文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「愛甲 恵子」の検索結果
9件

こどものとも 2018年9月 750号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,430 (送料:¥360~)
愛甲 恵子
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
30,430 (送料:¥360~)
愛甲 恵子
  • 単品スピード注文

みづゑ NO.848 1975年11月号 特集・ポール・デービス/平和の王国から未開の原野へ=愛甲健児 テレパシーが交感したーポールとぼくの交友録=横尾忠則 三度の出会いポール・デービスと私=金子國義 一枚の絵と運動シュルレアリス厶の画家たち/金井美恵子 戦後美術の証言,森芳雄の絵画と同時代/難波田龍起 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
宮澤壯佳 編集、美術出版社、1975(昭和50) 一冊、93頁、A4
初版  経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.848 1975年11月号 特集・ポール・デービス/平和の王国から未開の原野へ=愛甲健児 テレパシーが交感したーポールとぼくの交友録=横尾忠則 三度の出会いポール・デービスと私=金子國義 一枚の絵と運動シュルレアリス厶の画家たち/金井美恵子 戦後美術の証言,森芳雄の絵画と同時代/難波田龍起 他

1,500
宮澤壯佳 編集 、美術出版社 、1975(昭和50) 一冊 、93頁 、A4
初版  経年相当

みづゑ848号 ( 目次項目記載有り)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
金井美恵子・金子国義・横尾忠則、他、美術出版社、1975/11、30cm
目次 (tableOfContents)
ポール・デービスの作品 / p5~21
ポ-ル・デ-ビス--平和の王国から未開の原野へ / 愛甲健児 / p22~29
テレパシ-が交感した--ポ-ルとぼくの交友録 / 横尾忠則 / p30~33
3度の出会い--ポ-ル・デ-ビスと私 / 金子国義 / p34~37
1枚の絵と運動--シュルレアリスムの画家たち / 金井美恵子 / p42~57
ポップ・マニエリスムの絵師たち-8-結城栄三--エロスとタナトスの仏法絵巻 / 日向あき子 / p72~81
都市のなかのインテリア空間-上-陽気な無名の現代(LIVING FOR TODAY) / 岩淵活輝 / p62~71
戦後美術の証言--森芳雄の絵画と同世代(展覧会から) / 難波田竜起 / p82~91
不安な都市の交響曲=版画家・吉田克朗「ロンドン」に寄せて / 酒井忠康 / p38~39
時代精神の根拠地=西武美術館への共感と苦言と / 東野芳明 / p40~41
〈見る〉〈見られる〉の関係性=山口勝弘と山本圭吾のビデオ・イヴェント / 松本俊夫 / p58~59
木製魚・石化草木=建築における具象 / 植田実 / p60~61
平面造形の追求=泉茂「1000点絵画」による / 乾由明 / p92~93
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
金井美恵子・金子国義・横尾忠則、他 、美術出版社 、1975/11 、30cm
目次 (tableOfContents) ポール・デービスの作品 / p5~21 ポ-ル・デ-ビス--平和の王国から未開の原野へ / 愛甲健児 / p22~29 テレパシ-が交感した--ポ-ルとぼくの交友録 / 横尾忠則 / p30~33 3度の出会い--ポ-ル・デ-ビスと私 / 金子国義 / p34~37 1枚の絵と運動--シュルレアリスムの画家たち / 金井美恵子 / p42~57 ポップ・マニエリスムの絵師たち-8-結城栄三--エロスとタナトスの仏法絵巻 / 日向あき子 / p72~81 都市のなかのインテリア空間-上-陽気な無名の現代(LIVING FOR TODAY) / 岩淵活輝 / p62~71 戦後美術の証言--森芳雄の絵画と同世代(展覧会から) / 難波田竜起 / p82~91 不安な都市の交響曲=版画家・吉田克朗「ロンドン」に寄せて / 酒井忠康 / p38~39 時代精神の根拠地=西武美術館への共感と苦言と / 東野芳明 / p40~41 〈見る〉〈見られる〉の関係性=山口勝弘と山本圭吾のビデオ・イヴェント / 松本俊夫 / p58~59 木製魚・石化草木=建築における具象 / 植田実 / p60~61 平面造形の追求=泉茂「1000点絵画」による / 乾由明 / p92~93 良好

