文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「徳大寺公英 編」の検索結果
72件

梅原竜三郎 第2 <日本現代画家選>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
梅原竜三郎 画並解説 ; 徳大寺公英 編、美術出版社、1953年、図版14枚 評伝7p、36cm
カバー(ヤケ、イタミ)。ヤケ、シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

梅原竜三郎 第2 <日本現代画家選>

800
梅原竜三郎 画並解説 ; 徳大寺公英 編 、美術出版社 、1953年 、図版14枚 評伝7p 、36cm
カバー(ヤケ、イタミ)。ヤケ、シミ。

現代の絵画 河出新書写真篇13

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
800
徳大寺公英 阿部展也、河出書房、昭和30年、1冊
初版カバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代の絵画 河出新書写真篇13

800
徳大寺公英 阿部展也 、河出書房 、昭和30年 、1冊
初版カバー付

『週刊女性』1963年1月2日号

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,650
徳大寺公英編、主婦と生活社、1963
並、青年浩宮の20歳!他、少シミ少疲
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『週刊女性』1963年1月2日号

1,650
徳大寺公英編 、主婦と生活社 、1963
並、青年浩宮の20歳!他、少シミ少疲

美術雑誌「造形」3巻9号(通巻32号/昭和32年10月) 特集・田辺三重松

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
井手義男 編/荒城季夫、徳大寺公英、三宅正太郎、森野亮等、造形同人会、1957、1冊
少ヤケ 52頁 図版入 15x21cm 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
井手義男 編/荒城季夫、徳大寺公英、三宅正太郎、森野亮等 、造形同人会 、1957 、1冊
少ヤケ 52頁 図版入 15x21cm 

キュービズム  原色版美術ライブラリー18

風光書房
 千葉県習志野市花咲
800
ピカソ/レジエ/ブラック/グリ他 徳大寺公英編集・解説、みすず書房、1956
初版 横長本 背スレ傷 絵良好 (送料:¥210・スマートレター)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

キュービズム  原色版美術ライブラリー18

800
ピカソ/レジエ/ブラック/グリ他 徳大寺公英編集・解説 、みすず書房 、1956
初版 横長本 背スレ傷 絵良好 (送料:¥210・スマートレター)

みづゑ 第527号 昭和24年10月号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大下正男編 アルプ表紙、美術出版社、昭和24年(1949年)、B5判、1冊
雑誌 少スレシミ、状態経年並 原色7図 フェルナン・レジェ/柳亮 安井曽太郎のレアリスム/徳大寺公英 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大下正男編 アルプ表紙 、美術出版社 、昭和24年(1949年) 、B5判 、1冊
雑誌 少スレシミ、状態経年並 原色7図 フェルナン・レジェ/柳亮 安井曽太郎のレアリスム/徳大寺公英 等

週刊女性 300号 記念特大号

古書 好文堂
 福井県福井市春日町
500
徳大寺公英編、主婦と生活社、S38、1
カバーうす汚れ・背上部に小傷みあり、小口うすヤケありますが、本文は比較的使用感のうすい本です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

週刊女性 300号 記念特大号

500
徳大寺公英編 、主婦と生活社 、S38 、1
カバーうす汚れ・背上部に小傷みあり、小口うすヤケありますが、本文は比較的使用感のうすい本です

『週刊女性』1963年7月31日号

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,650
徳大寺公英 編、主婦と生活社、1963
148頁、特集・これからの人生に役に立つ読書入門/この夏が独身時代最後のバカンスになるかもしれないあなたに他、少シミ少疲
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『週刊女性』1963年7月31日号

1,650
徳大寺公英 編 、主婦と生活社 、1963
148頁、特集・これからの人生に役に立つ読書入門/この夏が独身時代最後のバカンスになるかもしれないあなたに他、少シミ少疲

美術批評 27号(昭和29年3月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
大下正男 編、美術出版社、1954、1冊
少ヤケ 背痛み 少角折れ 64頁 記事:徳大寺公英「川口軌外について」、北代省三「動かないモビール」、座談会「変革期の日本美術界」植村鷹千代+針生一郎+末松正樹+岡本謙次郎 菊判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
大下正男 編 、美術出版社 、1954 、1冊
少ヤケ 背痛み 少角折れ 64頁 記事:徳大寺公英「川口軌外について」、北代省三「動かないモビール」、座談会「変革期の日本美術界」植村鷹千代+針生一郎+末松正樹+岡本謙次郎 菊判

美術批評 1953年4月 No.16

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 対談 : 池辺陽 + 徳大寺公英、美術出版社、1953、48p、A5判、1冊
ラウンド・テーブル
<対談>ヨーロッパ美術の一断面 / 宮本三郎 + 福田豊四郎
あなたは何故そのモチーフを選ぶか・回答・13作家
・須田剋太
・濱田知明
・北代省三
ほか
芸術論と幸福論と / 高橋義孝
<対談>建築・絵画・彫刻 / 池辺陽 + 徳大寺公英
抽象絵画はアカデミスムか② / シヤルル・エスチエンヌ
ヨーロッパの話題
団体展評 実際的な諸問題 / 植村鷹千代
個展評
総目録
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 対談 : 池辺陽 + 徳大寺公英 、美術出版社 、1953 、48p 、A5判 、1冊
ラウンド・テーブル <対談>ヨーロッパ美術の一断面 / 宮本三郎 + 福田豊四郎 あなたは何故そのモチーフを選ぶか・回答・13作家 ・須田剋太 ・濱田知明 ・北代省三 ほか 芸術論と幸福論と / 高橋義孝 <対談>建築・絵画・彫刻 / 池辺陽 + 徳大寺公英 抽象絵画はアカデミスムか② / シヤルル・エスチエンヌ ヨーロッパの話題 団体展評 実際的な諸問題 / 植村鷹千代 個展評 総目録 記録

美術批評 51号 (昭和31年3月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,620
大下正男 編/瀧口修造、東野芳明、針生一郎、安部公房、中原佑介等 執筆、美術出版社、1956、1冊
少ヤケ 背少傷み 少シミ 139頁 記事「制作合評 アンデパンダン・個展」(徳大寺公英、針生一郎、東野芳明)「現代詩のアヴァンギャルド」(北園克衛)等 菊判 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術批評 51号 (昭和31年3月)

1,620
大下正男 編/瀧口修造、東野芳明、針生一郎、安部公房、中原佑介等 執筆 、美術出版社 、1956 、1冊
少ヤケ 背少傷み 少シミ 139頁 記事「制作合評 アンデパンダン・個展」(徳大寺公英、針生一郎、東野芳明)「現代詩のアヴァンギャルド」(北園克衛)等 菊判 

安井曾太郎論集

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,620
大下正男編、美術出版社、1956、1冊
経年ヤケ多し 見返しにラベル跡 初版 150頁 図版入 ソフトカバー 石井柏亭「安井曾太郎」、伊藤廉「作品論」、徳大寺公英「安井曾太郎氏のレアリスム」、内田巌「安井芸術の位置」、対談「安井曾太郎の可能性」水沢澄夫+土門拳 略年譜、文献集 四六判 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,620
大下正男編 、美術出版社 、1956 、1冊
経年ヤケ多し 見返しにラベル跡 初版 150頁 図版入 ソフトカバー 石井柏亭「安井曾太郎」、伊藤廉「作品論」、徳大寺公英「安井曾太郎氏のレアリスム」、内田巌「安井芸術の位置」、対談「安井曾太郎の可能性」水沢澄夫+土門拳 略年譜、文献集 四六判 

美術手帖 1956年6月号第110号 梅原芸術の30年/梅原龍三郎×宮田重雄 シャンソンと画家たち・ギルベールとロートレック/蘆原英了 雪舟の造型/三雲祥之助 人と作品・カイム・スーティン/徳大寺公英 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1956(昭和31)一冊、140頁、A5
初版 年代相当 背上下傷み破れ 表紙背側綴穴3ケあき 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1956年6月号第110号 梅原芸術の30年/梅原龍三郎×宮田重雄 シャンソンと画家たち・ギルベールとロートレック/蘆原英了 雪舟の造型/三雲祥之助 人と作品・カイム・スーティン/徳大寺公英 他

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1956(昭和31)一冊 、140頁 、A5
初版 年代相当 背上下傷み破れ 表紙背側綴穴3ケあき 

美術手帖 No.105 1956年2月 訪問・富本憲吉(文・藤本韶三 写真・土門拳)人と作品・ウイフレド・ラム/阿部展也 日本の建築/撮影=ノーマン・カーヴァー 伝統と創造日本の古典とどう取りくむかー建築の作家としてー/丹下健三×灰地啓(聞き手)安井芸術の展望展/徳大寺公英 絵を描く子供たち/久保貞次郎 他  

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1956年(昭和31) 一冊、107頁、A5 小さめ
初版 経年相当 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 No.105 1956年2月 訪問・富本憲吉(文・藤本韶三 写真・土門拳)人と作品・ウイフレド・ラム/阿部展也 日本の建築/撮影=ノーマン・カーヴァー 伝統と創造日本の古典とどう取りくむかー建築の作家としてー/丹下健三×灰地啓(聞き手)安井芸術の展望展/徳大寺公英 絵を描く子供たち/久保貞次郎 他  

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1956年(昭和31) 一冊 、107頁 、A5 小さめ
初版 経年相当 

今日の芸術 (講座 現代芸術 7)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
富永惣一 編集代表、勁草書房、1959、1冊
ヤケ強し 箱(背破損テープ補修)、帯付 口絵10枚+323頁 美術:穴沢一夫、江原順、中山公男、芳賀徹、中原佑介、松谷彊、勝見勝、徳大寺公英 音楽:北沢方邦 演劇:山田肇 映画・テレビ:岩崎昶 写真芸術:小沢健志 芸術批評の問題:瀬木慎一 ハードカバー 菊判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
富永惣一 編集代表 、勁草書房 、1959 、1冊
ヤケ強し 箱(背破損テープ補修)、帯付 口絵10枚+323頁 美術:穴沢一夫、江原順、中山公男、芳賀徹、中原佑介、松谷彊、勝見勝、徳大寺公英 音楽:北沢方邦 演劇:山田肇 映画・テレビ:岩崎昶 写真芸術:小沢健志 芸術批評の問題:瀬木慎一 ハードカバー 菊判

美術手帖 1961年3月号No.186 現代イタリアの彫刻/伝統をこえる新しい空間の創造;瀬木慎一 自然と戦う写実のきびしさ:佐藤忠良 作家研究・モンドリアン/抽象構成・自然に内在するレアリテの把握:石川公一×徳大寺公英 インタビュー・黒川紀章/川添登 名画の秘密「鷹見泉石像」渡辺崋山作/吉澤忠 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
大下正男 編集、美術出版社、1961(昭和36)一冊、145頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1961年3月号No.186 現代イタリアの彫刻/伝統をこえる新しい空間の創造;瀬木慎一 自然と戦う写実のきびしさ:佐藤忠良 作家研究・モンドリアン/抽象構成・自然に内在するレアリテの把握:石川公一×徳大寺公英 インタビュー・黒川紀章/川添登 名画の秘密「鷹見泉石像」渡辺崋山作/吉澤忠 他

900
大下正男 編集 、美術出版社 、1961(昭和36)一冊 、145頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1961年1月号No.183 世界の美術・今日の状況をさぐる/アメリカ・開拓者の扼殺をめざして:東野芳明 ヨーロッパ・伝統の歯車をかむ正系と異端:徳大寺公英 日本・危機のなかの前衛群:針生一郎 作家研究・マルセル・デュシャン/ダダの神様既成芸術を嘲笑する:滝口修造×山口勝弘 円空上人の彫刻/本郷新 現代の版画・技法の成果/小野忠重 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
大下正男 編集、美術出版社、1961(昭和36)一冊、165頁、A5
初版 年代良好美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1961年1月号No.183 世界の美術・今日の状況をさぐる/アメリカ・開拓者の扼殺をめざして:東野芳明 ヨーロッパ・伝統の歯車をかむ正系と異端:徳大寺公英 日本・危機のなかの前衛群:針生一郎 作家研究・マルセル・デュシャン/ダダの神様既成芸術を嘲笑する:滝口修造×山口勝弘 円空上人の彫刻/本郷新 現代の版画・技法の成果/小野忠重 他

