文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「御大喪画報 大阪朝日新聞第16251号付録」の検索結果
3件

御大喪画報 大阪朝日新聞第16251号付録

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
450
大阪朝日新聞社、s2、1
B5 32p ヤケ シミ 少痛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

御大喪画報 大阪朝日新聞第16251号付録

450
、大阪朝日新聞社 、s2 、1
B5 32p ヤケ シミ 少痛

御大喪画報 大阪朝日新聞第16251号付録

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
600
大阪朝日新聞社刊、昭2年刊、1
・大判 昭和2年2月20日号付録 全体に経年による焼け 32頁 程度並 P8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

御大喪画報 大阪朝日新聞第16251号付録

600
、大阪朝日新聞社刊 、昭2年刊 、1
・大判 昭和2年2月20日号付録 全体に経年による焼け 32頁 程度並 P8

御大喪画報 大阪朝日新聞第16251号付録 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
大阪朝日新聞社、昭2/2/20、32p、26cm
大正天皇御年譜略記
人皇百二十三代御名嘉仁 明治天皇
第三皇子(御生毋典侍柳原愛子)
明治十二年(御一歳)八月三十一日午
前八時十二分青山御所にて御降誕
九月六日明宮の御稱號
同十三年(御二歳) 中山邸に明宮御殿
造成り移御
同十八年(御七歳) 三月二十三日青山
御所へ移御
同二十年(御九歳)八月三十一日東宮
宜下 九月學習院に御降學
同二十二年(御十一歳) 赤阪離宮花御
殿に移御十一月三日皇太子に册立
同時に陸軍歩兵少尉に任じ近衛歩兵
第一聯隊附こならせらる
同二十五年(御十四歳) 陸軍中尉に御
早進
同二十七年(御十六歳) 六月學習院
災につき赤坂離宮花御殿に御問所
を設ける今年日清戦役開始
同二十八年(御十七歳) 陸軍大尉に御
昇進 五月八日日清講和成立
同三十年(御十九歳) 八月三十一日
族院に議席を占めさせらる
同三十一年(御二十歳) 陸軍少佐及び
海軍少佐に御昇進
剛三十三年(御二十二歳)五月十日九
節子姫御成婚
同三十四年(御二十三歳) 四月二十九
日第一皇子廸宮御生誕 陸海軍中佐
に御昇進
同三十五年(御二十四歳) 五月東北地
方御巡遊 六月二十五日第二皇子淳
宮御生誕
同三十六年(御二十五歳) 四月大阪行
啓十月關西各地御巡遊十一月三
日陸軍大佐及び海軍大佐に御昇進
岡三十七年(御二十六歳) この年日露
戰役開始
岡三十八年(御二十七歳) 一月三日第
三皇子光宮御生誕日露和成立
同三十九年(御二十八歳) 陸海軍少將
に御昇進
同四十年(御二十九歳)十月韓國御巡
同四十二年(御三十一歳) 陸海軍中將
に御昇進
同四十四年(御三十三歳) 八月北海道
行啓
岡四十五年(御三十四歳) 七月三十日
午前零時四十三分明治天皇崩御、同
日踐祚、大正改元
大正元年(御三十四歳) 九月十三日明
治天皇御大葬儀
同二年(御三十五歳) 七月
子光宮宣仁親王殿下に高
號を賜ふ 十月三十一日
節祝日に定めらる
同三年(御三十六歳)四月十
皇太后崩御 八月世界大
同四年(御三十七歳) 十一日
位大禮御舉行 十二月二
澄宮御生誕
同五年(御三十八歳) 十一日
皇子裕仁親王殿下の立太子

(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、大阪朝日新聞社 、昭2/2/20 、32p 、26cm
大正天皇御年譜略記 人皇百二十三代御名嘉仁 明治天皇 第三皇子(御生毋典侍柳原愛子) 明治十二年(御一歳)八月三十一日午 前八時十二分青山御所にて御降誕 九月六日明宮の御稱號 同十三年(御二歳) 中山邸に明宮御殿 造成り移御 同十八年(御七歳) 三月二十三日青山 御所へ移御 同二十年(御九歳)八月三十一日東宮 宜下 九月學習院に御降學 同二十二年(御十一歳) 赤阪離宮花御 殿に移御十一月三日皇太子に册立 同時に陸軍歩兵少尉に任じ近衛歩兵 第一聯隊附こならせらる 同二十五年(御十四歳) 陸軍中尉に御 早進 同二十七年(御十六歳) 六月學習院 災につき赤坂離宮花御殿に御問所 を設ける今年日清戦役開始 同二十八年(御十七歳) 陸軍大尉に御 昇進 五月八日日清講和成立 同三十年(御十九歳) 八月三十一日 族院に議席を占めさせらる 同三十一年(御二十歳) 陸軍少佐及び 海軍少佐に御昇進 剛三十三年(御二十二歳)五月十日九 節子姫御成婚 同三十四年(御二十三歳) 四月二十九 日第一皇子廸宮御生誕 陸海軍中佐 に御昇進 同三十五年(御二十四歳) 五月東北地 方御巡遊 六月二十五日第二皇子淳 宮御生誕 同三十六年(御二十五歳) 四月大阪行 啓十月關西各地御巡遊十一月三 日陸軍大佐及び海軍大佐に御昇進 岡三十七年(御二十六歳) この年日露 戰役開始 岡三十八年(御二十七歳) 一月三日第 三皇子光宮御生誕日露和成立 同三十九年(御二十八歳) 陸海軍少將 に御昇進 同四十年(御二十九歳)十月韓國御巡 同四十二年(御三十一歳) 陸海軍中將 に御昇進 同四十四年(御三十三歳) 八月北海道 行啓 岡四十五年(御三十四歳) 七月三十日 午前零時四十三分明治天皇崩御、同 日踐祚、大正改元 大正元年(御三十四歳) 九月十三日明 治天皇御大葬儀 同二年(御三十五歳) 七月 子光宮宣仁親王殿下に高 號を賜ふ 十月三十一日 節祝日に定めらる 同三年(御三十六歳)四月十 皇太后崩御 八月世界大 同四年(御三十七歳) 十一日 位大禮御舉行 十二月二 澄宮御生誕 同五年(御三十八歳) 十一日 皇子裕仁親王殿下の立太子 (ヤケ)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480