文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「建畠覚造展  WAVING FIGURE   1988年4月15日(金) 5月21日(土)」の検索結果
1件

建畠覚造展 WAVING FIGURE  1988年4月15日(金) 5月21日(土)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
1988
建畠覚造展を開催致します。
建畠氏は略々50年に及ぶ創作活動の中で 「Organ」、「標識」、
「Cloud」 など、 幾つかの作品シリーズを誕生させて来られ
ましたが、 今回は 「Waving Figure」 と名づけられた一連の
作品が発表されます。 「Waving Figure」 は、 「波状のかたち」
と訳すことが出来ますが、 波は繰り返されるかたちであり、
連続性とか無限性を暗示するものであります。
常に明快な表現で多様な展開を繰り拡げて来た建畠芸術
が、この 「Waving Figure」 シリーズの作品のひとつひとつ
に見事に凝結している様に思われます。
尚、この 「Waving Figure」 の8メートルを超える着色ス
テンレスの大作が、 現在、 熊谷で開催中の「さいたま博」の
シンボルタワーとして会場に展示されており、 博覧会終
了後には大宮駅前のソニックシティの広場に永久設置さ
れます。
此の度の個展には合板を巧みに駆使し、それをウレタン
樹脂で塗り込めた誠にさわやかな作品が出品されますが、
此の機会に親しく御高覧賜り度く、案内申し上げます。
現代刻センター
飯野毅一
現代彫刻センター
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、1988
建畠覚造展を開催致します。 建畠氏は略々50年に及ぶ創作活動の中で 「Organ」、「標識」、 「Cloud」 など、 幾つかの作品シリーズを誕生させて来られ ましたが、 今回は 「Waving Figure」 と名づけられた一連の 作品が発表されます。 「Waving Figure」 は、 「波状のかたち」 と訳すことが出来ますが、 波は繰り返されるかたちであり、 連続性とか無限性を暗示するものであります。 常に明快な表現で多様な展開を繰り拡げて来た建畠芸術 が、この 「Waving Figure」 シリーズの作品のひとつひとつ に見事に凝結している様に思われます。 尚、この 「Waving Figure」 の8メートルを超える着色ス テンレスの大作が、 現在、 熊谷で開催中の「さいたま博」の シンボルタワーとして会場に展示されており、 博覧会終 了後には大宮駅前のソニックシティの広場に永久設置さ れます。 此の度の個展には合板を巧みに駆使し、それをウレタン 樹脂で塗り込めた誠にさわやかな作品が出品されますが、 此の機会に親しく御高覧賜り度く、案内申し上げます。 現代刻センター 飯野毅一 現代彫刻センター

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000