文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「平木實 汲古書院」の検索結果
4件

日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,500
平木實 汲古書院、令7、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識

5,500
平木實 汲古書院 、令7 、1冊
カバー

日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,500
平木實 汲古書院、令7、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識

5,500
平木實 汲古書院 、令7 、1冊
カバー

日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
6,250
平木 實、汲古書院、2025、1
近代史学の展開以前の、日朝両国の一般民衆による相互の歴史・文化理解を考察する
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,250
平木 實 、汲古書院 、2025 、1
近代史学の展開以前の、日朝両国の一般民衆による相互の歴史・文化理解を考察する

日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識 一六~一九世紀における相互の文化理解

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,270
平木 實、汲古書院、2025年04月、192p、A5
日本と朝鮮は、戦乱と支配・被支配の対立関係を繰り返しながらも文物・使節などの交流が頻繁に行われ続けてきた。その間に相互にどのような文献が交流されたのか、そしてそれらの文献のうち両国の学者や知識人が入手し、学ぶことのできたのはどのような文献であったのか、さらに当時の両国で民衆の教育に重要な役割を果たした日本では国学者、儒学者、知識人、また朝鮮時代後期の儒学者、実学者たちが、双方の文化や歴史についてどのような文献を入手して研究し、教育にあたっていたかについて対象年代を一六~一九世紀に焦点をあてて考察し、その考察方法として、両国で始祖として理解されてきた日本の天皇制、朝鮮時代後期に展開していた民族思想としての檀君朝鮮というそれぞれの始祖をどのように理解していたかについて重点的に考察を進めてみた。【はじめに より】(抜粋)

はじめに

第一章 文献交流による朝鮮・日本両国相互の文化理解
一、朝鮮半島の文化理解に日本に影響を及ぼした朝鮮国の文献
二、日本の諸学者の朝鮮半島の通史的歴史理解に影響を及ぼした文献
(一)朝鮮時代初期に朝鮮国に存在した史書
(二)通史的歴史理解に影響を及ぼした朝鮮国の史書
三、朝鮮国における日本文化・歴史の理解に寄与した日本の文献

第二章 日本の諸学者の朝鮮半島理解と始祖伝説認識
一、日本の諸学者の史的理解と始祖認識
二、国史概説書の史的認識

第三章 日本の朝鮮史概説書にみえる始祖記述について
一、日本の朝鮮史概説書にみえる始祖伝説記述
二、『啓蒙朝鮮史略』・『朝鮮史(太古史・上古史・中古史)』の高句麗の始祖記述
三、『啓蒙朝鮮史略』・『朝鮮史(太古史・上古史・中古史)』の百済の始祖記述
四、『続日本紀』にみえる高野新笠の伝承との比較

第四章 一五~一九世紀の朝鮮国の文献にみえる始祖檀君論展開の様相
一、朝鮮時代中・後期における始祖伝説に関連する文献
二、檀君伝説に関する最初の記述
三、朝鮮時代中・後期諸学者の檀君論
結言/あとがき

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,270
平木 實 、汲古書院 、2025年04月 、192p 、A5
日本と朝鮮は、戦乱と支配・被支配の対立関係を繰り返しながらも文物・使節などの交流が頻繁に行われ続けてきた。その間に相互にどのような文献が交流されたのか、そしてそれらの文献のうち両国の学者や知識人が入手し、学ぶことのできたのはどのような文献であったのか、さらに当時の両国で民衆の教育に重要な役割を果たした日本では国学者、儒学者、知識人、また朝鮮時代後期の儒学者、実学者たちが、双方の文化や歴史についてどのような文献を入手して研究し、教育にあたっていたかについて対象年代を一六~一九世紀に焦点をあてて考察し、その考察方法として、両国で始祖として理解されてきた日本の天皇制、朝鮮時代後期に展開していた民族思想としての檀君朝鮮というそれぞれの始祖をどのように理解していたかについて重点的に考察を進めてみた。【はじめに より】(抜粋) はじめに 第一章 文献交流による朝鮮・日本両国相互の文化理解 一、朝鮮半島の文化理解に日本に影響を及ぼした朝鮮国の文献 二、日本の諸学者の朝鮮半島の通史的歴史理解に影響を及ぼした文献 (一)朝鮮時代初期に朝鮮国に存在した史書 (二)通史的歴史理解に影響を及ぼした朝鮮国の史書 三、朝鮮国における日本文化・歴史の理解に寄与した日本の文献 第二章 日本の諸学者の朝鮮半島理解と始祖伝説認識 一、日本の諸学者の史的理解と始祖認識 二、国史概説書の史的認識 第三章 日本の朝鮮史概説書にみえる始祖記述について 一、日本の朝鮮史概説書にみえる始祖伝説記述 二、『啓蒙朝鮮史略』・『朝鮮史(太古史・上古史・中古史)』の高句麗の始祖記述 三、『啓蒙朝鮮史略』・『朝鮮史(太古史・上古史・中古史)』の百済の始祖記述 四、『続日本紀』にみえる高野新笠の伝承との比較 第四章 一五~一九世紀の朝鮮国の文献にみえる始祖檀君論展開の様相 一、朝鮮時代中・後期における始祖伝説に関連する文献 二、檀君伝説に関する最初の記述 三、朝鮮時代中・後期諸学者の檀君論 結言/あとがき 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催