みづゑ848号 ( 目次項目記載有り)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
金井美恵子・金子国義・横尾忠則、他、美術出版社、1975/11、30cm
目次 (tableOfContents)
ポール・デービスの作品 / p5~21
ポ-ル・デ-ビス--平和の王国から未開の原野へ / 愛甲健児 / p22~29
テレパシ-が交感した--ポ-ルとぼくの交友録 / 横尾忠則 / p30~33
3度の出会い--ポ-ル・デ-ビスと私 / 金子国義 / p34~37
1枚の絵と運動--シュルレアリスムの画家たち / 金井美恵子 / p42~57
ポップ・マニエリスムの絵師たち-8-結城栄三--エロスとタナトスの仏法絵巻 / 日向あき子 / p72~81
都市のなかのインテリア空間-上-陽気な無名の現代(LIVING FOR TODAY) / 岩淵活輝 / p62~71
戦後美術の証言--森芳雄の絵画と同世代(展覧会から) / 難波田竜起 / p82~91
不安な都市の交響曲=版画家・吉田克朗「ロンドン」に寄せて / 酒井忠康 / p38~39
時代精神の根拠地=西武美術館への共感と苦言と / 東野芳明 / p40~41
〈見る〉〈見られる〉の関係性=山口勝弘と山本圭吾のビデオ・イヴェント / 松本俊夫 / p58~59
木製魚・石化草木=建築における具象 / 植田実 / p60~61
平面造形の追求=泉茂「1000点絵画」による / 乾由明 / p92~93
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
金井美恵子・金子国義・横尾忠則、他 、美術出版社 、1975/11 、30cm
目次 (tableOfContents) ポール・デービスの作品 / p5~21 ポ-ル・デ-ビス--平和の王国から未開の原野へ / 愛甲健児 / p22~29 テレパシ-が交感した--ポ-ルとぼくの交友録 / 横尾忠則 / p30~33 3度の出会い--ポ-ル・デ-ビスと私 / 金子国義 / p34~37 1枚の絵と運動--シュルレアリスムの画家たち / 金井美恵子 / p42~57 ポップ・マニエリスムの絵師たち-8-結城栄三--エロスとタナトスの仏法絵巻 / 日向あき子 / p72~81 都市のなかのインテリア空間-上-陽気な無名の現代(LIVING FOR TODAY) / 岩淵活輝 / p62~71 戦後美術の証言--森芳雄の絵画と同世代(展覧会から) / 難波田竜起 / p82~91 不安な都市の交響曲=版画家・吉田克朗「ロンドン」に寄せて / 酒井忠康 / p38~39 時代精神の根拠地=西武美術館への共感と苦言と / 東野芳明 / p40~41 〈見る〉〈見られる〉の関係性=山口勝弘と山本圭吾のビデオ・イヴェント / 松本俊夫 / p58~59 木製魚・石化草木=建築における具象 / 植田実 / p60~61 平面造形の追求=泉茂「1000点絵画」による / 乾由明 / p92~93 良好

