文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「平恒次 著」の検索結果
5件

日本国改造試論 : 国家を考える <講談社現代新書>

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
4,504 (送料:¥360~)
平恒次 著、講談社、232p、18cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
4,504 (送料:¥360~)
平恒次 著 、講談社 、232p 、18cm
  • 単品スピード注文

南島文化8 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1986/3、90頁、B5判
ヤケ 目次「[講演筆記]地域の大切さを考えるー沖縄の可能性を求めて」玉野井芳郎著「30年前の久高島島調査」平恒次著「日本近代ぶんあくにおける<南>」浦田義和著「沖縄における天皇制イデオロギーの形成」仲地哲夫著「<書評>来間泰男「亜熱帯下、沖縄農業の模索」仲地哲雄著「西表島関係文献目録」安渓遊地著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化8 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1986/3 、90頁 、B5判
ヤケ 目次「[講演筆記]地域の大切さを考えるー沖縄の可能性を求めて」玉野井芳郎著「30年前の久高島島調査」平恒次著「日本近代ぶんあくにおける<南>」浦田義和著「沖縄における天皇制イデオロギーの形成」仲地哲夫著「<書評>来間泰男「亜熱帯下、沖縄農業の模索」仲地哲雄著「西表島関係文献目録」安渓遊地著

南島文化11 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1989/3、176頁、B5判
天少シミ 窪徳忠「瀬戸内街の竈神信仰―沖縄県下と比べて」、野原三義「竹富町祖納・古見方言の助詞研究」、畠山篤「粟国島のヤガン折目―由来譚・儀礼・神歌」、平恒次「康煕年間麻姑山郷紳白川氏恵和漂流記記載地名考」、上原冨二男「水玉屋ウバーレ」、来間泰男「戦前期沖縄農業研究批判への回答―書評:向井清史著『沖縄近代経済史』」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化11 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1989/3 、176頁 、B5判
天少シミ 窪徳忠「瀬戸内街の竈神信仰―沖縄県下と比べて」、野原三義「竹富町祖納・古見方言の助詞研究」、畠山篤「粟国島のヤガン折目―由来譚・儀礼・神歌」、平恒次「康煕年間麻姑山郷紳白川氏恵和漂流記記載地名考」、上原冨二男「水玉屋ウバーレ」、来間泰男「戦前期沖縄農業研究批判への回答―書評:向井清史著『沖縄近代経済史』」

南島文化9 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1987/3、100頁、B5判
古本 野原三義「第14回伊波普猷賞受賞記念講演:琉球方言の助詞のことなど」、平恒次「久高島土地制度の文明進化論的意義」、宮田俊彦「伯徳令一件」、浦田義和「ミクロネシアと中島敦」、仲地哲夫「沖縄における天皇制イデオロギーの形成(中)」、大城肇「書評:嘉数啓著『島しょ経済論』」、安渓遊地「西表島関係文献目録(後編)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化9 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,100
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1987/3 、100頁 、B5判
古本 野原三義「第14回伊波普猷賞受賞記念講演:琉球方言の助詞のことなど」、平恒次「久高島土地制度の文明進化論的意義」、宮田俊彦「伯徳令一件」、浦田義和「ミクロネシアと中島敦」、仲地哲夫「沖縄における天皇制イデオロギーの形成(中)」、大城肇「書評:嘉数啓著『島しょ経済論』」、安渓遊地「西表島関係文献目録(後編)」

南島文化16 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1994/3、82頁、B5判
古本 平恒次「アメリカにおける琉球研究の現状」、堂前亮平「沖縄市の中心商業地区形成に係わる本部町出身者の地域的展開」、小川護「韓国済州島の園芸農業―施設園芸を中心として」、嵩元政秀「書評:高宮廣衛著『沖縄縄文土器研究序説』」、来間泰男「資料紹介:明治27年共進会報告第2・3・5・6・7号」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化16 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,100
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1994/3 、82頁 、B5判
古本 平恒次「アメリカにおける琉球研究の現状」、堂前亮平「沖縄市の中心商業地区形成に係わる本部町出身者の地域的展開」、小川護「韓国済州島の園芸農業―施設園芸を中心として」、嵩元政秀「書評:高宮廣衛著『沖縄縄文土器研究序説』」、来間泰男「資料紹介:明治27年共進会報告第2・3・5・6・7号」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流