文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「建築史学 (30) 」の検索結果
4件

建築史学 第30号 1998年 3月 <建築史学 30>

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
1,000
建築史学会、1998年、236、B5ペーパーバック、1冊
少擦れ有、本文概ね良
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
、建築史学会 、1998年 、236 、B5ペーパーバック 、1冊
少擦れ有、本文概ね良

清式営造則例 清華学建築文庫

相澤書店
 東京都文京区千駄木
3,300 (送料:¥300~)
梁思成、清華大学、2006年、208p,53p、26cm
ペーパーバック。平装。表紙少ヤケスレくすみ。小口ヤケ。
------
内容简介
本书是著名建筑学家梁思成先生在20世纪30年代对清代建筑的营造方法及其则例
进行研究后发表的学术专著,是梁思成先生一生最重要的学术成果之一。
本书主要内容包括清代“官式”建筑各部分名称、比例、功用和做法的注释,以
及标示建筑物立面,剖面和局部详图的图版和实物照片,并附有作者根据民间工匠秘本
而编订的《营造算例》等。本书自1934年出版以来,一直是中国建筑史学界和古建筑
修缮单位一部重要的“文法课本”,是深入弄懂中国古代建筑的必经门径。
本书可供建筑院校师生、古建筑研究人员、古建修缮单位以及史学界和文化界人
士阅读。

清式营造则例/梁思成著.——北京:清华大学出版社(清华学人建筑文库)
ISBN 7-302-10200-7
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300 (送料:¥300~)
梁思成 、清華大学 、2006年 、208p,53p 、26cm
ペーパーバック。平装。表紙少ヤケスレくすみ。小口ヤケ。 ------ 内容简介 本书是著名建筑学家梁思成先生在20世纪30年代对清代建筑的营造方法及其则例 进行研究后发表的学术专著,是梁思成先生一生最重要的学术成果之一。 本书主要内容包括清代“官式”建筑各部分名称、比例、功用和做法的注释,以 及标示建筑物立面,剖面和局部详图的图版和实物照片,并附有作者根据民间工匠秘本 而编订的《营造算例》等。本书自1934年出版以来,一直是中国建筑史学界和古建筑 修缮单位一部重要的“文法课本”,是深入弄懂中国古代建筑的必经门径。 本书可供建筑院校师生、古建筑研究人员、古建修缮单位以及史学界和文化界人 士阅读。 清式营造则例/梁思成著.——北京:清华大学出版社(清华学人建筑文库) ISBN 7-302-10200-7
  • 単品スピード注文

文部科学省特定領域研究「中世考古学の総合的研究-学融合を目指した新領域創生」 第1回公開シンポジウム 中世総合資料科学の可能性:新しい学問体系の構築に向けて 発表要旨集

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,100 (送料:¥165~)
中央大学文学部日本史学研究室、中央大学文学部日本史学研究室、2003
A4判23頁 状態:良好 中世城郭研究における学融合の可能性/建築史学からみた総合資料学の可能性/自然科学における学融合の可能性 ほか 2003年11月30日 中央大学駿河台記念館
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥165~)
中央大学文学部日本史学研究室 、中央大学文学部日本史学研究室 、2003
A4判23頁 状態:良好 中世城郭研究における学融合の可能性/建築史学からみた総合資料学の可能性/自然科学における学融合の可能性 ほか 2003年11月30日 中央大学駿河台記念館
  • 単品スピード注文

