文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「後漢書 1~3」の検索結果
16件

和刻本正史 後漢書1~3 影印本

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
6,500
汲古書院、昭57、3冊
(函ヤケ中は経年美本)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

和刻本正史 後漢書1~3 影印本

6,500
、汲古書院 、昭57 、3冊
(函ヤケ中は経年美本)

「国宝 後漢書1~3」古典研究会叢書漢籍之部29~31

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
50,000
尾崎康 解題、汲古書院、2000、3
函ヨゴレ、本体良好、B5判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
50,000
尾崎康 解題 、汲古書院 、2000 、3
函ヨゴレ、本体良好、B5判

百納本二十四史 後漢書 1~3 宋紹興刊本

並樹書店
 北海道札幌市中央区大通西
12,000
笵曄、台湾商務印書館、1981
概ね美
送料 厚さ3センチ2キロまでゆうメール・ゆうパケット¥360以内 3センチ以上レターパックプラス¥600 3センチオーバーの荷は宅配か、ゆうパックの安い方の料金でお送りします 領収書御入用の方は予め御連絡ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,000
笵曄 、台湾商務印書館 、1981
概ね美

後漢書 1~3

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
30,000
古典研究会叢書漢籍之部29~31 汲古書院、平11、3冊
国立歴史民俗博物館所蔵黄善天本 函
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

後漢書 1~3

30,000
古典研究会叢書漢籍之部29~31 汲古書院 、平11 、3冊
国立歴史民俗博物館所蔵黄善天本 函

後漢書 別冊共 全11冊揃

長島書店
 東京都千代田区神田神保町
44,000
吉川忠夫 訓注、岩波書店、2001~2007、11
函スレ汚れ・シミ有・イタミ少 本三方薄シミ有含む ①~③函薄ヤケ ⑤⑥函キズ多
倉庫にて管理している書籍も多数ございますので、ご来店前にお電話等でご確認ください。また店頭在庫の商品で品切れの場合もございます。ご了承下さりますようお願い申し上げます。 【代金引換】ご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
吉川忠夫 訓注 、岩波書店 、2001~2007 、11
函スレ汚れ・シミ有・イタミ少 本三方薄シミ有含む ①~③函薄ヤケ ⑤⑥函キズ多

後漢書 和刻本正史:帝紀・志・列伝(上)/列伝(中)/列伝(下) 1~3(3冊) 縮刷版

文生書院
 東京都文京区本郷
6,600
古典研究会、汲古書院 (発売)、昭和46-47、515+540+552p、B5
函少イタミ ISBN:B000J9DT00
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
古典研究会 、汲古書院 (発売) 、昭和46-47 、515+540+552p 、B5
函少イタミ ISBN:B000J9DT00

「国宝 後漢書1~3」古典研究会叢書漢籍之部29~31

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
33,000
尾崎康 解題?、汲古書院、1999/2000、3
函・三方少々ヨゴレ カバー・本文良好 B5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
尾崎康 解題? 、汲古書院 、1999/2000 、3
函・三方少々ヨゴレ カバー・本文良好 B5

「国宝 後漢書1~3」古典研究会叢書漢籍之部29~31

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
32,000
尾崎康 解題?、汲古書院、1999/2000、3
函・三方ヨゴレ カバー・本文良好 B5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
尾崎康 解題? 、汲古書院 、1999/2000 、3
函・三方ヨゴレ カバー・本文良好 B5

後漢書 別冊とも 全11冊揃

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
44,000
吉川忠夫訓注、岩波書店、2002年、全11冊
別冊は人名・地名索引 巻1のみ2刷 巻1~3函少ヤケ・少スレ 本体美 A5判
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

後漢書 別冊とも 全11冊揃

44,000
吉川忠夫訓注 、岩波書店 、2002年 、全11冊
別冊は人名・地名索引 巻1のみ2刷 巻1~3函少ヤケ・少スレ 本体美 A5判

全訳後漢書 3・4・5 (志1~3) 3冊

槇尾古書店
 大阪府大阪市中央区船場中央
15,400
渡邉義浩 他編、汲古書院、2004年、3冊
3・4函欠、裸本 5函少々やけ 本体良
公費注文を承ります。(後払い可) 詳細につきましては注文時にご指示下さい。 *ご来店にてお買い求めの場合は、店頭に並んでいない商品もございますので必ず事前にメールやお電話にてお問い合わせください。 〈送料について〉・クリックポスト(185円)・レターパックライト(430円)・レターパックプラス(600円)・ゆうパック(送料は地域・サイズにより変動)・ゆうパック代引き(送料+代引き手数料) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

全訳後漢書 3・4・5 (志1~3) 3冊

15,400
渡邉義浩 他編 、汲古書院 、2004年 、3冊
3・4函欠、裸本 5函少々やけ 本体良

後漢書 別冊共 全11巻揃

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
50,000
吉川忠夫(訓注)、岩波書店、2001~2007、11
函背少日焼け、少スレ有。2の函少イタミ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ、少イタミ有)。本体良好~美。初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①緑
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

