文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「怪異の表象空間 : メディア・オカルト・サブカルチャー」の検索結果
4件

怪異の表象空間 : メディア・オカルト・サブカルチャー

西秋書店
 東京都千代田区西神田
5,500
一柳廣孝著、国書刊行会、2020年、360, xixp、22cm、1冊
カバー A5 360P /怪異の近代 オカルトの時代と怪異 ポップカルチャーのなかの怪異 /注 事項・人名索引
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

怪異の表象空間 : メディア・オカルト・サブカルチャー

5,500
一柳廣孝著 、国書刊行会 、2020年 、360, xixp 、22cm 、1冊
カバー A5 360P /怪異の近代 オカルトの時代と怪異 ポップカルチャーのなかの怪異 /注 事項・人名索引

怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,500
一柳廣孝、国書刊行会、2020、1
カバー。帯。本体1枚ページ余白極少イタミ有。他、良好。初版。定価3600円+税。ピンク色/黒色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー

3,500
一柳廣孝 、国書刊行会 、2020 、1
カバー。帯。本体1枚ページ余白極少イタミ有。他、良好。初版。定価3600円+税。ピンク色/黒色カバー。

古文書研究 91号 2021年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2021-6、150p、26cm
他言語目次
醍醐寺における法流相承と文書・聖教の生成
室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分
任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討
特別寄稿日唐の改元と大赦—水上雅晴編 高田宗平編集協力 「年号と東アジア
想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて
·
研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立
史料紹介 伝『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記
追悼文 鈴江英一先生の想い出
古文書めぐり 石水博物館の歴史資料
随 筆 古典と公家文化 戦国期の公家日記に見る
研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都
書評と紹介 明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦・加藤友康・徐建新・吉田悦志 『明
治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』………荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化
財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊)
武井紀子(118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』 徳竹亜紀子 (120) 倉
本一宏著『『御堂関白記』 の研究』………近藤好和(121) ◎工藤浩編『先代旧事本紀論—
史書・神道書の成立と受容』…松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高 銀美 (126)
◎矢田俊文編『戦国期文書論』…黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間
メディア・オカルト・サブカルチャー』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治
田部井隼人(131)◎中元崇智著『明治期の立憲政治
と政党―自由党系の国家構想と党史編纂』…福井 淳 (134) 稲岡勝著『明治出版史
上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」 佐々木千恵 (136)
日本古文書学会二〇二〇 (令和二)年度総会要旨
彙報
口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通
英文レジュメ
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2021-6 、150p 、26cm
他言語目次 醍醐寺における法流相承と文書・聖教の生成 室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分 任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討 特別寄稿日唐の改元と大赦—水上雅晴編 高田宗平編集協力 「年号と東アジア 想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて · 研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立 史料紹介 伝『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記 追悼文 鈴江英一先生の想い出 古文書めぐり 石水博物館の歴史資料 随 筆 古典と公家文化 戦国期の公家日記に見る 研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都 書評と紹介 明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦・加藤友康・徐建新・吉田悦志 『明 治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』………荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化 財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊) 武井紀子(118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』 徳竹亜紀子 (120) 倉 本一宏著『『御堂関白記』 の研究』………近藤好和(121) ◎工藤浩編『先代旧事本紀論— 史書・神道書の成立と受容』…松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高 銀美 (126) ◎矢田俊文編『戦国期文書論』…黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治 田部井隼人(131)◎中元崇智著『明治期の立憲政治 と政党―自由党系の国家構想と党史編纂』…福井 淳 (134) 稲岡勝著『明治出版史 上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」 佐々木千恵 (136) 日本古文書学会二〇二〇 (令和二)年度総会要旨 彙報 口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通 英文レジュメ 良好

古文書研究 91号 2021年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2021-6、150p、26cm
目次
醍醐寺における法流相承と文書 聖教の生成・・ 佐藤亜莉華 (1)
室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分 松井直人 (21)
任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討 村上絢一 (38)
特別寄稿日唐の改元と大赦一水上雅晴編 高田宗平編集協力 『年号と東アジアーー改元の思想想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて。金子修一
研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立  山内 譲 (72)
史料紹介 伝 『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記ー遠藤珠紀
追悼文 鈴江英一先生の想い出ー丸島和洋 (96)
古文書めぐり 石水博物館の歴史資料・桐田貴史 (99)
戦国期の公家日記に見るー湯川敏治 (109)
随筆 古典と公家文化--戦国期の公家日記に見るーー湯川敏治
研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都ーー木下昌規

書評と紹介
明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦 加藤友康 徐建新 吉田悦志『明
治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』 ……… 荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化
財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊)
井紀子 (118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』… 徳竹亜紀子 (120)
一宏著『『御堂関白記』 の研究』近藤好和 (121) 工藤浩編 『先代旧事本紀論
書・神道書の成立と受容』 松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高銀美 (126)
◎矢田俊文編 『戦国期文書論』 黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間 メディ
アオカルト・サブカルチャー 』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治
と政党自由党系の国家構想と党史編纂』福井 淳 (134) 稲岡勝著 『明治出版史
上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」… 佐々木千恵 (136)
日本古文書学会二〇二〇 (令和二) 年度総会要旨
彙報……
口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通
英文レジュメ
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2021-6 、150p 、26cm
目次 醍醐寺における法流相承と文書 聖教の生成・・ 佐藤亜莉華 (1) 室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分 松井直人 (21) 任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討 村上絢一 (38) 特別寄稿日唐の改元と大赦一水上雅晴編 高田宗平編集協力 『年号と東アジアーー改元の思想想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて。金子修一 研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立  山内 譲 (72) 史料紹介 伝 『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記ー遠藤珠紀 追悼文 鈴江英一先生の想い出ー丸島和洋 (96) 古文書めぐり 石水博物館の歴史資料・桐田貴史 (99) 戦国期の公家日記に見るー湯川敏治 (109) 随筆 古典と公家文化--戦国期の公家日記に見るーー湯川敏治 研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都ーー木下昌規 書評と紹介 明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦 加藤友康 徐建新 吉田悦志『明 治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』 ……… 荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化 財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊) 井紀子 (118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』… 徳竹亜紀子 (120) 一宏著『『御堂関白記』 の研究』近藤好和 (121) 工藤浩編 『先代旧事本紀論 書・神道書の成立と受容』 松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高銀美 (126) ◎矢田俊文編 『戦国期文書論』 黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間 メディ アオカルト・サブカルチャー 』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治 と政党自由党系の国家構想と党史編纂』福井 淳 (134) 稲岡勝著 『明治出版史 上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」… 佐々木千恵 (136) 日本古文書学会二〇二〇 (令和二) 年度総会要旨 彙報…… 口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通 英文レジュメ 良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化