1,500
大下正男 編集 、美術出版社 、1961(昭和36)一冊 、165頁 、A5
初版 年代良好美本

みづゑ 575号 1953年7月号 第2回日本国際美術展特集

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大下正男編 ベン・ニコルソン表紙、美術出版社、1953年、A4判、1冊
雑誌 状態並 原色8図 写真版55点 本文:現代ヨーロッパ美術の展望/土方定一 トビーとグレイヴス/瀧口修造 ベン・ニコルソン小論/植村鷹千代 最近のパリ画壇の動向/岡本太郎 日本絵画の問題/徳大寺公英 アルツーロ・トシ/宮本三郎 国際展をめぐって-座談会-/今泉篤男・宮本三郎・菅野圭哉 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大下正男編 ベン・ニコルソン表紙 、美術出版社 、1953年 、A4判 、1冊
雑誌 状態並 原色8図 写真版55点 本文:現代ヨーロッパ美術の展望/土方定一 トビーとグレイヴス/瀧口修造 ベン・ニコルソン小論/植村鷹千代 最近のパリ画壇の動向/岡本太郎 日本絵画の問題/徳大寺公英 アルツーロ・トシ/宮本三郎 国際展をめぐって-座談会-/今泉篤男・宮本三郎・菅野圭哉 等

美術手帖 1958年11月号 ゴッホ展記念号/ゴッホの人間性と芸術:瀬木慎一 日本人のなかのゴッホ:中山公男 前衛美術の方向と技術の変革/阿部展也×藤松博×徳大寺公英 知友交歓/東山魁夷×三島由紀夫 美術思潮周辺・現代音楽の先駆者・シェーンベルクと表現主義,音楽と美術の出会い/秋山邦晴 近代日本美術の異彩・靉光/針生一郎 評伝・野々村仁清/中川千咲 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1958(昭和33)一冊、158頁、A5 小さめ
初版 経年相当 背上少破れ 目次綴離れ ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1958年11月号 ゴッホ展記念号/ゴッホの人間性と芸術:瀬木慎一 日本人のなかのゴッホ:中山公男 前衛美術の方向と技術の変革/阿部展也×藤松博×徳大寺公英 知友交歓/東山魁夷×三島由紀夫 美術思潮周辺・現代音楽の先駆者・シェーンベルクと表現主義,音楽と美術の出会い/秋山邦晴 近代日本美術の異彩・靉光/針生一郎 評伝・野々村仁清/中川千咲 他

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1958(昭和33)一冊 、158頁 、A5 小さめ
初版 経年相当 背上少破れ 目次綴離れ ヤケ

美術批評 1955年2月号 第二次大戦末のヨーロッパに於ける芸術の状況/ハーバード・リード、討論会:アヴァンギャルドとリアリズム/ 岡本太郎×花田清輝×瀬木慎一×針生一郎×関根弘×丹下建三×津高和一×吉井忠×服部逹×清岡卓行×村松剛×武井昭夫×徳大寺公英×岡本潤 シュールレアリズムと戦後/トリスタン・ツアラ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
大下正男 編集、美術出版社、1955(昭和30)一冊、55頁、A5
初版 年代相当〜以下 全体ヤケシミ折れ汚れ P22[丹下]に赤鉛筆丸囲み一点のみアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1955年2月号 第二次大戦末のヨーロッパに於ける芸術の状況/ハーバード・リード、討論会:アヴァンギャルドとリアリズム/ 岡本太郎×花田清輝×瀬木慎一×針生一郎×関根弘×丹下建三×津高和一×吉井忠×服部逹×清岡卓行×村松剛×武井昭夫×徳大寺公英×岡本潤 シュールレアリズムと戦後/トリスタン・ツアラ 他

2,200
大下正男 編集 、美術出版社 、1955(昭和30)一冊 、55頁 、A5
初版 年代相当〜以下 全体ヤケシミ折れ汚れ P22[丹下]に赤鉛筆丸囲み一点のみアリ

美術手帖 1962年8月号 現代美術と動きー不安定と不決定の美学ー/中原佑介[図版:アカム、シェフェール、リッポルド、ティンゲリー、ピエーネ 他] 生活のイメージ琳派と自然 佐野乾山展をみる/岡本太郎 20世紀美術の視点 1922年バルセロナ/飯島耕一 近代日本作家研究・前田寛治、写実をつきぬけた絵画のリアリティ/徳大寺公英×石川公一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
大下正男 編集、美術出版社、1962(昭和37)一冊、144頁、A5
初版 年代良好 表紙/トロア版行商本のさしえ 目次カット/ミロ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1962年8月号 現代美術と動きー不安定と不決定の美学ー/中原佑介[図版:アカム、シェフェール、リッポルド、ティンゲリー、ピエーネ 他] 生活のイメージ琳派と自然 佐野乾山展をみる/岡本太郎 20世紀美術の視点 1922年バルセロナ/飯島耕一 近代日本作家研究・前田寛治、写実をつきぬけた絵画のリアリティ/徳大寺公英×石川公一 他

1,800
大下正男 編集 、美術出版社 、1962(昭和37)一冊 、144頁 、A5
初版 年代良好 表紙/トロア版行商本のさしえ 目次カット/ミロ

美術手帖 1958年8月号 第3回美術評論応募入選作発表/第一席「原爆の図」とその周辺ー丸木位里,俊子,鶴岡政夫,岡本太郎の場合ー/織田達朗 現代作家小論・岡本太郎/徳大寺公英 ぶらり見参・三岸節子/竹林賢 美術思潮周辺・フランツ・カフカ表現派の絵画と不条理の作家/瀬木慎一 評伝・運慶/安藤更生 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
大下正男 編集、美術出版社、1958(昭和33)一冊、153頁、A5 小さめ
初版 年代相当 背傷み上下破れ 後ろ表紙背離れ 表紙/川口軌外
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1958年8月号 第3回美術評論応募入選作発表/第一席「原爆の図」とその周辺ー丸木位里,俊子,鶴岡政夫,岡本太郎の場合ー/織田達朗 現代作家小論・岡本太郎/徳大寺公英 ぶらり見参・三岸節子/竹林賢 美術思潮周辺・フランツ・カフカ表現派の絵画と不条理の作家/瀬木慎一 評伝・運慶/安藤更生 他

1,200
大下正男 編集 、美術出版社 、1958(昭和33)一冊 、153頁 、A5 小さめ
初版 年代相当 背傷み上下破れ 後ろ表紙背離れ 表紙/川口軌外

日本現代画家選 安井曽太郎

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
3,850
安井曽太郎/植村鷹千代 解説、美術出版社、1952、3冊
帙欠 元パラフィンカバー無し(代わりにビニールカバーが掛けてある) 3巻見返しに古書店ラベル 別紙「編集だより」1,2,4の3点付 本体状態並 3巻の巻末にポートレート写真3枚+アトリエ(藤本四八撮影)+カラーで安井のパレットの写真1枚 各冊の図版:カラー貼り込み12点(安井自身による各図版解説)+表紙絵+素描3点+徳大寺公英の「評伝・安井曽太郎」 26.5x35.5cm 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
安井曽太郎/植村鷹千代 解説 、美術出版社 、1952 、3冊
帙欠 元パラフィンカバー無し(代わりにビニールカバーが掛けてある) 3巻見返しに古書店ラベル 別紙「編集だより」1,2,4の3点付 本体状態並 3巻の巻末にポートレート写真3枚+アトリエ(藤本四八撮影)+カラーで安井のパレットの写真1枚 各冊の図版:カラー貼り込み12点(安井自身による各図版解説)+表紙絵+素描3点+徳大寺公英の「評伝・安井曽太郎」 26.5x35.5cm 

週刊女性 昭和38年7月10日号 総合特集=夏山と高原の旅 南フランスからバカンスモード第1報 トップレディの幸福の条件/エリザベス・テーラー、山本富士子、ジャクリーヌ・ケネディ夫人 オムレツを作る才女=石井好子 結婚25年めの銀婚式/尾上梅幸夫妻、尾上松緑夫妻、太陽の下のテーブル イングリッド・バーグマン独占手記 連載小説/「柚原小はな」壺井栄、題字・町春草 さしえ・三芳悌吉 「愛の装飾」黒岩重吾、さしえ・朝倉摂 佃公彦、富永一朗 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
徳大寺公英 編集、主婦と生活社、1963(昭和38)一冊、156頁、週刊誌サイズ
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

週刊女性 昭和38年7月10日号 総合特集=夏山と高原の旅 南フランスからバカンスモード第1報 トップレディの幸福の条件/エリザベス・テーラー、山本富士子、ジャクリーヌ・ケネディ夫人 オムレツを作る才女=石井好子 結婚25年めの銀婚式/尾上梅幸夫妻、尾上松緑夫妻、太陽の下のテーブル イングリッド・バーグマン独占手記 連載小説/「柚原小はな」壺井栄、題字・町春草 さしえ・三芳悌吉 「愛の装飾」黒岩重吾、さしえ・朝倉摂 佃公彦、富永一朗 他

2,200
徳大寺公英 編集 、主婦と生活社 、1963(昭和38)一冊 、156頁 、週刊誌サイズ
初版 経年並

みづゑ583 フェルメール

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
800
美術出版社、1954/3
レースを編む女 / フェルメール / p40~
睡る召使 / フェルメール / p27~
真珠の首飾り / フェルメール / p29~
牛乳屋(部分) / フェルメール / p32~
牛乳屋 / フェルメール / p33~
エピネットの前の女 / フェルメール / p36~
アトリエ / フェルメール / p38~
笛を持つ若い女 / フェルメール / p24~
フェンルメール / 土方定一 / 3~41
バルデサリのゴッホ展の設計 / 土方定一 / 43~44
マリオ・カレニョ / 阿部展也 / 48~52
オシップ・ザッキン / 福島繁太郎 / p57~
最近の展覧会 / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英 / p60~61
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
、美術出版社 、1954/3
レースを編む女 / フェルメール / p40~ 睡る召使 / フェルメール / p27~ 真珠の首飾り / フェルメール / p29~ 牛乳屋(部分) / フェルメール / p32~ 牛乳屋 / フェルメール / p33~ エピネットの前の女 / フェルメール / p36~ アトリエ / フェルメール / p38~ 笛を持つ若い女 / フェルメール / p24~ フェンルメール / 土方定一 / 3~41 バルデサリのゴッホ展の設計 / 土方定一 / 43~44 マリオ・カレニョ / 阿部展也 / 48~52 オシップ・ザッキン / 福島繁太郎 / p57~ 最近の展覧会 / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英 / p60~61 (少ヤケ)

みづゑ No.583 1954年3月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木下正男、美術出版社、1954、62p、28.8 x 21cm、1冊
裏表紙に記名あり

レースを編む女 / フェルメール
睡る召使 / フェルメール
真珠の首飾り / フェルメール
牛乳屋(部分) / フェルメール
牛乳屋 / フェルメール
エピネットの前の女 / フェルメール
アトリエ / フェルメール
笛を持つ若い女 / フェルメール
フェンルメール / 土方定一
バルデサリのゴッホ展の設計 / 土方定一
マリオ・カレニョ / 阿部展也
オシップ・ザッキン / 福島繁太郎
最近の展覧会 / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木下正男 、美術出版社 、1954 、62p 、28.8 x 21cm 、1冊
裏表紙に記名あり レースを編む女 / フェルメール 睡る召使 / フェルメール 真珠の首飾り / フェルメール 牛乳屋(部分) / フェルメール 牛乳屋 / フェルメール エピネットの前の女 / フェルメール アトリエ / フェルメール 笛を持つ若い女 / フェルメール フェンルメール / 土方定一 バルデサリのゴッホ展の設計 / 土方定一 マリオ・カレニョ / 阿部展也 オシップ・ザッキン / 福島繁太郎 最近の展覧会 / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英