後漢書 別冊共 全11巻揃

50,000
吉川忠夫(訓注) 、岩波書店 、2001~2007 、11
函背少日焼け、少スレ有。2の函少イタミ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ、少イタミ有)。本体良好~美。初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①緑

後漢書 別冊共 全11巻揃

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
50,000
吉川忠夫(訓注)、岩波書店、2002~2007、11
函少日焼け、スレ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ有)。本体良好~美。初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

後漢書 別冊共 全11巻揃

50,000
吉川忠夫(訓注) 、岩波書店 、2002~2007 、11
函少日焼け、スレ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ有)。本体良好~美。初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①

後漢書 別冊共 全11巻揃

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
49,000
吉川忠夫(訓注)、岩波書店、2002~2007、11
函少スレ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ、極少イタミ有)。本体経年良好~良好。1のみ2刷/他、初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

後漢書 別冊共 全11巻揃

49,000
吉川忠夫(訓注) 、岩波書店 、2002~2007 、11
函少スレ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ、極少イタミ有)。本体経年良好~良好。1のみ2刷/他、初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①

後漢書 別冊共 全11巻揃

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
50,000
吉川忠夫(訓注)、岩波書店、2002~2007、11
函背少日焼け、少スレ有。3,7,別巻の函少イタミ有。2,4の函少ヨゴレ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ、極少イタミ有)。本体美。1のみ2刷/他、初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

後漢書 別冊共 全11巻揃

50,000
吉川忠夫(訓注) 、岩波書店 、2002~2007 、11
函背少日焼け、少スレ有。3,7,別巻の函少イタミ有。2,4の函少ヨゴレ有。1~3の3冊帯付(帯少スレ、極少イタミ有)。本体美。1のみ2刷/他、初版。定価合計:129600円+税。(1:本記 1(巻1~巻5)~10:列伝 8(巻75~巻80)+別冊 人名索引・地名索引)。厚本。①

中国学術の東アジア伝播と古代日本(アジア遊学242)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,620
榎本淳一・吉永匡史・河内春人 編、勉誠出版、2020年1月、240p、21cm
「東アジア文化圏」の実態解明のために―
学術(学問・芸術・技術)は、文化のみならず、その時代の社会、支配のあり方を規定する力を持つ。
その動向・内実を知ることは、それぞれの時代・地域の歴史の本質に迫るための重要な視点である。
なぜ、東アジア地域のみが長らく中国文化を共有し続けたのか、中国文化を共有することにどのような歴史的意義があったのか。
中国大陸に淵源をもつ学術が周辺諸地域に広がり、根付いていった諸相をたどり、
東アジア文化圏の形成・展開の実態を明らかにする。

目次

序言 榎本淳一

Ⅰ 中国における学術の形成と展開
 佚名『漢官』の史料的性格
  ―漢代官制関係史料に関する一考察 楯身智志
 前四史からうかがえる正統観念としての儒教と「皇帝支配」
  ―所謂外戚恩沢と外戚政治についての学術的背景とその東アジア世界への影響 塚本剛
 王倹の学術 洲脇武志
 魏収『魏書』の時代認識 梶山智史
 『帝王略論』と唐初の政治状況 会田大輔
 唐の礼官と礼学 江川式部
 劉知幾『史通』における五胡十六国関連史料批評
  ―魏収『魏書』と崔鴻『十六国春秋』を中心に 河内桂

Ⅱ 中国学術の東アジアへの伝播
 六世紀新羅における識字の広がり 橋本繁
 古代東アジア世界における貨幣論の伝播 柿沼陽平
 九条家旧蔵鈔本『後漢書』断簡と原本の日本将来について
  ―李賢『後漢書注』の禁忌と解禁から見る 小林岳
 古代東アジアにおける兵書の伝播―日本への舶来を中心として 吉永匡史
 陸善経の著作とその日本伝来 榎本淳一

Ⅲ 日本における中国学術の受容と展開
 『日本書紀』は『三国志』を見たか 河内春人
 日本古代における女性の漢籍習得 野田有紀子
 大学寮・紀伝道の学問とその故実について
  ―東坊城和長『桂蘂記』『桂林遺芳抄』を巡って 濱田寛
 平安期における中国古典籍の摂取と利用
  ―空海撰『秘蔵宝鑰』および藤原敦光撰『秘蔵宝鑰鈔』を例に 河野貴美子

