
・アンドレア・アッカール
・ヨゼフ・チラー
・フランツ・ハーヴェマン
・ユージン・リー
・高田一郎
・ウィリアム・ダッドレー
・プラハ カドリエンナーレ 1989
寺山修司の舞台空間 / 三浦雅士
劇場と劇場技術
・テアトロ ファルネーゼ / 土岐新
・国立能劇場 / 半澤重信
・利賀山房 / 布野修司
・バービカン シアター / 斉藤義
近世における歌舞伎劇場とその空間 / 服部幸雄
ライト イン ザ シアター / 立木定彦
キャッツ シアター / 沢田祐二
ラテルナ マジカの新計画案 / 立木定彦
移動公演のための劇場 / 本杉省三
資料①
OISTT
OISTT日本センター
AICT日本センター
OISTT各国センター逐次刊行物
資料②
作家・執筆者紹介
図版リスト
出典・参考文献一覧
英語・仏語目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 舞台美術・劇場技術国際組織日本センター ; アートディレクション + デザイン : 平野甲賀 、リブロポート 、1984 、155p 、25 x 27cm 、1冊
初版、 カバー 発刊に関して / 真木小太郎 演劇評論と美術 / 岩淵達治 演劇の現在 / 山崎泰孝 舞台美術の新しい流れ / 高田一郎 セノグラフィーの歴史と展開 / 小田切ようこ 特集 世界のセノグラフィー ETHOS ・ラディスラフ・ヴィホジル ・織田晋也 ・エツィオ・フリジェーリオ ・アダム・キリアン ・朝倉摂 ・E. コチュルギーン ・リシャール・ベドゥッツィ ・王文冲 ・ジョン・ベリー PATHOS ・岡島茂夫 ・ロビン・ワグナー ・マルコ・アルトゥーロ・マレッリ ・ギイ・クロード・フランソワ ・遠藤琢郎+緒方規矩子 ・ドミトリー・クレイモフ ・ダデウシュ・カントル ・フランチア+スヴォボダ ・妹尾河童 ・ドラゴ・チュリナ ・ラルフ・コルタイ ・フォルカー・ピューラー TOPOS ・アンドレア・アッカール ・ヨゼフ・チラー ・フランツ・ハーヴェマン ・ユージン・リー ・高田一郎 ・ウィリアム・ダッドレー ・プラハ カドリエンナーレ 1989 寺山修司の舞台空間 / 三浦雅士 劇場と劇場技術 ・テアトロ ファルネーゼ / 土岐新 ・国立能劇場 / 半澤重信 ・利賀山房 / 布野修司 ・バービカン シアター / 斉藤義 近世における歌舞伎劇場とその空間 / 服部幸雄 ライト イン ザ シアター / 立木定彦 キャッツ シアター / 沢田祐二 ラテルナ マジカの新計画案 / 立木定彦 移動公演のための劇場 / 本杉省三 資料① OISTT OISTT日本センター AICT日本センター OISTT各国センター逐次刊行物 資料② 作家・執筆者紹介 図版リスト 出典・参考文献一覧 英語・仏語目次

