文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「思想 1972年12」の検索結果
7件

思想 1972年12

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

思想の科学 主題:アジアを考えるために 1972年12月号

とんぼ書林
 東京都練馬区関町南
1,200
思想の科学社、1972年
A5判 古書経年のヤケシミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

思想の科学 主題:アジアを考えるために 1972年12月号

1,200
、思想の科学社 、1972年
A5判 古書経年のヤケシミ有

詩と思想 1972年12月号 第3号 特集=戦後詩の思想的再検討3

アゲイン
 東京都調布市深大寺東町
850
土曜社、1972、148P、A5、1
表紙にヤケ、スレ、薄汚れ有り、中の状態概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
850
、土曜社 、1972 、148P 、A5 、1
表紙にヤケ、スレ、薄汚れ有り、中の状態概ね良好

思想 1972年12月号 No.582

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
300
「歪められた意思疎通」からの解放を目指して―J・ハーバーマスの<合理化>論/山口節郎 アソシアシオン・・・
表紙少ヤケ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

思想 1972年12月号 No.582

300
「歪められた意思疎通」からの解放を目指して―J・ハーバーマスの<合理化>論/山口節郎 アソシアシオン論序説/田中清助 マルクス・エンゲルスとロシア革命(上)/和田春樹 等 、岩波書店 、1972 、1
表紙少ヤケ

「思想」 第582号 1972年12月号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
岩波書店、1972年、1冊
雑誌 背ヤケ、ページ端少折れ跡、本文並 「歪められた意思疎通」からの解放を目指して―J・ハーバーマスの<合理化>論/山口節郎 アソシアシオン論序説/田中清助 マルクス・エンゲルスとロシア革命(上)/和田春樹 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

「思想」 第582号 1972年12月号 

300
、岩波書店 、1972年 、1冊
雑誌 背ヤケ、ページ端少折れ跡、本文並 「歪められた意思疎通」からの解放を目指して―J・ハーバーマスの<合理化>論/山口節郎 アソシアシオン論序説/田中清助 マルクス・エンゲルスとロシア革命(上)/和田春樹 等