美術手帖 1957・8月号 第1回東京国際版画ビエンナーレ展/国際版画ビエンナーレ展の主旨と意義:富永惣一 版画の本質をめぐって:瀬木慎一・久保貞二郎 作品解説:東野芳明,中原佑介,益田義信,徳大寺公英 出品作家の発言:吉田遠志,平塚運一,北岡文雄 他 版画豆知識:小野忠重 版画作家の横顔・浜口陽三,駒井哲郎,棟方志功,関野準一郎 他=和田伊都夫 美術批評の宿命ぶざま/高橋義孝 美術手帖涼風夏季学校/図画演習:朝倉摂,向井良吉,宮本三郎,村井正誠,佐野繁次郎 他 国文演習・大人の自由作文:東郷青児,本郷新,三輪福松 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
大下正男 編集、美術出版社、1957(昭和32) 一冊、144頁、A5 小さめ
初版  年代並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1957・8月号 第1回東京国際版画ビエンナーレ展/国際版画ビエンナーレ展の主旨と意義:富永惣一 版画の本質をめぐって:瀬木慎一・久保貞二郎 作品解説:東野芳明,中原佑介,益田義信,徳大寺公英 出品作家の発言:吉田遠志,平塚運一,北岡文雄 他 版画豆知識:小野忠重 版画作家の横顔・浜口陽三,駒井哲郎,棟方志功,関野準一郎 他=和田伊都夫 美術批評の宿命ぶざま/高橋義孝 美術手帖涼風夏季学校/図画演習:朝倉摂,向井良吉,宮本三郎,村井正誠,佐野繁次郎 他 国文演習・大人の自由作文:東郷青児,本郷新,三輪福松 他

1,100
大下正男 編集 、美術出版社 、1957(昭和32) 一冊 、144頁 、A5 小さめ
初版  年代並

美術手帖 1955年9月号 No.99 <美術団体と美術運動>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1955、105p、A5判、1冊
原色版
・ボワロー祭日
・桂ユキ子 怒髪天をつく
・ピカソ 作品
・キューバ紀行より(カラー)
・ティエポロ 大道の薬売り
・高畠達四郎 仙石原(完成図)
・セザンヌ 橋と木
グラビヤ版
・紙でつくるお伽話 / 由良玲吉 ; 海老原盛樹
・描く楽しさ<日曜画家>
素朴な画家たち / 松本亮
「祭日」解説 / 宮本三郎
美術団体と美術運動(座談会) / 今泉篤男 + 船戸洪 + 徳大寺公英 + 針生一郎
桂ユキ子 / 植村鷹千代
展覧会案内 メキシコ美術展
我がライバルを語る / 佐田勝 ; 杉全直
映画・フレンチ・カンカン オペラ・領事・演劇・葵上 / 蘆原英了、遠藤慎吾
まんが / 宮本三郎
美術風土記 福岡県 / 伊東浩三
展望台 / GONG
新刊紹介
20世紀に於けるピカソの位置 / 今井俊満
人物メモ・野間仁根 / 竹林賢
キューバ紀行 / 吉田穂高
物知り手帖
うちのオヤジ / 鳥海きよ
戦後画壇史⑰/ 船戸洪
山を描く / 高畠達四郎
気まぐれ狐 / 渋沢秀雄
アート・トピック
海外ニュース
作品紹介 / 徳大寺公英 ; 東野芳明、植村鷹千代、瀬木慎一、針生一郎
「橋と木」解説 / 藤井令太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1955 、105p 、A5判 、1冊
原色版 ・ボワロー祭日 ・桂ユキ子 怒髪天をつく ・ピカソ 作品 ・キューバ紀行より(カラー) ・ティエポロ 大道の薬売り ・高畠達四郎 仙石原(完成図) ・セザンヌ 橋と木 グラビヤ版 ・紙でつくるお伽話 / 由良玲吉 ; 海老原盛樹 ・描く楽しさ<日曜画家> 素朴な画家たち / 松本亮 「祭日」解説 / 宮本三郎 美術団体と美術運動(座談会) / 今泉篤男 + 船戸洪 + 徳大寺公英 + 針生一郎 桂ユキ子 / 植村鷹千代 展覧会案内 メキシコ美術展 我がライバルを語る / 佐田勝 ; 杉全直 映画・フレンチ・カンカン オペラ・領事・演劇・葵上 / 蘆原英了、遠藤慎吾 まんが / 宮本三郎 美術風土記 福岡県 / 伊東浩三 展望台 / GONG 新刊紹介 20世紀に於けるピカソの位置 / 今井俊満 人物メモ・野間仁根 / 竹林賢 キューバ紀行 / 吉田穂高 物知り手帖 うちのオヤジ / 鳥海きよ 戦後画壇史⑰/ 船戸洪 山を描く / 高畠達四郎 気まぐれ狐 / 渋沢秀雄 アート・トピック 海外ニュース 作品紹介 / 徳大寺公英 ; 東野芳明、植村鷹千代、瀬木慎一、針生一郎 「橋と木」解説 / 藤井令太郎

美術手帖 1960年11月号 No.181 <特集 : クロード・モネ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 宮本三郎 + 徳大寺公英、美術出版社、1960、164p、A5判、1・・・
絵画(1) 洋画・展望と選評 / 針生一郎
彫刻 展望と選評 / 植村鷹千代
絵画(2) 日本画・展望と選評 / 河北倫明
原色版2写真版2グラビヤ版14 作品84点
パリの 日本人画家たち 菅井汲 佐藤敬 田淵安一 浜口陽三 南桂子 荻須高徳 土橋醇 / 秋山庄太郎 ; 徳大寺公英
国際漫画家サロンに参加して / 滝谷節雄
Claude Monet その生涯 / 大島清次
科学の詩人モネの芸術 光の色彩分割から抽象空間の表現へ(対談) / 宮本三郎 ; 徳大寺公英
・原色版 水蓮<部分>
・原色版 日傘の女
・原色版 ルーアンのカテドラル<連作>
・原色版 ヴェニスの夕陽
・グラビヤ版 デッサンとアルバム
鉄による尖鋭な造形の誕生 新しい次元の彫刻家群 / 建畠覚造
マルケの楽しさ 日本での展観をみて / 石川滋彦
手がるに刷れる石版画への招待 / 根岸文雄
自画像 絵と文 / 伊藤廉 ; 中村宏
集団現代彫刻の発足 彫刻の新しい冒険の場をもとめて / 三木多聞
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
海外短信
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
造形の基本⑩ / 真鍋一男
ごぞんじですか?美術の複製印刷について
名画誕生 ボッス作 十字架をになうキリスト / 三輪福松
20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険⑤ / 秋山邦晴
第4回 シェル美術賞展 選考経過について / 江原順
展覧会 選評 古川吉重個展 因藤寿個展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 宮本三郎 + 徳大寺公英 、美術出版社 、1960 、164p 、A5判 、1冊
絵画(1) 洋画・展望と選評 / 針生一郎 彫刻 展望と選評 / 植村鷹千代 絵画(2) 日本画・展望と選評 / 河北倫明 原色版2写真版2グラビヤ版14 作品84点 パリの 日本人画家たち 菅井汲 佐藤敬 田淵安一 浜口陽三 南桂子 荻須高徳 土橋醇 / 秋山庄太郎 ; 徳大寺公英 国際漫画家サロンに参加して / 滝谷節雄 Claude Monet その生涯 / 大島清次 科学の詩人モネの芸術 光の色彩分割から抽象空間の表現へ(対談) / 宮本三郎 ; 徳大寺公英 ・原色版 水蓮<部分> ・原色版 日傘の女 ・原色版 ルーアンのカテドラル<連作> ・原色版 ヴェニスの夕陽 ・グラビヤ版 デッサンとアルバム 鉄による尖鋭な造形の誕生 新しい次元の彫刻家群 / 建畠覚造 マルケの楽しさ 日本での展観をみて / 石川滋彦 手がるに刷れる石版画への招待 / 根岸文雄 自画像 絵と文 / 伊藤廉 ; 中村宏 集団現代彫刻の発足 彫刻の新しい冒険の場をもとめて / 三木多聞 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 海外短信 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 造形の基本⑩ / 真鍋一男 ごぞんじですか?美術の複製印刷について 名画誕生 ボッス作 十字架をになうキリスト / 三輪福松 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険⑤ / 秋山邦晴 第4回 シェル美術賞展 選考経過について / 江原順 展覧会 選評 古川吉重個展 因藤寿個展

美術批評 1956年7月 No.55

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、中村義一、古賀照一、マックス・エルンスト、針生一郎、中原佑介・・・
グロッタの画家6 六道絵のイマァジュ / 東野芳明
日本のシュールレアリスム / 中村義一
ラインの思い出 / マクス・エルンスト
佐藤忠良氏の場合 / 徳大寺公英
上半期の美術界 新人の方法を中心に / 針生一郎
未知なるものに対する象徴 造形像と観念5 / ハーバート・リード
埴輪の呪縛 日本的プリミティヴィズムの偏向 / 大森忠行
第二回現代日本美術展評
 トリックについて / 中原佑介
 絵画の不在 / 東野芳明
グループ活動と新人 ちかごろの関西美術界の動きから / 中村義一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、中村義一、古賀照一、マックス・エルンスト、針生一郎、中原佑介 、美術出版社 、1956 、132p 、A5判 、1冊
グロッタの画家6 六道絵のイマァジュ / 東野芳明 日本のシュールレアリスム / 中村義一 ラインの思い出 / マクス・エルンスト 佐藤忠良氏の場合 / 徳大寺公英 上半期の美術界 新人の方法を中心に / 針生一郎 未知なるものに対する象徴 造形像と観念5 / ハーバート・リード 埴輪の呪縛 日本的プリミティヴィズムの偏向 / 大森忠行 第二回現代日本美術展評  トリックについて / 中原佑介  絵画の不在 / 東野芳明 グループ活動と新人 ちかごろの関西美術界の動きから / 中村義一

藝術新潮 昭和31年3月号 表紙/バウマイスター 目次カット/加山又造 巻頭カラー傑作/木村伊兵衛作品 世界の風俗画/宮永惣一× 宮本三郎(図版20頁)現代美術の巨匠・ピカソ/岡本太郎 ライカ三十年/吉光夏弥 お山のおまつり/谷内六郎(オフセット8頁) 近代絵画/小林秀雄 安井をつぐもの/土方定一×田近憲三×岡本謙次郎×徳大寺公英 写真競作・藝術喫茶/大竹省二・石元泰博・吉岡専造・稲村隆正(解説・葦原英了)現代のオリエンタリスト/瀬木慎一・濱口隆一 ウラーノワのバレエ映画/三島由紀夫×谷桃子×松山樹子×芥川也寸志 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,000
佐藤義夫 編集、新樹社、1956(昭和31)一冊、288頁、A5
初版 経年良好 文/徳川夢声、駒井哲郎、千田是也、羽仁進、清家清、岩田豊雄、脇本楽之軒、飯沢匡 他 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

藝術新潮 昭和31年3月号 表紙/バウマイスター 目次カット/加山又造 巻頭カラー傑作/木村伊兵衛作品 世界の風俗画/宮永惣一× 宮本三郎(図版20頁)現代美術の巨匠・ピカソ/岡本太郎 ライカ三十年/吉光夏弥 お山のおまつり/谷内六郎(オフセット8頁) 近代絵画/小林秀雄 安井をつぐもの/土方定一×田近憲三×岡本謙次郎×徳大寺公英 写真競作・藝術喫茶/大竹省二・石元泰博・吉岡専造・稲村隆正(解説・葦原英了)現代のオリエンタリスト/瀬木慎一・濱口隆一 ウラーノワのバレエ映画/三島由紀夫×谷桃子×松山樹子×芥川也寸志 他

3,000
佐藤義夫 編集 、新樹社 、1956(昭和31)一冊 、288頁 、A5
初版 経年良好 文/徳川夢声、駒井哲郎、千田是也、羽仁進、清家清、岩田豊雄、脇本楽之軒、飯沢匡 他 

