文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「平民文学社」の検索結果
5件

「俳三昧」1巻1・2号2巻1〜4・7・9・11号6巻6〜8号

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
6,600
平民文学社、大12〜、12冊(合本版)
〔松宇迂外龍雨水哉竹の島人荷葉綺堂河竹繁俊他〕編刊〔有山麓園〕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「俳三昧」1巻1・2号2巻1〜4・7・9・11号6巻6〜8号

6,600
平民文学社 、大12〜 、12冊(合本版)
〔松宇迂外龍雨水哉竹の島人荷葉綺堂河竹繁俊他〕編刊〔有山麓園〕

俳三昧 合本5冊

古書ソオダ水
 東京都新宿区西早稲田
9,000
平民文学社、1923〜1927、5冊
ヤケ・イタミ・シミ
1巻1、2号
2巻1〜4、7〜12号
3巻1〜6号
4巻7〜12号
5巻7〜12号
の30冊の合本5冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

俳三昧 合本5冊

9,000
、平民文学社 、1923〜1927 、5冊
ヤケ・イタミ・シミ 1巻1、2号 2巻1〜4、7〜12号 3巻1〜6号 4巻7〜12号 5巻7〜12号 の30冊の合本5冊

『俳三昧』  <創刊~6巻8号(昭3)内1冊欠56冊>

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
44,000
平民文学社、大12、56冊
創刊~6巻8号(昭3)内1冊欠56冊 本文に薄い染み、変色あり 伊藤松字、坪谷水哉、淡嶋寒月、岡本綺堂、臼田亜浪、宮川曼魚、三田平凡寺、三村清三郎、増田龍雨、漱石俳句研究を読む、愛石家、むかしの根岸(連載)、入谷の回顧談(連載)、仙湖翁追憶談(連載)、故竹内久一翁出世作の虎、亡弟春湖の三十三回忌他。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『俳三昧』  <創刊~6巻8号(昭3)内1冊欠56冊>

44,000
平民文学社 、大12 、56冊
創刊~6巻8号(昭3)内1冊欠56冊 本文に薄い染み、変色あり 伊藤松字、坪谷水哉、淡嶋寒月、岡本綺堂、臼田亜浪、宮川曼魚、三田平凡寺、三村清三郎、増田龍雨、漱石俳句研究を読む、愛石家、むかしの根岸(連載)、入谷の回顧談(連載)、仙湖翁追憶談(連載)、故竹内久一翁出世作の虎、亡弟春湖の三十三回忌他。

(俳句雑誌) 俳三昧 第3巻第1~6号(大正14年1~6月) 合本1冊―清元お葉と小唄(伊原青々園)、儒者と俳優(庄司瓦全)、寄席の今昔(鴻巣歌吉)、むかしの根岸(8)(たねかず)、南支那南洋及び印度句行脚(丸山晩霞)、熱海に遊ぶ(柳田斗墨)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
5,000
伊原青々園、庄司瓦全、鴻巣歌吉、たねかず、丸山晩霞、柳田斗墨、坪谷水哉、落柿舎晩翠 ほか、平民文学社・・・
6冊分和綴じ合本。各冊表表紙はあるが裏表紙欠。背にタイトル書き込み。付け表紙に題簽「句集俳三昧 三巻」あり。濡れ・ヨレ。ヤケ。斑ジミ。シミ。綴じ紐切れ。少々傷み。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

(俳句雑誌) 俳三昧 第3巻第1~6号(大正14年1~6月) 合本1冊―清元お葉と小唄(伊原青々園)、儒者と俳優(庄司瓦全)、寄席の今昔(鴻巣歌吉)、むかしの根岸(8)(たねかず)、南支那南洋及び印度句行脚(丸山晩霞)、熱海に遊ぶ(柳田斗墨)ほか

5,000
伊原青々園、庄司瓦全、鴻巣歌吉、たねかず、丸山晩霞、柳田斗墨、坪谷水哉、落柿舎晩翠 ほか 、平民文学社 、1925
6冊分和綴じ合本。各冊表表紙はあるが裏表紙欠。背にタイトル書き込み。付け表紙に題簽「句集俳三昧 三巻」あり。濡れ・ヨレ。ヤケ。斑ジミ。シミ。綴じ紐切れ。少々傷み。

俳三昧 第1巻第2号~5巻8号(大正12年11月~昭和2年8月15日)のうち計9冊―夢路を辿る遭難流転記(梵雲寒月)、震災余話・鯰の髭(松田竹の島人)、むかしの根岸(たねかず)、古代人の仙術修行(阿黎耶山人)、宝船の研究(松田竹の島人)、江戸の正月(戸川残花・旧話/矢田柏雨・手記)、電車雑爼―狂詩五十首(其4)(野末六狆王)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
6,000
梵雲寒月、前田曙山、河竹繁俊、鈴木睡園、荷葉生、岡本綺堂、たねかず、阿黎耶山人、松田竹の島人、戸川残・・・
1巻2号、2巻1~3号、4巻1、4号、5巻1、5、8号の計9冊。折れ癖・傷み。ヤケ。汚れ。5-1裏表紙にペン書き込み・破れ(薄紙テープ補修)。一部水シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

俳三昧 第1巻第2号~5巻8号(大正12年11月~昭和2年8月15日)のうち計9冊―夢路を辿る遭難流転記(梵雲寒月)、震災余話・鯰の髭(松田竹の島人)、むかしの根岸(たねかず)、古代人の仙術修行(阿黎耶山人)、宝船の研究(松田竹の島人)、江戸の正月(戸川残花・旧話/矢田柏雨・手記)、電車雑爼―狂詩五十首(其4)(野末六狆王)ほか

6,000
梵雲寒月、前田曙山、河竹繁俊、鈴木睡園、荷葉生、岡本綺堂、たねかず、阿黎耶山人、松田竹の島人、戸川残花・旧話/矢田柏雨・手記、野末六狆王、岩本梓石、鳳山、天倪、有山麓園、坪谷水哉 ほか/臼田亜浪、平凡寺ほか 挿画/淡島寒月 表紙絵(1巻2号) 、平民文学社 、1923-1927
1巻2号、2巻1~3号、4巻1、4号、5巻1、5、8号の計9冊。折れ癖・傷み。ヤケ。汚れ。5-1裏表紙にペン書き込み・破れ(薄紙テープ補修)。一部水シミ。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000