都市住宅 1972年12月号 個即全

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
鹿島出版会
■特集 個即全 大谷幸夫
72年のテーマ「集住体」の第12回にあたる本号では、個と集合、部分と総体の問題に関する大谷幸夫氏の思想と作品をできるだけ総合的に把握し、再認識する。
1. 部分と総体の設計理論の展開
はじめに/部分は全体を孕む/個から全体へ/中庭/社会的なものが私的形式に閉じ込められるひずみ/インフォーマルな空間/都市モーメントの内部への沈潜/空間の所有
2. 河原町高層住宅団地 設計 大谷研究室
住棟/ディテール/川崎市立河原町保育園
3. 都市のとらえ方
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、鹿島出版会
■特集 個即全 大谷幸夫 72年のテーマ「集住体」の第12回にあたる本号では、個と集合、部分と総体の問題に関する大谷幸夫氏の思想と作品をできるだけ総合的に把握し、再認識する。 1. 部分と総体の設計理論の展開 はじめに/部分は全体を孕む/個から全体へ/中庭/社会的なものが私的形式に閉じ込められるひずみ/インフォーマルな空間/都市モーメントの内部への沈潜/空間の所有 2. 河原町高層住宅団地 設計 大谷研究室 住棟/ディテール/川崎市立河原町保育園 3. 都市のとらえ方
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年12月号 No.361 <特集 : フィルムとビデオ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 福住治夫 ; 文 : 辻勝之、ふじいせいいち、邦和彦、美術出版社、1972、316p、A5判・・・
特集 : フィルムとヴィデオ
・認識から表現へ 時間と空間の関係構造とは? / 辻勝之
・インタヴュー構成
 以心伝心みえない言語 ビデオを探る / 編集部
 アメリカのヴィデオ・フリークたち
 アンダーグラウンド・シネマはどこへ行ったか / ふじいせいいち
特集番外 日常の縦糸に批評の横糸をいかに織るか / 邦和彦
連載
・<大発明物語>③永久運動の夢 / 中原佑介
・<TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX> 立方体の分割 / 戸村浩
・<日本空想博物館>⑥血を殺せ―月岡芳年・調書 / 粕三平
個展から
・圧縮する空間 <村>思考から 対談 聞き手=藤枝晃雄 / 高山登
・龍あるいは失われゆく時の結晶 / 谷川晃一
展覧会から <DOCUMENTA 5> <ドクメンタ>になにをみた / 飯田善国
図版構成
・そこにはすべてがあった / 飯田善国
・言語と概念芸術 / 飯村隆彦
書評
・中原佑介「人間と物質のあいだ」 / 藤枝晃雄
・カルヴィン・トムキンズ「花嫁と独身者たち」 / 東野芳明
社告 季刊『デザイン』のお知らせ
坐忘録 / 堀内正和
今月の焦点
・制作の論理と批評の論理 / 平野重光
・「造形大」が燃えている 造形大VD専攻自主ゼミ運営委員会書記局
・“コンピュータは有能な道具” / 端山貢明
・長谷川元吉
・地方に咲いた思想共同体 / 林三従
・久民
・技術社会に挑戦の狼煙を / 斎藤俊徳
・状況劇場公演「鐵假面」 / 扇田昭彦
・櫻社公演「ぼくらが非情の大河をくだる時」
・羽仁進監督・映画「午前中の時間割り」 / 高阪進
・告知板
海外情報 来年のパリ・ビエンナーレ構想 / 峯村敏明
番外 あなたもお答えねがいます ハンス・ハーケの<質問表> / 飯村隆彦
展覧会案内 スケジュール/東京・関西(11/17~12 / 17)
展評 東京=峯村敏明、関西=平野重光
巻末 1972年度『美術手帖』総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 福住治夫 ; 文 : 辻勝之、ふじいせいいち、邦和彦 、美術出版社 、1972 、316p 、A5判 、1冊
特集 : フィルムとヴィデオ ・認識から表現へ 時間と空間の関係構造とは? / 辻勝之 ・インタヴュー構成  以心伝心みえない言語 ビデオを探る / 編集部  アメリカのヴィデオ・フリークたち  アンダーグラウンド・シネマはどこへ行ったか / ふじいせいいち 特集番外 日常の縦糸に批評の横糸をいかに織るか / 邦和彦 連載 ・<大発明物語>③永久運動の夢 / 中原佑介 ・<TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX> 立方体の分割 / 戸村浩 ・<日本空想博物館>⑥血を殺せ―月岡芳年・調書 / 粕三平 個展から ・圧縮する空間 <村>思考から 対談 聞き手=藤枝晃雄 / 高山登 ・龍あるいは失われゆく時の結晶 / 谷川晃一 展覧会から <DOCUMENTA 5> <ドクメンタ>になにをみた / 飯田善国 図版構成 ・そこにはすべてがあった / 飯田善国 ・言語と概念芸術 / 飯村隆彦 書評 ・中原佑介「人間と物質のあいだ」 / 藤枝晃雄 ・カルヴィン・トムキンズ「花嫁と独身者たち」 / 東野芳明 社告 季刊『デザイン』のお知らせ 坐忘録 / 堀内正和 今月の焦点 ・制作の論理と批評の論理 / 平野重光 ・「造形大」が燃えている 造形大VD専攻自主ゼミ運営委員会書記局 ・“コンピュータは有能な道具” / 端山貢明 ・長谷川元吉 ・地方に咲いた思想共同体 / 林三従 ・久民 ・技術社会に挑戦の狼煙を / 斎藤俊徳 ・状況劇場公演「鐵假面」 / 扇田昭彦 ・櫻社公演「ぼくらが非情の大河をくだる時」 ・羽仁進監督・映画「午前中の時間割り」 / 高阪進 ・告知板 海外情報 来年のパリ・ビエンナーレ構想 / 峯村敏明 番外 あなたもお答えねがいます ハンス・ハーケの<質問表> / 飯村隆彦 展覧会案内 スケジュール/東京・関西(11/17~12 / 17) 展評 東京=峯村敏明、関西=平野重光 巻末 1972年度『美術手帖』総目次

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流