美術手帖 1955年11月号 No.102

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1955、107p、A5判、1冊
原色版
・ラスコーの壁画・主洞右壁第四番目の牡牛の頭部
・グリニッチ・ヴィレジのカラー
・リオペル作品
・人々 / 斉藤真成
・浮標 / 田中田鶴子
・“戦争の犧牲者”部分 / シケイロス
・日比谷附近完成図 / 石川滋彥
・ジョワンヴィユの礼拜堂 / 荻須高德
グラビヤ版
・アンリ・ミショオの「ムーヴマン」より
・カメラ・ルポ ある画学生の一日
訪問・柳亮 / 竹林賢 ; 藤本四八
「ラスコーの壁画」解説 / 江上波夫
美術風土記・北海道 / 今田敬一
アンリ・ミショオの「ムーヴマン」 / 滝口修造
展望台 / GONG
グリニッチ・ヴィレジ / 吉田遠志
レジエ回想 / 海藤日出男
アート・トピック
みづゑ50周年記念・日本洋画名作展より
まんが / 阿部展也
映画・演劇寸評 / 中原佑介 ; 利根山光人 ; 船戸洪
うちの亭主 / 高野りう
特集・秋季展覧会① / 針生一郎
・日本美術院 / 德大寺公英
・行動美術 / 中原佑介
・新制作 / 德大寺公英
・一水会 / 柳亮
・制作と発表(座談会) / 佐藤忠良 ; 麻生三郎 ; 建畠覚造 ; 利根山光人 ; 藤松博 ; 植村鷹千代
・初入選 / 福田豊四郎 ; 藤川栄子
物知り帖
我がライバルを語る / 村井正誠 ; 山口薫
読者から編集部へ
戦後画壇史⑱ / 船戸洪
街を描く / 石川滋彦
地下鉄のウインドウ / 船戸洪
海外ニュース
カメラ・ルポ ある画学生の一日
作品紹介 / 柳亮 ; 植村鷹千代 ; 浜村順 ; 瀨木愼一
第五回日宣美展 / 瀨木愼一
「ジョワンヴイユの礼拜堂」解説 / 土方定一
展覧会だより
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1955 、107p 、A5判 、1冊
原色版 ・ラスコーの壁画・主洞右壁第四番目の牡牛の頭部 ・グリニッチ・ヴィレジのカラー ・リオペル作品 ・人々 / 斉藤真成 ・浮標 / 田中田鶴子 ・“戦争の犧牲者”部分 / シケイロス ・日比谷附近完成図 / 石川滋彥 ・ジョワンヴィユの礼拜堂 / 荻須高德 グラビヤ版 ・アンリ・ミショオの「ムーヴマン」より ・カメラ・ルポ ある画学生の一日 訪問・柳亮 / 竹林賢 ; 藤本四八 「ラスコーの壁画」解説 / 江上波夫 美術風土記・北海道 / 今田敬一 アンリ・ミショオの「ムーヴマン」 / 滝口修造 展望台 / GONG グリニッチ・ヴィレジ / 吉田遠志 レジエ回想 / 海藤日出男 アート・トピック みづゑ50周年記念・日本洋画名作展より まんが / 阿部展也 映画・演劇寸評 / 中原佑介 ; 利根山光人 ; 船戸洪 うちの亭主 / 高野りう 特集・秋季展覧会① / 針生一郎 ・日本美術院 / 德大寺公英 ・行動美術 / 中原佑介 ・新制作 / 德大寺公英 ・一水会 / 柳亮 ・制作と発表(座談会) / 佐藤忠良 ; 麻生三郎 ; 建畠覚造 ; 利根山光人 ; 藤松博 ; 植村鷹千代 ・初入選 / 福田豊四郎 ; 藤川栄子 物知り帖 我がライバルを語る / 村井正誠 ; 山口薫 読者から編集部へ 戦後画壇史⑱ / 船戸洪 街を描く / 石川滋彦 地下鉄のウインドウ / 船戸洪 海外ニュース カメラ・ルポ ある画学生の一日 作品紹介 / 柳亮 ; 植村鷹千代 ; 浜村順 ; 瀨木愼一 第五回日宣美展 / 瀨木愼一 「ジョワンヴイユの礼拜堂」解説 / 土方定一 展覧会だより

アトリエ No.287 1950年12月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中武雄、婦人画報社、1950、58p、B5判、1冊
幻想のある映像 / 土方定一
版画 新美術の方法として / 恩地孝四郎
安井曽太郎のエチュードを繞って / 徳大寺公英
孫 / 安井曾太郞
現代のフランス彫刻 / 木内克
近代の牧歌--牛島憲之の絵 / 今泉篤男
情感について--秋の展覧会にふれて / 岡本謙次郎
ユトリロの宿命 / 大久保泰
ガラス絵について / 佐田勝
寒暖計
アート・コメント
編集者への手紙
記錄
紫の女 / シャガール
肉炙器のある厨房 / ブラック
クレーンのある風景 / 牛島憲之
クリッシィの敎会 / ユトリロ
コルトオ街 / ユトリロ
サン・ドニの大寺院 / ユトリロ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中武雄 、婦人画報社 、1950 、58p 、B5判 、1冊
幻想のある映像 / 土方定一 版画 新美術の方法として / 恩地孝四郎 安井曽太郎のエチュードを繞って / 徳大寺公英 孫 / 安井曾太郞 現代のフランス彫刻 / 木内克 近代の牧歌--牛島憲之の絵 / 今泉篤男 情感について--秋の展覧会にふれて / 岡本謙次郎 ユトリロの宿命 / 大久保泰 ガラス絵について / 佐田勝 寒暖計 アート・コメント 編集者への手紙 記錄 紫の女 / シャガール 肉炙器のある厨房 / ブラック クレーンのある風景 / 牛島憲之 クリッシィの敎会 / ユトリロ コルトオ街 / ユトリロ サン・ドニの大寺院 / ユトリロ

美術手帖 1957年3月号 No.122 (122) <現代美術の評価をめぐって>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 今泉篤男 + 石原龍一 + 船戸洪吉、美術出版社、1957、139・・・
美術批評論 / 水沢澄夫
現代美術の評価をめぐって(座談会) / 今泉篤男 ; 石原龍一 ; 船戸洪吉
利根山光人 現代作家小論 / 東野芳明
キュビズムとその背景① / 植村鷹千代
<ローマ通信> 「欧洲一六〇〇年代」展 / 辻茂
訪問・岡鹿之助 / 澤野久雄 ; 大辻清司
ムード絵画・壁画・野外彫刻など / 浜村順
具象から抽象への発展 / 川端実
古典は今日どのように生きているか・若冲の「群鶏図」 / 杉全直
色彩映画の美術② / 三林亮太郎
生活の中の美術・いのちの火花 / 有馬稲子
画壇酒豪番付・春陽会 / 三井永一
サロン・ド・カイエ
新聞小説挿絵評 / 船戸洪
<街の話題から> 劇場美術館 / 浜村順
<美術サークルめぐり> / 名古屋・愛知時計電機
映画色彩評 / 阿部展也
ディテール・クイズ
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
新刊書評
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
海外ニュース
新しい教材・滲透版画の作り方 / 船井美周
展覧会だより
読者のページ
梅原龍三郎の滞欧作 / 徳大寺公英
ロビア家の陶彫 / 三輪福松
<ずいひつ> / 近藤日出造 ; 梅崎春生 ; 川口松太郎
技法講座 素描B / 宮本三郎
画材の話
クブリエのディスプレー / 浜村順
展覧会月評 / 徳大寺公英 ; 岡本謙次郎
<教師の記録> 源池小学校の場合 / 井上武美
原色版
・伊藤若冲「群鶏図」部分
・ピカソ マンドリンをもつ少女
・利根山光人 いけにえ
・梅原龍三郎 カンヌ
オフセット
・映画「赤い靴」より
・川端実作品
・源池小学校生徒版画作品
・宮本三郎 バレリーナ
グラビヤ版
・発芽 魔術師の造形 / 臼井正夫 ; 建畠覚造
・人物デッサン ドガ マイヨール ラ・フレーネ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 今泉篤男 + 石原龍一 + 船戸洪吉 、美術出版社 、1957 、139p 、21cm 、1冊
美術批評論 / 水沢澄夫 現代美術の評価をめぐって(座談会) / 今泉篤男 ; 石原龍一 ; 船戸洪吉 利根山光人 現代作家小論 / 東野芳明 キュビズムとその背景① / 植村鷹千代 <ローマ通信> 「欧洲一六〇〇年代」展 / 辻茂 訪問・岡鹿之助 / 澤野久雄 ; 大辻清司 ムード絵画・壁画・野外彫刻など / 浜村順 具象から抽象への発展 / 川端実 古典は今日どのように生きているか・若冲の「群鶏図」 / 杉全直 色彩映画の美術② / 三林亮太郎 生活の中の美術・いのちの火花 / 有馬稲子 画壇酒豪番付・春陽会 / 三井永一 サロン・ド・カイエ 新聞小説挿絵評 / 船戸洪 <街の話題から> 劇場美術館 / 浜村順 <美術サークルめぐり> / 名古屋・愛知時計電機 映画色彩評 / 阿部展也 ディテール・クイズ 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 新刊書評 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 海外ニュース 新しい教材・滲透版画の作り方 / 船井美周 展覧会だより 読者のページ 梅原龍三郎の滞欧作 / 徳大寺公英 ロビア家の陶彫 / 三輪福松 <ずいひつ> / 近藤日出造 ; 梅崎春生 ; 川口松太郎 技法講座 素描B / 宮本三郎 画材の話 クブリエのディスプレー / 浜村順 展覧会月評 / 徳大寺公英 ; 岡本謙次郎 <教師の記録> 源池小学校の場合 / 井上武美 原色版 ・伊藤若冲「群鶏図」部分 ・ピカソ マンドリンをもつ少女 ・利根山光人 いけにえ ・梅原龍三郎 カンヌ オフセット ・映画「赤い靴」より ・川端実作品 ・源池小学校生徒版画作品 ・宮本三郎 バレリーナ グラビヤ版 ・発芽 魔術師の造形 / 臼井正夫 ; 建畠覚造 ・人物デッサン ドガ マイヨール ラ・フレーネ

美術手帖 1955年7月号 No.97 <第三回日本国際美術展特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1955、105p、A5判、1冊
原色版
・バウマイスター 赤い背景の黒い岩
・ギア 彫刻のある室内
・タマヨ 震える女
・クウトー なやましき色情、魔術的浜辺
・ピニヨン 子供と男
・鳥海青児 女
・杉全直 浮遊する群
・アメリカ建築(カラー)
グラビヤ版
・スイス紀行 / 写真・文 : 亀倉雄策
・東洋の面
伴奏のあるパリの詩画集 / 岡鹿之助
訪問・本郷新 / 徳大寺公英
本文 展望台 / GONG
ベン・シャーンの商業美術 / 原弘
特集:第3回日本国際美術展特集
・第3回国際美術展 / 滝口修造
〈誌上会場案内〉
・アメリカ / 植村鷹千代
・ドイツ / 今泉篤男
・イタリア / 土方定一
・スイス / 今泉篤男
・イギリス / 今泉篤男
・メキシコ / 福沢一郎
・ベルギー / 土方定一
・ユーゴースラヴィア / 植村鷹千代
・フランス / 土方定一
・インド / 阿部展也
・日本 / 岡本謙次郎、針生一郎
国際美術展ザッキ帖 / 船戸洪
リヴェラの水道壁画 / 北川民次
人物メモ・高畠達四郎 / 竹林賢
アメリカの生活と芸術 / 芦原義信
ユーゴースラヴィアの郷土舞踊 / サニア・ミリヤノヴィッチ
動かぬ表情 / 土方久功
作品紹介 / 岡本謙次郎、徳大寺公英、瀬木慎一、針生一郎、東野芳明
レリーフ記念塔になった「殉教者」 / 海老原喜之助、佐田勝
アート・トピック
海外ニュース
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1955 、105p 、A5判 、1冊
原色版 ・バウマイスター 赤い背景の黒い岩 ・ギア 彫刻のある室内 ・タマヨ 震える女 ・クウトー なやましき色情、魔術的浜辺 ・ピニヨン 子供と男 ・鳥海青児 女 ・杉全直 浮遊する群 ・アメリカ建築(カラー) グラビヤ版 ・スイス紀行 / 写真・文 : 亀倉雄策 ・東洋の面 伴奏のあるパリの詩画集 / 岡鹿之助 訪問・本郷新 / 徳大寺公英 本文 展望台 / GONG ベン・シャーンの商業美術 / 原弘 特集:第3回日本国際美術展特集 ・第3回国際美術展 / 滝口修造 〈誌上会場案内〉 ・アメリカ / 植村鷹千代 ・ドイツ / 今泉篤男 ・イタリア / 土方定一 ・スイス / 今泉篤男 ・イギリス / 今泉篤男 ・メキシコ / 福沢一郎 ・ベルギー / 土方定一 ・ユーゴースラヴィア / 植村鷹千代 ・フランス / 土方定一 ・インド / 阿部展也 ・日本 / 岡本謙次郎、針生一郎 国際美術展ザッキ帖 / 船戸洪 リヴェラの水道壁画 / 北川民次 人物メモ・高畠達四郎 / 竹林賢 アメリカの生活と芸術 / 芦原義信 ユーゴースラヴィアの郷土舞踊 / サニア・ミリヤノヴィッチ 動かぬ表情 / 土方久功 作品紹介 / 岡本謙次郎、徳大寺公英、瀬木慎一、針生一郎、東野芳明 レリーフ記念塔になった「殉教者」 / 海老原喜之助、佐田勝 アート・トピック 海外ニュース