建築と社会 第50輯 第5号 (1969年5月) <特集 : 建築史の方向 現代によみがえる過去 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1969、84p、A4判、1冊
会告 定時評議員会決議お知らせ・日本万国博会場建設工事見学会・伊藤忠ビル新築工事見学会・神戸商工貿易センタービル新築工事見学会(第2回)・昭和44年度収支予算
法令コーナー㉑法令解説 新都市計画法の開発許可制度について(概要)
読者の頁 地域暖冷房はガスがよいか電気がよいか 全電化ヒートポンプ式地域暖冷房について / 柳町政之助/
建築と社会ニュース 大阪市で機構改革・ガフ講演会とアルベール作品展・明治建築土木史年表関西篇㉘
日本万国博建築ニュース①カナダ館・お祭り広場の大屋根・英国館・タカラビューティリオン・電力館・化学工業館・みどり館・三井グループパビリオン
スケッチブック 最近竣工の新建築9点(No.424~432)
クラスメート㊽旧西野田職工学校 昭和10年卒 / 中川藤三郎 ; 正木敏也 ; 元木貞次ほか
建築の眼 / 白石博三 ; 徳永正三 ; 七尾健三 ; 岡野忠美
海外写真 パネルの思想 ヴェネツィア,サン・マルコの壁 / 福田晴虔
作品作風 西本願寺無量寿堂・本廟会館 / 清水建設株式会社
作品作風 クリモトビル / 日建設計工務株式会社 ; 栗本建設工業株式会社
特集 建築史の方向 現代によみがえる過去
過去の構成と再発見
・i.式年遷宮制とその背景 / 稲垣栄三
・ii.寺院の構成 意匠と技法 / 大森健二
住居と生産 過去と将来
・i.住宅 その歴史の成立と方向 / 川上貢
・ii.建築史の中の建築材料 / 山田幸一
・iii.生産と人間 / 永井
保存修景計画
・i.保存修景計画の現代的意義 / 西川幸治
・ii.風土記「近江の丘」構想と保存修景計画
建築史への発言
・i.先学から 研究者の層を厚くせよ / 福山敏男
・i.先学から 終局目標を見失うな / 浅野清
・ii.隣接分野から 建築史学のあり方 / 西山夘三
・ii.隣接分野から 構造学者から / 横尾義貫
・ii.隣接分野から 創作者から見た建築史家の使命 / 西沢文隆
・iii.隣接科学から 建築史への発言 考古学から / 小林行雄
・iii.隣接科学から 建築史と歴史学 / 林屋辰三郎
建築史への発言 建築史への招待 日本建築史参考文献
技術の頁(80)設備部門:水質と配管の腐食性について / 門井守夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1969 、84p 、A4判 、1冊
会告 定時評議員会決議お知らせ・日本万国博会場建設工事見学会・伊藤忠ビル新築工事見学会・神戸商工貿易センタービル新築工事見学会(第2回)・昭和44年度収支予算 法令コーナー㉑法令解説 新都市計画法の開発許可制度について(概要) 読者の頁 地域暖冷房はガスがよいか電気がよいか 全電化ヒートポンプ式地域暖冷房について / 柳町政之助/ 建築と社会ニュース 大阪市で機構改革・ガフ講演会とアルベール作品展・明治建築土木史年表関西篇㉘ 日本万国博建築ニュース①カナダ館・お祭り広場の大屋根・英国館・タカラビューティリオン・電力館・化学工業館・みどり館・三井グループパビリオン スケッチブック 最近竣工の新建築9点(No.424~432) クラスメート㊽旧西野田職工学校 昭和10年卒 / 中川藤三郎 ; 正木敏也 ; 元木貞次ほか 建築の眼 / 白石博三 ; 徳永正三 ; 七尾健三 ; 岡野忠美 海外写真 パネルの思想 ヴェネツィア,サン・マルコの壁 / 福田晴虔 作品作風 西本願寺無量寿堂・本廟会館 / 清水建設株式会社 作品作風 クリモトビル / 日建設計工務株式会社 ; 栗本建設工業株式会社 特集 建築史の方向 現代によみがえる過去 過去の構成と再発見 ・i.式年遷宮制とその背景 / 稲垣栄三 ・ii.寺院の構成 意匠と技法 / 大森健二 住居と生産 過去と将来 ・i.住宅 その歴史の成立と方向 / 川上貢 ・ii.建築史の中の建築材料 / 山田幸一 ・iii.生産と人間 / 永井 保存修景計画 ・i.保存修景計画の現代的意義 / 西川幸治 ・ii.風土記「近江の丘」構想と保存修景計画 建築史への発言 ・i.先学から 研究者の層を厚くせよ / 福山敏男 ・i.先学から 終局目標を見失うな / 浅野清 ・ii.隣接分野から 建築史学のあり方 / 西山夘三 ・ii.隣接分野から 構造学者から / 横尾義貫 ・ii.隣接分野から 創作者から見た建築史家の使命 / 西沢文隆 ・iii.隣接科学から 建築史への発言 考古学から / 小林行雄 ・iii.隣接科学から 建築史と歴史学 / 林屋辰三郎 建築史への発言 建築史への招待 日本建築史参考文献 技術の頁(80)設備部門:水質と配管の腐食性について / 門井守夫

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500