みづゑ No.848 1975年11月 <特集 : ポール・デービス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳、美術出版社、1975、93p、29.6 x 22.5cm、1冊
特集 : ポール・デービス
ポール・デービスの作品
ポ-ル・デービス 平和の王国から未開の原野へ / 愛甲健児
テレパシーが交感した ポールとぼくの交友録 / 横尾忠則
3度の出会い ポール・デービスと私 / 金子国義
1枚の絵と運動 シュルレアリスムの画家たち / 金井美恵子
ポップ・マニエリスムの絵師たち⑧結城栄三 エロスとタナトスの仏法絵巻 / 日向あき子
都市のなかのインテリア空間㊤陽気な無名の現代(LIVING FOR TODAY) / 岩淵活輝
戦後美術の証言 森芳雄の絵画と同世代(展覧会から) / 難波田竜起
不安な都市の交響曲=版画家・吉田克朗「ロンドン」に寄せて / 酒井忠康
時代精神の根拠地=西武美術館への共感と苦言と / 東野芳明
〈見る〉〈見られる〉の関係性=山口勝弘と山本圭吾のビデオ・イヴェント / 松本俊夫
木製魚・石化草木=建築における具象 / 植田実
平面造形の追求=泉茂「1000点絵画」による / 乾由明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 、美術出版社 、1975 、93p 、29.6 x 22.5cm 、1冊
特集 : ポール・デービス ポール・デービスの作品 ポ-ル・デービス 平和の王国から未開の原野へ / 愛甲健児 テレパシーが交感した ポールとぼくの交友録 / 横尾忠則 3度の出会い ポール・デービスと私 / 金子国義 1枚の絵と運動 シュルレアリスムの画家たち / 金井美恵子 ポップ・マニエリスムの絵師たち⑧結城栄三 エロスとタナトスの仏法絵巻 / 日向あき子 都市のなかのインテリア空間㊤陽気な無名の現代(LIVING FOR TODAY) / 岩淵活輝 戦後美術の証言 森芳雄の絵画と同世代(展覧会から) / 難波田竜起 不安な都市の交響曲=版画家・吉田克朗「ロンドン」に寄せて / 酒井忠康 時代精神の根拠地=西武美術館への共感と苦言と / 東野芳明 〈見る〉〈見られる〉の関係性=山口勝弘と山本圭吾のビデオ・イヴェント / 松本俊夫 木製魚・石化草木=建築における具象 / 植田実 平面造形の追求=泉茂「1000点絵画」による / 乾由明

みづゑ 1975年11月 ●特集:ポール・デービス/シュルレアリスム展 (848)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
500 (送料:¥200~)
美術出版社、30cm
状態は概ね良好です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、30cm
状態は概ね良好です
  • 単品スピード注文

美術手帖 1968年8月号 No.301 <特集 : ハプニング (付録ソノシート欠)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原祐介、秋山邦晴、岡田隆彦、富岡多恵子ほか、美術出版社、1968、2・・・
付録ソノシート欠

