文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「建築の彼岸」の検索結果
3件

建築の彼岸

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
740
鈴木鴻人、現代企画室、1982
初函帯/ホボ良、少えんぴつ
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築の彼岸

740
鈴木鴻人 、現代企画室 、1982
初函帯/ホボ良、少えんぴつ

建築の彼岸

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
鈴木鴻人 : 著、現代企画室、1982、265p、21.8 x 15.4cm、1冊
初版、函

序 記述の勾配
第1章 文化の神学
 視線の構造
 作品・価値・表象
 物神と信仰
 批評の機能
 物語と状況意識
 思想の始動
第2章 建築の政治学
 差異の階級制
 行為としての建築
 政治性と命運
 権力と暴力
 支配 意思と計画
 制度とイデオロギー
第3章 建築の生理学
 離散と統合・死と不死
 使用と消費の次元
 非有機的身体
 建物が存在する
 不可能性と不可避性
後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
鈴木鴻人 : 著 、現代企画室 、1982 、265p 、21.8 x 15.4cm 、1冊
初版、函 序 記述の勾配 第1章 文化の神学  視線の構造  作品・価値・表象  物神と信仰  批評の機能  物語と状況意識  思想の始動 第2章 建築の政治学  差異の階級制  行為としての建築  政治性と命運  権力と暴力  支配 意思と計画  制度とイデオロギー 第3章 建築の生理学  離散と統合・死と不死  使用と消費の次元  非有機的身体  建物が存在する  不可能性と不可避性 後記

極 建築美 2冊セット 1 結晶 2 臨界

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
1,700 (送料:¥300~)
極編集同人 編、学芸出版社、1984、2冊、21cm
B 1巻カバー背やや色落ち。ほか並程度


結晶のコスモス コスモスの結晶 平山明義
建築のシミュラクル 高松 伸
関係性への意志シンケルにおける「結晶化」の問題 八束はじめ
鉱石の光松永安光
析出された建築の普遍的固有性 バルセロナ・パヴィリオン 平山明義
かたち/結晶/見えるもの 井上明彦
建築の結晶化 パルテノン 木島安史
ガラスのユートピア 菊池誠
言葉から発生する形式 伊東豊雄/渡辺豊和高松 伸
鳥と芸術 井上章一
「建築とミリタリーコネクション」序説 彦坂 裕 我内なる女神たちの神殿 毛綱毅曠


高松 伸 コープ・ヒムメルブラウー思考の臨界測定器
片木篤 「引用」の臨界―本歌取考
大島哲藏 建築と音楽の対位法
石田潤一郎 明治建築における〈伝統>昨日の記憶としての
澤井繁男 円環の枠組カンパネッラの空間性
鈴木鴻人 解脱と臨界―書物『建築の彼岸』の岸辺
風景としての建築 松永安光
向井正也 マニエリスム雑考様式と時代
岸 和郎 うつろいゆく <白い家〉たち
同部あおみ 下降志向アンセルム・キーファー論

ほか
単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 複数購入は別途お見積りとなります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。 ※身内の不幸が有りましたため、お問い合わせへの返答、在庫確認など受注発送業務の再開まで少しお待ちいただくことになります。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 2025年5月23日記
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,700 (送料:¥300~)
極編集同人 編 、学芸出版社 、1984 、2冊 、21cm
B 1巻カバー背やや色落ち。ほか並程度 結晶のコスモス コスモスの結晶 平山明義 建築のシミュラクル 高松 伸 関係性への意志シンケルにおける「結晶化」の問題 八束はじめ 鉱石の光松永安光 析出された建築の普遍的固有性 バルセロナ・パヴィリオン 平山明義 かたち/結晶/見えるもの 井上明彦 建築の結晶化 パルテノン 木島安史 ガラスのユートピア 菊池誠 言葉から発生する形式 伊東豊雄/渡辺豊和高松 伸 鳥と芸術 井上章一 「建築とミリタリーコネクション」序説 彦坂 裕 我内なる女神たちの神殿 毛綱毅曠 高松 伸 コープ・ヒムメルブラウー思考の臨界測定器 片木篤 「引用」の臨界―本歌取考 大島哲藏 建築と音楽の対位法 石田潤一郎 明治建築における〈伝統>昨日の記憶としての 澤井繁男 円環の枠組カンパネッラの空間性 鈴木鴻人 解脱と臨界―書物『建築の彼岸』の岸辺 風景としての建築 松永安光 向井正也 マニエリスム雑考様式と時代 岸 和郎 うつろいゆく <白い家〉たち 同部あおみ 下降志向アンセルム・キーファー論 ほか
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480