文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「建築史学 第25号」の検索結果
2件

建築史学 第25号 1995年 9月 <建築史学 25>

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
1,000
建築史学会、1995年、B5ペーパーバック、1冊
少ヤケ有、天シミ有、背退色有、表紙擦れ有、本文は概ね良好。
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
、建築史学会 、1995年 、B5ペーパーバック 、1冊
少ヤケ有、天シミ有、背退色有、表紙擦れ有、本文は概ね良好。

建築史学 第25号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,750 (送料:¥440~)
建築史学会、192、B5
1983年4月に発足した建築史学会の機関誌。戦後、建築史の領域が専門分化し多様なアプローチや関心の広がりを背景に発足した建築史学会の研究の情報交換や相互の交流の場として発刊された。

■目次

・論文

 平安後期の犯土造作について 詫間直樹

 イラン圏のムカルナスについての歴史的考察 イスラーム建築におけるムカルナスヴォールティングに関する研究 深見奈緒子

 『アレクシアド』にみるビザンティン世界の都市の様態 ビザンティン世界における集住地の形態 篠野志郎

・記念シンポジウム

 近代化遺産と産業建築

 報告1 清水真一

 報告2 馬場俊介

 報告3 佐々木享

・研究ノート

 シシマド考 東京都稲城市森茂夫家住宅の調査より 平山育男・山崎弘・御船達雄

 近世京都の拡大過程に関する編年 土本俊和

・修復トピックス

 興福寺南円堂の江戸再建とその大工について 中村伸夫

・書評

石田繁之介著『三井本館と建築生産の近代化』・『三井の建築家 三井合名をめぐって』・『三井の集會所 有楽町から札幌まで』・『三井の土地と建築 R・W・アーウィンの事績にもふれて』 鈴木博之

 高橋康夫・吉田伸之・宮本雅明・伊藤毅編『図集 日本都市史』 藤川昌樹
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築史学 第25号

2,750 (送料:¥440~)
、建築史学会 、192 、B5
1983年4月に発足した建築史学会の機関誌。戦後、建築史の領域が専門分化し多様なアプローチや関心の広がりを背景に発足した建築史学会の研究の情報交換や相互の交流の場として発刊された。 ■目次 ・論文  平安後期の犯土造作について 詫間直樹  イラン圏のムカルナスについての歴史的考察 イスラーム建築におけるムカルナスヴォールティングに関する研究 深見奈緒子  『アレクシアド』にみるビザンティン世界の都市の様態 ビザンティン世界における集住地の形態 篠野志郎 ・記念シンポジウム  近代化遺産と産業建築  報告1 清水真一  報告2 馬場俊介  報告3 佐々木享 ・研究ノート  シシマド考 東京都稲城市森茂夫家住宅の調査より 平山育男・山崎弘・御船達雄  近世京都の拡大過程に関する編年 土本俊和 ・修復トピックス  興福寺南円堂の江戸再建とその大工について 中村伸夫 ・書評 石田繁之介著『三井本館と建築生産の近代化』・『三井の建築家 三井合名をめぐって』・『三井の集會所 有楽町から札幌まで』・『三井の土地と建築 R・W・アーウィンの事績にもふれて』 鈴木博之  高橋康夫・吉田伸之・宮本雅明・伊藤毅編『図集 日本都市史』 藤川昌樹
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催