新建築 SHINKENCHIKU:1999年5月号 第74巻第5号

目目書店
 東京都中野区東中野
500
吉田信之 寺松康裕編集、新建築社、1999、1
天小口少ヤケ 経年ヤケ ヒルサイドウエスト / 槇総合計画事務所 解説:時と風景(2)「ヒルサイドテラス」から「ヒルサイドウエスト」へ / 槇文彦 光の教会・日曜学校 / 安藤忠雄建築研究所 たかき医院 / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所 解説:定型から離れる<トラヴァーシング> / 原広司 兵庫県立先端科学技術支援センター第2期施設 秋吉台国際芸術村 / 磯崎新アトリエ 解説:群島的空間モデル / 磯崎新 昭和館 / 菊竹清訓建築設計事務所 森 スラット / 隈研吾建築都市設計事務所 早稲田大学理工学総合研究センター喜久井町キャンパス第一研究棟 <内>と<外>の間(6) / 早稲田大学入江正之研究室 国際医療福祉総合学院出雲校 出雲の介護士学校 / 大江匡 ; PLANTEC サロン・ド・テ / 藤江和子アトリエ 蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館 / 高松伸 ; 高松伸建築設計事務所 解説:神秘への単純さ / 高松伸 西武ドーム / KAJIMA DESIGN 博多リバレイン / 日建設計 ; 観光企画設計社 ; 都市未来ふくおか ; 西日本技術開発設計共同企業体日本設計 データシート 設計者・執筆者紹介 素描(エスキス)--保守主義にむけて / 岸和郎 論文 もらひとつの幾何学 / 三宅理一 対談 新世紀に向けて(2)大胆な発想転換でしか都市は救えない / 隈研吾 ; 森稔 戦後モダニズムの軌跡・丹下健三とその時代(14)石元泰博 / 石元泰博 ; 藤森照信 素材で振り返る'90年代の空間と表現(2)映像化するガラス素材 / 押野見邦英 構造の系譜(21)無限の可能性の調和--ハイブリッド構造 / 腰原幹雄 ; 渡辺邦夫 時評 スラバヤ・エコ・ハウス / 布野修司 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
吉田信之 寺松康裕編集 、新建築社 、1999 、1
天小口少ヤケ 経年ヤケ ヒルサイドウエスト / 槇総合計画事務所 解説:時と風景(2)「ヒルサイドテラス」から「ヒルサイドウエスト」へ / 槇文彦 光の教会・日曜学校 / 安藤忠雄建築研究所 たかき医院 / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所 解説:定型から離れる<トラヴァーシング> / 原広司 兵庫県立先端科学技術支援センター第2期施設 秋吉台国際芸術村 / 磯崎新アトリエ 解説:群島的空間モデル / 磯崎新 昭和館 / 菊竹清訓建築設計事務所 森 スラット / 隈研吾建築都市設計事務所 早稲田大学理工学総合研究センター喜久井町キャンパス第一研究棟 <内>と<外>の間(6) / 早稲田大学入江正之研究室 国際医療福祉総合学院出雲校 出雲の介護士学校 / 大江匡 ; PLANTEC サロン・ド・テ / 藤江和子アトリエ 蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館 / 高松伸 ; 高松伸建築設計事務所 解説:神秘への単純さ / 高松伸 西武ドーム / KAJIMA DESIGN 博多リバレイン / 日建設計 ; 観光企画設計社 ; 都市未来ふくおか ; 西日本技術開発設計共同企業体日本設計 データシート 設計者・執筆者紹介 素描(エスキス)--保守主義にむけて / 岸和郎 論文 もらひとつの幾何学 / 三宅理一 対談 新世紀に向けて(2)大胆な発想転換でしか都市は救えない / 隈研吾 ; 森稔 戦後モダニズムの軌跡・丹下健三とその時代(14)石元泰博 / 石元泰博 ; 藤森照信 素材で振り返る'90年代の空間と表現(2)映像化するガラス素材 / 押野見邦英 構造の系譜(21)無限の可能性の調和--ハイブリッド構造 / 腰原幹雄 ; 渡辺邦夫 時評 スラバヤ・エコ・ハウス / 布野修司 他