みづゑ628号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1957/11
馬と騎士 / マリノ・マリーニ / p3~4
牛追い(部分) / ピーター・ブリューゲル / p21~24
カンヌ風景 / 梅原竜三郎 / p27~28
バラ図 / 梅原竜三郎 / p29~32
オーヴェールの家 / ヴァン・ゴッホ / p47~48
天主堂 / 小絲源太郎 / p57~58
白い街 / 赤穴宏 / p67~72
夏の阿蘇山 / 田崎広助 / p73~75
デッサン 4点 / ファッチーニ / p35~38
デッサン 4点 / エミリオグレコ / p39~45
トリエンナーレ展より 4頁 / p49~52
デッサン 4点 / 小絲源太郎 / p59~63
絵画と社会 / 中原祐介 / p5~14
ピーター・ブリューゲルの時代 / 土方定一 / p15~24
梅原芸術における雑多な問題 / 徳大寺公英 / p25~32
グレコとファッチーニ / 長谷川路可 / p33~45
オーヴェールの通り / 式場隆三郎 / p46~46
小絲源太郎のデッサン / 岡本謙次郎 / p54~63
秋の団体展第二陣--技術と反技術 / 柳亮 / p64~75
トリエンナーレ展紹介 / 編集部 / p53~53
展覧会評・書評 / 針生一郎 / p76~82
背イタミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1957/11
馬と騎士 / マリノ・マリーニ / p3~4 牛追い(部分) / ピーター・ブリューゲル / p21~24 カンヌ風景 / 梅原竜三郎 / p27~28 バラ図 / 梅原竜三郎 / p29~32 オーヴェールの家 / ヴァン・ゴッホ / p47~48 天主堂 / 小絲源太郎 / p57~58 白い街 / 赤穴宏 / p67~72 夏の阿蘇山 / 田崎広助 / p73~75 デッサン 4点 / ファッチーニ / p35~38 デッサン 4点 / エミリオグレコ / p39~45 トリエンナーレ展より 4頁 / p49~52 デッサン 4点 / 小絲源太郎 / p59~63 絵画と社会 / 中原祐介 / p5~14 ピーター・ブリューゲルの時代 / 土方定一 / p15~24 梅原芸術における雑多な問題 / 徳大寺公英 / p25~32 グレコとファッチーニ / 長谷川路可 / p33~45 オーヴェールの通り / 式場隆三郎 / p46~46 小絲源太郎のデッサン / 岡本謙次郎 / p54~63 秋の団体展第二陣--技術と反技術 / 柳亮 / p64~75 トリエンナーレ展紹介 / 編集部 / p53~53 展覧会評・書評 / 針生一郎 / p76~82 背イタミ グラシン紙包装にてお届け致します。

藝術新潮 昭和28年4月号 第4巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 植村鷹千代、田近憲三、瀧口修造、大久保泰、岡本謙次郎、新潮社、1953・・・
藝術新潮欄 (美術・文学・演劇・音樂・映画・ラジオ・流行)
藝術界“時の人”リーチ、藝術院賞の人々、J・ロマン、シゲッティ・吉衛門劇團、山口薫 / 田沼武能
ぴ・い・ぷ・る 《藝術家通信》 / 堀口大學他
シャガールの「ラ・フォンテーヌ寓話」 グラビヤ特集(銅版挿画集) / 久保貞次郎
バアナード・リーチ / 青山二郎
燉煌の遺跡 アート冩眞版 / 水野淸一 ; 秋野光和
シェーンベルク / 柴田南雄
藝術院會員の表[情] アート冩眞 / 谷崎潤一郎 ; 菊池契月 ; 須田國太郎 ; 喜多村綠郎
瀨戸内海《美しき日本》 アート冩眞 / 縁川洋一
歌舞伎と操浄瑠璃-2- / 和辻哲郎
斎白石 / 武者小路実篤
日本の音楽批評 / クロイツアレオニード
縄買い 縄繪を下心としての會話 / 初山滋
ロックフェラー夫人 夫人とともに現代日本美術をさぐる / 白洲正子
特集「世界の風景画」 原色版アート冩眞版 風景画の變遷 世界の風景画 / ピエロ・ディ・コシモ ; グレコ ; セザンヌ ; 田近憲三 ; 白川一郎
画かき族のくに 画家とは極めて妾的であるという事について / 堀文子
画商はだし マーケット・プライス表への抗議 / 福島繁太郎
のんしゃらん人生 小自敍傳 / 佐分利信
アメリカ演劇留学 / 尾上九朗右衛門
「靑ひげ」の色彩 近着映画紹介 / 木下惠介
アンデパンダンの新人 / 植村鶱千代 ; 大久保泰 ; 岡本謙次郎 ; 瀧口修造 ; 田近憲三 ; 徳大寺公英 ; 富永惣一
石の美 / 富本憲吉
わが友アンリ・ルソオ-2- / ドロオネエR. ; 滝口修造
ザ・マエストロ--トスカニーニの生涯-3- / タウプマンハウワード
GUIDE ●額禄
GUIDE ●シナリオ作家入門
GUIDE ●フイルムを買う人
東西美術論-33- / マルロオアンドレ ; 小松清
宝物殿の諸像-1-奈良-4- / 竹山道雄
テネシイ・ウィリアムズ「慾望という名の電車」 / 杉村春子
大根役者の辯 オペラ歌手の演技力について / 木下保
藤原オペラを採点する / 大田黒元雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 植村鷹千代、田近憲三、瀧口修造、大久保泰、岡本謙次郎 、新潮社 、1953 、212p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄 (美術・文学・演劇・音樂・映画・ラジオ・流行) 藝術界“時の人”リーチ、藝術院賞の人々、J・ロマン、シゲッティ・吉衛門劇團、山口薫 / 田沼武能 ぴ・い・ぷ・る 《藝術家通信》 / 堀口大學他 シャガールの「ラ・フォンテーヌ寓話」 グラビヤ特集(銅版挿画集) / 久保貞次郎 バアナード・リーチ / 青山二郎 燉煌の遺跡 アート冩眞版 / 水野淸一 ; 秋野光和 シェーンベルク / 柴田南雄 藝術院會員の表[情] アート冩眞 / 谷崎潤一郎 ; 菊池契月 ; 須田國太郎 ; 喜多村綠郎 瀨戸内海《美しき日本》 アート冩眞 / 縁川洋一 歌舞伎と操浄瑠璃-2- / 和辻哲郎 斎白石 / 武者小路実篤 日本の音楽批評 / クロイツアレオニード 縄買い 縄繪を下心としての會話 / 初山滋 ロックフェラー夫人 夫人とともに現代日本美術をさぐる / 白洲正子 特集「世界の風景画」 原色版アート冩眞版 風景画の變遷 世界の風景画 / ピエロ・ディ・コシモ ; グレコ ; セザンヌ ; 田近憲三 ; 白川一郎 画かき族のくに 画家とは極めて妾的であるという事について / 堀文子 画商はだし マーケット・プライス表への抗議 / 福島繁太郎 のんしゃらん人生 小自敍傳 / 佐分利信 アメリカ演劇留学 / 尾上九朗右衛門 「靑ひげ」の色彩 近着映画紹介 / 木下惠介 アンデパンダンの新人 / 植村鶱千代 ; 大久保泰 ; 岡本謙次郎 ; 瀧口修造 ; 田近憲三 ; 徳大寺公英 ; 富永惣一 石の美 / 富本憲吉 わが友アンリ・ルソオ-2- / ドロオネエR. ; 滝口修造 ザ・マエストロ--トスカニーニの生涯-3- / タウプマンハウワード GUIDE ●額禄 GUIDE ●シナリオ作家入門 GUIDE ●フイルムを買う人 東西美術論-33- / マルロオアンドレ ; 小松清 宝物殿の諸像-1-奈良-4- / 竹山道雄 テネシイ・ウィリアムズ「慾望という名の電車」 / 杉村春子 大根役者の辯 オペラ歌手の演技力について / 木下保 藤原オペラを採点する / 大田黒元雄

みづゑ No.635 1958年5月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1958、75p、29.1 x 21cm、1冊
背にイタミ・欠損部分あり(補修済み)

鶏 / リュルサ
クリスパンとスキャパン / ドーミエ
サンチョとドン・キホーテ / ドーミエ
静物:ギターと葡萄 / ピカソ
シャリ・ゴルゴラの廃墟
バーミヤン53m仏の壁画
卵の中のコンサート / ボーシュ
天使の闘い / 笹岡了一
道化の馬 / 山口薫
ドーミエの作品から(8頁)
アフガニスタンの遺蹟(4頁)
ビュッフェのジャンヌ・ダルク(4頁)
巻頭言 / 徳大寺公英
リュルサ訪問 / 矢内原伊作
ナンセンス作家② オノレ・ドーミエ / 中原佑介
ピカソからコクトオへ / 曽根元吉
カーブルよりバーミヤンへ / 三上次男
ブリューゲルとボーシュ ブリューゲルと北方ルネサンスの画家達(Ⅳ) / 土方定一
ビュッフェのジャンヌ・ダルク / 東野芳明
ビュッフェ近況 / 関口俊吾
春の団体展評 / 瀬木慎一
時評的美術論 / 針生一郎
書評 / 柳亮 ; 田近憲三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1958 、75p 、29.1 x 21cm 、1冊
背にイタミ・欠損部分あり(補修済み) 鶏 / リュルサ クリスパンとスキャパン / ドーミエ サンチョとドン・キホーテ / ドーミエ 静物:ギターと葡萄 / ピカソ シャリ・ゴルゴラの廃墟 バーミヤン53m仏の壁画 卵の中のコンサート / ボーシュ 天使の闘い / 笹岡了一 道化の馬 / 山口薫 ドーミエの作品から(8頁) アフガニスタンの遺蹟(4頁) ビュッフェのジャンヌ・ダルク(4頁) 巻頭言 / 徳大寺公英 リュルサ訪問 / 矢内原伊作 ナンセンス作家② オノレ・ドーミエ / 中原佑介 ピカソからコクトオへ / 曽根元吉 カーブルよりバーミヤンへ / 三上次男 ブリューゲルとボーシュ ブリューゲルと北方ルネサンスの画家達(Ⅳ) / 土方定一 ビュッフェのジャンヌ・ダルク / 東野芳明 ビュッフェ近況 / 関口俊吾 春の団体展評 / 瀬木慎一 時評的美術論 / 針生一郎 書評 / 柳亮 ; 田近憲三