あとがき 吉永匡史・河内春人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,620
榎本淳一・吉永匡史・河内春人 編 、勉誠出版 、2020年1月 、240p 、21cm
「東アジア文化圏」の実態解明のために― 学術(学問・芸術・技術)は、文化のみならず、その時代の社会、支配のあり方を規定する力を持つ。 その動向・内実を知ることは、それぞれの時代・地域の歴史の本質に迫るための重要な視点である。 なぜ、東アジア地域のみが長らく中国文化を共有し続けたのか、中国文化を共有することにどのような歴史的意義があったのか。 中国大陸に淵源をもつ学術が周辺諸地域に広がり、根付いていった諸相をたどり、 東アジア文化圏の形成・展開の実態を明らかにする。 目次 序言 榎本淳一 Ⅰ 中国における学術の形成と展開  佚名『漢官』の史料的性格   ―漢代官制関係史料に関する一考察 楯身智志  前四史からうかがえる正統観念としての儒教と「皇帝支配」   ―所謂外戚恩沢と外戚政治についての学術的背景とその東アジア世界への影響 塚本剛  王倹の学術 洲脇武志  魏収『魏書』の時代認識 梶山智史  『帝王略論』と唐初の政治状況 会田大輔  唐の礼官と礼学 江川式部  劉知幾『史通』における五胡十六国関連史料批評   ―魏収『魏書』と崔鴻『十六国春秋』を中心に 河内桂 Ⅱ 中国学術の東アジアへの伝播  六世紀新羅における識字の広がり 橋本繁  古代東アジア世界における貨幣論の伝播 柿沼陽平  九条家旧蔵鈔本『後漢書』断簡と原本の日本将来について   ―李賢『後漢書注』の禁忌と解禁から見る 小林岳  古代東アジアにおける兵書の伝播―日本への舶来を中心として 吉永匡史  陸善経の著作とその日本伝来 榎本淳一 Ⅲ 日本における中国学術の受容と展開  『日本書紀』は『三国志』を見たか 河内春人  日本古代における女性の漢籍習得 野田有紀子  大学寮・紀伝道の学問とその故実について   ―東坊城和長『桂蘂記』『桂林遺芳抄』を巡って 濱田寛  平安期における中国古典籍の摂取と利用   ―空海撰『秘蔵宝鑰』および藤原敦光撰『秘蔵宝鑰鈔』を例に 河野貴美子 あとがき 吉永匡史・河内春人

江吏部集注解

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
27,500
甲田利雄著、八木書店、2025年、930頁、A5判、1
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~3営業日お時間いただきます
一条天皇・三条天皇の侍読にして、文人、儒者として活躍した大江匡衡の漢詩集の注釈書
藤原道長、道隆、実資、兼家、行成ら、同時代の公家たちとの関係や、匡衡の朝廷での動向が明らかに!

【内容説明】
『江吏部集』は、大江匡衡(952—1012 妻は赤染衛門)の漢詩集。その書名の由来は、著者が大江氏で、吏部(式部省の唐名)であったことによる。本書は全3巻(上中下)で、(上巻)天・四時・地・居処、(中巻)神道・釈教・帝徳・人倫・文・音楽・飲食・火、(下巻)木・草・鳥の15門に部類され、それぞれをさらに細分している。駢儷体の詩序38篇を含み、詩130余首を所収。七言律詩・絶句を主体とする。
曾孫の匡房は、談話記録「江談抄」を残した。

匡衡は、平安時代中期の儒者で、文章生、検非違使を歴任し、永祚元年(989)に文章博士となる。その後、東宮学士、一条天皇の侍読となり、侍従、式部大輔、尾張守、丹波守となった

【本書の特徴】
①『群書類従』巻第132の『江吏部集』を底本として、各詩ごとに考説・校異・大意を施して解説を加えた。
②本文の読点は、改めて施した。また、底本に施された傍注等は削り、校異に示した。
③巻末に、100頁にわたる項目・事項・人名・書名の詳細な索引を付し、利用の便をはかった。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
27,500
甲田利雄著 、八木書店 、2025年 、930頁 、A5判 、1
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~3営業日お時間いただきます 一条天皇・三条天皇の侍読にして、文人、儒者として活躍した大江匡衡の漢詩集の注釈書 藤原道長、道隆、実資、兼家、行成ら、同時代の公家たちとの関係や、匡衡の朝廷での動向が明らかに! 【内容説明】 『江吏部集』は、大江匡衡(952—1012 妻は赤染衛門)の漢詩集。その書名の由来は、著者が大江氏で、吏部(式部省の唐名)であったことによる。本書は全3巻(上中下)で、(上巻)天・四時・地・居処、(中巻)神道・釈教・帝徳・人倫・文・音楽・飲食・火、(下巻)木・草・鳥の15門に部類され、それぞれをさらに細分している。駢儷体の詩序38篇を含み、詩130余首を所収。七言律詩・絶句を主体とする。 曾孫の匡房は、談話記録「江談抄」を残した。 匡衡は、平安時代中期の儒者で、文章生、検非違使を歴任し、永祚元年(989)に文章博士となる。その後、東宮学士、一条天皇の侍読となり、侍従、式部大輔、尾張守、丹波守となった 【本書の特徴】 ①『群書類従』巻第132の『江吏部集』を底本として、各詩ごとに考説・校異・大意を施して解説を加えた。 ②本文の読点は、改めて施した。また、底本に施された傍注等は削り、校異に示した。 ③巻末に、100頁にわたる項目・事項・人名・書名の詳細な索引を付し、利用の便をはかった。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480