文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第5冊)」の検索結果
1件

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第5冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
33,000
小林 芳規 著、汲古書院、2013、1220p、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 Ⅴ
平安時代後期は漢文訓読史上、新しい変化が生じた重要な時期である。第五冊「後期訓讀語體系」では、 漢文訓読語の変遷という視点から平安後期の南都古宗と平安新興の天台宗、真言宗における経類と儀 軌類を含め当代の訓読語法の実態を解明する。
目次
第一章 總 説
第二章 平安後期十一世紀における妙法蓮華經の訓讀法
第三章 祖點の成立とその過程
第四章 祖點の繼承――天台宗三井寺における慶祚の祖點の繼承――
第五章 平安後期初頭における平安新興宗派の訓讀法と南都古宗の訓讀法
第六章 南都の訓讀法
第七章 天台宗比叡山の訓讀法
第八章 眞言宗小野流の訓讀法
第九章 眞言宗仁和寺の訓讀法
第十章 同一經卷に異種のヲコト點法が加點された資料における訓讀法の異同
第十一章 平安後期の訓讀法の性格
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
33,000
小林 芳規 著 、汲古書院 、2013 、1220p 、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 Ⅴ 平安時代後期は漢文訓読史上、新しい変化が生じた重要な時期である。第五冊「後期訓讀語體系」では、 漢文訓読語の変遷という視点から平安後期の南都古宗と平安新興の天台宗、真言宗における経類と儀 軌類を含め当代の訓読語法の実態を解明する。 目次 第一章 總 説 第二章 平安後期十一世紀における妙法蓮華經の訓讀法 第三章 祖點の成立とその過程 第四章 祖點の繼承――天台宗三井寺における慶祚の祖點の繼承―― 第五章 平安後期初頭における平安新興宗派の訓讀法と南都古宗の訓讀法 第六章 南都の訓讀法 第七章 天台宗比叡山の訓讀法 第八章 眞言宗小野流の訓讀法 第九章 眞言宗仁和寺の訓讀法 第十章 同一經卷に異種のヲコト點法が加點された資料における訓讀法の異同 第十一章 平安後期の訓讀法の性格

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