美術批評 1956年3月 No.51

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 北園克衛ほか ; 表紙・目次構成 : 中井幸一、美術出版社、1956、・・・
ラウンド・テーブル
ヴィジュアル・イメージ / ハーバート・リード
エリュアールの声 / 滝口修造 
現代詩のアヴァンギャルド / 北園克衛 
話 / 秋山邦晴、古賀正一
映画評「ハリーの災難」 / 東野芳明
政治のアヴァンギャルドと芸術のアヴァンギャルド / 武井昭夫  
幽霊の墓① / 安部公房 
<ルポルタージュ>画家でない人たち / 中原佑介
政治から忘れられた文化財保護 文化国家がなきだす / 桐谷俊二
或る画家 島田洋二郎のこと / 宇佐見英治
演劇評「二人だけの舞踏会」ほか / 宗左近
現実化 / アンナ・ゼーガース
<制作合評>日本美術会アンデパンダン・その他 / 針生一郎、東野芳明、徳大寺公英
岸田劉生と現代日本洋画の誤謬/ ハリー・パッカード
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 北園克衛ほか ; 表紙・目次構成 : 中井幸一 、美術出版社 、1956 、140p 、A5判 、1冊
ラウンド・テーブル ヴィジュアル・イメージ / ハーバート・リード エリュアールの声 / 滝口修造  現代詩のアヴァンギャルド / 北園克衛  話 / 秋山邦晴、古賀正一 映画評「ハリーの災難」 / 東野芳明 政治のアヴァンギャルドと芸術のアヴァンギャルド / 武井昭夫   幽霊の墓① / 安部公房  <ルポルタージュ>画家でない人たち / 中原佑介 政治から忘れられた文化財保護 文化国家がなきだす / 桐谷俊二 或る画家 島田洋二郎のこと / 宇佐見英治 演劇評「二人だけの舞踏会」ほか / 宗左近 現実化 / アンナ・ゼーガース <制作合評>日本美術会アンデパンダン・その他 / 針生一郎、東野芳明、徳大寺公英 岸田劉生と現代日本洋画の誤謬/ ハリー・パッカード 記録

美術批評 1956年12月 No.60

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 河原温ほか ; 表紙・目次構成 : 中井幸一、美術出版社、1956、1・・・
期待される新人は何人いたか 1956年の美術界から / 針生一郎、東野芳明、徳大寺公英、岡本謙次郎、中原佑介、瀬木慎一
フランス映画最良の年 1956年の収穫 / ジョルジュ・サドゥール
新しい世界の作家 A 逆説・狡猾さについて 田中田鶴子・江見絹子・漆原栄子 / 中原佑介
新しい世界の作家 B 裏窓の風景画 石井茂雄論 / 池田竜雄
新しい世界の作家 C どぜう地獄 吉仲太造の作品について / 河原温
シュールレアリスムス研究④ Da Da
・報告 A アメリカにおける Da Da / 中原佑介
・報告 B 北欧の Da Da / 針生一郎
・討論 / 江原順 + 東野芳明 + 針生一郎 + 松村剛 + 清岡卓行 + 大岡信 + 中原佑介 + 飯島耕一
書評 日本彫刻史、抽象芸術、日本の伝統 / 辻まこと、岡本太郎、山本太郎
映画評 汚れなき悪戯 / 和田伊都夫
エリュアール・ブルトン編 簡明シュールレアリスムス事典
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 河原温ほか ; 表紙・目次構成 : 中井幸一 、美術出版社 、1956 、128p 、A5判 、1冊
期待される新人は何人いたか 1956年の美術界から / 針生一郎、東野芳明、徳大寺公英、岡本謙次郎、中原佑介、瀬木慎一 フランス映画最良の年 1956年の収穫 / ジョルジュ・サドゥール 新しい世界の作家 A 逆説・狡猾さについて 田中田鶴子・江見絹子・漆原栄子 / 中原佑介 新しい世界の作家 B 裏窓の風景画 石井茂雄論 / 池田竜雄 新しい世界の作家 C どぜう地獄 吉仲太造の作品について / 河原温 シュールレアリスムス研究④ Da Da ・報告 A アメリカにおける Da Da / 中原佑介 ・報告 B 北欧の Da Da / 針生一郎 ・討論 / 江原順 + 東野芳明 + 針生一郎 + 松村剛 + 清岡卓行 + 大岡信 + 中原佑介 + 飯島耕一 書評 日本彫刻史、抽象芸術、日本の伝統 / 辻まこと、岡本太郎、山本太郎 映画評 汚れなき悪戯 / 和田伊都夫 エリュアール・ブルトン編 簡明シュールレアリスムス事典

藝術新潮 1963年10月号 第14巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 山本太郎、山本孝、新潮社、1963、174p、B5判、1冊
特集① ブラックの十枚 / 高階秀爾
・ブラック最後の言葉 / 村木明
特集② フランスに見せる日本美術 / 野間清六
特集③ シャガールの世界 / 瀬木慎一
ひとり歩くタマヨ / 徳大寺公英
永楽宮の壁画群 / 北川桃雄
古都とハイウェイ / 浜口隆一
永平寺と前衛音楽 / 野村良雄
版画になつたラネフスカヤ夫人 / 東山千栄子
日本の秘宝「三十六人家集」⑩ / 白川一郎
京都の一級品⑧ / 竹山道雄
かなしむ言葉⑩ / 岡部伊都子
現代の演奏⑩ / 吉田秀和
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る / 村井正誠 ; 杉山寧 ; 建畠覚造 ; 亀倉雄策 ; 長谷川路可 ; 多田美波 ; 流政之 ; 磯辺行久
LP
案内
パリに失望した放浪画家 / 村上肥出夫
フランス・ロマンティシズム⑥ / 大岡信
美学者の散歩⑩ / 上野直昭
若きグループ研究⑩「日本表現派」 / 山本太郎
リヴィング・アート / 池田健次郎
美の星屑
前衛画商の告白<特別読物> / 山本孝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 山本太郎、山本孝 、新潮社 、1963 、174p 、B5判 、1冊
特集① ブラックの十枚 / 高階秀爾 ・ブラック最後の言葉 / 村木明 特集② フランスに見せる日本美術 / 野間清六 特集③ シャガールの世界 / 瀬木慎一 ひとり歩くタマヨ / 徳大寺公英 永楽宮の壁画群 / 北川桃雄 古都とハイウェイ / 浜口隆一 永平寺と前衛音楽 / 野村良雄 版画になつたラネフスカヤ夫人 / 東山千栄子 日本の秘宝「三十六人家集」⑩ / 白川一郎 京都の一級品⑧ / 竹山道雄 かなしむ言葉⑩ / 岡部伊都子 現代の演奏⑩ / 吉田秀和 藝術新潮欄 ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る / 村井正誠 ; 杉山寧 ; 建畠覚造 ; 亀倉雄策 ; 長谷川路可 ; 多田美波 ; 流政之 ; 磯辺行久 LP 案内 パリに失望した放浪画家 / 村上肥出夫 フランス・ロマンティシズム⑥ / 大岡信 美学者の散歩⑩ / 上野直昭 若きグループ研究⑩「日本表現派」 / 山本太郎 リヴィング・アート / 池田健次郎 美の星屑 前衛画商の告白<特別読物> / 山本孝

みづゑ No.689 1962年8月 <特集 : マーク・トビー ; 彫刻風土記・琵琶湖周辺>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1962、90p、29.1 x 21cm、1冊
ブロードウエイ / マーク・トビー
八月の縁 / マーク・トビー
ブルー / 菅井汲
ロジェとアンジェリク / オディロン・ルドン
青山渓流図 / 日高昌克
茶頭 / 山本正
花 / 小絲源太郎
海の征覇 / グラウ・ガリーガ
マーク・トビーの作品 農夫の市場,窓,並木道 他
菅井汲の作品 アオ,クロ,オニ 他
ビュッフェの礼拝堂 アヴェ・マリア,ピエタ 他
セザールの彫刻 双生,コンプレッション 他
琵琶湖周辺の彫刻 石山寺の釈迦如来像,園城寺の十一面観音 他
マーク・トビー 現代美術の焦点⑮ / 東野芳明
菅井汲の芸術 現代作家論⑦ / 徳大寺公英
美術界展望 / 夏生薫
ビュッフェの礼拝堂 / 大島辰雄
セザールの彫刻 戦後の現代彫刻⑤ / 土方定一
日本彫刻風土記 琵琶湖周辺 / 久野健
〈海外の評論〉ロスコの芸術 / 佐々木英也
芸術についての覚書③ / ルドン O. ; 安東次男
日高昌克の芸術 孤高の画家の一周忌に思う / 岩崎真澄
画廊から / 植村鷹千代
書評
バルセロナのタピスリー / ラミレス・モン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1962 、90p 、29.1 x 21cm 、1冊
ブロードウエイ / マーク・トビー 八月の縁 / マーク・トビー ブルー / 菅井汲 ロジェとアンジェリク / オディロン・ルドン 青山渓流図 / 日高昌克 茶頭 / 山本正 花 / 小絲源太郎 海の征覇 / グラウ・ガリーガ マーク・トビーの作品 農夫の市場,窓,並木道 他 菅井汲の作品 アオ,クロ,オニ 他 ビュッフェの礼拝堂 アヴェ・マリア,ピエタ 他 セザールの彫刻 双生,コンプレッション 他 琵琶湖周辺の彫刻 石山寺の釈迦如来像,園城寺の十一面観音 他 マーク・トビー 現代美術の焦点⑮ / 東野芳明 菅井汲の芸術 現代作家論⑦ / 徳大寺公英 美術界展望 / 夏生薫 ビュッフェの礼拝堂 / 大島辰雄 セザールの彫刻 戦後の現代彫刻⑤ / 土方定一 日本彫刻風土記 琵琶湖周辺 / 久野健 〈海外の評論〉ロスコの芸術 / 佐々木英也 芸術についての覚書③ / ルドン O. ; 安東次男 日高昌克の芸術 孤高の画家の一周忌に思う / 岩崎真澄 画廊から / 植村鷹千代 書評 バルセロナのタピスリー / ラミレス・モン

美術手帖 1957年11月号 No.133 <特集 : 秋季展覧会>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 江川和彦 ; 画 : 久里洋二、美術出版社、1957、147p、A5判・・・
特集 秋季展覧会
・一陽・二科・行動 対談評/岡本謙次郎 ; 中原佑介
・日本美術院・青龍社 対談評/河北倫明 ; 徳大寺公英
画商 / 船戸洪
画商・微苦笑する商人
・フォルム画廊/福島繁太郎
・兜屋画廊/西川武朗
・求龍堂画廊/中村鐡 ; 石原龍一
・日動画廊/長谷川仁
・弥生画廊/小川敏夫
・フジカワ画廊/美津島徳義
・梅田画廊/土井憲治
・東京画廊/山本孝
・南画廊/志水敏男
・サエグサ画廊/川辺敏哉
10問呈上 新旧画商 罷り通る!/西川武郎 ; 志水楠男
付図 大東京 画廊漫歩/久里洋二
わがコレクションを語る
・不可思議な蒐集心理/志田勝次郎
・バカにならぬ複製画/ 山田三郎太
壁画(対談)/長谷川路可
京都の文化財と観光バス/大森忠行
埴輪と着物と提灯と 国際ペン代表とあるく/和田伊都夫
クレムリンの赤い月/中野淳
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで②/シュタインメッツF. ; 加藤周一
小野忠弘/針生一郎
20世紀美術の展開 シュルレアリスム②/東野芳明
日本近代美術史⑦/中原佑介
結婚・恋愛もろもろの卦/笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子
百鬼夜行絵巻 精神病院の夜 / 幸寿
技法講座⑨版画 (A)木版/関野準一郎
個展・グループ展評/岡本謙次郎 ; 徳大寺公英
関西画壇紹介/杉本亀久雄
新刊書評 「グロッタの画家」/大岡信
ブック・レビュー 芸術と科学の新しい視覚/江川和彦
原色版
・フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分)/長谷川路可
・山小屋/クールベ
・肝臓はおんどりの鶏冠だ/ゴルギー
・イラン寺院
・虚妄/小野忠弘
・層/田中阿喜良
・木の構成①/藤川栄子
・子供/関根正二
グラビア版
・飛行空間とフォト・コンポジション 撮影・村井修・流政之・赤穴宏・桂子・大辻清司・北代省三・広井功/谷川俊太郎
・BOOK REBIEW 画商・微苦笑する商人 撮影・土門拳・大辻清司・岩宮武二/船戸洪
・芸術と新しい科学の新しい視覚 / 江川和彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 江川和彦 ; 画 : 久里洋二 、美術出版社 、1957 、147p 、A5判 、1冊
特集 秋季展覧会 ・一陽・二科・行動 対談評/岡本謙次郎 ; 中原佑介 ・日本美術院・青龍社 対談評/河北倫明 ; 徳大寺公英 画商 / 船戸洪 画商・微苦笑する商人 ・フォルム画廊/福島繁太郎 ・兜屋画廊/西川武朗 ・求龍堂画廊/中村鐡 ; 石原龍一 ・日動画廊/長谷川仁 ・弥生画廊/小川敏夫 ・フジカワ画廊/美津島徳義 ・梅田画廊/土井憲治 ・東京画廊/山本孝 ・南画廊/志水敏男 ・サエグサ画廊/川辺敏哉 10問呈上 新旧画商 罷り通る!/西川武郎 ; 志水楠男 付図 大東京 画廊漫歩/久里洋二 わがコレクションを語る ・不可思議な蒐集心理/志田勝次郎 ・バカにならぬ複製画/ 山田三郎太 壁画(対談)/長谷川路可 京都の文化財と観光バス/大森忠行 埴輪と着物と提灯と 国際ペン代表とあるく/和田伊都夫 クレムリンの赤い月/中野淳 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで②/シュタインメッツF. ; 加藤周一 小野忠弘/針生一郎 20世紀美術の展開 シュルレアリスム②/東野芳明 日本近代美術史⑦/中原佑介 結婚・恋愛もろもろの卦/笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子 百鬼夜行絵巻 精神病院の夜 / 幸寿 技法講座⑨版画 (A)木版/関野準一郎 個展・グループ展評/岡本謙次郎 ; 徳大寺公英 関西画壇紹介/杉本亀久雄 新刊書評 「グロッタの画家」/大岡信 ブック・レビュー 芸術と科学の新しい視覚/江川和彦 原色版 ・フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分)/長谷川路可 ・山小屋/クールベ ・肝臓はおんどりの鶏冠だ/ゴルギー ・イラン寺院 ・虚妄/小野忠弘 ・層/田中阿喜良 ・木の構成①/藤川栄子 ・子供/関根正二 グラビア版 ・飛行空間とフォト・コンポジション 撮影・村井修・流政之・赤穴宏・桂子・大辻清司・北代省三・広井功/谷川俊太郎 ・BOOK REBIEW 画商・微苦笑する商人 撮影・土門拳・大辻清司・岩宮武二/船戸洪 ・芸術と新しい科学の新しい視覚 / 江川和彦

