文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「志賀 美和子」の検索結果
8件

19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の変容(工藤晶人)ほか=史学雑誌第110編第10号

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
910
工藤晶人・小川快之・志賀美和子ほか、山川出版社、平13・10、1
宋代信州の鉱業と「健訟」問題(小川)・寺院開放諸立法と「政教分離」概念(志賀)ほか  ゲン2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の変容(工藤晶人)ほか=史学雑誌第110編第10号

910
工藤晶人・小川快之・志賀美和子ほか 、山川出版社 、平13・10 、1
宋代信州の鉱業と「健訟」問題(小川)・寺院開放諸立法と「政教分離」概念(志賀)ほか  ゲン2

「史学雑誌」 第110編第10号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
史学会編、山川出版社、2001年、A5判、1冊
裏表紙少シミ、ページ良 論文:19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の受容-オラン地方選挙人名簿・土地委譲申請者史料の分析/工藤晶人 研究ノート:宋代信州の鉱業と「健訟」問題/小川快之 寺院解放諸立方と「政教分離」概念-1930年代マドラス州の場合/志賀美和子 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

「史学雑誌」 第110編第10号 

300
史学会編 、山川出版社 、2001年 、A5判 、1冊
裏表紙少シミ、ページ良 論文:19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の受容-オラン地方選挙人名簿・土地委譲申請者史料の分析/工藤晶人 研究ノート:宋代信州の鉱業と「健訟」問題/小川快之 寺院解放諸立方と「政教分離」概念-1930年代マドラス州の場合/志賀美和子 等

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

LET'S LEARN ENGLISH… <出原速夫 B1判 ポスター>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
制作者 出原速夫ほか、ブルドッグ & 山猫カンパニー、1973、B1判(103 x 72.8cm)、・・・
技法 : オフセット印刷

制作者
出原速夫
藤田善信
志賀幸雄
柳瀬倫男
小島はるみ
上代朋行
岸田エミ子
稲葉純二
島根剛
白石孝彦
ボックス
和田友子
前田直幸
砂本潔
石井景子
今野與知子
大江俊明
坂口宜克
清水孝子
井部惠美子
堀井良行
木村留里子
柏木邦彦
坪田早百合
村田久美子
小林由紀子
加藤謙次
嶋村敏子
清水幹夫
富山三枝子
田上千恵子
木下周一
服部敦子
藤丸意数子
藤波惠
松居英記
岡平輝代
坂口宜克
横尾博喜
上田都
松坂治子
丹沢栄
ガーリック·レコード
生井淳一
岡平輝代
ROBERT CAROLA
井上和雄
橋本修一
岡康正
大滝真理子
朝倉厚二
若杉裕子
宮川和子
桑原敦子
森茂彦
石川賢一
沖緑
中出美紀
三村明子
藤田惠二
長崎三加子
五十嵐一恵
石原秀之
斎藤一夫
池田章
鈴木友子
瀬戸美和子
高橋啓
碓井雅志
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
制作者 出原速夫ほか 、ブルドッグ & 山猫カンパニー 、1973 、B1判(103 x 72.8cm) 、1枚
技法 : オフセット印刷 制作者 出原速夫 藤田善信 志賀幸雄 柳瀬倫男 小島はるみ 上代朋行 岸田エミ子 稲葉純二 島根剛 白石孝彦 ボックス 和田友子 前田直幸 砂本潔 石井景子 今野與知子 大江俊明 坂口宜克 清水孝子 井部惠美子 堀井良行 木村留里子 柏木邦彦 坪田早百合 村田久美子 小林由紀子 加藤謙次 嶋村敏子 清水幹夫 富山三枝子 田上千恵子 木下周一 服部敦子 藤丸意数子 藤波惠 松居英記 岡平輝代 坂口宜克 横尾博喜 上田都 松坂治子 丹沢栄 ガーリック·レコード 生井淳一 岡平輝代 ROBERT CAROLA 井上和雄 橋本修一 岡康正 大滝真理子 朝倉厚二 若杉裕子 宮川和子 桑原敦子 森茂彦 石川賢一 沖緑 中出美紀 三村明子 藤田惠二 長崎三加子 五十嵐一恵 石原秀之 斎藤一夫 池田章 鈴木友子 瀬戸美和子 高橋啓 碓井雅志

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980