都市型住居の設計手法 <新建築 1981年6月臨時増刊 第56巻 7号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 駒見宗信 ; 表紙 : 亀倉雄策、新建築社、1981、235p、29.8 x 22.2cm、・・・
都市型住居の設計手法
日本的都市型住居への道 自然・社会・人間への対応 / 芦原義信 ; 藤本昌也
都市の住まいの二都物語 / 小沢明
都市型住居の手法分析 / 栗生明
街並みへの表情
自然光の採り込み
通風を考える
防犯・防音・防災
狭さを克服する
外部空間の導入
視線の制御
道路から内部へ
外部との接点
環境への配慮
建築協定
都市型住居 作品10題
鷺宮の家 / 松原忠策 ; 宗幸彦
都市における2世代住居考 / 松原忠策
安藤邸 / PALインターナショナル ; 一級建築士事務所
ニラム邸 / 原広司 ; アトリエ・ファイ
住居に都市を埋蔵する / 原広司
大和町の家 / 室伏次郎 ; アルテック建築研究所
自律性の表徴 / 室伏次郎
都市の時間軸の上で / 中原洋
左近充邸 / 現代計画研究所
BAU BAU-AN / 武者英二研究室
大久保の家 / 相田武文 ; 西村捷之
光筒のある家 / 西野善介建築研究所
コープ内平野 / 都住創プロジェクトチーム
パセオ三光坂 / TRIAD建築設計事務所
テラスハウスと町家の比較 / 小川守之 ; 岡田威海 ; 宗幸彦
ロンドンのテラスハウスに住む / 川上喜三郎
都市型住居設計のチェックポイント / 黒沢隆
重層する世界
内部採光
都市的外貌
都市の生活
技術と都市生活
住宅のファサ-ドを考える(提案) / 赤坂喜顕
積層の論理を / 三宅理一
ルポルタージュ:都市型住居 もうひとつの現在 ハウジング計画ユニオン(HPU第1次コア)
都市の中の町と住宅--東京・大阪を歩いて / 大野勝彦
紀州亜米利加村 / 渡辺豊和
YOKOTAアメリカ村 / 石山修武
アジアの拡がりの中で / 布野修司
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 駒見宗信 ; 表紙 : 亀倉雄策 、新建築社 、1981 、235p 、29.8 x 22.2cm 、1冊
都市型住居の設計手法 日本的都市型住居への道 自然・社会・人間への対応 / 芦原義信 ; 藤本昌也 都市の住まいの二都物語 / 小沢明 都市型住居の手法分析 / 栗生明 街並みへの表情 自然光の採り込み 通風を考える 防犯・防音・防災 狭さを克服する 外部空間の導入 視線の制御 道路から内部へ 外部との接点 環境への配慮 建築協定 都市型住居 作品10題 鷺宮の家 / 松原忠策 ; 宗幸彦 都市における2世代住居考 / 松原忠策 安藤邸 / PALインターナショナル ; 一級建築士事務所 ニラム邸 / 原広司 ; アトリエ・ファイ 住居に都市を埋蔵する / 原広司 大和町の家 / 室伏次郎 ; アルテック建築研究所 自律性の表徴 / 室伏次郎 都市の時間軸の上で / 中原洋 左近充邸 / 現代計画研究所 BAU BAU-AN / 武者英二研究室 大久保の家 / 相田武文 ; 西村捷之 光筒のある家 / 西野善介建築研究所 コープ内平野 / 都住創プロジェクトチーム パセオ三光坂 / TRIAD建築設計事務所 テラスハウスと町家の比較 / 小川守之 ; 岡田威海 ; 宗幸彦 ロンドンのテラスハウスに住む / 川上喜三郎 都市型住居設計のチェックポイント / 黒沢隆 重層する世界 内部採光 都市的外貌 都市の生活 技術と都市生活 住宅のファサ-ドを考える(提案) / 赤坂喜顕 積層の論理を / 三宅理一 ルポルタージュ:都市型住居 もうひとつの現在 ハウジング計画ユニオン(HPU第1次コア) 都市の中の町と住宅--東京・大阪を歩いて / 大野勝彦 紀州亜米利加村 / 渡辺豊和 YOKOTAアメリカ村 / 石山修武 アジアの拡がりの中で / 布野修司 編集後記