藝術新潮 1965年3月号 第16巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1965、157p、B5判、1冊
特集① 日本画法の独創 / 加山又造
特集② 肖像(カイエ・ダール) / 宇佐見英治
特集③ 日本美を食って三十年 / J・P・オシコルヌ
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る (わが家のグッド・デザイン)
・風間完
・麻田鷹司
・山口長男
・益田義信
・吉阪隆正
・谷内六郎
・吉村公三郎
・津高和一
・稲村隆正
・石毛正一
・高峰秀子
・菱田安彦
・吉田穂高
LP
案内
連載
・劉生晩期㊥ / 松本清張
・日本工芸百選③ / 野間清六
・日本人音楽家の運命③ / 吉田秀和
・孤独な音楽巡礼⑧ / 畑中良輔
・真贋⑮ 「西洋絵画鑑定への疑問」 / 徳大寺公英
・発表会まで⑮ (今井俊満の壁画) / 山本太郎
・名著ダイジェスト③ アンリ・フォション「形態の生命」 / 高階秀爾
・美のうらみ③ / 岡部伊都子
ルーヴル案内人の記 / ペーター・グルム
見直される日本の初期洋画 / 難波田竜起
画廊やりくり決算表 / 青木外司
スター・ダスト
新制作座という部落 / きだみのる
ローマで変えた一生 / 中村隼夫
ジプシー書道 / 清水比庵
暴露されたヴェニスのスキャンダル / 瀬木慎一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1965 、157p 、B5判 、1冊
特集① 日本画法の独創 / 加山又造 特集② 肖像(カイエ・ダール) / 宇佐見英治 特集③ 日本美を食って三十年 / J・P・オシコルヌ 藝術新潮欄 ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る (わが家のグッド・デザイン) ・風間完 ・麻田鷹司 ・山口長男 ・益田義信 ・吉阪隆正 ・谷内六郎 ・吉村公三郎 ・津高和一 ・稲村隆正 ・石毛正一 ・高峰秀子 ・菱田安彦 ・吉田穂高 LP 案内 連載 ・劉生晩期㊥ / 松本清張 ・日本工芸百選③ / 野間清六 ・日本人音楽家の運命③ / 吉田秀和 ・孤独な音楽巡礼⑧ / 畑中良輔 ・真贋⑮ 「西洋絵画鑑定への疑問」 / 徳大寺公英 ・発表会まで⑮ (今井俊満の壁画) / 山本太郎 ・名著ダイジェスト③ アンリ・フォション「形態の生命」 / 高階秀爾 ・美のうらみ③ / 岡部伊都子 ルーヴル案内人の記 / ペーター・グルム 見直される日本の初期洋画 / 難波田竜起 画廊やりくり決算表 / 青木外司 スター・ダスト 新制作座という部落 / きだみのる ローマで変えた一生 / 中村隼夫 ジプシー書道 / 清水比庵 暴露されたヴェニスのスキャンダル / 瀬木慎一

美術手帖 1954年11月号 No.88

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 野口真造、美術出版社、1954、106p、A5判、1冊
原色版
・ベン・シャーン 天使と子供
・セラフィーヌ コンポジション
・ドラン 静物
・岡本太郎 青空
・安井曾太郎 赤き橋の見える風景
・モッテ 水辺
・スペインのコルドバ風景 / 吉田遠志
・アングル トルコ風呂(部分)
グラビヤ版
・スエーデンの新しい工芸作品
・指環 / 土門拳
ベン・シャーン / 東野芳明
花のない花園の話 / 野口真造
巷にひろう
「コンポジション」解説 / 堀文子
訪問・二人の作家 野間仁根 / 伊藤逸平、土門拳
鳥と花と子供のおはなし / 勅使河原霞
加藤正のエッチング / 植村鷹千代
「静物」解説 / 宮本三郎
秋季展覧会① / 針生一郎
二科 / 針生一郎
行動美術 / 瀬木慎一
新制作 / 徳大寺公英
一水会 / 岡本謙次郎
本文 「水辺」解説 / 山口薫
訪問・二人の作家 津高和一 / 杉本亀久雄、矢田貝正寿
自画像 / 中島快彥、田中田鶴子
ピカソと話題のモデル嬢
スペインの旅 / 吉田遠志
アート・トピック
戦後画壇史⑨ / 船戸洪
指環の話 / 奥村博史
画材の話 パレットナイフ、ペインティングナイフ、スクラッパー
「トルコ風呂」解説 / 嘉門安雄
海外ニュース
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 野口真造 、美術出版社 、1954 、106p 、A5判 、1冊
原色版 ・ベン・シャーン 天使と子供 ・セラフィーヌ コンポジション ・ドラン 静物 ・岡本太郎 青空 ・安井曾太郎 赤き橋の見える風景 ・モッテ 水辺 ・スペインのコルドバ風景 / 吉田遠志 ・アングル トルコ風呂(部分) グラビヤ版 ・スエーデンの新しい工芸作品 ・指環 / 土門拳 ベン・シャーン / 東野芳明 花のない花園の話 / 野口真造 巷にひろう 「コンポジション」解説 / 堀文子 訪問・二人の作家 野間仁根 / 伊藤逸平、土門拳 鳥と花と子供のおはなし / 勅使河原霞 加藤正のエッチング / 植村鷹千代 「静物」解説 / 宮本三郎 秋季展覧会① / 針生一郎 二科 / 針生一郎 行動美術 / 瀬木慎一 新制作 / 徳大寺公英 一水会 / 岡本謙次郎 本文 「水辺」解説 / 山口薫 訪問・二人の作家 津高和一 / 杉本亀久雄、矢田貝正寿 自画像 / 中島快彥、田中田鶴子 ピカソと話題のモデル嬢 スペインの旅 / 吉田遠志 アート・トピック 戦後画壇史⑨ / 船戸洪 指環の話 / 奥村博史 画材の話 パレットナイフ、ペインティングナイフ、スクラッパー 「トルコ風呂」解説 / 嘉門安雄 海外ニュース

美術手帖 1955年6月号 No.96 <特集 : 現代イタリア美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 滝口修造ほか、美術出版社、1955、104p、A5判、1冊
特集 : 現代イタリア美術展
 現代イタリア美術展出品作家の位置 / 宮本三郎
 現代イタリア美術展に学ぶもの(座談会) / 森芳雄 + 針生一郎 + 脇田和
 イタリア美術の伝統と現代美術展 / 三雲祥之助
原色版
 ファイニンガー 汽船”オーディン”2
 シャルダン 銅の鍋
 シローニ イタリア風景
 カンビーリ サーカス
 グトーゾ 水汲み女
 ジェンディリーニ 黒い家
 岡鹿之助 祝いの花篭
 香月泰男 山羊
グラビヤ版
 グトーゾの素描より
ロッテルダムにて / 建畠覚造
美術記者というもの(座談会) / 船戸洪 + 寺田千墾 + 小川正隆 + 竹田道太郎 + 上島長健(司会)
パリ家庭生活美術展 / 向井良吉
「汽船”オーディン”2」解説 / 阿部展也
人物メモ・香月泰男 / 竹林賢
訪問・藤井令太郎 / 岡本謙次郎
「銅の鍋」解説 / 伊藤廉
ヴエネツィア / 土方定一
蝋画 / 豊田一男
バレーと造形 / 滝口修造
バレー実験劇場第1回公演より / 写真 : 大辻清司
展望台 / GONG
作品紹介 / 徳大寺公英、瀬木慎一、針生一郎、植村鷹千代、東野芳明
岸田劉生について / 宇佐見英治
戦後画壇史⑮ / 船戸洪
アート・トピック
海外ニュース
第2回募集美術評論入選発表
1955年度上半期総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 滝口修造ほか 、美術出版社 、1955 、104p 、A5判 、1冊
特集 : 現代イタリア美術展  現代イタリア美術展出品作家の位置 / 宮本三郎  現代イタリア美術展に学ぶもの(座談会) / 森芳雄 + 針生一郎 + 脇田和  イタリア美術の伝統と現代美術展 / 三雲祥之助 原色版  ファイニンガー 汽船”オーディン”2  シャルダン 銅の鍋  シローニ イタリア風景  カンビーリ サーカス  グトーゾ 水汲み女  ジェンディリーニ 黒い家  岡鹿之助 祝いの花篭  香月泰男 山羊 グラビヤ版  グトーゾの素描より ロッテルダムにて / 建畠覚造 美術記者というもの(座談会) / 船戸洪 + 寺田千墾 + 小川正隆 + 竹田道太郎 + 上島長健(司会) パリ家庭生活美術展 / 向井良吉 「汽船”オーディン”2」解説 / 阿部展也 人物メモ・香月泰男 / 竹林賢 訪問・藤井令太郎 / 岡本謙次郎 「銅の鍋」解説 / 伊藤廉 ヴエネツィア / 土方定一 蝋画 / 豊田一男 バレーと造形 / 滝口修造 バレー実験劇場第1回公演より / 写真 : 大辻清司 展望台 / GONG 作品紹介 / 徳大寺公英、瀬木慎一、針生一郎、植村鷹千代、東野芳明 岸田劉生について / 宇佐見英治 戦後画壇史⑮ / 船戸洪 アート・トピック 海外ニュース 第2回募集美術評論入選発表 1955年度上半期総目次

