文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「建築史学 第06号」の検索結果
1件

建築史学 第06号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,750 (送料:¥440~)
建築史学会、193、B5
1983年4月に発足した建築史学会の機関誌。戦後、建築史の領域が専門分化し多様なアプローチや関心の広がりを背景に発足した建築史学会の研究の情報交換や相互の交流の場として発刊された。

■目次

・論文

 「中世仏堂」に於ける内陣・礼堂の性格-主として寺院法からみて 山岸常人

 倚廬、休廬、廬 建築形式からみた大嘗宮正殿の形成についての一試論 丸山茂

 床ノ間の源流と成立 附、上段の成立と源流 太田静六

 近世初期城下町のヴィスタに基づく都市設計 諸類型とその変容 官本雅明

・研究ノート

 メソポタミア建築史 高世富夫・岡田保良

・資料紹介

 高松宮家本「桂御別業記」 嗣永芳照

・学界展望

 技術と工匠(二) 溝口明則・河津優司

 日本都市史 伊藤毅

・書評

 加藤邦男・著・『ヴァレリーの建築論』 田中喬

・紹介

 村田治郎博士を悼む 川上貢
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築史学 第06号

2,750 (送料:¥440~)
、建築史学会 、193 、B5
1983年4月に発足した建築史学会の機関誌。戦後、建築史の領域が専門分化し多様なアプローチや関心の広がりを背景に発足した建築史学会の研究の情報交換や相互の交流の場として発刊された。 ■目次 ・論文  「中世仏堂」に於ける内陣・礼堂の性格-主として寺院法からみて 山岸常人  倚廬、休廬、廬 建築形式からみた大嘗宮正殿の形成についての一試論 丸山茂  床ノ間の源流と成立 附、上段の成立と源流 太田静六  近世初期城下町のヴィスタに基づく都市設計 諸類型とその変容 官本雅明 ・研究ノート  メソポタミア建築史 高世富夫・岡田保良 ・資料紹介  高松宮家本「桂御別業記」 嗣永芳照 ・学界展望  技術と工匠(二) 溝口明則・河津優司  日本都市史 伊藤毅 ・書評  加藤邦男・著・『ヴァレリーの建築論』 田中喬 ・紹介  村田治郎博士を悼む 川上貢
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催