特集 ハプニング ハプニング・体験としての芸術
・ハプニングという呼称
・カプローの「ハプニング」
・ハプニングから環境へ
・コミュニケーションの問題
・ハプニング ハプニングの歴史と世界のハプナーたち ケージ、カプロー、フォステル、オルデンバーグ、ハンセン、その他インターメディアのハプナーたち / 秋山邦晴
異色作家紹介 パブロスーピクチャー・オブジェ / 愛甲健児
連載 奇想の系譜・江戸のアヴァンギャルド② 浮世又兵衛㊦ / 辻惟雄
新企画 快的混沌状態の耳きき 「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」から「ヘアー」へ / 植草甚一
今月の読書計画 現代建築 その理解への手がかり / 中村敏男
技法のヒント 水彩オブジェの楽しみ / 中本達也
連載 ニューアート・ニュー・テクニック・摂氏100度のぬけがら / 高瀬昭男
訪問 東松照明 記録の可能性にかける / 岡田隆彦
個展の背景 作品の誕生と環境 / 広井力
作家に聞く 武満徹・超速の求道者 / 富岡多恵子
自伝 私の調書⑦ 危険な状態 / 池田満寿夫
現代美術の巨匠 8 デ・クーニング
・その生涯のエピソード / 藤枝晃雄
・その言葉 はじめに≪肉≫ありき / 宮川淳
・この一点 ≪マリリン・モンロー≫ / 東野芳明
今月の焦点 人物素描 = 田中信太郎 / 倉俣史朗
今月の焦点 展覧会と音響デザイン / 湯浅譲二
海外の話題 ウォーホール狙撃事件
海外の話題 グローマンとリードの死
口絵特集 オーケストラル・スペース'68
口絵 池田満寿夫 ≪詩と真実≫のためのイラストレーション
口絵 環境としての光の芸術 現代の空間'68展
口絵 現代の空間'68展をめぐって / 乾由明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原祐介、秋山邦晴、岡田隆彦、富岡多恵子ほか 、美術出版社 、1968 、248p 、A5判 、1冊
付録ソノシート欠 特集 ハプニング ハプニング・体験としての芸術 ・ハプニングという呼称 ・カプローの「ハプニング」 ・ハプニングから環境へ ・コミュニケーションの問題 ・ハプニング ハプニングの歴史と世界のハプナーたち ケージ、カプロー、フォステル、オルデンバーグ、ハンセン、その他インターメディアのハプナーたち / 秋山邦晴 異色作家紹介 パブロスーピクチャー・オブジェ / 愛甲健児 連載 奇想の系譜・江戸のアヴァンギャルド② 浮世又兵衛㊦ / 辻惟雄 新企画 快的混沌状態の耳きき 「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」から「ヘアー」へ / 植草甚一 今月の読書計画 現代建築 その理解への手がかり / 中村敏男 技法のヒント 水彩オブジェの楽しみ / 中本達也 連載 ニューアート・ニュー・テクニック・摂氏100度のぬけがら / 高瀬昭男 訪問 東松照明 記録の可能性にかける / 岡田隆彦 個展の背景 作品の誕生と環境 / 広井力 作家に聞く 武満徹・超速の求道者 / 富岡多恵子 自伝 私の調書⑦ 危険な状態 / 池田満寿夫 現代美術の巨匠 8 デ・クーニング ・その生涯のエピソード / 藤枝晃雄 ・その言葉 はじめに≪肉≫ありき / 宮川淳 ・この一点 ≪マリリン・モンロー≫ / 東野芳明 今月の焦点 人物素描 = 田中信太郎 / 倉俣史朗 今月の焦点 展覧会と音響デザイン / 湯浅譲二 海外の話題 ウォーホール狙撃事件 海外の話題 グローマンとリードの死 口絵特集 オーケストラル・スペース'68 口絵 池田満寿夫 ≪詩と真実≫のためのイラストレーション 口絵 環境としての光の芸術 現代の空間'68展 口絵 現代の空間'68展をめぐって / 乾由明