藝術新潮 昭和29年9月号 第5巻 第9号 <特集 : フオルムの探究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勝見勝ほか、新潮社、1954、252p、A5判、1冊
藝術新潮欄
藝術界
ぴ・い・ぷ・る
歌舞伎と操浄瑠璃との対立と交流⑤ / 和辻哲郎
ピカソの「戦争と平和」 / 岡本太郎
新しい日本画の流れ(対談) / 河北倫明 ; 東山魁夷
メヂチ家の人々 / 今日出海
特集 : フオルムの探究 / 勝見勝
河井寛次郎 / 保田与重郎
日本美術随想③ / 脇本楽之軒
ある日のコロオ / 黒田重太郎
ピカソ会見記 / 北大路魯山人
イギリスとアメリカの現代住宅 / 吉阪隆生
ピカソ展とシャガール展 / 土方定一
城館めぐり / 三岸節子
日本藝術シリーズ7 書道 / 〈古典〉松井如流 ; 〈現代〉宇野雪村 ; 〈書壇〉金子鷗亭
ニューヨークの「日本建築展」 / 籾山七重
兄・蒼風の芸術 / 勅使河原和風
俳優座脱退の弁 / 成瀬昌彦
食⑨ / 北大路魯山人
映画 「靑い麥」 「奇蹟は起らない」 「三つの愛」 / 新藤兼人 ; 他 ; 小林正樹 ; 他 ; 飯田心美 ; 他
〈座談會〉日本寫眞界の問題 / 伊奈信男 + 金丸重嶺 + 富永惣一
現代オペラ十選⑨ / 遠山一行
カメラを持たない日本人⑦ / 吉田秀和
東西美術論㊿ / アンドレ・マルロオ ; 小松清
藤田嗣治 / 矢代幸雄
倉敷と大原美術館 / 徳大寺公英
抽象画家は如何に描くか / 益田義信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勝見勝ほか 、新潮社 、1954 、252p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄 藝術界 ぴ・い・ぷ・る 歌舞伎と操浄瑠璃との対立と交流⑤ / 和辻哲郎 ピカソの「戦争と平和」 / 岡本太郎 新しい日本画の流れ(対談) / 河北倫明 ; 東山魁夷 メヂチ家の人々 / 今日出海 特集 : フオルムの探究 / 勝見勝 河井寛次郎 / 保田与重郎 日本美術随想③ / 脇本楽之軒 ある日のコロオ / 黒田重太郎 ピカソ会見記 / 北大路魯山人 イギリスとアメリカの現代住宅 / 吉阪隆生 ピカソ展とシャガール展 / 土方定一 城館めぐり / 三岸節子 日本藝術シリーズ7 書道 / 〈古典〉松井如流 ; 〈現代〉宇野雪村 ; 〈書壇〉金子鷗亭 ニューヨークの「日本建築展」 / 籾山七重 兄・蒼風の芸術 / 勅使河原和風 俳優座脱退の弁 / 成瀬昌彦 食⑨ / 北大路魯山人 映画 「靑い麥」 「奇蹟は起らない」 「三つの愛」 / 新藤兼人 ; 他 ; 小林正樹 ; 他 ; 飯田心美 ; 他 〈座談會〉日本寫眞界の問題 / 伊奈信男 + 金丸重嶺 + 富永惣一 現代オペラ十選⑨ / 遠山一行 カメラを持たない日本人⑦ / 吉田秀和 東西美術論㊿ / アンドレ・マルロオ ; 小松清 藤田嗣治 / 矢代幸雄 倉敷と大原美術館 / 徳大寺公英 抽象画家は如何に描くか / 益田義信

みづゑ No.730 1965年12月 <特集 : パリ青年ビエンナーレ展 / 古代中国の塼 / 今日の異色作家たち·マリゾール >

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1965、103p、29.1 x 21cm、1冊
マリン・カウンティ市民センター / 二川幸夫
作品 / ダンジャノヴィッチ
詩画集「人それを呼んで反歌という」より / 駒井哲郎
砦 / 岡鹿之助
花摘み / ピエール・ラプラード
ジャンヌ・ダルク 緑の階調 / ジョルジュ・ルオー
昼寝 / 黒田清輝
門 / 長谷川潾二郎
世界の現代建築🈡世界の自然と造形 / 二川幸夫
第4回パリ青年ビエンナーレより / ハクスレイ ; ロドリゲス
詩画集「人それを呼んで反歌という」より / 駒井哲郎
古代中国の塼 / 田枝幹宏
客寄せの道化,閲兵式他 / ルオー
第1回現代日本彫刻展 / 江口週 ; 土谷武
カンディンスキーの画室とニーナ夫人 / 山脇巌
第4回パリ青年ビエンナーレの周辺 / 江原順
詩画集「人それを呼んで反歌という」によせて / 大岡信
古代中国の塼の文様をめぐって / 小杉一雄
海外雑記帖 / 山沢章一
《フォト・インタヴュー》吾妻兼治郎 / 桑原住雄
作家の発言 / 吾妻兼治郎
マリゾール🈡今日の異色作家たち / 日向あき子
美術界展望 / 松岡寿衛
ルオー・その伝説と真実 / 田中未知
黒田清輝と日本の近代 / 徳大寺公英
画廊から / 植村鷹千代
第1回現代日本彫刻展 / 中村伝三郎
総目次 No.719~730,別冊No.43,44
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1965 、103p 、29.1 x 21cm 、1冊
マリン・カウンティ市民センター / 二川幸夫 作品 / ダンジャノヴィッチ 詩画集「人それを呼んで反歌という」より / 駒井哲郎 砦 / 岡鹿之助 花摘み / ピエール・ラプラード ジャンヌ・ダルク 緑の階調 / ジョルジュ・ルオー 昼寝 / 黒田清輝 門 / 長谷川潾二郎 世界の現代建築🈡世界の自然と造形 / 二川幸夫 第4回パリ青年ビエンナーレより / ハクスレイ ; ロドリゲス 詩画集「人それを呼んで反歌という」より / 駒井哲郎 古代中国の塼 / 田枝幹宏 客寄せの道化,閲兵式他 / ルオー 第1回現代日本彫刻展 / 江口週 ; 土谷武 カンディンスキーの画室とニーナ夫人 / 山脇巌 第4回パリ青年ビエンナーレの周辺 / 江原順 詩画集「人それを呼んで反歌という」によせて / 大岡信 古代中国の塼の文様をめぐって / 小杉一雄 海外雑記帖 / 山沢章一 《フォト・インタヴュー》吾妻兼治郎 / 桑原住雄 作家の発言 / 吾妻兼治郎 マリゾール🈡今日の異色作家たち / 日向あき子 美術界展望 / 松岡寿衛 ルオー・その伝説と真実 / 田中未知 黒田清輝と日本の近代 / 徳大寺公英 画廊から / 植村鷹千代 第1回現代日本彫刻展 / 中村伝三郎 総目次 No.719~730,別冊No.43,44

藝術新潮 1964年1月号 第15巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 長大作ほか、新潮社、1964、176p、B5判、1冊
特集①感動と創造 美術が生んだ文学作品 / 宇佐見英治
特集②外人の発見した日本 / 安東次男
特集③東洋のギリシャ・新薬師寺
特集④日本画の五山という 山本丘人・杉山寧・東山魁夷・高山辰雄・西山英雄 / 宮川寅雄
特集⑤バイロイトにて 芸術随想 / 小林秀雄
雅楽に魅せられて / ハーリヒシュナイダー
芸術院会員選考の内幕 / 針生一郎
Xへの手紙 ベルリン・オペラへの疑問 / 遠山一行
レジェを蒐める / 伊藤晴康
現代の「面」 / 城戸久平
<新連載> 世界は金色 宗達 / 石川淳
<新連載> 宗達 / 山根有三
真贋<第1回・三つの「十便十宜」> / 鈴木進
発表会まで 渡辺恂三個展 <第1回・渡辺恂三個展>
蓄音機の章 西方の音① / 五味康祐
散りさざんか 白い感傷① / 岡部伊都子
藝術新潮欄
スター・ダスト
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る / 東山魁夷 ; 斎藤義重 ; 小倉遊亀 ; 福田恆存 ; 清水六兵衛 ; 畑中良輔 ; 入野義朗 ; 黛敏郎 ; 菊竹清訓 ; 大高正人 ; 新藤兼人 ; 三木淳 ; 柳宗理 ; 剣持勇
案内
京都の一級品⑪ 八坂神社と知恩院 / 竹山道雄
現代の演奏⑬ ヴィーン的なもの / 吉田秀和
流行美術への苦言 アンフォルメル・ネオダダポップ・アート / 徳大寺公英
紙のランプシェード 和紙の復活 リヴィング・アート㊲ / 長大作
LP
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 長大作ほか 、新潮社 、1964 、176p 、B5判 、1冊
特集①感動と創造 美術が生んだ文学作品 / 宇佐見英治 特集②外人の発見した日本 / 安東次男 特集③東洋のギリシャ・新薬師寺 特集④日本画の五山という 山本丘人・杉山寧・東山魁夷・高山辰雄・西山英雄 / 宮川寅雄 特集⑤バイロイトにて 芸術随想 / 小林秀雄 雅楽に魅せられて / ハーリヒシュナイダー 芸術院会員選考の内幕 / 針生一郎 Xへの手紙 ベルリン・オペラへの疑問 / 遠山一行 レジェを蒐める / 伊藤晴康 現代の「面」 / 城戸久平 <新連載> 世界は金色 宗達 / 石川淳 <新連載> 宗達 / 山根有三 真贋<第1回・三つの「十便十宜」> / 鈴木進 発表会まで 渡辺恂三個展 <第1回・渡辺恂三個展> 蓄音機の章 西方の音① / 五味康祐 散りさざんか 白い感傷① / 岡部伊都子 藝術新潮欄 スター・ダスト ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る / 東山魁夷 ; 斎藤義重 ; 小倉遊亀 ; 福田恆存 ; 清水六兵衛 ; 畑中良輔 ; 入野義朗 ; 黛敏郎 ; 菊竹清訓 ; 大高正人 ; 新藤兼人 ; 三木淳 ; 柳宗理 ; 剣持勇 案内 京都の一級品⑪ 八坂神社と知恩院 / 竹山道雄 現代の演奏⑬ ヴィーン的なもの / 吉田秀和 流行美術への苦言 アンフォルメル・ネオダダポップ・アート / 徳大寺公英 紙のランプシェード 和紙の復活 リヴィング・アート㊲ / 長大作 LP

美術手帖 1960年8月号 No.177 <特集 : アンリ・マチス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 秋山邦晴ほか、美術出版社、1960、162p、A5判、1冊
特集:アンリ・マチス
・アンリ・マチス その生涯 / 中山公男
・マチス 生の歓びをつらぬいた画家(対談) / 今泉篤男 + 久保守
・原色版 白い羽根帽子、静物・緑の食器棚、すわっている女
・オフセット版 切り紙絵 / 中山公男、今泉篤男、久保守
ヴォルス 変身の吟遊詩人 / 高階秀爾
第2回 みづゑ賞 福島秀子 に 選考経過 / 浜村順
手帖通信
ごぞんじですか? 国際美術展とは
造形の基本⑦/ 真鍋一男
名画誕生 ブーシェ作 横たわる女 / 三輪福松
金山康喜 / 船戸洪吉
20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険②/ 秋山邦晴
詩集 からんどりえ / 安東次男、駒井哲郎
ベニスビェンナーレ展を見る / 東野芳明
民衆・生活・デザイン / 高橋春人
世界の近代美術館 ブラジル / 徳大寺公英
田辺三重松 / 嘉門安雄、酒井啓之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 秋山邦晴ほか 、美術出版社 、1960 、162p 、A5判 、1冊
特集:アンリ・マチス ・アンリ・マチス その生涯 / 中山公男 ・マチス 生の歓びをつらぬいた画家(対談) / 今泉篤男 + 久保守 ・原色版 白い羽根帽子、静物・緑の食器棚、すわっている女 ・オフセット版 切り紙絵 / 中山公男、今泉篤男、久保守 ヴォルス 変身の吟遊詩人 / 高階秀爾 第2回 みづゑ賞 福島秀子 に 選考経過 / 浜村順 手帖通信 ごぞんじですか? 国際美術展とは 造形の基本⑦/ 真鍋一男 名画誕生 ブーシェ作 横たわる女 / 三輪福松 金山康喜 / 船戸洪吉 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険②/ 秋山邦晴 詩集 からんどりえ / 安東次男、駒井哲郎 ベニスビェンナーレ展を見る / 東野芳明 民衆・生活・デザイン / 高橋春人 世界の近代美術館 ブラジル / 徳大寺公英 田辺三重松 / 嘉門安雄、酒井啓之

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催