新建築 the japan architect:1979 9月 Vol.54-10 第54巻第10号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
馬場璋造編集、新建築社、1979、1
表紙少スレ背少ヤケ天小口ヤケ 経年ヤケ 資生堂アートハウス / 谷口吉生 ; 高宮真介 佐野市文化会館 / 神谷五男 ; 都市環境・建築設計所 結界―曹洞宗・永正寺 / 毛綱モン太毅曠architects 三重厚生年金休暇センター / 岡設計 大生相互銀行本店 / 日本設計事務所 セコムSDセンター / 松田平田坂本設計事務所 谷合眼科 / アトリエOAK 日本女子大学軽井沢寮 / 林雅子 大学セミナー・ハウス 国際セミナー館+交友館 / U研究室 智辯学園和歌山中学・高等学校 / 創和設計 東浦町立緒川小学校 / 田中・西野設計事務所 日本文化の<かたち>--1979年・アスペン国際デザイン会議の講演より / 川添登 フロッタ-ジュ・現代建築の構図-8-毛綱毅曠・六角鬼丈・象設計集団・伊東豊雄--貧乏くじは君が引く / 鈴木博之 古典的充足感への転進 / 石井和紘 設計について / 谷口吉生 狭間からの象徴空間へ / 神谷五男 作品解説 結界―曹洞宗・永正寺 闇のなかの表徴群と明のなかの形徴群 / 毛綱毅曠  しんけんちく・にゅうす プロジェクト しんけんちく・にゅうす 作品 しんけんちく・にゅうす 記事 海外エコー 海外ネットワーク アメリカ / 三船康道 海外ネットワーク ネパール / 糊沢成明 デンマ-クの学校施設-6-(ARKITEKTUR DK 1979年3号・1970年2号より) / 樋口清 詳細図 日本女子大学軽井沢寮 月評 / 谺炎造 ; 矢田洋 ; 流主水 '79現代建築シンポジウム 人間のための住宅のディテール(32)自然の動作にあわせる / 宮脇檀 フィードバックノート:設備(9)空調用熱源システム / 石福昭 環境デザイン・スクリプト(23)グランド・カバー / 土肥博至 照明ノート(6)かくれた器具―光だけの空間 / 石井幹子 書評 デザインの鍵/池辺陽著 / 清家清 書評 ヴァレリーの建築論/加藤邦男著 / 布野修司 新刊書紹介 設計データ・シート とぴっくす / 建報社企画室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
馬場璋造編集 、新建築社 、1979 、1
表紙少スレ背少ヤケ天小口ヤケ 経年ヤケ 資生堂アートハウス / 谷口吉生 ; 高宮真介 佐野市文化会館 / 神谷五男 ; 都市環境・建築設計所 結界―曹洞宗・永正寺 / 毛綱モン太毅曠architects 三重厚生年金休暇センター / 岡設計 大生相互銀行本店 / 日本設計事務所 セコムSDセンター / 松田平田坂本設計事務所 谷合眼科 / アトリエOAK 日本女子大学軽井沢寮 / 林雅子 大学セミナー・ハウス 国際セミナー館+交友館 / U研究室 智辯学園和歌山中学・高等学校 / 創和設計 東浦町立緒川小学校 / 田中・西野設計事務所 日本文化の<かたち>--1979年・アスペン国際デザイン会議の講演より / 川添登 フロッタ-ジュ・現代建築の構図-8-毛綱毅曠・六角鬼丈・象設計集団・伊東豊雄--貧乏くじは君が引く / 鈴木博之 古典的充足感への転進 / 石井和紘 設計について / 谷口吉生 狭間からの象徴空間へ / 神谷五男 作品解説 結界―曹洞宗・永正寺 闇のなかの表徴群と明のなかの形徴群 / 毛綱毅曠  しんけんちく・にゅうす プロジェクト しんけんちく・にゅうす 作品 しんけんちく・にゅうす 記事 海外エコー 海外ネットワーク アメリカ / 三船康道 海外ネットワーク ネパール / 糊沢成明 デンマ-クの学校施設-6-(ARKITEKTUR DK 1979年3号・1970年2号より) / 樋口清 詳細図 日本女子大学軽井沢寮 月評 / 谺炎造 ; 矢田洋 ; 流主水 '79現代建築シンポジウム 人間のための住宅のディテール(32)自然の動作にあわせる / 宮脇檀 フィードバックノート:設備(9)空調用熱源システム / 石福昭 環境デザイン・スクリプト(23)グランド・カバー / 土肥博至 照明ノート(6)かくれた器具―光だけの空間 / 石井幹子 書評 デザインの鍵/池辺陽著 / 清家清 書評 ヴァレリーの建築論/加藤邦男著 / 布野修司 新刊書紹介 設計データ・シート とぴっくす / 建報社企画室