美術手帖 1968年3月号 No.295 <特集 : 変貌するオブジェ 物体思考の変遷>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、岩崎堅司、浜田浜雄、林英彦、美術出版社、1968、244p、・・・
特集 : 変貌するオブジェ 物体思考の変遷
・オブジェとは何か 戦前・キュビスムからダダ、シュルレアリスム 戦後・現実の解釈とよせあつめ シュルレアリスムのオブジェ ほか / 岡田隆彦
・附・オブジェ・ガイド・マップ / 岩崎堅司
・オブジェの迷彩 それらのもの / 浜田浜雄
・オブジェの迷彩 くつろぎの小道具たち / 林英彦
・オブジェのある部屋
マンモス都市へのおくりもの 速水史朗のトーテム・オブジェ / 石川直矢
たのしい造形 植木のオブジェ / 須賀啓
連載 エロスの芸術家たち② キーンホルツ / 中原佑介
今月の読書計画 庭にみる日本人の空間意識 / 神代雄一郎
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
技法のヒント 模写への誘い / 鈴木慶則
新人紹介 昏迷のなかの清新な抒情 中川直人と脇田愛二郎 / 愛甲健児
作家に聞く 贋絵師・横尾忠則 / 富岡多恵子
個展の背景 ある世界 聖なる森と泥棒と蝋人形館 / 川田喜久治
自伝 私の調書③ センチメンタル・エイジ① / 池田満寿夫
現代美術の巨匠③ デュシャン
・その生涯のエピソード / 藤枝晃雄
・その言葉 遅れてくる観念としての芸術 / 宮川淳
・この一点≪彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁≫ / 東野芳明
今月の焦点
・ふたつの映像ゲリラ / 奥村昭夫
・人物素描 / 土方定一
・ついに壊された帝国ホテル / 沖種郎
・アンケート 美術と企業・私のPR
・最近の小野忠弘 / ヨシダ・ヨシエ
・画商登場 / 西川武郎
・マンガ界の「明治百年」 / 石子順造
・便利帖 今年の大展覧会ガイド
展覧会から
・口絵 生きている偶像<マリリン・モンロー頌>展 シドニー・ジャニス・ギャラリー
・解説 アメリカン・ドリームの墓碑銘 / 刀根康尚
・口絵 環境のなかの彫刻展 ニューヨーク市主催
・解説 マンハッタンの芸術異変
ステージ ショート・ショート・ハプニング集「モザイク」
訪問 グゲンハイム国際彫刻展で受賞した 宮脇愛子 / 一柳慧 ; 羽永光利
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、岩崎堅司、浜田浜雄、林英彦 、美術出版社 、1968 、244p 、A5判 、1冊
特集 : 変貌するオブジェ 物体思考の変遷 ・オブジェとは何か 戦前・キュビスムからダダ、シュルレアリスム 戦後・現実の解釈とよせあつめ シュルレアリスムのオブジェ ほか / 岡田隆彦 ・附・オブジェ・ガイド・マップ / 岩崎堅司 ・オブジェの迷彩 それらのもの / 浜田浜雄 ・オブジェの迷彩 くつろぎの小道具たち / 林英彦 ・オブジェのある部屋 マンモス都市へのおくりもの 速水史朗のトーテム・オブジェ / 石川直矢 たのしい造形 植木のオブジェ / 須賀啓 連載 エロスの芸術家たち② キーンホルツ / 中原佑介 今月の読書計画 庭にみる日本人の空間意識 / 神代雄一郎 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 技法のヒント 模写への誘い / 鈴木慶則 新人紹介 昏迷のなかの清新な抒情 中川直人と脇田愛二郎 / 愛甲健児 作家に聞く 贋絵師・横尾忠則 / 富岡多恵子 個展の背景 ある世界 聖なる森と泥棒と蝋人形館 / 川田喜久治 自伝 私の調書③ センチメンタル・エイジ① / 池田満寿夫 現代美術の巨匠③ デュシャン ・その生涯のエピソード / 藤枝晃雄 ・その言葉 遅れてくる観念としての芸術 / 宮川淳 ・この一点≪彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁≫ / 東野芳明 今月の焦点 ・ふたつの映像ゲリラ / 奥村昭夫 ・人物素描 / 土方定一 ・ついに壊された帝国ホテル / 沖種郎 ・アンケート 美術と企業・私のPR ・最近の小野忠弘 / ヨシダ・ヨシエ ・画商登場 / 西川武郎 ・マンガ界の「明治百年」 / 石子順造 ・便利帖 今年の大展覧会ガイド 展覧会から ・口絵 生きている偶像<マリリン・モンロー頌>展 シドニー・ジャニス・ギャラリー ・解説 アメリカン・ドリームの墓碑銘 / 刀根康尚 ・口絵 環境のなかの彫刻展 ニューヨーク市主催 ・解説 マンハッタンの芸術異変 ステージ ショート・ショート・ハプニング集「モザイク」 訪問 グゲンハイム国際彫刻展で受賞した 宮脇愛子 / 一柳慧 ; 羽永光利

美術手帖 1968年3月 <変貌するオブジェ デュシャン> (295)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
1,000
美術出版社、244p、21cm
① 背部分に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1968年3月 <変貌するオブジェ デュシャン> (295)

1,000
、美術出版社 、244p 、21cm
① 背部分に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000