GA Japan 7号 (1994年3月) <特集 : 世界の中の日本・建築を巡る状況 いま、日本近代、第3変革期>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 二川幸夫、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー)、19・・・
鼎談:世界の中の日本
建築を巡る状況② いま,日本近代,第3の変革期
棚橋祐治(ゲスト:産業研究所顧問)+磯崎新+二川幸夫

作品
園部SD OFFICE 岸和郎
中京の家 岸和郎
文:建築の装置性を再構成する 岸和郎
月ヶ瀬山荘 丹田悦雄
ムパタロッジ 鈴木エドワード
伏見の家 中井仁実
久山の住宅 有馬裕之
aisアイス シーラカンス

作品企画:新茶室考
有時庵 磯崎新
文/茶室という問題構制 磯崎新

作品企画:都市に建築をどう開くか
YKK R&Dセンター 槇文彦
センター フォ ザ アーツ・イエルバ ブオナ ガーデンズ 槇文彦

作品企画:近代建築の継承をめざして
R-90 竹中技術研究所 竹中工務店
文 日本的感性で近代建築をとらえ返す 赤坂喜顕
リポート 「新時代」へ??ソフトとハードを融合 
R-90 竹中技術研究所 中村智也

作品企画:新茶室考
有時庵 磯崎新
文/茶室という問題構制 磯崎新

作品企画:都市に建築をどう開くか
YKK R&Dセンター 槇文彦
センター フォ ザ アーツ・イエルバ ブオナ ガーデンズ 槇文彦

時評
「発注者」 石山修武
建都1200年の京都??町家再生という課題 布野修司
環境共生の限界 高間三郎

連載
透明なる風景の彼方① 伊東豊雄+S.S.
プロジェクト
Nホールプロジェクト
Oホール+ミュージアムプロジェクト
Tホールプロジェクト
論文:新たなる批評性を求めて
??建築家は「公共建築」の設計にいかにして取り組むべきか 伊東豊雄
分析:「公共性」を表現にどうつなげるか
テクノロジカル・アプローチ 木村俊彦
メタ批評による建築②ヘーゲルと芸術の終焉 土居義岳

[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 二川幸夫 、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー) 、1994 、223p 、30 x 22.8cm 、1冊
鼎談:世界の中の日本 建築を巡る状況② いま,日本近代,第3の変革期 棚橋祐治(ゲスト:産業研究所顧問)+磯崎新+二川幸夫 作品 園部SD OFFICE 岸和郎 中京の家 岸和郎 文:建築の装置性を再構成する 岸和郎 月ヶ瀬山荘 丹田悦雄 ムパタロッジ 鈴木エドワード 伏見の家 中井仁実 久山の住宅 有馬裕之 aisアイス シーラカンス 作品企画:新茶室考 有時庵 磯崎新 文/茶室という問題構制 磯崎新 作品企画:都市に建築をどう開くか YKK R&Dセンター 槇文彦 センター フォ ザ アーツ・イエルバ ブオナ ガーデンズ 槇文彦 作品企画:近代建築の継承をめざして R-90 竹中技術研究所 竹中工務店 文 日本的感性で近代建築をとらえ返す 赤坂喜顕 リポート 「新時代」へ??ソフトとハードを融合  R-90 竹中技術研究所 中村智也 作品企画:新茶室考 有時庵 磯崎新 文/茶室という問題構制 磯崎新 作品企画:都市に建築をどう開くか YKK R&Dセンター 槇文彦 センター フォ ザ アーツ・イエルバ ブオナ ガーデンズ 槇文彦 時評 「発注者」 石山修武 建都1200年の京都??町家再生という課題 布野修司 環境共生の限界 高間三郎 連載 透明なる風景の彼方① 伊東豊雄+S.S. プロジェクト Nホールプロジェクト Oホール+ミュージアムプロジェクト Tホールプロジェクト 論文:新たなる批評性を求めて ??建築家は「公共建築」の設計にいかにして取り組むべきか 伊東豊雄 分析:「公共性」を表現にどうつなげるか テクノロジカル・アプローチ 木村俊彦 メタ批評による建築②ヘーゲルと芸術の終焉 土居義岳 [ほか]

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催